goo blog サービス終了のお知らせ 

時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

羽生結弦 ~承~

2014-11-10 | 羽生結弦通信
各放送局の情報番組は
競技を続行した
羽生結弦選手を
美化するコメントが
多かったようです

世論も
感動した
とか
尊敬する
とか
流石羽生と
褒め称えています
英雄扱いです

でもね~~~

今後
同じような事故が
起みた時
棄権すると言う
選択肢
取りづらくなりました



そりゃ~
羽生選手には
NHK杯も
GPファイナルも
全日本も
全部出場して欲しいさ
でもって
高度な技を
華麗に決めて
ぶっちぎりで
優賞するところ
みたいさ
笑顔だって
みたいさ

でも…
健康第一
身体が資本
一時の感情を
優先するのも
解かるけど
ここで死んでもいい
みたいな事を
言ってたみたいだけど
多分
棄権してたら
一生
後悔したと思うんだけど
長く
リンクの上で
演技をしたければ
無理は
禁物だと言う事も
解かって欲しかった

今更
言っても
すべてが
あとの祭りなんだけど…

去年に引き続き
今年も
トラブルが発生しました
マジ
あの二か国で
国際大会をするの
やめて…
覇権するの
やめよ…




肝心の検査結果は

頭部挫創 下顎挫創 腹部挫傷
左大腿挫傷 右足関節捻挫
全治2~3週間との事
当然
プラス
精神的ダメージが
加わります

皆様にはご心配とご迷惑をおかけしてしまい
申し訳ない気持ちでいっぱいですが
まずは
ゆっくり休み治療したいと思います
今後のスケジュールについては
ケガの回復具合をみながら検討したいと思います



羽生選手自身
コメントされたようです

心配ですけど
全然迷惑じゃないです
申し訳なく思う必要は
ないです

スケート連盟としては
ロシアの
アデリナ・ソトニコワの
NHK杯出場が微妙な事もあり
金メダリストの
二人が欠場なんて事は
有り得ない訳で
調整不足承知の上で
NHK杯に
強行出場させたい
正直
出場させる!
と言いたい所でしょう

NHK杯とGPファイナルは
無理せずスルーでいいんじゃないかなぁ~
全日本辞退したとても
実力の程は
周知の事実なんだし
来年の
世界選手権
四大陸
無意味な国別対抗
控えてるしね~

町田選手と無良選手
調子良さそうですし
出場枠も
増える事はあっても
減るこたぁ~ないだろうし

心身ともに
元気になって
ボチボチ
戻っておいで~
と言うのが
個人的な意見です

                 画像はSportsnaviより引用しています

ファンタジーオンアイス2014 in 幕張

2014-06-08 | 羽生結弦通信
BS朝日で
ファンタジーオンアイス2014
LIVE放送されました
何と言う太っ腹
しかm
演技者間に
すぐCMを入れていない!
余計な
ゲストコメンテイタ―もなく
解説:村主千香
実況:テレビ朝日アナウンサー
と言う
大変良識のある
LIVE放送でございました

しいて言うなら
スペシャルゲストの
トークはいらんかった



出演者が
これまた素晴らしい

ハビエル・フェルナンデス
ナタリー・ペシャラ&ファビアン・ブルザ(アイスダンス)
タチアナ・ボロソジャル&マキシム・トランコフ(ペア)

プロスケーター
ステファン・ランビエール
ジョニー・ウィア
フィリップ・キャンデロロ


アクロバット
オレクシィ・ポーリシュク&ウラジミール・ベゼディン

日本からは
羽生結弦/橋大輔/町田樹/織田信成
鈴木明子/村上佳菜子/今井遥 他
が参加しておりました



キャンデロロ~~
おっさん度アップしてるけど
相変らず
魅せてくれるぅ~
ジョニー・ウィア~~~

4回転とか
派手なジャンプはないけれど
流石プロ
魅せることに関しては
現役以上です
観客を
乗せる事が
本当に上手い
今季で引退してしまった
ランビエールも
出演してくれて
感激~~



