goo blog サービス終了のお知らせ 

時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

ATP World Tour500 Barcelona Open Banc Sabadell Singles ~First round~

2021-04-21 | テニス

<Top Half 組合せ&結果>
第1グループ
 ラファエル・ナダル(1/3)  vs  Bye
 
イリア・イワシカ(Q/111)  vs  タロン・フリークスポール(Q/144)
 6-3,6-1   

錦織圭( /39)  vs  グイド・ペジャ( /50)
 4-7,7-6(7-4),6-2   

 クリスチャン・ガリン(13/22)  vs  Bye

 カレン・カチャノフ(12/23)  vs  Bye

キャメロン・ノーリー( /58)  vs  サルバトーレ・カルゾ( /81)   
 6-1,6-2  
 
ピエールユーグ・ エルベール( /78)  vs  スミット・ナガル(Q/135)
 7-5,6-0

 ダビド・ゴフィン(8/12)  vs  Bye  

第2グループ
 ディエゴ・シュワルツマン(4/9)  vs  Bye  

フランシス・ティアフォー( /65) vs  カルロス・アルカラス・ガルフィア(WC/119)
 6-7,7-6(7-2)

ドミニク・ケプファー( /54)  vs  コランタン・ムテ( /75)  
 5-7,2-6

 ダニエル・エバンズ(16/26)  vs  Bye  

 ファビオ・フォニーニ(9/27)  vs  Bye   

ベルナベ・サパタ・ミラレス(Q/147)  vs  アンドレイ・クズネツォフ(Q/480)
 6-7(4-7), 7-5, 6-1

リシャール・ガスケ( /52)  vs  ジョーダン・トンプソン( /59)
 6-7(5-7),6-4,6-7(3-7)  

 パブロ・カレノブスタ(6/13)  vs  Bye  
  
<Bottom Half 組合せ&結果>
第3グループ
 ロベルト・バウティスタ(5/11)  vs  Bye  

ジル・シモン( /70)  vs  パブロ・アンドゥハール( /80)
 1-6,6-3,3-6

ジョーウィルフリード・ツォンガ( /71)  vs  イゴル・ゲラシモフ( /77)
 5-7,1-6

 ヤニク・シンネル(11/19)  vs  Bye

 アドリアン・マナリノ(17/34)  vs  Bye   

アルベルト・ラモス( /46)  vs  ホルガー・ビトゥス・ネスコウ・ルネ(Q/323)
  6-7(2-7),6-1,7-6(7-2)

ブノワ・ペール( /35)  vs  フェデリコ・ガイオ(LL/138)
 5-7,3-6

 アンドリー・ルブリョフ(WC/3/7)  vs  Bye  

第4グループ
 デニス・シャポバロフ(7/14)  vs  Bye  

ニコロズ・バシラシビリ( /36)  vs  ジェレミー・シャルディー( /51)
 4-6,6-3,3-6

フェリシアノ・ロペス( /61)  vs   ロレンツォ・ムゼッティ(WC/87)
 4-6,3-6 

 フェリックス・オジェ・アリアシム(10/20)  vs  Bye

 アレックス・デミノール(14/25)  vs  Bye  

アレクサンダー・ブーブリック( /42)  vs  アレハンドロ・ダビドビッチ・フォキナ( /48) 
 2-6,7-5,6-2
 
チアゴ・モンテイロ( /76)  vs  ハウメ・ムナル(WC/86)
 3-6,5-7

 ステファノス・チチパス(2/5)  vs  Bye    

( / ) … (シード/4月19日最新世界ランキング)
Bye(バイ) … 1回戦免除/不戦勝
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者
LL(Lucky loser/ラッキールーサー) … 予選で敗れたものの本戦出場をとりやめた選手に替わり出場する選手


Image/Tennis Magazine ONLINE

ジョーウィルフリード・ツォンガは
1回戦敗退
調子あがってきません!
リシャール・ガスケも
1回戦敗退

錦織圭選手
ツアー復帰
初戦は
グイド・ペジャ
第1セットを落とすも
残る2セットを
7-6(7-4),6-2で取り
2回戦に進みました
試合時間
2時間39分38秒

