goo blog サービス終了のお知らせ 

時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

羽生結弦2020-2021シーズンのグランプリシリーズエントリーせず

2020-08-28 | 羽生結弦通信

J羽生結弦選手が
JSF日本スケート連盟を通し
今季
グランプリシリーズ
欠場を発表
以下
同連盟が発表した羽生のコメント全文を
公益財団法人 日本スケート連盟公式サイトから
引用してみました

新型コロナウイルスと気管支喘息の関係性については
まだ確証となるものはなく
情報も十分ではないので判断が難しいところですが
呼吸器系基礎疾患を有する者が
新型コロナウイルスに罹患した場合
重症化し易いとの情報もあるので
可能な限り慎重に行動したいと考えています
また
気管支喘息に関係なく
一部の選手が新型コロナウイルスに罹患した後
後遺症によって選手活動が
困難になってしまっている点からも
慎重に行動を検討する必要性があると思っております

現段階で
カナダ在住のオーサーコーチが
日本での試合に帯同するために
来日することが困難であることが予想されます
一方
私が日本からカナダの試合に出場する場合は
カナダ入国後2週間の自己隔離が必要となります
その期間
練習など一切のスケートの活動ができないため
選手にとって万全の状態で試合に臨むことができません

このコロナ禍の中
私が動くことによって
多くの人が移動し集まる可能性があり
その結果として感染リスクが高まる可能性もあります
世界での感染者数の増加ペースが衰えておらず
その感染拡大のきっかけになってはいけないと考え
私が自粛し
感染拡大の予防に努めるとなれば
感染拡大防止の活動の一つになりえると考えております


大変残念ではありますが
以上の理由から
今シーズンのISUグランプリ(GP)シリーズを
欠場することを決心いたしました

一日も早く新型コロナウイルスが収束することを願っております


Image/Sponichi Annex他



正直
羽生選手選手が
GPシリーズ欠場と言う
選択をするとは
想定外でした

一瞬
え"ぇ"

と思ったんですけど
欠場の理由読んで納得

自身が
呼吸器疾患者であり
感染した場合の
重症化と後遺症のリスク回避を
重要視したこと

隔離期間による
デメリットが大きいこと

何より
腑に落ちたと言うか
感心したのは

私が動くことによって
多くの人が移動し集まる可能性があり
感染リスクが高まる可能性があり
感染拡大のきっかけになってはいけない
自身が自粛し
感染拡大の予防に努めることが
感染拡大防止の活動の一つになりえると考えた


と言う
一文です
社会的影響についても
冷静に判断できるあたり
流石
羽生選手と言うか
羽生選手らしいと言うか
どこまで
品行方正
どこまで
人間できてるん!?
小生は
これ以上の
模範解答
存じませんです

そうそう
ヤフーにコメントされている皆様!
羽生選手は
GPシリーズ欠場を
発表しただけで
今シーズン全試合を
欠場するとは
言ってません


年内は
国内に留まり
全日本選手権に向けて
練習&調整すると思われます
目標は
当然
全日本王者奪還と
世界選手権出場権利獲得


不安要因をあげるなら
クリケットのコーチ陣から
直接指導を受けられないこと
本田武史さんとか
後方支援して下さると
有難いです

とは言え
基本的に
独りで
練習&調整することになるんでしょう

個人的に知りたいのは
今シーズンのプログラムです
楽曲と振付
どこまで完成してるんでしょう
だれが
どうやって
振付するんでしょう

全日本の前に
10月の
ジャパンオープン
エントリーしてくるかな?

祝 羽生結弦選手卒論完成!

2020-08-24 | 羽生結弦通信

23日15時20分頃?
24時間テレビ
羽生結弦選手が
登場しました
短い時間でしたが
‘動く’をテーマにした
インタビユーが
流れました
羽生選手ファンは
録画して
見ていたのでは?
小生は
15時から
スタンバって
これだけ見ました

新型コロナウイルス感染拡大が
懸念される日々を過ごす中
マスクをして
できる限りの所は消毒して
みたいなことを
ひたすら頑張って
やっているつもりです
練習では必ず
ウイルスの多い床と
接するスケート靴に
触らなければならないため
気を遣っている


何とも
模範となるコメント…

番組テーマ
「動いたこと」として
ひたすら
勉強してました
練習する時間が少なくなったからこそ
勉強にすごい集中できていて
自分の論文を
完成させられたことが
1番動いたことかなと思っています

と卒業論文を
完成させたことを
明かしていました





ご存じの通り
早稲田大学人間科学部
人間情報科学科に籍を置く
羽生結弦選手は
今年8年生
在籍できる年数切りです
とは言え
以前
学業についてのインタビューで
兎に角
色んな授業取っている

と答えていた通り
在籍8年を
フル活用!
卒業に
必要な単位を
8年かけて取っていた
と言うのではなく
在籍できる8年の間に
ありとあらゆる
授業を
積極的に受け
知識を身に着けていたようです

となると
卒業に必要な
単位はすでに
取っていると思われ
来春
卒業確実ってことです!

