goo blog サービス終了のお知らせ 

時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

6.20ATP Latest Singles Ranking

2016-06-21 | ATP Singles Rankings
1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16950ポイント
2.アンディ・マレー(英国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8915
3.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6425
  (在位記録302週止)
4.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5335
5.スタニスラス・ワウリンカ(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5035
6.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4155
7.ミロス・ラオニッチ(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3175(+2)
8.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3175(-1)
9.トマシュ・ベルディヒ(チェコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2950(-1)
10.リシャール・ガスケ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2905



世界ランク3位を
死守してはいても
その内容は
昨年と
かなり違います
ファイナル出場のかかる
シングルレースに関しては
12位!?
ありえない位置に
います

書き忘れていました

フェデラーが
ゲリー・ウェバー・オープンで
キャリア通算
1072勝を達成しています
これは
歴代1位の
通算勝利数1253の
ジミー・コナーズに次ぐ
記録です

ビックタイトルとか
優勝に期待するのではなく
地味に
通算勝利数を
積み重ねるしか
残されていないとは
考えたくない

毎日
フェデラー
故障により
ウィンブルドン欠場
と言う
ニュースが
流れないことを
願っています

                画像はYAHOO! SPORT UK&IRELANDより引用しています

新・古着屋総兵衛12 ~死の舞い~27

2016-06-20 | 読書
長崎
伊王島沖合に
二百年も前のガレオン船が現れ
覆面姿の兵士たちが怪しく舞う

江戸では
一番番頭信一郎と
おりんの祝言に合わせ
新居普請が順調に進み
同時に
五回目の
古着大市の準備が佳境を迎えていた
そんな折り
大黒屋前に
不審な短艇が三艘留まり
哀しげな調べに乗って
‘死の舞い’が始まった

十代目総兵衛就任以来
最大級の謎と危機
巻を措く能わざる
衝撃の第十二巻



一番番頭の信一郎さんと
奥向きを仕切るおりんさんが
無事祝言を挙げ
夫婦になったまでは良いけれど

さぁ~大変
あろうことか
越後長岡藩主牧野忠静が
かつて
思いをよせあっていた
影様こと
五摂家のひとつ
九条家の姫君
文女が
かっさらわれて終わる
と言うくだりで
12巻が終わってしまいました

牧野忠静は
九条文女が
大黒屋10代目
総兵衛勝臣を慕っていると
嫉妬しての行為か
はたまた
総兵衛勝臣の
鳶沢一族としての
裏の顔を持つ
絶大な富と影響力を
潰さんがための
悪行か

何れにせよ
影様を
拉致ったのは
マズイよ
牧野忠静
最大の失策
総兵衛勝臣の
逆鱗に触れちまいました
あぁ~あ
お家断絶決定だわ


伊王島沖から
江戸の内海に現れた
南蛮型ガリオン帆船マードレ・デ・デウス号
そして
大黒屋の店先までやってきて
‘死の舞い’を
舞ってみせる
マードレ・デ・デウス号に乗り込んでいる
謎の集団
これらの登場は
次回作の
伏線と言う事でして
盛り上がりは
やっぱり
信一郎さんと
おりんさんの祝言
そして
古着太市!?

ATP World Tour500 Gerry Weber Open Singles Semifinals

2016-06-19 | テニス
  <準決勝の組み合わせ&結果>
ロジャー・フェデラー(1) vs アレキサンダー・ズベレフ
  6-7(4-7),7-5,3-6

ん~~
得意の
グラスコートで
この結果
無冠で
ウィンブルドン入り
することになるとは
思いもよらず…

対戦相手に
負けたとゆ~より
自身を
コントロールし切れず
自滅した感じ?
膝の手術以降
調子が
イマイチあがってきません
シーズン
滑り出しが
好調だっただけに
残念です

こんな状態で
リオと全米
続けて出場できるのか?
と言うより
リオで
シングル/男子&混合ダブルス
3つも
エントリーする
つもりなんだろうか

それより
現役続行自体が
不安なってきた

そして
鬚を剃れ鬚を!
あの無精鬚は
ゲン担ぎの
つもりなのか?
何なのか
精神をシャキッとする意味でも
外見
キチンとしてくれい!
人相悪く見える!
厄を
しょってるみたいで
よろしくない!