2回戦は
第13シード
クリスチャン・ガリンと対戦
勝ったら
勝ったで
3回戦で
第1シードの
ラファエル・ナダル…

4.19ATP Latest Singles Ranking

2021-04-20 | ATP Singles Rankings

1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11873
2.ダニル・メドベージェフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9850
3.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9490
4.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8615
5.ステファノス・チチパス(ギリシャ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7860
6.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6125
7.アンドリー・ルブリョフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5955(+1)
8.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5875(-1) 
    (在位記録310週)    
9.ディエゴ・シュワルツマン(アルゼンチン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3720
10.マッテオ・ベレッティーニ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3453
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
11.ロベルト・バウティスタ(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3090
12.ダビド・ゴフィン(ベルギー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2885
39.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1543


Image/tennis365.net

ロジャー・フェデラー
8位後退
5月2日から始まる
Masters1000
ムチュア・マドリード・オープンまで
しばしお待ちを!

今週は
ATP500
バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル(通称:バルセロナ・オープン)
ATP250
セルビア・オープン
2大会開催中

バルセロナ・オープンには
12回目の優勝がかかる
ラファエル・ナダルの他
モンテカルロで優勝し
Masters1000
初制覇した
ステファノス・チチパス
そのモンテカルロ
準々決勝で
ナダルを破り
決勝で
チチパスに敗れた
アンドリー ルブリョフも
出場します

忘れちゃいけない
錦織圭選手も出場します
復帰戦です

ATP World Tour Rolex Monte-Carlo Masters1000 Singles Final

2021-04-19 | テニス

<組合せ&結果>
ステファノス・チチパス(4/5)  vs  アンドリー・ルブリョフ(6/8) 
 6-3,6-3

( / ) … (シード/4月12日最新世界ランキング)

ロレックス・モンテカルロ
頂点にたったのは
ステファノス・チチパス
自身初となる
ATPマスターズ1000でのタイトル獲得

取敢えず
おめでとう

ATP World Tour Rolex Monte-Carlo Masters1000 Singles Semifinals

2021-04-18 | テニス

<組合せ&結果>
ステファノス・チチパス(4/5)  vs  ダニエル・エバンズ( /33)
 6-2,6-1

アンドリー・ルブリョフ(6/8) vs  キャスパー・ルード( /27) 
 6-3,7-5

( / ) … (シード/4月12日最新世界ランキング)

ダニエル・エバンズ
残念ながら
準決勝敗退
決勝は
ステファノス・チチパス × アンドリー・ルブリョフ

なんだかなぁ~

世界フィギュアスケート国別対抗戦2021大阪「大会3日目」

2021-04-18 | フィギュアスケート

<ぺアFS結果>
1.アナスタシア・ミーシナ/アレクサンドル・ガリャモフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・151.59
2.アレクサ・クニエリム/ブランドン・フレイジャー(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・133.63 PB
3.三浦璃来/木原龍一(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130.83 PB
4.ニコル・デラ・モニカ/マッテオ・グアリゼ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128.24
5.クレオ・アモン/デニス・ストレカリン(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104.81 PB
6.ロリーアン・マット/ティエリー・ファーランド(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101.83 PB
Judges Scores はコチラ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア


Image/Sponichi Annex 撮影:撮影・小海途 良幹

<女子FS結果>
1.アンナ・シェルバコワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160.58
2. 坂本花織(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150.29 PB
3.エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146.23
4.ブレイディ・テネル(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・133.19
5.紀平梨花(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・132.39
6.カレン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127.24
7.ララ・ナキ・ガットマン(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・119.14 PB
8.アリソン・シューマッハ(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111.98
9.ジュネーベラ・ネグレロ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110.98 PB
10.ガブリエル・デールマン(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107.30
11.マイヤ・マッザラ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110.11
12.レア・セルナ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97.63

Judges Scores はコチラ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと


Image/スポーツナビ witter

合計ポイントが並んだ場合の順位決定基準は
① 高ポイント獲得2名(又は組)の合計ポイントを比較し
  高い国が上の順位
② 「①でも並んだ場合」
  上記2名(または組)の合計得点を比較し
  高い国が上の順位

この大会の順位による
世界ランキングのポイント加算はありませんが
得点はISU認定されます

<国別順位・得点>
1.ロシア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・125ポイント(2日目TP/91 +ペアFS/12 女子FS/22)
2.米国・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110ポイント(2日目TP/83 +ペアFS/11 女子FS/16)
3.日本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107ポイント(2日目TP/78 +ペアFS/10 女子FS/19)
4.イタリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72ポイント(2日目TP/53 +ペアFS/9 女子FS/10)
5.フランス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67ポイント(2日目TP/56 +ペアFS/8 女子FS/3)
6.カナダ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57ポイント(2日目TP/42 +ペアFS/7 女子FS/8)