論文『3Dモーションキャプチャによる陸上でのジャンプの研究』
の内容(概要)ですが
モーションキャプチャ技術を
フィギュアスケートに
どれだけ使えるか
将来的な展望があるのかをまとめた

とのこと
もそっと
掘り下げると
動作解析で用いられる
3Dモーションキャプチャを
自らの体につけ
陸上でトリプルアクセルを跳び
デジタル映像化
これを元に
選手の技術向上やAI採点など
スケート界の発展に
役立てたいという展望を
論文にまとめた

とのこと

卒論の提出には
まだ先だと思うんですけど
これは
本格的なシーズン開始前に
卒論を完成させ
残る時間を
フィギュアスケートに当てる!
と言うことですよね!?

この計画性
素晴らしいです!
大会開催
どうなるか分かりませんが
この状況に
一喜一憂することなく
坦々と
努力しているのが
分かって
安心と言うか
流石
羽生結弦
と思った次第です

羽生選手
将来的に
大学院まで
進む可能性
あるかもですね

羽生結弦「GUM FOR THE GAME篇」

2020-07-26 | 羽生結弦通信

昨年末された
某菓子メーカーのCM
グランプリフィアナルか
全日本選手権あたりで
オンエアされました

昨年オンエアされたバージョン



先日の24日
スポーツの日に
1回限りロングバージョンが
オンエアされました
当然
世界中の
羽生選手ファンが
自身のSNSに
アップしていることでしょう

小生も
例に洩れず…

24日オンエアされた1分バージョン


1回限りと言う
アナウンスに乗せられ
「ミュージックステーション3時間半SP」
ずっと
見ちゃいましたけど
今の時代
YouTubeで
アップされるんですよね



メイキングバージョンもありまいsた
いつまで
見れるか分かりませんが
ご覧ください

メイキング含むバージョン

恐るべし羽生結弦効果

2020-07-03 | 羽生結弦通信

JSF日本スケート連盟は
4月に
2020-2021年シーズンの
フィギュアスケート強化選手

発表していますが
7月1日
やっと
選手の紹介ページを公開

羽生結弦選手
一生懸命、全力でがんばります!
とのメッセージを出した
らしい

らしい…

そう
丸2日経っても
σ(^_^;)のPCでは
回線繋がらず
3日目朝
何とか…

1日午後4時過ぎ
フィギュアスケートだけでなく
スピードスケート
ショートトラックの
強化指定選手の新プロフィルが
一斉に
更新されているので
誰とは言えないんだけど
でも
地球上の
フィギュアスケートファン
特に
羽生選手ファンだろうなぁ~
アクセスしてるの…

凄まじい人気と影響力
浅田真央さんも凄いけど
日本の
フィギュアスケート史上
これほどのスターは
いないと思うのよ
やっぱり

本来なら
すでに出ているはずの
Figure Skating Competition Assignment
今季はまだ
発表されていません
ラスベガスで開催予定の
グランプリシリーズ
第1戦スケートアメリカ(10月23日~25日)開催可否が
8月1日までには
決定するらしく
それ以降に
発表されるのか?

2022年の
冬季オリンピック開催国では
新型豚インフルエンザが確認されたとか?
隠蔽特異だしなぁ~
2度あることは3度あるからなぁ~
不安しかない

キリがないので買わないけど見たい

2020-06-29 | 羽生結弦通信
シーズンごと
発売される
羽生結弦の写真集ですが
今月すでに
3冊発売されています

左から
羽生結弦SEASON PHOTOBOOK Ice Jewels 2019-2020(舵社出版) 撮影:田中宣明 単行本128頁

YUZU’LL BE BACK 2 羽生結弦写真集2019-2020(スポーツニッポン新聞社)  撮影:長久保 豊/小海途 良幹 単行本144頁

羽生結弦 2019-2020(報知新聞社)  撮影:矢口 亨 大型本164頁

重版出来しているそうで
大変
嬉しい限りです

羽生選手の写真集は
シリーズ化されているので
毎年
購入していくと
かなりの冊数になります
他にも
専門誌だとか
婦人雑誌とか
キリがない

キリがないので
σ(^_^;)の基本方針は
「覚醒の時」「進化の時」
DVDだけにしようと
自分に制限かけてました

「YUZU’LL BE BACK 2 」
手を出してしまったわけです
となると
あとの
2冊も気になり始め…
揺れ動いています

ところで
この収益の
何%が
羽生選手本人に入るでしょう
日本スケート連盟が
殆ど
ぶんどってたら
嫌だなぁ~

羽生結弦 ISU Skating Awards 2部門ノミネート

2020-06-28 | 羽生結弦通信

3月の世界選手権時に
発表される予定だった
ISU国際スケート連盟主催
最優秀選手賞や新人賞など
7部門で表彰する
ISU Skating Awards
ようやく発表にこぎつけたようです