100歩譲って
ウィンブルドン前の
休息が
1日長く取れる

思うようにします
出なけりゃ
救われない


2試合目結果
ど~でも
よくなってしまいました

        画像はSportanavi他より引用しています 

ATP World Tour500 Gerry Weber Open Singles Quarterfinals

2016-06-18 | テニス
  <準々決勝の組み合わせ&結果>
ロジャー・フェデラー(1) vs ダビド・ゴフィン(5)
  6-1,7-6(12-10)

ドミニク・ティエム(3) vs フィリップ・コールシュライバー(8)
  Retired:フィリップ・コールシュライバー   




第1セット
6-1と
あっさり
先取したにも関わらず
第2セットは
一転
2度もの
ブレークを許して
タイブレークまで
もつれ
何とか
ストレートで
準決勝に駒を進めました

一方
決勝で
対戦する事に
なるとおもわれる
ティエムとコールシュライバーですが
コールシュライバーの
棄権により
試合せずして
ティエムが
準決勝に駒を進めてます

        画像はSportanavi他より引用しています 

ATP World Tour500 Gerry Weber Open ~Second round~

2016-06-17 | テニス
<2回戦組合せ&組み合わせ>
ロジャー・フェデラー(1) vs マレク・ジャジリ
  6-3,7-5

ドミニク・ティエム(3) vs テイムラズ・ガバシビリ
  6-4,6-1

ダビド・ゴフィン(5) vs セルジー・スタホフスキー
  4-6,7-5,2-0 Retired:セルジー・スタホフスキー

フィリップ・コールシュライバー(8) vs イボ・カロビッチ
  6-7(7-9),6-4,7-5 

フェデラー
2回戦無事突破です
今の所
順調な試合運びを
していると
良いのかな?



準々決勝の組み合わせは
ロジャー・フェデラー(1) vs ダビド・ゴフィン(5)
ドミニク・ティエム(3) vs テフィリップ・コールシュライバー(8)
となっております

ここで
ティエムが
消えてくれると
ラッキーですかね



        画像はSportanavi他より引用しています 

ATP World Tour500 Gerry Weber Open ~First round~

2016-06-16 | テニス
  <1回戦組合せ&結果>
  第1グループ
ロジャー・フェデラー(1) vs ヤン・レナード・ストルフ
  6-4,7-6(7-3)

ダビド・ゴフィン(5) vs ボルナ・コリッチ
  7-6(7-5),6-7(3-7),6-4

  第2グループ
トマシュ・ベルディヒ(4) vs マルコス・バグダティス
  6-7(3-7),6-7(4-7)

ビクトル・トロイツキ(7) vs アレキサンダー・ズベレフ
  4-6,4-6

  第3グループ
ドミニク・ティエム(3) vs ジョアン・ソウザ
  7-5,6-4

フィリップ・コールシュライバー(8) vs マルセル・グラノリェルス
  6-2,7-6(7-4)

  第4グループ
錦織圭(2) vs ルーカス・プイユ
  6-7(5-7),6-1,6-4

ダビド・フェレール(6) vs アンドレアス・セッピ
  3-6,4-6



  <2回戦組合せ&結果>
錦織圭(2)vs フロリアン マイヤー
  Retired:錦織圭

錦織圭
オープニング・マッチに登場
第1セット
tie breakに縺れ込みながら
セットを落としました

第2セットは
何故か調子づき
6-1
が~
第2セット終了後
メディカルタイムアウト

第3セット
競りながら
6-4
結果
初戦突破です

が~
左脇腹を痛め
2回戦は
棄権となりました
因みに
昨年も
準決勝で
左のふくろはぎを痛め
棄権しています

まっ
ウィンブルドンもありますし
ここは
無理せず!



  <2回戦組合せ>
ロジャー・フェデラー(1) vs マレク・ジャジリ
ドミニク・ティエム(3) vs テイムラズ・ガバシビリ
ダビド・ゴフィン(5) vs セルジー・スタホフスキー
フィリップ・コールシュライバー(8) vs イボ・カロビッチ

勝てると
思うんですけど…

ど~でしょうかね~~

そうそう
フェレールも
ストレートで
初戦敗退
元気ないです

AEGON選手権では
第2シード
スタニスラス・ワウリンカと
第4シードの
トマシュ・ベルディヒも
初戦敗退したようです
芝を制する者が
試合を制する!?

        画像はSportanavi他より引用しています 

楽しかったぁ~重版出来!