ATP World Tour Rolex Monte-Carlo Masters1000 Singles Quarterfinals

2021-04-17 | テニス


<組合せ&結果>
ラファエル・ナダル(3/3)  vs  アンドリー・ルブリョフ(6/8)
 2-6,6-4,2-6

ステファノス・チチパス(4/5)  vs  アレハンドロ・ダビドビッチ・フォキナ( /58)
 7-5,0-0 Retired:アレハンドロ・ダビドビッチ・フォキナ

ダビド・ゴフィン(11/15)  vs  ダニエル・エバンズ( /33)
 7-5,3-6,4-6

ファビオ・フォニーニ(15/18)  vs  キャスパー・ルード( /27) 
 4-6,3-6

( / ) … (シード/4月12日最新世界ランキング)

何と言う事でしょう
12連覇を期待していた
ラファエル・ナダルが
アンドリー・ルブリョフに
フルセットの末
破れてしまいましたよ…
第11シード
ダビド・ゴフィン
第15シード
ファビオ・フォニーニも
揃って敗退


準決勝は
ステファノス・チチパス × ダニエル・エバンズ
アンドリー・ルブリョフ × キャスパー・ルード    

ノバク・ジョコビッチの続き
ゴフィンも倒した
ダニエル・エバンズは
この勢いのまま
チチパスも倒すのか!?

世界フィギュアスケート国別対抗戦2021大阪「大会2日目」

2021-04-17 | フィギュアスケート

<ぺアSP結果>
1.アナスタシア・ミーシナ/アレクサンドル・ガリャモフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73.77
2.ニコル・デラ・モニカ/マッテオ・グアリゼ組(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66.09
3.三浦璃来/木原龍一組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.82 PB
4.アレクサ・クニエリム/ブランドン・フレイジャー組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.68 PB
5.クレオ・アモン/デニス・ストレカリン組(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61.37 PB
6.ロリーアン・マット/ティエリー・ファーランド組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54.91

Judges Scores はコチラ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと

三浦/木原ペア
PB更新!
3位に
つけました
素晴らしい!


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<アイスダンスFD結果>
1.ヴィクトリア・シニツィナ/ニキータ・カツァラポフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130.15
2.シャルレーヌ・ギニャール/マルコ・ファッブリ組(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124.75 PB
3.ケイトリン・ホワイエク/ジャンリュック・ベイカー組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110.16
4.アデリナ・ガリャビエワ/ルイ・トーロン組(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106.58 PB
5.小松原美里/ティム・コレト組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100.82 PB
6.キャロラーヌ・ソシース/シェーン・フィリス組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97.86

Judges Scores はコチラ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと

小松原組
PB更新
しかも
100越えてきました
嬉しい


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<男子FS結果>
1.ネイサン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203.24
2.羽生結弦(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193.76 SB
3.ミハイル・コリャダ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180.72 PB
4.ケヴィン・エイモズ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・169.13
5.エフゲニー・セメネンコ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・166.33
6.宇野昌磨(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・164.96
7.ダニエル・グラッスル(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・161.56
8.ジェイソン・ブラウン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160.33
9.アダム・シャオ・ヒム・ファ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・152.64
10.ロマン・サドフスキー(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・134.80
11.ナム・グエン(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・133.04

Judges Scores はコチラ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア

羽生結弦選手
6分間練習で
削ってしました
リンクの穴に
引っかかり
クワド・サルコウ(4S)
シングルになる不運
後半最初の
クワド・トウループ(4S)~トリプル・トウループ(3T)が
4S+2Tに
とは言え
今季SPを出しました
(参考記録では全日本選手権で215.83だしてます)
完成形が
一日も早く公式戦で見れることを
楽しみにしたいと思います


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

合計ポイントが並んだ場合の順位決定基準は
① 高ポイント獲得2名(又は組)の合計ポイントを比較し
  高い国が上の順位
② 「①でも並んだ場合」
  上記2名(または組)の合計得点を比較し
  高い国が上の順位

