goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

宿根草

2009年04月14日 | ブリエッタ
待望の雨でした~~
普段は仕事の関係上雨は好きではないのだけど、さすがに庭の花達を考えると恵みの雨だね~♪
かなりしっかりと降ったし、水遣りしなくて済んだし・・良かったです


ここのところ毎日更新してるけど、なんせ次々と花が咲くので、今日もまた更新だ~!

今日は宿根草を集めてみました


まずは、これ!ブリエッタ~~~♪

    

アプローチ脇の花壇で、白樫の根元に昨年生えた実生苗が夏の間に生長して、そのまま冬越ししました
で、今一輪咲いたんだ~~♪ パープルだね~~♪

一年草だったブリエッタがいつしか宿根草になって実生苗が育つようになりました
ど根性ブリはお馴染みだけど、完全に苗の状態で冬越しするようになったのはここ2年だね
実はもう一株鉢植えで冬越ししたのがあります、こちらもパープルだったので、この色が特に丈夫なんだろね!

まだ今年のブリエッタはポットのままで植えてないんです
来月本格的に登場するまでに、この宿根ブリがどこまで成長するか楽しみだね♪



次は、ブルンネラ・ジャックフロストです

    

青い花が綺麗だよね~~♪
花が無くても葉がとても綺麗で、シャドウ部には欠かせない花になりました
宿根だけど、真冬には地上部が枯れちゃって無くなるので、ちょっと残念!
毎年、出るかな?出るかな?って心配しながらこの場所を見てるんだよ・・だから出たら、やったね~って感じ♪

結構花期も長いし、この青い花は見飽きませんね~



それから、ちょと面白い花

    

コッツ・ウォールド・ジェム・・舌噛みそうです
元々観葉植物らしくて、折鶴ランのような姿も面白いけど、花が変に楽しいんですよ

色がパープルで、写真じゃうまく写らなかったけど、本来一つ一つの花の色が微妙に違うんです
水彩絵の具を刷毛で刷いたような色と、昔の絹の風呂敷のような質感が独特の雰囲気を出してると思いませんか?

ちょっと枝があばれてるので、花が終わったら今年は挿し芽にしようと思ってるんだ
増やして寄せ植え素材として使っても面白そうでしょ?



以上、金のかからない宿根草たちでした!



フリージア

2009年04月13日 | 小さな庭の物語り
またまた夏日でした~もうこれが普通みたいだよ!
で、体が慣れたと思ってたら明日から普通に戻るってさ!なんだかねぇ・・

とにかく水遣りが大変です!
今日も7時に帰宅したら、クリローやラナンキュラスがすっかりだれてた
家にも入らずにすぐ水遣りしたけど、これじゃ真夏と同じだよ・・ペチュニアの扱いだね
この季節の花に対して気温が高すぎるのでジュリアンなんかもう元気が無いよ
今年は早目に避暑しなくちゃならないようだね



続々と咲いてる我が家の花だけど、今日はフリージアから・・

  良い香りですよ~♪

昨秋植えるときに何の球根か判らなくなって、とりあえず似たような球根を集めて植えたんだ
どうせ咲いたら判るじゃ~~ん!・・なんちって!

で・・咲いたらフリージアだった 綺麗だね~~~



庭の隅でささやかに咲いてる花も忘れずに・・

  

スノーフレークは植えっぱなしでも毎年ちゃんと花が咲きます、しかも少しずつ増えてる!

コロセウムアイビーは増えるね~まるっきり雑草です!
庭と言わず家のあちこちに種が飛んで、今はどこでも咲いてますよ・・そのうち屋根の上でも咲くかも!?
でも、葉も花もとっても可愛いので許せるね~


ついでに、とても楽しい姿の鉢を見てください

   何の鉢か判る?

ピョンピョン立ってるのはバルボコジュームです、昨年はこんな風に咲いてた
ところが今年は花が咲かずにマルバオウゴンマンネンソウで鉢が覆われて、こんな姿になっちゃった!

