goo blog サービス終了のお知らせ 

時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

祝冬季オリンピック内定

2021-12-16 | フィギュアスケート

JFS日本スケート連盟が
来年開催予定の
冬季オリンピック
フィギュアスケート 
ペア:三浦璃来/木原龍一組
ショートトラック
吉永一貴/菊池耕太/宮田将吾/菊池純礼/菊池悠希
の代表内定者を
発表したようです

新型コロナウイルスの変異株
オミクロン株の世界的な感染拡大に伴う
水際対策の強化の影響を考慮し
オリンピック代表選考基準
及び
世界選手権代表選考基準を
修正した結果だそう

三浦/木原組は
現在
カナダを拠点に練習していて
代表選考会を兼ねた
全日本選手権には出場しないとのこと
このペアに関しては
今季
グランプリシリーズ(GPS)で
結果残してますしね
納得です
因みに
3月に
フランス・モンペリエで開催予定の
世界選手権代表にも
決まったそうです
おめでとう!

そしてもうひとつ
同日
JSF日本スケート連盟より
冬季オリンピック代表選考基準の修正を発表
男女は
GPSファイナル出場者の上位2人 → 出場権獲得者
に変更

これに伴い
男子 鍵山優真 宇野昌磨
女子 坂本花織
以上3名は
代表確実っぽい
世界選手権代表選考基準も一部修正されてます
詳細が気になる方はコチラ

全日本選手権
羽生結弦選手と
紀平梨花選手の演技
無事
見られますよ~に

アリョーナ・コストルナヤ

2021-12-15 | フィギュアスケート

アリョーナ・コストルナヤが
左手人さし指と中指の2本を骨折したと言う
残念と申しますか
心配なニュースが
入ってしまいました
20日間の
本格トレーニング禁止と
全治6~8週間の診断を受けたとか
必然的に
今月23日から開催される
ロシア選手権欠場

ロシア選手権と言えば
全日本選手権同様
冬季オリンピック代表選考の対象となる
重要な大会です
現役最後のシーズン
集大成の大会として
目指していたであろう
オリンピック代表は
ほぼ…


Image/日新聞 撮影:貝塚 太一

思えば
2019年
グランプリシリーズ
フィアナルで
表彰台を独占したのが
2019年~2020年
シニアデビューした
サンボ70
エテリ・トゥトベリーゼ門下生
当時
16歳の
アリョーナ・コストルナヤ
15歳の
アレクサンドラ・トルソワ
アンナ・シェルバコワ 
ロシアの3選手でした

トルソワも
足骨折しているし
ロシア選手権
3連覇中の
シェルバコワも
今季は
病気したりして
ベストの状態ではないです
恐らく
世界で一番
代表になるのが難しい
ロシア・フィギュアスケート女子
他の国なら
17歳18歳は
最も伸び盛り
活躍できる年齢
でも
ロシアは違う

シニアデビューの時期が
4年ごとに開催される
オリンピックの合間となる
シーズンだったのは
ロシアの女子選手としては
何とも不運

ただ
コストルナヤが
自身のInstagramで
あと4年は
現役を続けると
コメントだしたようです
ただ
現実は厳しい
世界選手権や
オリンピックの代表は
厳しいだろうなぁ~

今何処?

2021-12-04 | フィギュアスケート

来年2月の北京冬季五輪を目指す
フィギュアスケートとスピードスケートの日本選手に関し
政府が海外から帰国後の待機期間でも
徹底した行動管理を条件に練習を可能とする方向で
調整していることが3日
関係者への取材で分かった

新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の拡大による
水際対策強化で影響が懸念されていたが
五輪本番が2カ月後に迫る緊急性を考慮
外部との接触を遮断する環境を整えた場合に例外的に練習を認める

フィギュアは
代表最終選考会を兼ねた全日本選手権を控え
女子エースの紀平梨花らが海外で調整している
           (「共同通信」より抜粋しています)

と言う記事を読みました
取り合えず
良かったです
あとは
一日も早く
海外を拠点に
練習している選手が
帰国して欲しいですね
紀平梨花選手
今何処?

大会は
無観客での開催が
無難なんだろうけど…

ISUグランプリシリーズ・ファイナル2021大阪開催中止

2021-12-03 | フィギュアスケート

ISU グランプリファイナル 国際フィギュアスケート競技大会 大阪 2021
開催中止について
国際スケート連盟主催の標記大会について
11 月 29 日に政府より発表された水際対策強化のため
外国人の新規入国停止に伴い中止となりましたのでお知らせいたします
関係の皆様には
ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが
ご理解を賜りますようお願い申し上げます
            (「公益財団法人 日本スケート連盟」公式サイトより一部抜粋)

COVID-19ウィルス
オミクロン株の感染拡大で
日本国内の
外国人の新規入国が
一時停止されたことなどを受け
9日
大阪で開幕予定だった
ISUグランプリシリーズ・ファイナルが
開催中止となりました
2年連続の
大会中止です