この大会の順位による
世界ランキングのポイント加算はありませんが
得点はISU認定されます

<国別順位・得点>
1.ロシア・・・・・・・・・・・・・・・・・91ポイント(初日TP/49 +ペアSP/12 アイスダンスFD/12 男子FS/18)
2.アメリカ・・・・・・・・・・・・・・・・83ポイント(初日TP/47 +ペアSP/9 アイスダンスFD/10 男子FS/17)
3.日本・・・・・・・・・・・・・・・・・・78ポイント(初日TP/42 +ペアSP/10 アイスダンスFD/8 男子FS/18)
4.フランス.・・・・・・・・・・・・・・・56ポイント(初日TP/26 +ペアSP/8 アイスダンスFD/9 男子FS/13)
5.イタリア・・・・・・・・・・・・・・・・53ポイント(初日TP/25 +ペアSP/11 アイスダンスFD/11 男子FS/6)
6.カナダ・・・・・・・・・・・・・・・・・42ポイント(初日TP/23 +ペアSP/7 アイスダンスFD/7 男子FS/5)

日本は3位につけています
ペアとアイスダンスの
頑張りが光ります!

第32回オリンピック競技大会2020東京「競泳日本代表」

2021-04-17 | スポーツ

オリンピック代表選考を兼ねた
一発勝負
日本選手権水泳競技大会
終わりました
選手の皆さん
お疲れ様でした

現段階で
瀬戸大也他のように
代表が決定している選手と
内定している選手
サブメンバー(?)も
含めごちゃまぜで
アップしています

空欄の部分
リレーと
男子オープンウオーターについては
おいおい発表になるのかな?
あとは
派遣標準を突破した
選手がいなかったので
「該当者なし」「派遣せず」
かと思われます

<男子代表>
50m自由形                 
100m自由形           中村克      
200m自由形           松元克央
400m自由形           
800m自由形            
1500m自由形            
100m平泳ぎ              
200m平泳ぎ           佐藤翔馬 武良竜也
100m背泳ぎ           入江陵介  
200m背泳ぎ           入江陵介 砂間敬太
100mバタフライ         水沼尚輝  川本武史
200mバタフライ         瀬戸大也 本多灯 
200m個人メドレー        瀬戸大也 萩野公介   
400m個人メドレー        瀬戸大也 井狩裕貴  
4×100m自由形リレー       関海哉 難波暉 塩浦慎理 柳本幸之助 高橋航太郎
4×200m自由形リレー      関海哉 難波暉 塩浦慎理 柳本幸之助 高橋航太郎  
4×100mメドレーリレー     入江陵介 佐藤翔馬 中村克 水沼尚輝 川本武史 
オープンウオーター    
  
<女子代表>
50m自由形                 
100m自由形                                 
200m自由形              
400m自由形            難波実夢 小堀倭加        
800m自由形            難波実夢 小堀倭加 
1500m自由形           該当者なし        
100m平泳ぎ            渡部香生子 青木玲緒樹 
200m平泳ぎ            渡部香生子         
100m背泳ぎ                
200m背泳ぎ                
100mバタフライ                
200mバタフライ          長谷川涼香     
200m個人メドレー         大橋悠依 寺村美穂   
400m個人メドレー         大橋悠依 谷川亜華葉    
4×100m自由形リレー       池江璃花子 酒井夏海 五十嵐千尋 大本里佳 
4×200m自由形リレー       五十嵐千尋 白井璃緒 増田葵 池本凪沙
4×100mメドレーリレー      小西杏奈 渡部香生 青木玲緒樹 池江璃花子 
オープンウオーター          貴田裕美

<混合>
4×100mメドレーリレー

<補欠>
男子背泳ぎ    坂井聖人
男子バタフライ  森本哲平
女子個人メドレー 清水咲子

参考サイト
第32回オリンピック競技大会(2020東京)競泳日本代表選手団発表について


Image/OLYMPIC CHANNEL

個人的には
ベテランの域に達している
入江陵介選手が
4大会連続出場決めてくれて
嬉しいです
圧倒的な強さ
国内では一強
敵なしです

男子背泳ぎの後継者が
出てこないのも…

入江選手は
泳ぎを楽しむ境地に達していて
止め方がわからい
と言うコメントもありました

Number Web - ナンバー
「最近、やめ方がわからない」

素敵なことですね

競泳日本代表主将も
入江選手が努めます
関連記事 関連記事 関連記事

そして
もうひとり
池江璃花子選手
100メートルバタフライに続き
100メートル自由形でも優勝
個人種目の
派遣標準記録に
届かなかったものの
4×100mリレーの
派遣標準は突破しているので
4×100mメドレーリレー(バタフライ)
4×100mリレー(自由形)
2種目での
大会出場確実
個人種目は
2024年のパリに期待します

代表に選ばれた選手の皆さん
おめでとうございます
あとは
本番まで
体調に気をつけながら
練習に励んでください
本番で
最高の泳ぎが出来ますように!