ロシアの
ボリショイ何とか
と紹介されいた
アクロバットの
オレクシィ・ポーリシュク&ウラジミール・ベゼディン
男二入の演技なんですが
魅せるわ
笑わせるわ
ドキッとさせるわ
驚かされるわ
こんなスケーターもいるのね~

名前は
し忘れたけど
氷上のブレイクダンサー
これもまた
ビックリしてしまいました

アイスダンスの
ダーティーダンシング
これもまた…
楽しかったです

高橋選手が
ロミオ&ジュリエットの
‘キッシング・ユー’を滑ったんですけど
これもまた
合ってたわ~~



羽生選手と
カナダで切磋琢磨している
にフェルナンデスは
来季
フリー?
フリー??
エキジビション???
として使う演目を
初披露してくれました
海外のスケーターは
ショーとして
楽しませることにかけては
一枚も二枚も上手です

テレビで見ているだけでも
相当テンション上がりましたから
幕張で
LIVE見れたお客さんは
かなり
満足されたことでしょう

本当に
あっと言う間の3時間でした
食い入るように
見てました

大変楽しい時間を
過ごし事が出来ました
テレビ朝日さん
来季からは
何とか
放映権を
フジテレビから奪い取り
フィギュア
放送して下さい

最後に
競技者として
色んな制約受けて
現役を続けるより
さっさとプロに転向して
自由に滑る方が
楽しそうだなぁ~
と改めて思いましたσ(^_^;)

              BS朝日-ファンタジー・オン・アイス2014 in 幕張他より引用しています

強くあれ!

2014-03-02 | 羽生結弦通信
今更のはなしですが
羽生結弦選手が
先月27日
練習の拠点である
カナダ・トロントに出発されました

オリンピック後
下手に
日本にもどってくると
マスコミの取材やら
挨拶やらで
練習する時間が
絶対なくなるので
そのまま
トロントに直行すればいいのに…
と散々
コメントしておりましたが



日本に帰国され
案の定
スポンサーへのお礼やら
地元へ戻り
ご挨拶やら
忙しそうでした

このまま
日本で調整するのかと思いきや
3日回
滞在しただけで
カナダ・トロントへ旅立たれました

帰国して
メダリストとしての
義務を
キチンと果たし
気持ちを切り替え
トロントへ向かった訳です

色んな重圧に
流され
押し潰されるのではと
勝手に
心配しておりましたが
羽生結弦と言う人は
そんじょそこらの
19歳の
少年ではございませんでした



強い人間になりたい

羽生結弦にとって
‘強い人間になりたい’は
競技者としての姿勢と言うより
まさに
人生の教訓
人生の指針


私事ではございますが
小生も
云十年前に
‘強くなる!’
心に誓った瞬間がございました
但し
いい加減
大人の年齢でしたけど…

多かれ少なかれ
そのきっかけと申しますか
そう誓った
根本的な理由は
同じ気が致します

強い人間になりたい

10代にして
この境地に達してしまったのか…

これから先の人生
決して
平坦な道ではないと思います
ですが
この思いがある限り
羽生結弦は
羽生結弦たる人生の王道を
自ら切り開いて
いけるだろう


思った次第です

世界選手権
楽しみにしております

                    画像はYAHOO! JAPAN 映像トピックスより引用しています            

果てしなき高みを目指して ~新たなる挑戦~

2014-02-26 | 羽生結弦通信
オリンピックの
話でございませんが
引き続き
羽生結弦選手の話題です

羽生選手は
大会で
4回転のトーループとサルコーを
プログラムに取り入れておられますが
オフシーズンの練習では
4回アクセル(4回転半)
4回転ループ
4回転ルッツ
等々にも
挑んでおられるそうです

4回転ルッツについては
回転不足というところまで到達
4回転フリップについては
踏み切りエッジを気にしなければ
回転できると言う
レベルに達してとか…

ルッツ以外は
公式の大会で成功すれば
世界初になるそうです

初めて跳んだ人とかになりたい人なんで…
そういう野望を抱いている
一つ一つやっていきたい




トリプルアクセルの後ろに
4回転トーループをつける
コンビネーションも

立ててないけど
回ります


羽生選手

その
前向きな姿勢には
頭が下がります
と同時に
怪我しないで~
と思わずには
いられません

公式の場で
口にしないだけで
誰しも
自分こそが
世界初のジャンプの成功者になる!