ご存じの通り
ファイナルは
冬季オリンピックの
日本代表選考に影響する大会の一で
日本からは
シングルス
宇野昌磨選手
鍵山優真選手
坂本花織選手
ペア
三浦璃来/木原龍一組の
出場が決まっていました
来日しても
隔離が大前提ですから
残念ではありますが
これは仕方ないですね
全日本に
標準を合わせるべく
気持ちを切り替えるしかないです
むしろ
ハードスケジュールが
回避できて良かったかも?
と前向きに
考えて欲しい

気がかりなのは
海外を練習拠点にしている
選手のこと
ポーランドで
CSチャレンジャーシリーズの
ワルシャワカップに出場していた
島田高志郎選手は
今どこに?
紀平梨花選手は
まだ
トロントにいるのなら
いますぐ
帰国して~~
結果論ですが
羽生結弦選手
国内で練習していて
正解だったかも
ですね


書いては見たものの
肝心の
冬季オリンピック
こんな状況でやるの?
延期ってことは
ないのかな?

ISUグランプリシリーズ2021第6戦ロステレコム杯「男女FS」

2021-11-28 | フィギュアスケート
Image/東スポWeb
ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

GPS(ISU Grand Prix of Figure Skating) … ISU国際スケート連盟が承認するフィギュアスケートのシリーズ戦
                       前年度の成績などにより出場資格を満たした選手たちが出場する
                       アメリカ/カナダ/中国/フランス/ロシア/日本で開催される6大会と
                       6大会の上位選手が出場するグランプリファイナルを含めた総称
GOE(Grade of Execution) … 演技審判によって0をベースとし-5から+5の11段階で評価された各要素のできばえ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
WB(World Best) … 世界最高スコア


Image/日刊スポーツ

<女子SP結果>
1.カミラ・ワリエワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計272.71(FS:1位/185.29 SP:1位/87.42 WB
2.エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計229.23(FS:3位/149.13 SP:2位/80.10)
3.マイア・フロミフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計219.69(FS:2位/154.97 SP:5位/64.72) SB/PB
4.マライア・ベル(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計210.35(FS:4位/140.98 SP:3位/69.37)
5.ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計203.69(FS:5位/139.25 SP:6位/64.44)
6.マデリン・シーザス(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計192.14(FS:7位/124.32 SP:位4/67.49) SB/PB
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8.松生理乃(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計184.36(FS:8位/121.38 SP:7位/62.98)

Judges Scores はコチラ

ロシアの女子は
毎シーズン
衝撃的な
シニアデビューを飾る
選手を送り出してきますね~
但し
大半が
超短命ですけど


カミラ・ワリエワ
SP/FS共に
世界最高記録更新
優勝した
男子
モリス・クヴィテラシヴィリより
高い得点
昨シーズンも
そんな大会
あった気がする

男女では
ジャンプの跳び方が
違うというのは
以前から
聞いていましたが
兎に角
ロシアの女子は
体重の軽さを武器に
跳んできまから
クワドに関しては
跳べる期間が短いとは言え
脅威です
選手個人が
というより
量産してくる
ロシアが
脅威です

GPSファイナルに進む選手は
ロシアから5人
カミラ・ワリエワ
エリザベータ・トゥクタミシェワ
マイア・フロミフ
アリョーナ・コストルナヤ
アンナ・シェルバコワ

日本からは
坂本花織選手が出場します

アレクサンドラ・トゥルソワに
トラブルがなければ
フィアナル出場確実だったと思われ
ファイナル=ロシア選手権
になるところでした



Image/日刊スポーツ

<男子SP結果>
1.モリス・クヴィテラシヴィリ(ジョージア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計266.33(FS:3位/170.96 SP:2位/95.37SB/PB
2.ミハイル・コリャダ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計264.64(FS:1位/180.16 SP:4位/84.48)
3.友野一希(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計264.19(FS:5位/168.38 SP:1位/95.81)
4.ロマン・サドフスキー(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計253.80(FS:4位/169.21 SP:3位/84.59)
5.マッテオ・リッツォ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計250.47(FS:2位/173.02 SP:9位/77.45)
6.エフゲニー・セメネンコ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計246.66(FS:6位/165.66 SP:7位/81.00)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
9.田中刑事(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計229.75(FS:10位/153.06 SP:10位/229.75)

Judges Scores はコチラ

予想通りの
展開となりました
とは言え
友野一希選手
この3位が
今後の自信に
繋がるといいですね

GPSファイナルに進む選手は
宇野昌磨
鍵山優真
ネイサン・チェン
ヴィンセント・ジョウ
ジェイソン・ブラウン
ミハイル・コリャダ
以上6人です


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

因みに
ペアでは
三浦璃来/木原龍一組
Jr.GPSファイナルでは
男子シングルス
本田ルーカス剛史選手
女子シングルス
住吉りをん選手が
出場します
みんな
頑張れ!