なんかぁ~楽しいので~~~アプローチに飾ってます

こんなんアリだよね?グリーンにしても楽しいと思わない?
もちろん咲くともっといいんだけど・・もう咲かないよね?

来年に期待して、今年はしばらくこのまま飾っておくことにします
なんだか金色ってのが好きなもんですから・・



お初の花♪

2009年04月12日 | 小さな庭の物語り
今日も昨日ほどじゃないけど暑いよ~
水遣りが忙しいです!

さて、花が咲き乱れてる我が家の庭だけど
今年初めて咲かせた花が満開になったのでUPします
とっても豪華な花なので、アプローチの一番前にど~~~んと出してるんだよ♪

まずはアプローチから~~♪  春爛漫のアプローチ~


これだけで何の花か判るでしょ!

豪華に咲いたラナンキュラスです

昨年までみなさんのブログを見てて、植えて見たいと思ってたんだけど
ほら~~球根がお高いじゃないですか!・・手に取ってみては止めてたんです

しかし!・・・が、しか~~し!
昨年とうとう我慢しきれずに買っちゃったんだ~~
やっぱこの目で蕾から咲いてく様子を確認したくってさ!

で・・とうとう咲きました~~~
やっぱ豪華だよね~~~あの小さい球根からなんでこんな花が咲くのか判らない!
とにかくすごいです
しょっとお財布に痛かったけど、今はとても満足してますよ~


では、花の数々をお楽しみください~~


   


 まだまだ蕾がわいてます~楽しみだね~


一緒に咲いてるヘリオフィラのコンテナもすごいよ! 


今年の春は色があふれてパステルカラーだよ~~

こういうのが大好きです!




ビオラ満開

2009年04月11日 | 小さな庭の物語り
いや!暑かった~~~
朝からド晴天!だったでしょ・・一日中雲が出なかったよ

良い天気に誘われてって訳じゃないけど、久しぶりに朝からガーデニングに励みました♪
まず水遣り・・今日は朝夕2回やったよ!
それから普通に花柄摘みや枯葉摘みのお手入れ~♪
そして、クリローの苗をポット上げして、ストックを切って代わりにムルチコーレを植えて!
他にもあれこれあれこれ・・・

とにかく暑かった!
早朝はそうでもなかったので長袖のシャツ着てたんだけど、庭仕事してるうちに腕まくり~・・・で!

こんなになっちまった!・・・醜いものを見ても良い!と思う人だけ開いてください

すんません!お見苦しい写真を出してしまいました~



ま、気分を変えて・・・ビオラが真っ盛り~
今年は沢山のハンギングにビオラを植えてみました、だからかなり綺麗だよ♪
説明は必要ないだろうから、写真ばっかりずらっと並べま~す

   


   


   


   


    以上、素敵に咲いてるビオラでした~~


花があふれてるので明日も更新するつもりです~~・・めったに無い事なのでチョー嬉しい




ストックが・・

2009年04月10日 | ストック
今日も暑かった~ すっかり初夏ですね

花粉もすっごい飛んでるみたいで、ニュースで猛烈に飛散なんて言ってたけど
気持ちよいので車の窓を開けて走ってたら、花がムズムズ・くしゃみがヴワシャ!


窓閉めるとなんとか大丈夫なんだけど、暑いしさ~
何度か開けたり閉めたり試したけど、結局エアコンいれちゃいました!

せめて花粉が終わらないかね~



今日はストック・・なんだけどぉ・・出来が悪いのよ!

一応昨年種蒔きして育ててきたので登場させるけど、すぐ切っちゃうつもりです
だから、今日は出来の悪い写真を見てください

まぁこういうのもアリだよね!なんたって趣味の園芸だから~♪

  


  

蒔いた種は背の低い品種だったと思ったんだけど、どうも切花用の品種らしいです
びよ~んって一本立ちしちゃってさ!
色が様々なのはいいんだけど、八重もあれば一重もあるし、今年も判定は50%でした!
・・ということは、判定しなくても同じって事だよ

ま、このストック、見た目が悪いので早々に切り取って花瓶に活けることにします
活けてやった方が綺麗だよね!