と思い
より高みをめざし
未知の新伎に
取り組んでおられるのかもしれません



ご存知とは思いますが
シングルでの
フィギュアのジャンプは
現在
アクセル/ルッツ/フリップ/ループ/サルコー/トーループ
の6種類がございます

難度に応じて
基礎点が増減しますし
プラスGOEなる出来栄え評価による
加点の増減もございます

単純に考えれば
高得点を得るためには
回転数を増せば
良い訳です

ですが
未知の新技は
点数設定がない分
成功したからと言って
ダイレクトに
高得点ゲット!

ことはスムーズにいかないらしい



結果として
フィギュアにおいて
ジャンプの新伎にトライするのは
必ずしも
プラスにはならないのが実情です


オリンピック開催中
八木沼純子さんが
コメントされているのを聞きました

願わくば
早い時期に
成功不成功は二の次にして
ひとりでも多くの選手が
公式の場で
その新伎に挑み
それが
点数改正につながれば
選手の努力も
報われると言うものです
かね~



因みに
ウィキペディアによりますと
ノルウェーの
アクセル・パウルゼンが
初めて跳んだのが
始まりとされている
アクセルジャンプ(1回転半)誕生は
1882年

1回転半から
ダブルアクセル(2回転半)が
世に登場したのは
66年後の1948年
サンモリッツオリンピック
アメリカの
ディック・バトンによるもの

トリプルアクセル(3回転半)の登場は
1978年の世界選手権で
カナダの
ヴァーン・テイラーによるもの
ダブルアクセル成功から
更に
30年後のことです

そして
トリプルアクセル誕生から
36年
2014年現在
ISU公式競技会で
4回転アクセルを
成功させている選手は
まだいません

皇帝エフゲニー・プルシェンコですら
4回転アクセル(4回転半)は
未知の伎
未知の世界なのです

半回転増やすことが
どれだけ至難の伎なのか
日々の
地道な練習と努力・情熱
簡単な事ではありませんよね
素人には
その過酷な行程を
想像する事すらできません

新たな技に挑む
スケーターの皆さん
怪我には
くれぐれも注意して下さい
そして
その努力が報われる日が
必ず来ると
願いたい!
それしか
言えない…



この画像怖いです

フィギュアスケートが
好きなだけの
少年が
10代にして
日本国民の期待を
一気に
背負ってしまった風です…

オリンピックチャンピオンに
ふさわしい人間になれたらいい


そんな事言わんでもいいのに…
普通でいいのよ普通で

報奨金は
被災された方々への寄付や
スケートリンク(建設)への寄付などに使いたい


半分くらいは
カナダでの自分の生活費とか
日頃から
何かと協力してくれている
家族の為に遣いなさいよ…

やりたいことは特にありません
早く練習したい


はやる気持ちはわかりますが
まずは
家に帰って
自分のベット(布団?)で
休みなさい!

兎に角
肩の力を抜きんしゃい

気が付けば
見えぬ重圧に雁字搦めになって
身動き取れなく
なっちゃうよ!?

                      画像はSANSPO.COM他より引用しています

愚だ愚だ言わない!

2014-02-17 | 羽生結弦通信
16日未明
フィギュアスケート男子の
メダル授与式が行われました
優勝した羽生結弦選手は
中央で
金メダルをかけて貰いました

地元ロシアの
スポーツ紙では
愚だ愚だと
批評しているようですが
毎回
ハプニングが起こる
ショートトラック500mの
棚ボタ勝利とか
難癖つけたら
きりないですよ



昔のように
演技の中に
単発で
4回転飛べばOKと言う
時代じゃない訳で
過去の内容と
現在の内容と
比べても意味がない!