ISUグランプリシリーズ2021第6戦ロステレコム杯「男女SP」

2021-11-27 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

GPS(ISU Grand Prix of Figure Skating) … ISU国際スケート連盟が承認するフィギュアスケートのシリーズ戦
                       前年度の成績などにより出場資格を満たした選手たちが出場する
                       アメリカ/カナダ/中国/フランス/ロシア/日本で開催される6大会と
                       6大会の上位選手が出場するグランプリファイナルを含めた総称
GOE(Grade of Execution) … 演技審判によって0をベースとし-5から+5の11段階で評価された各要素のできばえ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
WB(World Best) … 世界最高スコア
WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意

<女子SP結果>
1.カミラ・ワリエワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87.42 SB/PB/New WB
2.エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80.10
3.マライア・ベル(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69.37
4.マデリン・シーザス(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67.49
5.マイア・フロミフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.72
6.ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.44
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.松生理乃(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62.98
8.エカテリーナ・リャボワ(アゼルバイジャン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58.87
9.ビクトリア・サフォノワ(ベラルーシ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58.19
10.オルガ・ミクティナ(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57.09
11.エカテリーナ・クラコワ(ポーランド)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56.43
12.エバロッタ・キーバス(エストニアカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49.26

Judges Scores はコチラ


Image/AFP BB News

女子は
3Aを決めた
カミラ・ワリエワ
エリザベータ・トゥクタミシェワが
圧倒的な強さで
1位2位となりました

特に
ワリエワは
2019年
GPSファイナルで
ロシアの
アリョーナ・コストルナヤが出した
85.45を
越える
87.42を出しました
これは
男子シングルス3位にあたる
得点です
冬季オリンピック代表は
今季シニアデビューした
アンナ・シェルバコワ
カミラ・ワリエワ
マイア・フロミフ

アレクサンドラ・トゥルソワ
あたりの
全員
サンボ70クリスタル所属
エテリ・トゥトベリーゼ門下生
恐ろしい…

松生理乃選手は
冒頭
3Lz+3TのCombo
3Lzの着氷が乱れるも
2Tを付けました
7位スタートです


Image/Sponichi Annex>

<男子SP結果>
1.友野一希(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95.81 SB/PB 
2.モリス・クヴィテラシヴィリ(ジョージア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95.37 SP/PB 
3.ロマン・サドフスキー(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.59
4.ミハイル・コリャダ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.48
5.カムデン・プルキネン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83.47
6.ミハル・ブレジナ(チェコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82.31
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.エフゲニー・セメネンコ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81.00
8.ブレンダン・ケリー(オーストラリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80.48
9.マッテオ・リッツォ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77.45
10.田中刑事(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.69
11.マルク・コンドラチュク(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.16
12.ニカ・エガーゼ(ジョージア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50.35
  マキシム・ナウモフ(アメリカ) 11/15 OUT WD
  羽生結弦(日本) 11/17 OUT WD
  ブレンダン・ケリー(オーストラリア) 11/17 IN
  ニカ・エガーゼ(ジョージア) 11/18 IN
Judges Scores はコチラ

友野一希選手
ノーミス
SP
1位ですよ…
びっくり
問題は
FSです
SP1位の
プレッシャーから
緊張して
自滅しなけりゃいいが…

田中刑事選手
とりあえず
FSで
自分が
納得できる
滑りができるか否か
正念場



ISUグランプリシリーズ2021第5戦フランス杯「男女FS」

2021-11-21 | フィギュアスケート


ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

GPS(ISU Grand Prix of Figure Skating) … ISU国際スケート連盟が承認するフィギュアスケートのシリーズ戦
                       前年度の成績などにより出場資格を満たした選手たちが出場する
                       アメリカ/カナダ/中国/フランス/ロシア/日本で開催される6大会と
                       6大会の上位選手が出場するグランプリファイナルを含めた総称
GOE(Grade of Execution) … 演技審判によって0をベースとし-5から+5の11段階で評価された各要素のできばえ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意

<男子SP結果>
1.鍵山優真(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計286.41(FS:1位/185.77 SP:1位/100.64)
2.佐藤駿(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計264.99(FS:3位/177.17 SP:4位/87.82SB/PB
3.ジェイソン・ブラウン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計264.20(FS:4位/174.81 SP:3位/89.39)
4.デニス・ヴァシリエフス(ラトビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計254.48(FS:7位/164.72 SP:2位/89.76)
5.ドミトリー・アリエフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計253.56(FS:5位/168.51 SP:5位/85.05)
6.キーガン・メッシング(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計253.06(FS:6位/168.03 SP:6位/85.03)

Judges Scores はコチラ

佐藤駿
予定:4Lz 4F 4T+3T 4T/3A+1Eu+3S 3F+2T 3A
実施:4Lz 4F 4T+1T 4T/3A 3F+1Eu+3S 3A+2T

4Lz … 
4F → 4F「!」 … ①
4T+3T → 4T+1T … ②
4T … 
~後半~
3A+1Eu+3S → 3A … ③
3F+2T → 3F「!」+1Eu+3S … ④
3A → 3A+2T … ⑤

①「!」 …  Not clear edge(踏み切りが不明確)
②Combo3Tがシングルに
③3連続Comboが3A単発に
④「!」 …  Not clear edge(踏み切りが不明確)
 3Fに1Eu+3Sを付けてしっかりリカバリ 
⑤3A単発に2Tをつけこれまたリカバリー 

3種類4本のクワド
とりあえず成功
4Tに関しては
技術要素(テクニカルエレメンツ)の
GOE評価は「マイナス」
でがありますが
後半の
リカバリーも対応できたようですよ
SP4位から
見事3位
表彰台です

