みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。
今日のお天気は 1日中冷たい小雨


最高気温は 9度 最低気温は 5度
なんだか冬に近づいている雨のようです

今日の写真は娘の友達のばっちゃん(おばあさん)が採って来てくれた
天然きのこ「雪ノ下・・・ユキノシタ」です
めんこい名前だんしべ


明日からの天気予報が毎日小さい雪だるまのマークがついてます
12月下旬になると毎日大きな雪だるまのマークがつきますが
この小さい雪だるまの時季に取れますのが
この天然きのこ「雪の下」です!
見た目は養殖「エノキダケ」の笠の部分が大きく
茎が短めの茸です。
味はアッサリのように見えますが
天然きのこの濃くがしっかり残っております
味噌汁などの汁物に最適です
この茸が最後で今年の天然きのこは終りを迎えます


今年の秋もたくさんの茸を食べさせて頂きました
「いぐじっこ(アミダケ)」
「畑しめじ」
主人のブログ「角館紀行」に掲載されている
「天然松茸(これは見せられただけ)」
「天然ナメコ」
その他にも掲載できなかった茸が
たくさんあります。しかしお腹の中にはしっかり収まっております


これから冬になりますが
雪が積る前に葉っぱが落ちて、それが肥料となり春に新芽が出てきて
そして秋になり又茸が生えてきて
又食べられる自然の摂理に繋がります。
自然の摂理が狂ってきているここ数年
「どうか自然の摂理さん!エコで頑張りますので
来年も美味しい天然きのこを食べさせてください。
お願いいたします
」
今日のお天気は 1日中冷たい小雨



最高気温は 9度 最低気温は 5度
なんだか冬に近づいている雨のようです


今日の写真は娘の友達のばっちゃん(おばあさん)が採って来てくれた
天然きのこ「雪ノ下・・・ユキノシタ」です

めんこい名前だんしべ



明日からの天気予報が毎日小さい雪だるまのマークがついてます

12月下旬になると毎日大きな雪だるまのマークがつきますが
この小さい雪だるまの時季に取れますのが

この天然きのこ「雪の下」です!
見た目は養殖「エノキダケ」の笠の部分が大きく

茎が短めの茸です。
味はアッサリのように見えますが
天然きのこの濃くがしっかり残っております

味噌汁などの汁物に最適です
この茸が最後で今年の天然きのこは終りを迎えます



今年の秋もたくさんの茸を食べさせて頂きました

「いぐじっこ(アミダケ)」
「畑しめじ」
主人のブログ「角館紀行」に掲載されている
「天然松茸(これは見せられただけ)」
「天然ナメコ」
その他にも掲載できなかった茸が
たくさんあります。しかしお腹の中にはしっかり収まっております



これから冬になりますが

雪が積る前に葉っぱが落ちて、それが肥料となり春に新芽が出てきて

そして秋になり又茸が生えてきて

自然の摂理が狂ってきているここ数年
「どうか自然の摂理さん!エコで頑張りますので
来年も美味しい天然きのこを食べさせてください。
お願いいたします