ついでに言うなら
エフゲニー・プルシェンコの
FSでの棄権についても
愚だ愚だ言わないで欲しい
本人が
一番悔しいのだから…



それと
来季以降
羽生選手のコーチに
プルシェンコが就く
可能性があるとか~ないとか~

当分は
ブライアン・オーサー氏の
師事を仰ぐのが
無難だと思うなぁ~

プルシェンコは
コーチ云々の前に
自分の怪我の治療に専念して~
それに
プロとしての活動が
まず先~~~
それと
自国の選手強化が
先じゃない?

ジャンプに関する
アドバイザーとかなら
分るけど…

            
         画像はYOMIURi ONLINE他より引用しています 

皇帝エフゲニー・プルシェンコ棄権…

2014-02-14 | 羽生結弦通信
総勢30名が
6名ずつ
5つのグループに分かれ
演技を行います

第2グループ
7番滑走:エフゲニー・プルシェンコ
プログラム構成:4T+3T/3A/3Lz/FCSp/StSq/CSSp/CCoSp

11番滑走:ジェレミー・アボット
プログラム構成:4T+3T/3Lz/FUSp/3A/CSSp/CCoSp/StSq

第3グループ
16番滑走:ジェイソン・ブラウン
プラグラム構成:3A/3F+3T/FCSp/CSSp/3Lz/StSq/CCoSp

17番滑走:ケビン・レイノルズ(カナダ)
プログラム構成:4S+3T/4T/3A/CCSp/CCoSp/StSq/FUSp

第4グループ
19番滑走:羽生結弦
プログラム構成:4T/FCSp/CSSp/3A/3Lz+3T/StSq/CCoSp

20番滑走:ハビエル・フェルナンデス
プログラム構成:4S/3A/FUSp/3Lz+3T/CSSp/StSq/CCoSp

21番滑走:パトリック・チャン
プログラム構成:4T+3T/3A/CCSp/3Lz/FSSp/StSq/CCoSp

23番滑走:フローラン・アモディオ
プログラム構成:4S/3A/3Lz+3T/FCSp/StSq/CCoSp/CSSp

24番滑走:ブライアン・ジュベール
プログラム構成:4T+3T/3A/CSSp/3Lz/FUSp/StSq/CCoSp

第5グループ
29番滑走:高橋大輔
プログラム構成:4T/3A/CCSp/3Lz+3T/FSSp/StSq/CCoSp

30番滑走:町田樹
プログラム構成:4T+3T/3A/CCSp/FSSp/3Lz/StSq/CCoSp



グループ的には
第4グループが
見応えありそうです
プログラム構成では
羽生選手だけが
後半にトリプルアクセル
トリプルルッツ~トリプルトーループをもってきており
これが成功すると
イント加算が1.1倍(?)になり
高得点が期待できます
とは言え
全てのプラグラムの
完璧な成功が
第一条件ですが…

第4グループでは
最初の滑走(演技)となります
これは
良い順番です



第3グループ
レイノルズが
前半に
4回転サルコー~トリプルトーループ
4回転トーループ
トリプルアクセル
を飛ぶ構成でして
これが成功すると
怖いですね~



ぬぁんと
第2グループ
エフゲニー・プルシェンコが
演技をせずして
棄権してしまいました
団体戦と個人戦
両方の出場は
無理だったようです
腰がね…
皇帝の演技
見たかったです…

エキジビションに
出場してくれないかなぁ~
リンクを
滑るだけでもいい!

でもまだ
4回転に拘る男
ブライアン・ジュベールがいる!
久しぶりに
リアルタイムで
演技が拝めるぞぉ~
ジュベールの
演技が終わるまでは
寝ない!