鍵山優真
予定:4S 3Lz 4T+3T 3A+1Eu+3S/4T 3F+3Lo 3A
実施:4S 3Lz 4T+3T 3A+1Eu+3S/4T 3F+3Lo 1A

4S … 
3Lz … 
4T+3T … 
3A+1Eu+3S … 
~後半~
4T → 4T「hd」 … ①
3F+3Lo → 3F+3Lo「so」 … ②
3A → 1A … ③

①「hd」 … 片手お手付き
②「so」 … ステップアウト(ステッピングアウト) 
       着氷後
       着氷した足のエッジでバランスをとれず
       フリーレッグが一歩ついてしまった
③シングルに

後半ミスがでてしまったようです
GPS第3戦イタリアグランプリに続き
2大会連続優勝
文句なく
GPSファイナル進出を決めました

男子は
宇野昌磨選手
ネイサン・チェン
ヴィンセント・ジョウ
に続く
4人目がきまったのかな?


Image/THE DIGEST

<女子SP結果>
1.アンナ・シェルバコワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計229.69(FS:1位/151.75 SP:1位/77.94)
2.アリョーナ・コストルナヤ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計221.85(FS:2位/145.41 SP:2位/76.44)
3.樋口新葉(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計204.91(FS:3位/141.04 SP:6位/63.87)
4.クセニア・シニツィナ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計198.76(FS:6位/128.87 SP:3位/69.89)
5.カレン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計194.00(FS:5位/129.33 SP:5位/64.47)
6.マライア・ベル(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計190.79(FS:4位/129.98 SP:10位/60.81)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
9.横井ゆは菜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計176.93(FS:7位/124.61 SP:11位/52.32)

Judges Scores はコチラ

冒頭に
4Fではなく
4Lzに挑むも
不運…
ジャンプの前に
滑ってしまい転倒
ですが
そのあと
4Fしっかり決めてきた
アンナ・シェルバコワ
こちらも
GPS第3戦イタリアグランプリに続き
2大会連続優勝
GPSファイナル進出です

表彰台
ロシア勢独占かと
思いましたが
クセニア・シニツィナが
後半崩れ
FS6位
トータル4位

2位にアリョーナ・コストルナヤ
3位には樋口新葉が入りました
横井ゆは菜は9位
という結果になりました

ISUグランプリシリーズ2021第5戦フランス杯「男女SP」

2021-11-20 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意

<女子SP結果>
1.アンナ・シェルバコワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77.97
2.アリョーナ・コストルナヤ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.44
3.クセニア・シニツィナ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69.89
4.パク・ヨンジョン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67.00
5.カレン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.67
6.樋口新葉(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.87
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.エカテリーナ・リャボワ(アゼルバイジャン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.34
8.イ・ヘイン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.18
9.リア・セルナ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62.75
10.マライア・ベル(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60.81
11.横井ゆは菜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52.32
  スター・アンドリュース(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・演技中途中でWD 
  マエ・ベレニス・メイテ(フランス) 11/3 OUT WD
  マイア・マッザラ(フランス)    11/8 OUT WD
  横井ゆは菜(日本)         11/8 IN

Judges Scores はコチラ

1位アンナ・シェルバコワ
2位には
3Aを回避した
アリョーナ・コストルナヤ
3位には
今季シニアデビューの
クセニア・シニツィナが入りました
上位を
ロシア勢が占めました

アメリカの
スター・アンドリュース
最後のジャンプで
足を痛めてしまったらしく
演技途中で
棄権しています
お大事に


Image/THE DIGEST

<男子SP結果>
1.鍵山優真(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100.64
2.デニス・ヴァシリエフス(ラトビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89.76
3.ジェイソン・ブラウン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・89.39
4.佐藤駿(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87.82 SB/PB
5.ドミトリー・アリエフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85.05
6.キーガン・メッシング(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85.03
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.アダム・シャオ・イム・ファ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.47
8.アルトゥール・ダニエリヤン(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.81
9.アンドレイ・モザリョフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68.77
10.ロマン・ポンサール(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66.38
11.ガブリエレ・フランジパーニ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66.33
12.ケヴィン・エイモズ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.98

Judges Scores はコチラ

鍵山優真
予定:4S+3T 4T/3A
実施:4S+3T 4T/3A

4S+3T/4T
2本のクワドが決まり
SP1位です
唯一の100点越え
3A残念

佐藤駿
予定:4Lz 4T+3T/3A
実施:3Lz 4T+3T/3A

4Lzと4T+3T
2本のクワド入れてきました
冒頭の4Lzが
3Lzになったのが惜しかった~
4位につけています
FSに期待

ISUグランプリシリーズ2021第4戦NHK杯「男女FS/ペアFS/アイスダンスFD」

2021-11-13 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

GPS(ISU Grand Prix of Figure Skating) … ISU国際スケート連盟が承認するフィギュアスケートのシリーズ戦
                       前年度の成績などにより出場資格を満たした選手たちが出場する
                       アメリカ/カナダ/中国/フランス/ロシア/日本で開催される6大会と
                       6大会の上位選手が出場するグランプリファイナルを含めた総称
GOE(Grade of Execution) … 演技審判によって0をベースとし-5から+5の11段階で評価された各要素のできばえ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意