7部門は以下の通り

ファン・メディア・スポンサーから最も人気のあった
シングルスケーター/ペア/アイスダンスに授与されます
Most Valuable Skater(最優秀選手)

候補者
羽生結弦(男子シングルス/日本)
ネーサン・チェン(男子シングル/アメリカ)
ガブリエラ・パパダキス/ギヨーム・シゼロン組(アイスダンス/フランス)


独創性・ファッション性etc.
すぐれたコスチュームを披露したシングルスケーター/ペア/アイスダンスに授与されます
Best Costume(ベストコスチューム)

候補者
羽生結弦(男子シングル/日本) … フリー「Origin」
マディソン・チョック/エバン・べーツ組(アイスダンス/アメリカ) … フリーダンス「Egyptian Snake Dance」
アンナ・シェルバコワ(女子シングル/ロシア) … フリー「6つのグノシエンヌより第1番」


選曲・表現・創造性・現代的な実装・独創性及びトータル的に
最も優れたシングルスケーター/ペア/アイスダンスに授与されます
Most Entertaining Program(最優秀プログラム)

候補者
ガブリエラ・パパダキス/ギヨーム・シゼロン組(アイスダンス/フランス) … リズムダンス「I Can Do Anything Better Than You」 
エフゲニア・メドベージェワ(女子シングル/ロシア) … フリー「映画SAYURI」
ケビン・エイモズ(男子シングル/フランス) … ショートプログラム「The Question Of U」


シニア初シーズンの最も優れたシングルスケーター/ペア/アイスダンスに授与されます
Best Newcomer(最優秀新人)

候補者
アリョーナ・コストルナヤ(女子シングル/ロシア)
アレクサンドラ・トルソワ(女子シングル/ロシア)
ユ・ヨン(子シングル/韓国)


最も優れたインスピレーションを与えた振付師の振付作品に授与されます
Best Choreographer(振付師)

候補者
シェイリーン・ボーン(カナダ)
マリーフランス・デュブレイユ(カナダ)
ローリー・ニコル(アメリカ)


優秀なシングルスケーター/ペア/アイスダンスを育てたコーチに授与されます
Best Coach(最優秀コーチ)

候補者
エテリ・トゥトベリゼ(ロシア)
ブライアン・オーサー(カナダ)
ラファエル・アルトゥ二アン(アルメニア)


フィギュアスケートの伝説を称え大成功と人気を獲得しフィギュアスケート界の手本となる人物に授与されます
Lifetime Achievement Award(生涯功労賞)

事前ノミネートなし



今回
羽生結弦選手は
Most Valuable Skater(最優秀選手)
Best Costume(ベストコスチューム)
2部門でノミネートされたようです


因みに
最優秀選手には
ネーサン・チェン
アイスダンスの
ガブリエラ・パパダキス/ギヨーム・シゼロン組

ベストコスチュームには
アンナ・シェルバコワ
アイスダンスの
マディソン・チョック/エヴァン・ベイツ組

がノミネートされています
最終的な受賞者は
元世界王者ら6人の審査員の投票で決まり
日本時間
7月11日午後11時から
オンライン上で開催する予定となっています

2冠取って欲しい
とは思うのですが
ISU国際スケート連盟内部の
実権を持つ人物
IMGインターナショナル・マネジメント・グループ等々の
利害関係が絡んでいて
公平性にかけるとか
デキレースでは?
と言う話が
あるとか~
ないとか~

とは言え
ノミネートされた選手には
一切関係ございません!
頂けるものは
頂きましょう

Toronto Cricket Skating Club restart

2020-06-22 | 羽生結弦通信

日本時間20日未明
ブライアン・オーサー氏が
クリケット・クラブでの写真を
自身のInstagramに掲載

チームのメンバーらと
距離を取って自撮りした一枚

そうなんです!
3月15日から
閉鎖していた
Toronto Cricket Skating and Curling Clubですが
Skatingに関しては
リンクでの練習が
ついに
とうとう
再開したようです!


後日談
5月27日に
再オープンしていたらしい

写真の中に
羽生結弦選手の姿は
みありませんでしたが
兎にも角にも
リンクでの練習再開当と言うニュースは
ここ最近
最も嬉しい
ニュースです

って
肝心の羽生選手
ずっと
トロントにいたのか
入国制限かかる前に
日本に帰国してたのか
わかりませ~ん
何れにせよ
マスコミからの情報が
入って来ないのは
寧ろ
良いことです!

