第89回全国高校サッカー選手権「準々決勝」 2011-01-05 | スポーツ 流通経済大柏2 - 1山梨学院大学付属 久御山1(PK4-3) - 1関西大学第一 立正大淞南2(PK5-4) - 2西武台 滝川第二3 - 0日章学園 昨年の優勝高 山梨学院大付属が破れました <準決勝組合せ> 流通経大柏 久御山 立正大淞南 滝川第二 今日は一日 千駄ヶ谷の東京体育館で 第63回全日本バレーボール高校選手権の観戦に行ってたので サッカーは結果のみ~
第47回全国大学ラグビーフットボール選手権「準決勝」 2011-01-05 | スポーツ 桐蔭学園21 - 10大阪朝鮮 東福岡42 - 7関西学院 8日の決勝は 昨年と同じカード 桐蔭学園 東福岡 去年の雪辱をはらすべく 桐蔭学園には是非
枝に止まった小鳥は 2011-01-05 | 陶芸 遠目でみると 結構いい感じに仕上がって見える が 枝に止まった小鳥柄の釉薬も 焼いてみれば 見る影もなく流れておりました 因みに 茶碗とおそろいでござんす
どんぐり土鍋 2011-01-04 | 陶芸 年末に どどっと焼き上がってきたんです これがまぁ~ 驚くほど 意外な色見に仕上がってまして… 画像で見るのと実物は 予想以上に違う 質感も全然違う 同じ釉薬を使っても 浸ける時間が違うと こうも…
第90回全国高校ラグビーフットボール選手権「準決勝」 2011-01-03 | スポーツ <準々決勝結果> 桐蔭学園27 - 26東海大仰星 関西学院 5 - 0国学院久我山 東福岡 20 - 12伏見工 大阪朝鮮32 - 10流通経大柏 5日の準決勝組み合わせは 桐蔭学園 大阪朝鮮 関西学院 東福岡 気がつけば 関東は桐蔭学園のみ…
第64回ライスボウル ~アメリカンフットボール日本選手権~ 2011-01-03 | スポーツ オービックシーガルズ今日ものハシゴです オービックシーガルズ24 0立命館大学パンサーズ 5年ぶりの日本一 年齢的にも体力的にも 一見 大学生の方が有利かと思いきや 社会人が 余裕の強さを見せ付けるのが アメフトとラグビー 甲子園ボウルで早稲田を倒し 学生日本一になった立命館でしたが ジャパンXボウルを制したオービックに 一歩及ばず… 社会人とは言え プロじゃないから 練習時間やその量だって 大学生より少ないだろうに… 見た目の体格も さほど違わない気がするんだけど 社会人強し! 細かいルールは 分かりませんけど オフェンスとディフェンスっ~のがあって 相手のエンド・ゾーンにタッチダウンか ゴールポストの間でクロスバーの上方に ボールを通せばいいのよね? 実は 母校の高校に アメフト部がありまして そこそこ強くて 試合見に行ってました 男のスポーツです ですが サッカーに比べると アメフトとラグビーは 世界に届かない… 体つきが 大人と子供くらい違うもんなぁ~
第87回東京箱根間往復大学駅伝「復路」 2011-01-03 | スポーツ 早稲田大学 タイム10時間59分50秒(大会新記録) 18年ぶりの 総合優勝です 取り合えず 学生駅伝3冠です この優勝は 5区6区 箱根の山を走破した 猪俣英希(4年)と高野寛基(4年) 両選手の頑張りが大きい! 終わってみれば早稲田が優勝しましたが 7区以降10区の中島賢士がテープを切るまで 気がきじゃありませんでした 6区 早稲田大学・高野寛基 東洋大学・市川隆徳(2年) 小沸園前からの攻防は 見応えありました 二人のガチンコ勝負 意地と意地とのぶつかり合い 9キロの時点で27尾秒差を縮めた高野寛基 後半バテルかと思いましたが まぁ~お見事! 下りで転倒した時は ビックリしましたが 高野寛基頑張りました 最初で最後の箱根路を 悔いなく走れたのではないでしょうか 1区を走った1年の大迫傑 こちらもお見事でした これぞ 筋書きのないドラマ 6区から トップを死守していた早稲田ではありますが 着実に差を縮めてくる 東洋大学・8区千葉優・9区田中貴章 来年もこのメンバーが出場するのかと思うと 気が重い でも早稲田にだって 佐々木寛文・志方文典・大迫傑 良い選手はいる! 負けない!! 中央大学と拓殖大学の6位争い これも凄かった 拓殖大学は13年ぶりのシード獲得 8位から10位までの争いが これまた熾烈 國學院が大手町のゴール間際 コースを間違えて どうなるかと思いましたが 見事10位に入りました <最終順位> 1位 早稲田大学 2位 東洋大学 3位 駒澤大学 4位 東海大学 5位 明治大学 6位 中央大学 7位 拓殖大学 8位 日本体育大学 9位 青山学院大学 10位 國學院大學 11位 成城大学 12位 山梨学院大学 13位 帝京大学 14位 東京農業大学 15位 神奈川大学 16位 中央学院大学 17位 専修大学 18位 学生選抜 19位 上武大学 20位 日本大学 誰ひとり途中棄権することなく 選手全員が完走することが出来たのが 何より嬉しいですね 皆さん本当に輝いてました お疲れ様でした 箱根駅伝では常連だった 法政大学・順天堂・大東大の名前が ないのが箱根駅伝出場の難しさを感じます 國學院の選手 中継車の後ついて行っちゃって どうなるかと思いましたが シード権獲得できて 良かったです コース誘導キチンとしてあげて下さいよ! あれで 順位落としたら 本人だけじゃなく 大会運営陣も 応援していた全国の人達も 後味悪かったよ!