クワド4本構成
三浦佳生        予定:4Lo 4S 4T+3T 3A+1Eu+3F/4T 3A 3Lz+2T (前半:単2 Combo1/後半:単1)
マカール・イグナトフ  予定:4Lo 4S 4T+3T 4T/3A 3Lz+3T 3Lo+1Eu+3S (前半:単3 Combo1)
クワド5本構成
宇野昌磨        予定:4Lo 4S 4T+3T 3A/4F 4T+2T 3A+1Eu+3F (前半:単2 Combo1/後半:単1 Combo1)
ヴィンセント・ジョウ  予定:4Lz 4F 4S 4T/4S+3T 3A+1Eu+3S 3A+2T (前半:単4 /後半:Combo1)

ネイサン・チェン
羽生結弦選手(怪我していない場合のみ)以外で
クワド5本とか
構成に入れてくる選手は
宇野昌磨選手くらいだと
思っていましたが
ジョウが5本
しかも冒頭に4Lz
三浦選手とイグナトフは
4本構成に入れてます
男子に関しては
クワドを1本でも多く
且つ
正確に決めることが
順位に大きく影響してきます
ノーミスなら
チェンが
2019年GPSフィアナルで出した
224.92の世界最高得点
更新してくる可能性❛大❜
出るのか
出ちゃうのか!?


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<男子SP結果>
1.宇野昌磨(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計290.15(FS:1位/187.57 SP:1位/102.58) SB/PB
2.ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計260.69(FS:6位/161.18 SP:2位/99.51) 
3.チャ・ジュンファン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計259.60(FS:5位/163.68 SP:3位/95.92) SB 
4.マカール・イグナトフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計257.20(FS:4位/166.66 SP:4位/90.54) SB
5.マッテオ・リッツォ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計255.84(FS:3位/171.06 SP:6位/84.78) SB 
6.アレクサンドル・サマリン(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計255.65(FS:2位/171.33 SP:7位/84.32) SB 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.山本草太(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計238.90(FS:8位/152.85 SP:5位/86.05) SB 
8.三浦佳生(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計232.89(FS:7位/156.27 SP:8位/76.62) SB/PB

Judges Scores はコチラ


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

三浦佳生
予定:4Lo 4S 4T+3T 3A+1Eu+3F/4T 3A 3Lz+2T
実施:3A 4S 4T+2T 3A+1Eu+3F/4T 3Lo 3S+2T

4Lo → 3A …  
4S → 4S「q」 … ①
4T+3T → 4T+2T … ②
3A+1Eu+3F …  
~後半~
4T → 耐えた~
3A → 3Lo …  
3Lz+2T → 3S「ot」+2T  … ③ 

6分間練習で
冒頭4Loを回避
3Aから始まりました

①「q」… quarter(1/4回転不足)
②Combo2本目が2Tに
③「ot」 … オーバーターン 

16歳
今後に期待しましょう


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

山本草太
予定:4S 4T 3A+2T 3A/3F+3T 3F+1Eu+3S 3Lz
予定最終版:4S 3A+2T 3A 3Lo/3F+3T 3F+1Eu+3S 3Lz
実施:4S 4T 3A+2T 3A/3F+3T 3F+1EU+3S 3Lz

4S → 4S「<」 … ①
4T → 3A+2T → 4T「<」 … ②
3A+2T → 3A → 3A「<」+2T  … ③
3A → 3Lo → 3A …  
~後半~
3F+3T … 
3F+1Eu+3S … 
3Lz … 

挑戦してきましたね
①②③「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)
完成度
あげていきましょう


Image/日刊スポーツ

ヴィンセント・ジョウ
予定:4Lz 4F 4S 4T/4S+3T 3A+1Eu+3S 3A+2T
実施:1Lz 4F 4S 4T/4S+1T 3A+1Eu+3S 3A

4Lz → 1Lz … ①
4F … 
4S → 4S「<」 … ②
4T → 4T「q」… ③
~後半~
4S+3T → 4S「<」+1T … ④
3A+1Eu+3S → 3A「q」+1Eu+3S「q」 … ⑤
3A+2T → 3A「<」 … ⑥

①シングルに
②④⑥「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)
③⑤「q」… quarter(1/4回転不足)

FSは6位でした
クワド跳べば良いってもんじゃないのが
Judges Scoresみると
よくわかります
小さな原点が
基礎点マイナス
GOEの低評価に
反映します

GPS第1戦優勝
第4戦NHK杯2位
宇野選手と共に
GSPファイナル
出場を決めました
アメリカは
チェンに次ぐ
2人目


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

宇野昌磨
予定:4Lo 4S 4T+3T 3A/4F 4T+2T 3A+1Eu+3F
実施:4Lo 4S 4T+2T 3A/2F 4T 3A+1Eu+3F

4Lo … 
4S … 
4T+3T → 4T+2T … ①
3A
~後半~
4F → 2F … ②
4T+2T → 4T …③
3A+1Eu+3F … 

①Combo2本目が2Tに
②4Fが2Fに
③Comboの予定が単発に
ですが
NHK杯
3年ぶり
2回目の優勝
GPSファイナルも
3年ぶりの出場らしい
そんなに
出てませんでした?

