

久しぶりに、お米を炊いてみた
我が家には、炊飯器がないので鍋で炊きます
(日本から持ち出し禁だったもので・・・)


友人に教えてもらったのは
アルミホイルを蓋にして、強火で炊く方法
ポップコーンを作る要領で
ホイルがパンパンに膨れ上がるまで鍋には頑張ってもらいます
そのあと、火を消して蒸す
ちなみに、この外界ではオール電化
この場合、問題が2つ・・・
たいてい鍋の底が焦げます

そして、レンジの周囲が吹き零れのため凄まじく汚れ
放置しておくと糊状の膜が出来上がります

で
小生は考えた

って程のことじゃないけど
直接火にかけると鍋底が焦げるんだ

鍋を二重にして間接的に炊いたら

吹きこぼれも外側の鍋の中に落ちるかも・・・

大き目の鍋に水を入れ
その中に研いだお米と適量の水を入れた
ひとまわり小さい取っ手が二つ付いている鍋をセット
(内側の鍋は浮いている状態)
蓋はアルミホイル
で強火で炊く
炊いている間に外側の鍋の水分がなくなるので
時折、お湯を足します
そうしないと、空焚きの状態になるのでね


結果
出来ましたよ~パーフェクト

まったく焦げない美しいお米が炊き上がりました
吹き零れは全くなし

所要時間20分


3食分はラップに包み冷凍庫へ
そして・・・残りは梅干入りのおにぎり

しっかり海苔で包んだおにぎり




お米は元気になるね~
追伸
写真は、前回作ったときのものです
内側の鍋は取っ手ありの方がベスト