Charity Match フェデラーvsナダル 2011-01-02 | テニス 昨年12月 21日はスイス・チューリッヒ 22日はスペイン・マドリードで ロジャー・フェデラーとラファエル・ナダルによる チャリティー・マッチが開かれました で そのもようが WOWOWで放送されたんですよぉ~ シーズン中に 2人で企画したと言うチャリティー 並みのプレイヤーではありません 専用ジェットでやってきたナダルを 空港まで迎えに来たフェデラー その後 フェデラーの運転する自家用車に ナダルが乗り込み 二人してランチに向かう姿が… 街中を 二人が私服でぶらぶら歩いている… 嬉し過ぎる お年玉なのでありました 「もう一度みたい名場面」は 良かったかな? ですが ゲスト解説の石黒賢&杉山愛 邪魔です ノーカットで 全セットを流すだけでいいのに… チューリッヒでの試合結果は 4-6 6-3 6-3 セットカウント2-1で フェデラーが勝ちました 翌22日 マドリードでのチャリティー・マッチ こちらは 6-7 6-4 6-1 セットカウント2-1で ナダルの勝ちでした この試合では ナダルが サーブの立ち位置を間違えて 主審に「違うよ~」と言われて 苦笑いしたり 色んな事を試しながら 真剣勝負しているんだけど フェデラーが 執拗なフェイントをかけて 観客の笑いを誘ったり 実に 楽しい試合でした 今月末からは 全豪オープンが始まります 二人の勝負楽しみです 特に フェデラーには 世界ランキング1位の返り咲きを 期待したいです
第47回全国大学ラグビーフットボール選手権「準々決勝」 2011-01-02 | スポーツ 日テレ見ながらNHKも見つつ 再び 高校サッカーのため日テレに戻る 見たいな… 第1試合 帝京大学 東海大学 36-22 第2試合 早稲田 明治 74-10 決勝は 9日午後2時~東京・国立競技場 早稲田が勝てば 2大会ぶり16度目 帝京が勝てば 2大会連続2度目の優勝だそうです アメフトは残念でしたが 野球も頑張ったし 駅伝も頑張ってくれたし ラグビーも ついでに…
第87回東京箱根間往復大学駅伝「往路」 2011-01-02 | スポーツ <往路> 1位 東洋大学 2位 早稲田大学 3位 東海大学 4位 明治大学 5位 駒澤大学 6位 國學院大學 7位 城西大学 8位 中央大学 9位 拓殖大学 10位 日本体育大学 11位 東京農業大学 12位 帝京大学 13位 山梨学院大学 14位 専修大学 15位 神奈川大学 16位 青山学院大学 17位 日本大学 18位 中央学院大学 19位 学生選抜 20位 上武大学 平地にゃ~からっきし駄目だけど 箱根の山だけは強い 柏原竜二 今年も脅威の走りを見せ付けられました 君は さっさと大学卒業してくれい! 確かに 箱根の坂での2人抜きは流石でしたが 早稲田の猪俣英希が 離されることなく 粘りの走りで27秒差の2位はお見事です! 2区で 17人抜きをした 東海大学の村沢明伸 4区を走った 帝京大学の西村知修の 区間新記録も凄かったです たった一人の選手が ダントツの走りをすると 1区から走り続け 襷を繋げた選手の努力が 虚しく思えてくるもんですが 今年は 各大学の選手が 与えられた区間を しっかり走ってくれて 良かったです レベルの高い試合だったのではないでしょうか 個人的には 早稲田1区・大迫傑に 出雲&全日本は制覇した早稲田も 箱根は柏原がいる限り 大学駅伝3冠は難しい? いやいや トップとの差は27秒 復路優勝の望みはあるぞ! 頑張れ早稲田~