宇野選手は
致命的な怪我が
殆どないのが強みのひとつ
このまま
順調に調整続けて欲しいです


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<女子SP結果>
1.坂本花織(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計223.34(FS:1位/146.78 SP:1位/76.56) SB
2.河辺愛菜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計205.44(FS:4位/131.56 SP:2位/73.88) SB/PB
3.ユ・ヨン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計203.60(FS:2位/135.52 SP:3位/68.08)
4.アリサ・リウ(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計202.90(FS:3位/135.18 SP:4位/67.72)
5.イム・ウンス(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計186.68(FS:6位/121.45 SP:5位/65.23) SB 
6.松生理乃(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計186.17(FS:5位/122.83 SP:7位/63.34)

Judges Scores はコチラ


Image/デイリースポーツ 撮影:堀内 翔

松生理乃
予定:3S 3Lz+3T 2A 3Lo/3Lz+2T 3S+3T+2T 3F
予定最終版:2A 3Lz+3T 2A 3Lo/3Lz+2T 3S+3T+2T 3F
実施:2A 3Lz+3T+2T 2A 3Lo/3Lz+2T 3S+2T 3F

2A …   
3Lz+3T → 3Lz+3T+2T … ①
2A  …  
3Lo …  
~後半~
3Lz+2T …  
3S+3T+2T → 3S+2T「*」 … ②
3F → 3F「!」「<」 … ③

足の状態が万全ではないこともあり
FSでは3Aを回避

①前半Combo 意図的に3連続にしたのかは不明
②「*」 … ノーカウント(同じジャンプは2以上跳んではいけない)
       動転してしまったかすでに2T2本跳んでいたので
       3Combo最後の2Tは得点つきません
③「!」 …  Not clear edge(踏み切りが不明確)
 「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)

後半疲れてしまいましたかね
SP7位
FS5位
トータル6位
入賞です


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

河辺愛菜
予定:3A 3Lz+3T 3Lo 3Lz+2T/2A+3T+2T 3F 3S
実施:2A 3Lz+3T 3Lo 3Lz+2T/2A+3T+2T 3F 3S

3A → 2A「fall」 … ①
3Lz+3T …   
3Lo …   
3Lz+2T …   
~後半~
2A+3T+2T …   
3F → 3F「!」 … ②
3S …   

①2A「fall」 … 転倒
②「!」 …  Not clear edge(踏み切りが不明確)

SP/FS
揃って3A着氷成らず
ですが
頑張りました!
2位おめでとう


Image/中日スポーツ

坂本花織
予定:2A 3Lz 3F+2T 3S/3F+3T 2A+3T+2T 3Lo
実施:2A 3Lz 3F+2T 3S/3F+3T 2A+3T+2T 3Lo

2A …   
3Lz → 3Lz「!」 … ①
3F+2T …  
3S …  
~後半~
3F+3T …  
2A+3T+2T → 2A+3T「q」+2T … ②
3Lo …  

①「!」 … Not clear edge(踏み切りが不明確)
②「q」 … quarter(1/4回転不足)判定/転倒

オリンピックシーズン
3Aとクワドを回避すると
決めたようです
良い判断だと思います
ですが
その分
小さなミスは許されません
技術要素(テクニカルエレメンツ)
演技構成(プログラムコンポーネンツ)のGOE
もっと取れるようにならないと…

3年ぶり
GPSフィアナル
出場決定だそうです


Image/毎日新聞 撮影:手塚 耕一郎

<ペアSP結果>
1.アナスタシア・ミシュナ/アレクサンドル・ガリアモフ組(ロシア)・・・・・・・・・・合計227.28(FS:1位/148.88 SP:1位/78.40)
2.エフゲニア・タラソワ/ウラジミール・モロゾフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・合計213.27(FS:2位/137.49 SP:2位/75.78)
3.三浦璃来/木原龍一組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計209.42(FS:3位/135.44 SP:3位/73.98) SB/PB
4.アシュリー・ケイン・グリブル/ティモシー・レドゥック組(アメリカ)・・・・・・・・合計202.79(FS:4位/132.04 SP:4位/70.75) SB/PB
5.オードリー・ルー/ミーシャ・ミトラハノフ組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・合計190.03(FS:5位/125.08 SP:5位/64.95)
6.エブリン・ウォルシュ/トレント・ミショー組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・合計167.98(FS:6位/111.01 SP:6位/56.97) SB

Judges Scores はコチラ

三浦璃来/木原龍一組
FSでのSB/PB更新とは
参りませんでしたが
トータルで
SB/PB更新しました
GPS第1戦2位に続き
第4戦NHK杯3位

2019年8月に
ペアを組んでから
丸2年ちょい
努力が報われて
木原選手に至っては
良いパートナと出会えて
本当に
良かった
これで
初のファイナル出場
決まったら
いいですね
おめでとうございます


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

三浦璃来選手の
前パートナー
市橋翔哉選手も
今年の9月でしたか
柚木心結選手とのペアを結成しています
アイスダンスは
若い世代の組が
出てきています
ペアも
若手の出現に期待!
日本のペア層が
厚くなってくると
いいなぁ~