                    画像はSponichi Annexより引用しています

夢のツーショット

2014-02-07 | 羽生結弦通信
<フィギュアスケート 団体男子SP結果>
1.羽生結弦(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97.98
2.エフゲニー・プルシェンコ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91.39
3.パトリック・チャン(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89.71
4.閻涵(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85.52
5.ペテル・リーバース(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79.61
6.フローラン・アモディオ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79.93
7.ジェレミー・アボット(米国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.65
8.ヤコブ・ゴドロジャ(ウクライナ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60.51
9.マシュー・パー(英国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57.40
10.ポール・ボニファシオ・パーキンソン(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53.94



フィギュアスケート団体始まりました
男女シングルス
共に
メダルを狙わねばならぬ状況で
日本が
敢えて団体戦に
エントリーする必要あります?
男女シングル
アイスダンス
ペアダンス
それぞれの種目で
メダル争いをする選手が
揃えられる国以外は
参加してもさぁ~



とは言え
シングルを戦う前に
会場の雰囲気に
慣れると言う意味で
予選だけ参加
と言うのは
ありかと思う事に致しました

羽生結弦選手と
エフゲニー・プルシェンコが
同じリンクで
戦うなんて
最高じゃないですか
通常より
多く見れるだけで
幸せです



出た~
プルシェンコ~~~
も~
リアルタイムで
この雄姿が
拝見出来るとは…

この存在感
会場を盛る上げる演技力
演技構成に関しては
成功すれば
羽生選手やチャンの方が
高い点数を叩きだしそうですが
そんなことは
も~
ど~でもよいのです



因みに
プルシェンコの演技構成は
4回転トーループ~トリプルトーループ
トリプルアクセル
トリプルルッツ
フライングキャメルスピン(FCSp)
ステップシークエンス(StSq)
チェンジフットシットスピン(CSSp)
チェンジフットコンビネーションスピン(CCoSp)
でした

4T+3Tを
冒頭に成功させるあたりは
流石です



羽生選手
最終滑走者として登場
SPは
かなり自信持ってますからね~
安定した
演技だったのではないでしょうか

4回転トーループ
フライングキャメルスピン(FCSp)
チェンジフットシットスピン(CSSp)
トリプルアクセル
トリプルルッツ~トリプルトーループ ちょっとヒヤッとした
ステップシークエンス(StSq)
チェンジフットコンビネーションスピン(CCoSp)



今シーズン
この構成で世界最高得点を取りました
何処まで
クオリティを上げれるか
なんて~事は
申しません
団体戦は
兎に角
雰囲気を掴んで
楽しんで演技してくれれば
もう十分でございます



緊張した中で
羽生選手
頑張りました
これで会場の雰囲気も
分ったのでは?
少しは
緊張も取れたかな?
怪我しないように
風邪ひかないように
気を付けて下さい

次は
いよいよ本番です!
こちらでは
昨年の
全日本選手権で叩きだした
非公認記録103.10を越える
得点をたたき出して頂きたい

もう一度言いましょう
決勝には
進まないで構いません!
あっでも
FSも
試したいか?
  
               画像はSANSPO.COM他より引用しています

夢まぼろしと消えにけり!?

2013-12-26 | 羽生結弦通信
フィギュアスケートの
ロシア選手権が終りました
SPで首位発進した
エフゲニー・プルシェンコが
FPで逆転され
2位となってしまったそうです
と言うより
冒頭の
4回転ジャンプを決めたものの
後半で
2度ダブルアクセルを跳んでしまう
有り得ない
ミスを犯したらしいです

ロシア男子の出場枠は
1枠なんですよ…
1月に開催される
欧州選手権後に
代表選手が正式に
決まるらしいのですが
プルシェンコは
欧州選手権の欠場を表明したとか

と言う事は
事実上
ソチでの
羽生結弦選手との
共演は
消滅しちゃったってこと?



プルシェンコ自身は
団体戦への
出場参加を希望いるらしいのですが
団体戦は
基本的に個人戦出場選手が
出場することとなっているらしく…

流石の
皇帝プルシェンコも
4大会連続出場は
難しかったか
実に
残念なニュースでございます

              画像はSponicgi Annex他より引用しています

エフゲニー・プルシェンコ

2012-12-28 | 羽生結弦通信
今でそこ
男子フィギュアスケート界を
席巻している日本男子陣ですが
数年前までは
ロシアが君臨しておりました

無論
フランスの
ブライアン・ジュベールやフィリップ・キャンデロロ
カナダの
ステファン・ランビエールやエルビス・ストイコ
アメリカの
トッド・エルドリッジ
他にも
素晴らしい選手はおりますが