2016-06-15 | テレビ
終ってしまいました

重版出来!
世間一般ウケは
イマイチだったようですが
σ(^_^;)は
毎週火曜日22時が
待ち遠しいかった

明朗快活
実直で素直
意志が強く
他者に対して
常に
敬意をもって対峙する
インクや墨汁の匂いを嗅ぐ
匂いフェチ
黒木華さんが
醸し出す雰囲気と
‘小熊’こと黒沢心が
実にマッチしていました

回を追う毎に
心が
編集者としての
成長している
過程が
本当に楽しみでした

興都館
バイブス編集者の
メンバーをはじめ
本や雑誌に携わる
表に出ることのない
人達の
連携力
情熱と努力に
何より
作品に対する
深い愛情~
毎週
感動の涙



諸君
これより私は
新しい漫画を描く!!
構想はもう出来ています
ここにいる
どの漫画家も描けない
見た事のない
漫画です
私の受賞に対し
ベテランジジイの
功労賞に過ぎないと
高をくくっているキミ達に
勝負を挑む!!
天才も凡人も年齢も性別も
人種も国境も関係ない!
必要なのは
面白い漫画を描くと言う
その一念だ!
私は
私は諦めない!
今日この日
この場所が
私の新たなる
漫画人生のスタートです


『ドラゴン激流』で
近代芸術文化賞の
漫画部門大賞を受賞した
三蔵山龍先生の
受賞記念パーティーでの
お言葉です
これって
すべての人に
当てはまる心意気!
熱い!
あついぞぉ~


キャスティングに
誰ひとり
ハズレがなかった
何方さんも
まぁ~
見事に個性的でした

σ(^_^;)の
最大の関心事
ズバリ!!
中田伯と
後田アユちゃん
アユちゃんの存在が
今後
中田にどんな
影響を与えるのか
どう絡んでくるのか

是非とも
続編をお願いしたい!
満足度100%の
ドラマでした



             画像はTBS公式サイトより引用しています

獄医立花登手控え1 ~春秋の檻~ 26

2016-06-15 | 読書
江戸小伝馬町の牢獄に勤める
青年医師・立花登
居候先である
叔父・小牧玄庵の家で
口うるさい叔母と
驕慢な娘にこき使われている登は
島送りの船を待つ
囚人からの頼みに耳を貸したことから
思わぬ危機に陥った

起倒流柔術の妙技と
あざやかな推理で
獄舎に持ちこまれる
様々な事件を解く
著者の代表的時代連作集



藤沢周平氏の作品は
真田広之さん主演
映画『たそがれ清兵衛』をはじめ
『蝉しぐれ』『武士の一分』等々
本当に沢山
映像化されています
見てはいるが
実際
σ(^_^;)が
読むのは
『神谷玄次郎捕物控』に続き
2作品目なのであります

東北の小藩出身
若い医師である立花登が
職場である
小伝馬町のひと癖も
ふた癖もある
囚人に
居候先では
医師である
小牧玄庵
その妻・松江
その娘・ちえに
いいように
こき使われながら…

もとい

様々な人と関わりながら
人として
成長していく姿が
清々しく
描かれています
剣術ではなく
起倒流柔術の担い手なので
悪い奴らを
一刀両断することなく
生きて確保致します
流石に
見習いと言っても
お医者様ですから!

物語が
進行するにつれ
居候先
小牧家での
登の地位が
地味~に
向上して行ってる
ような気がするのは
σ(^_^;)だけ?

6.13ATP Latest Singles Ranking

2016-06-14 | ATP Singles Rankings
1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16950ポイント
2.アンディ・マレー(英国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8915
3.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6745
  (在位記録302週止)
4.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5335
5.スタニスラス・ワウリンカ(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5035
6.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4290
7.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3105
8.トマシュ・ベルディヒ(チェコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3030
9.ミロス・ラオニッチ(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2965
10.リシャール・ガスケ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2905



上位選手の
ランキングに変動はございません
年間ランキングでは
フェデラーが
15位から13位に
上がりました
上がりましが…
ツアー後半戦での
巻き返しに
期待するほかありません

ゲリー・ウェバー・オープン
フェデラーの
初戦相手は
世界ランキング88位
ドイツの
ヤン・レナード・ストルフです



一方
ATP500
AEGON選手権には
アンディ・マレー(第1シード)
スタニスラス・ワウリンカ(第2シード)
ミロス・ラオニッチ(第3シード)
リシャール・ガスケ(第4シード)
が出場します

ノバク・ジョコビッチは
全仏後
完全休養を経て
グラスコートシーズン
しかも
いきなり
ウィンブルドンに
挑むようです
ポイント持ってますからね~
精神的にも
余裕でさぁ~ね