Image/中日スポーツ

<アイスダンスRD結果>
1.ビクトリア・シニツィナ/ニキータ・カツァラポフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・合計215.44(FD:1位/129.11 RD:1位/86.33) SB
2.マディソン・チョック/エヴァン・ベイツ組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・合計210.78(FD:2位/124.76 RD:2位/86.02) SB
3.リラ・フィア/ルイス・ギブソン組(イギリス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計191.91(FD:3位/115.48 RD:3位/76.43) SB
4.サラ・ハルタド/キリル・カリアヴィン組(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・合計188.09(FD:4位/111.69 RD:4位/76.40) SB
5.マージョリー・ラジョワ/ザカリー・ラハ組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・合計187.38(FD:5位/112.93 RD:5位/74.45) SB
6.村元哉中/高橋大輔組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計179.50(FD:6位/108.76 RD:6位/70.74) SB/PB
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.小松原美里/ティム・コレト組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計172.20(FD:7位/104.07 RD:7位/68.13) SB/PB

Judges Scores はコチラ

小松原美里/ティム・コレト組が
国内ペア歴代最高得点を更新し
172.20出せば
その数分
村元哉中/高橋大輔組が
179.50を出し
更に更新するという
展開となりました
いや~
結成2年目の村元/高橋組
お見事です
12月の
全日本では
この2組に
吉田唄菜/西山真瑚組も
加わります(多分)
いや~
楽しみです

世界のトップレベルとは
まだまだ
大きな差があるけれど
これからに
期待しましょう

小松原美里選手は
肘の靭帯を痛めているとか?
全日本まで
症状回復してくれることを
願います
にしても
毎度の事ながら
羽生結弦選手が
出場していないと
なんともまぁ~
冷静にみられることか

ISUグランプリシリーズ2021第4戦NHK杯「男女SP/ペアSP/アイスダンスRD」

2021-11-12 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

GPS(ISU Grand Prix of Figure Skating) … ISU国際スケート連盟が承認するフィギュアスケートのシリーズ戦
                       前年度の成績などにより出場資格を満たした選手たちが出場する
                       アメリカ/カナダ/中国/フランス/ロシア/日本で開催される6大会と
                       6大会の上位選手が出場するグランプリファイナルを含めた総称
GOE(Grade of Execution) … 演技審判によって0をベースとし-5から+5の11段階で評価された各要素のできばえ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意


Image/スポーツ報知 撮影:矢口 亨

日本のエース
紀平梨花/羽生結弦の欠場に続き
8日
優勝候補筆頭
ロシアの
アレクサンドラ・トゥルソワも
欠場することになりました
第1戦スケートアメリカも
本調子ではなかったので
GPSファイナルより
オリンピック代表を決める
ロシア選手権に
標準あわせての辞退かと思ったら
先月末(28日)
右足を骨折したとか…
同日
紀平選手に代わり
河辺愛菜選手が
エントリーしたとの発表がありました
急なエントリーで
調整大変かもしれませんが
のびのび演技して欲しいです
と言うことで
女子シングルスは
10名が参加します

しかし
日本もロシアも
エースが故障とは…
それだけ
身体に負担がかかるってことなんでしょう

そうそう
羽生選手のSP曲ですが
カミーユ・サン=サーンス作曲
「序奏とロンドカプリチオーソイ短調 作品28」なんだそうです
因みに
ヴァイオリンではなく
清塚信也氏の演奏による
ピアノバージョンだそうです
振り付けはジェフリー・バトルとシェイリーン・ボーンコンビ
取り合えず
清塚信也さん
CD出しましょう!
σ(^_^;)
買います

Saint-Saëns: Introduction et Rondo Capriccioso - Piano Solo Arrangement


<男子SP結果>
1.宇野昌磨(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102.58 SB
2.ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・99.51 SB
3.チャ・ジュンファン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95.92 SB
4.マカール・イグナトフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90.54 SB/PB
5.山本草太(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.05 SB
6.マッテオ・リッツォ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.78 SB
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.アレクサンドル・サマリン(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.32
8.三浦佳生(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.62 SB/PB
9.樋渡知樹(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72.36
10.ナム・ニューエン(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.28
11.カムデン・プルキネン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55.53
  ダニイル・サムソノフ(ロシア) 10/27 OUT WD
  羽生結弦(日本) 11/4 OUT WD
  山本草太(日本) 11/5 IN
Judges Scores はコチラ


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

三浦佳生
予定:4S 4T+3T/3A
実際:4S 4T+2T/3A

4S … 
4T+3T → 4T「+COMBO」+2T「*」 … ①
~後半~
3A … 

①「+COMBO」+2T「*」 … 4Tのコンビネーション扱いにはしたけれど
               2Tはノーカウント
  4Tに意地で2TつけてComboにしたんですが
  ジャッジはコンビネーションジャンプと認めるけど
  2Tの得点はなしですって判定を下した模様


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

山本草太
予定:4S 3A/3F+3T
実施:4S 3A /3F+3T

4S … 
3A → 3A「q」 … ①
~後半~
3F+3T … 

①「q」 … quarter(1/4回転不足)判定

ほぼノーミス
ってか
ノーミスでいいと思う
よく頑張りました
大怪我から
よくぞここまで…



Image/中日スポーツ

ヴィンセント・ジョウ
予定:4Lz+3T 4S/3A
実施:4Lz+3T 4S/3A

4Lz+3T … 
4S → 4A「q」… ①
~後半~
3A → 3A「q」 … ②

①②「q」 … quarter(1/4回転不足)判定


Image/デイリースポーツ

宇野昌磨
予定:4F 4T+3T/3A
実施:4F 4T+3T/3A

4F … 
4T+3T → 4T+2T … ①
~後半~
3A … 

①Combo 「+3T」が「2T」に
本人は
納得いかない
顔つきでしたが
SP102.58
SB更新しての
1位スタートです
因みに
SBの100点越えは
これが初かな?