ATP World Tour Rolex Monte-Carlo Masters1000 Singles ~Third round~

2021-04-16 | テニス

<Top Half 組合せ&結果>
第1グループ
ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  ダニエル・エバンズ( /33)
 4-6,5-7

アレキサンダー・ズベレフ(5/6)  vs  ダビド・ゴフィン(11/15)
 4-6,6-7(7-9) 

第2グループ
ステファノス・チチパス(4/5)  vs  クリスチャン・ガリン(16/24)  
 6-3,6-4

アレハンドロ・ダビドビッチ・フォキナ( /58)  vs  ルーカス・プイユ(WC/86)
 6-2,7-6(7-2)

<Bottom Half 組合せ&結果> 
第3グループ
アンドリー・ルブリョフ(6/8)  vs  ロベルト・バウティスタ(9/11)  
 7-6(7-2),5-7,6-3

ラファエル・ナダル(3/3)  vs  グリゴル・ディミトロフ(14/17)
 6-1,6-1

第4グループ
パブロ・カレノブスタ(12/12)  vs vs  キャスパー・ルード( /27) 
 6-7(4-7),7-5,5-7

ファビオ・フォニーニ(15/18)  vs  フィリプ・クライノビッチ( /37)  
 6-2,7-6(7-1)

( / ) … (シード/4月12日最新世界ランキング)
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦


Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

Top Half
第1グループ
波乱
第1シード
ノバク・ジョコビッチ
第5シード
アレキサンダー・ズベレフ
3回戦敗退!

ズべレフが
ダビド・ゴフィンに
敗れたのは
予想できたけど
ジョコビッチが
ダニエル・エバンズに
ストレート負けするとは…
金星!

準々決勝組合せは
ラファエル・ナダル × アンドリー・ルブリョフ
ステファノス・チチパス × アレハンドロ・ダビドビッチ・フォキナ
ダビド・ゴフィン × ダニエル・エバンズ
ファビオ・フォニーニ × キャスパー・ルード 

ナダル×ルブリョフ
決勝組合せと言っても
過言ではない
組合せです

世界フィギュアスケート国別対抗戦2021大阪「大会初日」

2021-04-16 | フィギュアスケート

「まん延防止等重点措置」
「医療非常事態宣言」発令中の大阪で
と言うか
国内で
お祭り的大会
「世界フィギュアスケート国別対抗戦」を
開催する必要があるのか!?
しかも
観客入れて…
と思わないでもない

開催されてしまったので
選手の皆さんには
勝敗に拘らず
楽しんでくれれば…
そして
会場に足を踏み入れた
すべての方が
どうか健康で
帰途につけますように…

と思っていましたが
残念なことに
イタリアの
マッテオ・リッツォと
サブメンバーの
ガブリエレ・フランジパーニが
共にWD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
男子寝具するは               棄権・出場取り消しの意
ひとりで参戦になります
この時点で
国別対抗戦
名乗るのは
どうかと思わないでもない
と言うか
それ以前に
マスコミは
日本vsアメリカ
とか
羽生結弦vsネイサン・チェン
とか
紀平梨花vsロシア女子
以外は
眼中にないってか!?

大会初日は
アイスダンスSD
女子SP
男子SPの順に
演技が行われました


Image/デイリースポーツ

<アイスダンスSD結果>
1.ヴィクトリア・シニツィナ/ニキータ・カツァラポフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.66
2.シャルレーヌ・ギニャール/マルコ・ファッブリ組(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82.93
3.ケイトリン・ホワイエク/ジャンリュック・ベイカー組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.79
4.アデリナ・ガリャビエワ/ルイ・トーロン組(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70.34 PB
5.小松原美里/ティム・コレト組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66.42
6.キャロラーヌ・ソシース/シェーン・フィリス組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.06