腹立つ

そうそう
メルセデス・カップですが
ティエムが
優勝したみたいです
今季
既に4勝目らしい

                画像はYAHOO! SPORT UK&IRELANDより引用しています

尺には尺を

2016-06-13 | 舞台/役者
舞台はウィーン
この街を治める公爵
ヴィンセンショーは
外交の為
領地での全権を
アンジェロに委任し
ウィーンを離れた


実際は
権力が
人をどう変えるのか
観察したいたがめ
修道士の姿に変装し
国内に留まっていた

以前から
公爵ヴィンセンショーの
法に寛容な統治体制に
不満を持っていたアンジェロは
性道徳につい
て厳しく取り締まることにする

折悪く
クローディオという若い貴族が
結婚の約束をした恋人
ジュリエットを妊娠させてしまう
厳格な
法の運用を決めたアンジェロは
‘結婚前に関係を持つことは法に反する’
と彼に死刑を宣告する
クローディオの友人
ルーチオは
修道院にいる
クローディオの妹イザベラを訪ね
アンジェロに会って
兄の死刑の取り消しをするように頼む
兄思いのイザベラは
アンジェロに面会し
慈悲を求めるが
何と
アンジェロは
イザベラに恋をしてしまい…


                                   あと5作品が手つかずとなっているそうです

先日
観劇して参りました
蜷川幸雄演出
「尺には尺を」

難解かと
内心
ビビッていたのですが
分かりや易く
かつ
ウィットに飛んだ
展開で
楽しゅうございました

シェークスピア作品は
とかく
台詞が
難解の上
弾丸の連射されるが如く
次から次に
飛んでくることもあり
σ(^_^;)
噛み砕く
暇がないと言うか
聞き逃す?
スルーせざるを得ない
感があります



ですが
今回はちと違いました!
特に
感心したのは
イザベラ役の
多部未華子さんです
彼女の声は
高音質
深津絵里さんタイプ
キンキン頭に響いて
不愉快になりそうだけど
これが不思議な事に
耳障りなヘルツではなく
凛とした
涼やかな
響き渡る
と言った表現が
ピッタリの音質なのです
普段
映画やテレビで
聞き馴染んでいた
音質とちゃう!

きっちり
舞台用の発声に
切り替えておられました
伸びのある
とても
聞きやすい音質でした
台詞の
ひとこと一言が
スッと頭に入ってきて
しかもちゃんと残る
だから
台詞の意味が
理解できて
演技や
その場の醸し出す
雰囲気ではなく
言葉が
しっかり咀嚼できる!
そして笑える
楽しみな
役者さんです



そして
もうおひとかたは
アンジェロ役の
藤木直人さん
映画「花より男子」
花沢類役を演じた
藤木さんがね~
テレビメインで
たま~に映画
みたいなスタンスかと
思っていたら
舞台4本目!?
シェークスピア
出来るんかい!?



意外や意外
舞台できるじゃん!
声も出てるし
滑舌も悪くない!
凛々しい

法に厳格な男
アンジェロが
一目ぼれした乙女を
モノにせんと
法と権力を笠にきて
あっけなく
道理から外れていく
しかも
まっとうな男かと
思っていたら
持参金を失った
婚約者を
誹謗中傷で貶めておいて
あっけなく
捨てるような男だったとは…

追い詰められていく様が
切羽詰まった感が
実に
リアルで
ざまぁ~みろ!
と思ってしまいました
σ(^_^;)

色んな役を
魅せて欲しいなぁ~



言わずもがな
辻萬長さん
声が
もう最高です
因みに
津嘉山正種(つかやま まさね)さんの声も
最高に素敵です
惚れ惚れします
勿論
声だけではありません
渋い演技も
好きです

カーテンコールでは
遺影にも使われた
蜷川実花さん撮影による
写真が…

あ~
これで
二度と蜷川さんの
演出を
拝見する事が出来ないんだと
思い知らされ
涙に暮れた次第です

あと5作品
されど5作品
彩の国さいたま芸術劇場では
この5作品の舞台化を
継続されるとのこと

何方が
演出を手掛けるのでしょう
蜷川幸雄を継承するのか
はたまた
新たな演出法で
挑むのか
待ちたいと思います

そうそう
舞台の結末ですが
あろうことか
公爵が
イザベラに結婚を申し込みます
イザベラは何
‘No’とも‘Yes’も発することなく
外へ飛び出して行ってしまいます
無言の承諾とも
拒絶ともとれる感じでした

次回の舞台観劇は
9月を予定しています

                画像はステージナタリー他より引用しています