ブライアン・オーサーコーチが
チャ・ジュンファン陣営の
スタッフとしてスタンバってました
久しぶりに
お姿拝見致しました
クリケットのコーチ陣の皆様
大会終わったら
ど~か
すぐ帰国せず
仙台まで
足延ばして
羽生結弦選手と
直で対面して下さい



Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<女子SP結果>
1.坂本花織(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.56 SB
2.河辺愛菜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73.88 SB/PB
3.ユ・ヨン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68.08
4.アリサ・リウ(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67.72
5.イム・ウンス(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.23
6.アンバー・グレン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.43
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.松生理乃(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.34
8.ニコル・ショット(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59.26
9.ウィ・ソヨン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58.23
  オルガ・ミクティナ(オーストリア) 10/26 OUT WD
  紀平梨花(日本) 11/5 OUT WD
  アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア) 11/8 OUT WD
  河辺愛菜(日本) 11/8 IN
  ダリア・ウサチョワ(ロシア) 11/13 WD  SP6分間練習中の怪我により棄権

Judges Scores はコチラ

今回
SPジャンプ構成に
3Aを入れてきた選手は
4人いました
その中で
唯一成功させたのは…


Image/日刊スポーツ

河辺愛菜
予定:3A 3Lz+3T/3F
実施:3A 3Lz+3T/3F

3A …  
3Lz+3T …  
~後半~
3F → 3F「!」 … ①

①「!」 … Not clear edge(踏み切りが不明確)

急遽
大会INとなりましたが
気負うことなく
演技で来た感じです
PB/SB共に更新しての

SP2位
FSでも
3A
構成に入れてくると思われます
明日も期待したいと思います

坂本花織選手1位
松生理乃選手7位

ロシアの
ダリア・ウサチョワですが
6分間練習中の転倒
WDとなりました
本番直前の怪我
GPS第1戦
スケートアメリカで
2位に入っていただけに
残念です
車いすを使い
会場を後にしたそうです
ロシア選手権に
影響が出ないことを
願うのみです


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<ペアSP結果>
1.アナスタシア・ミシュナ/アレクサンドル・ガリアモフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・78.40 SP/PB
2.エフゲニア・タラソワ/ウラジミール・モロゾフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75.78
3.三浦璃来/木原龍一組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73.98 SB/PB
4.アシュリー・ケイン・グリブル/ティモシー・レドゥック組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・70.75 SB
5.オードリー・ルー/ミーシャ・ミトラハノフ組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.95
6.エブリン・ウォルシュ/トレント・ミショー組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56.97
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.ミネルヴァ・ファビエンヌ・ハセ/ノーラン・シーガート組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・54.63
  ミリアム・ジーグラー/セヴェリン・キーファー組(オーストリア) OUT WD

Judges Scores はコチラ

三浦璃来/木原龍一組
GPS第1戦
スケートアメリカで出した
72.63を更新!
3位につけています
頑張りましたね~
ロシアの2組は
レベル的に格上なので
このまま
3位キープして
GPSファイナルの
上位6組に
入れるといいなぁ~



Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<アイスダンスRD結果>
1.ビクトリア・シニツィナ/ニキータ・カツァラポフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.33 SB
2.マディソン・チョック/エヴァン・ベイツ組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.02 SP/PB
3.リラ・フィア/ルイス・ギブソン組(イギリス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.43 SP/PB
4.サラ・ハルタド/キリル・カリアヴィン組(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.40 SB
5.マージョリー・ラジョワ/ザカリー・ラハ組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.45 SB
6.村元哉中/高橋大輔組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70.74 SP/PB
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.小松原美里/ティム・コレト組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68.13 SP/PB
8.アレクサンドラ・ナザロワ/マキシム・ニキティン組(ウクライナ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・66.07
9.ソフィア・シェフチェンコ/イゴール・エレメンコ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.17
  ケイトリン・ハウェイテック/ジャン・リュック・ベイカー組(アメリカ) OUT  WD

Judges Scores はコチラ

村元哉中/高橋大輔組
初のISU国際スケート連盟
公認記録で
いきなり70点超です
同時に
村元/高橋組の得点は
ISU公認する
日本歴代最高得点となったもよう
って
ちょっと驚き
いきなり
日本アイスダンスのNo.1ですか?

小松原美里/ティム・コレト組も
SB/PB更新したんですけどねぇ~

選手の皆さんが
明日も
ベストの演技ができますように