Judges Scores はコチラ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと

PBの68.02更新は
成りませんでしたが
小松原美里/小松原尊組
5位につけたようです


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<女子SP結果>
1.アンナ・シェルバコワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81.07 PB
2.エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80.35 SB
3.坂本花織(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77.78 PB 
4.紀平梨花(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69.74
5.ブレイディ・テネル(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67.40
6.カレン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62.48
7.ララ・ナキ・ガットマン(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60.45 PB
8.ジュネーベラ・ネグレロ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59.55
9.アリソン・シューマッハ(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59.19
10.ガブリエル・デールマン(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57.22
11.マイヤ・マザラ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55.31
12.レア・セルナ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55.28

Judges Scores はコチラ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア

坂本花織選手他
ロシアの
アンナ・シェルバコワ
イタリアの
ララ・ナキ・ガットマンが
PB(Personal Best)更新しました


坂本選手
シーズン最後で
SPスコア更新
良かったです

80点の壁は
高くて厚いのが
現実みたいです

紀平梨花選手は
主軸となる
右の腰に
痛みがあるとか?
コンディション最悪みたいです
それでも
冒頭に
3A(トリプル・アクセル)
跳んできました
転倒してしまいまいしが
崩れることなく
最後まで頑張り
4位につけました
十分です


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<男子SP結果>
1.ネイサン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109.65 SB
2.羽生結弦(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107.12 SB
3.ジェイソン・ブラウン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94.86 SB
4.ケヴィン・エイモズ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94.69 SB
5.ミハイル・コリャダ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93.42
6.ロマン・サドフスキー(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89.61 PB
7.エフゲニー・セメネンコ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88.86 PB
8.アダム・シャオ・ヒム・ファ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78.28 PB
9.宇野昌磨(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77.46
10.ダニエル・グラッスル(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67.32
11.ナム・グエン(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66.89

Judges Scores はコチラ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア


Image/スポーツナビTwitter

PB/SBの
オンパレードでしたね


宇野昌磨選手
Combo
クワド・トウループ~トリプル・トウループ(4T+3T)
4T単発になってしまいました
冒頭の
クワド・フリップ(4F)も
ちょいバランス崩したけど
攻めの構成&姿勢

成績に
影響の少ない公式戦で
トライする意義
あります!
全然オッケーです
FSでも
4T+3T
トライするのかな?
大丈夫!着氷する!
思いっきり行け~


Image/スポーツナビTwitter

羽生結弦選手
前半の
クワド・サルコウ(4S)と4T+3T
完璧だった!
SP世界成功得点
111.82越えか!?
と思いきや
3A
どどどぉ~しましたか
羽生結弦さん
クワド・アクセル(4A)
練習で跳び過ぎて
3A感覚ずれてます?


SP更新しましたが
ネイサン・チェンが109.65を出し
今シーズン唯一
1位をキープしていた
SP最高得点保持者も
2位に…
とは言え
基礎点からして
チェン  → 「47.67」
羽生選手 → 「45.80」
この結果は
納得してます
σ(^_^;)

寧ろ
ステップ&スピン
レベル4取れたし
出来栄え点(GOE)も取れている
演技構成(プログラムコンポーネンツ)は
より高い評価を受けてました
問題はFS!
色々ありましたので
最後は
納得のいく演技で
終わって欲しい



Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

各競技において
1位 選手/組に「12ポイント」が与えらます
2位   〃  「11ポイント」  〃
3位   〃  「10ポイント」
以下「-1」でポイントがあたえられます

合計ポイントが並んだ場合の順位決定基準は
① 高ポイント獲得2名(又は組)の合計ポイントを比較し
  高い国が上の順位
② 「①でも並んだ場合」
  上記2名(または組)の合計得点を比較し
  高い国が上の順位

この大会の順位による
世界ランキングのポイント加算はありませんが
得点はISU認定されます

一応
団体戦なので…

<国別順位・得点>
1.ロシア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49ポイント(アイスダンスRD/12 女子SP/23 男子SP/14)
2.アメリカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47ポイント(アイスダンスRD/10 女子SP/15 男子SP/22)
3.日本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42ポイント(アイスダンスRD/8 女子SP/19 男子SP/15)
4.イタリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26ポイント(アイスダンスRD/11 女子SP/11 男子SP/3)
5.カナダ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25ポイント(アイスダンスRD/7 女子SP/7 男子SP/9)
6.フランス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23ポイント(アイスダンスRD/9 女子SP/3 男子SP/14)

大会初日の順位です
妥当な順位ではないかと…