ロシアの
イリヤ・クーリック
アレクセイ・ヤグディン
そして
エフゲニー・プルシェンコ
このお三方は
皇帝の名に相応しい
スケーターだと
小生は思っております



中でも特質すべきは
エフゲニー・プルシェンコ!
羽生結弦選手も
真っ青!
マッチ棒のように
いえ
もやしっ子のような
極細少年が
あっという間に
世界を
制してしまいましたから…

現役引退~復帰~引退~復帰を繰り返してはおりますが
何やかんや言って
競技生活続けてますから
凄いです

しかも
現役復帰だけじゃなく
有言実行

先日行われた
ロシア選手権で競技復帰を果たし
SP91.68 FS174.24 合計265.94点で
優勝しちゃいましたら…



ご本人曰く
背中に痛みがあり
足が重く感じた
久しぶりの実戦なので
パフォーマンスには満足している

とコメントを残されたように
実際のところ
満身創痍
故障で
何度も手術しておられるハズ!
でも
こうして競技を続けているのであります

国を挙げての
エリート選手育成体勢が崩壊し
若手が
思うように育ってこない中
エフゲニー・プルシェンコが
牽引するっきゃない!?
と言う国内事情もあるのかも
知れませんが
ファンとしては
兎にも角にも
演技を拝見出来ると言うのが
何より嬉しいのであります



皇帝プルシェンコに
高橋大輔選手や
若き獅子羽生結弦選手が
どう挑み
どう戦いを挑むか

特に
羽生結弦選手は
小さい頃から
プルシェンコに憧れており
髪型(多分マッシュルーム・カット)を真似していたとか?
雲の上の選手だったであろう
憧れの選手と
同じリンクで戦うことが出来る!

年齢的に
ありえないですからね~

くれぐれも
選手生命に関わる怪我などせず
ソチまで
頑張って頂きたいと
願わずにはおられませぬ

              画像はYAHOO! UK&IRELAND SPORTSより引用しています

早くコイ来い フィギュアスケートシーズン

2012-08-24 | 羽生結弦通信
立秋を過ぎても暑い!
秋は何処!?
冬はまだか!?

冬とくれば
フィギュアスケート

2012年~2013年の
フィギュアスケートシーズンに向け
選手の皆さんは
既に始動しておられました

因みに
スケート通の方には
何ら目新しい情報ではないです
あしからず!

まず
羽生結弦選手のコーチに
ブライアン・オーサー氏が復帰

高橋大輔選手の
コーチに
ニコライ・モロゾフが復帰
昨季まで
羽生結弦選手を指導していた
阿部奈々美氏が
振付師として就任



そして
海外では
昨シーズン
高橋大輔選手の振付師だった
宮本賢二氏が
ロシアのエフゲニー・プルシェンコ選手の
振付師に就任

人気実力共に
世界最高峰の現役スケーターが
日本人振付師に
初めてのことなのだそうです
って
そ~ですよね
あのロシアですもん…


アレクセイ・ミーシンコーチは
4回転ジャンプを飛ぶ選手が増えてくる中
ジャンプ以外の要素が
金メダル獲得の鍵になると判断し
以前から
評価していた宮本賢二氏の振付師としての
力量を見込んでの抜擢
と思われます

2014年に開催される
地元ソチオリンピック金メダルゲットに向け
万全の布陣を組んで来る模様です

因みに
10月6日に
さいたまスーパーアリーナで開催予定の
3地域(日本 北米 欧州)対抗戦
ジャパン・オープンに
プルシェンコがエントリーされたそうです


日本からは
高橋大輔選手 小塚崇彦選手
鈴木明子選手 浅田真央選手
が出場予定です

そうそう
バンクーバー冬季オリンピックで
金メダリストを取った
エバン・ライサチェクが
10月のグランプリ・シリーズ
スケートアメリカで
競技に
復帰するらしいです

2014年のソチで
タイトル死守するとか何とか…

飛べないのに
復帰!?

無理でしょ


                画像はsportsnavi.com