兎に角
まってたよぉ~
良かったよぉ~



Image/THE ANSWER

あとは
グランプリ・シリーズが
予定通り
開催されることを
祈るのみです

いや~
一安心です

来月には
紀平梨花選手が
渡加して
クリケットで練習開始!
羽生選手と同じ時間帯
同じリンク上で練習
考えるだけで
ワクワクします

試合中のリンクサイド
試合後のKiss and Cry
クリケットコーチ陣が
紀平選手の
隣にいるようになれば
なお嬉しい

そろそろ
Assignment(アサイントメント)
略して「アサイン」が
発表になる時期ですね~

紀平梨花選手 ここは完全移籍でしょう

2020-06-14 | 羽生結弦通信

紀平梨花選手が
羽生結弦や
アイスダンスの
吉田唄菜/西山真瑚組が師事している
クリケットクラブの
ブライアン・オーサー氏に
師事すると公表しましたね~


(2年後の北京五輪へ向けて
絶対に成長できると考えて決めた

とか

いやぁ~
まさかまさかの
羽生選手と同門
先輩後輩 兄妹関係になるとは!
なんか
嬉しいかも


と思ったら
第2コーチで
メインは
これまで通り
浜田美栄さんらしい



Image/羽生&紀平 NHK杯フィギュアを終えて... 前編 | SPORTS STORY | NHK

コーチが二人だと
結果的に
どっちつかずになりませんか?
時期的にも
絶好のタイミングだし
ひとまわりも
ふたまわりも大きく
飛躍のために
環境的にも
コーチ・スタッフの陣営体制にしても
優れている
クリケットクラブに
完全移籍してしまえばいいのに
と多くのスケートファンは
思っていると思います

COVID-19影響で
まだカナダに入国できませんが
制限が解除され次第
トロントでの練習を行う予定そうですが
肝心の
クリケットクラブ
リンクでの練習再開のニュース
入って来ないんですけど…

Fantasy on Ice 2020 公演中止

2020-06-13 | 羽生結弦通信
Fantasy on Ice 2019
Image/Sponichi Annex

2020年5月~6月に
幕張・神戸・新潟・静岡での開催を
予定していた
Fantasy on Ice 2020
全公演の中止が発表になりました
流れ的にも
やむを得ないと言うか
当然と言うか

但し
今回はちょい嬉しいことが
ありました

こんにちは 羽生結弦です
今年はファンタジー・オン・アイスで皆さんに会うことができず
とても寂しく思っています
今年の夏はこのような形になってしまったからこそ
より一層 皆さんと一緒に感染拡大防止に努めながら
日々を過ごしていきたいと思います
そしてまた皆さんの前でスケートができる時のために
僕自身も全力で努力を積み重ねていきます
どうかお気を付けてお過ごしください
皆さんの心の中に少しの不安もなく
皆さんの前でスケートができることを祈っています


                     Fantasy on Ice Twitter

38秒と言う
短い映像ではありますが
ないよりましです

羽生結弦ファンとしては
リンクの上で
練習再開出来ているのか
そのあたり
具体的な近況を知りたかったです

まっ
コメントなかったと言いうことは
自動的に
リンクでの練習が
再開出来てないって
事なのでしょうか…


ショーについてのみの
コメントに言及したんだろう
と思いたい!

因みに
過去の Fantasy on Iceの放送日程
アナウンスされてました
詳細はコチラ

YUZU’LL BE BACK Ⅱ~Dancin’on The Edge3

2020-06-10 | 羽生結弦通信

どんなにファンでも
雑誌や写真集には
基本的に
手を出さない方針なんですが

YUZU’LL BE BACK Ⅱ~Dancin’on The Edge3
予約してしまいました

YUZU’LL BE BACK~Dancin’on The Edge2
ではなく
YUZU’LL BE BACK~Dancin’on The Edge3
なのね

因みに
YUZU'LL BE BACK 2018~2019 (Dancin'on The Edge2)は
買ってません


決め手は
ズバリ
カメラマンが
小海途良幹さんと
長久保豊さんだったから
YUZU'LL BE BACK 2018~2019 (Dancin'on The Edge2)
買っておけば良かった…


この両名が
昨年9月の
オータムクラシックから
2月の
四大陸選手権までの全6試合に密着して
撮影した写真の集約なら
間違いはない!

サブタイトル Dancin'on The Edge2/3
があるなら
Dancin'on The Edge1
も存在するのか?


懐かしのプログラムを演じた
エキシビションなども含まれているとか!?

今から楽しみでしょうがない!

そうそう
同シリーズ第5弾として
羽生結弦SEASON PHOTOBOOK 2019-2020
発売されていて
売れ行き好調だとか?