来年はもうストック止めた~~労多くして功少なしだよね



さて、お口直しじゃなくてお目汚し直しに、綺麗な花の写真をどうぞ!

  

ヘリオフィラです~ いよいよまとまって咲きだしました!
昨年まではヒョロ~っとしてこんな風に頼りなげな感じだったんだけど
昨年本葉が出てすぐに芯をピンチしたら、こんなに短くてしっかりとした株になりました
しかも花が多い!

蕾もいっぱいあるでしょ!
他にもコンテナにびっしり植えてあるので満開になったら再アップするからね~




ついでに満開になってるベロニカ・オックスフォード・ブルー

青い花はいいですね~~~




お宝発見~♪

2009年04月07日 | 小さな庭の物語り


今日は暑かったね~
広島市内では丁度昨日あたりから桜が満開なんだよ!
今日配達に行ったら瀬野川の土手の桜並木がすばらしい景色になってて、幼稚園児が遠足してた~♪
可愛いね~~~

それから、広島県の中央辺りの山ではコブシの花が満開です
裾から山頂に至るまで、連なった山々にそれは見事に咲いてるんですよ!
これね~写真にして見せてあげたいんだけど、チャンスが無い・・あと数日のうちにチャンスがあったら撮ってみます


さて、本日のお題「お宝発見~♪」とは何ぞや??

それはこの衝撃の写真・・・ジャジャーン



拡大して見てください


なんだこれ??


なんだか薄紫っぽいものが、あちらこちらに散らばってるのが判りますか?


実は先日広島県中央部の山間を配達で走ってて
横を流れる景色の中に、ふっとこの薄紫が見えたんです!
あっと思ったけど、トラックだし配達途中だし・・いきなり止める事もできない

何かがあったよな~~


この辺りは以前も白のギボウシを掘ったり山アジサイを見つけたりした場所です
何かあってもおかしく無いぞ~~~帰りに注意しておこう!


・・・で・・・配達終わって、今度はゆっくり走ってみたら・・・


あった~~~



それは見事な、日本スミレの群生~~どうよこれ





もちろんお持ち帰り~~~


庭に植えました!
ダメになったらいつでも掘りに行けるし~♪
山ほどあるし~♪


調べたらタチツボスミレ類という日本スミレの代表的なものらしいです
色がいいよね~~まさにすみれ色というやつですよ!

実家にも植えようと思ってます、クリローと一緒に乱れ咲くと素敵だな!


いや~本当に久しぶりのお宝発見でした!



出るわ出るわ!

2009年04月05日 | 小さな庭の物語り
更新が途切れてるけど・・まぁいつものことか!

なんだかんだと用事があって、花は咲けども記録が出来ず!・・もはや何をか言わんや!


そんな中で写真を撮ったのが少しあるので今日はペタペタ貼りまくり~♪

まずは・・実家の庭から~~


  庭のどこにも出てくるツルニチニチソウ


  水仙・・なぜかこの色はこの一輪だけ


ムラサキハナナ    もはや雑草!



それから・・ボケ

  

みんなほったらかしでも毎年ちゃんと咲いてくれます・・花っていいですねぇ~♪



僕の庭もかなり咲いてきました・・が、写真が無い!

  今年は特に綺麗なムスカリ、再登場~♪


そして・・今シーズン開花第一号のバラ!
オールド・ブラッシュ・チャイナ
・・僕の家ではピンク・ブラッシュ・ジュンと呼んでますけどね~

   

以上アリネガでした~~~♪

次の更新がまた気まぐれなので、いつになるやら

花が終わらないうちに頑張らなくちゃね~~~



クリローどっさり

2009年04月01日 | 小さな庭の物語り
今日はびっくりするくらい寒かった!
一日中曇りと雨と風で真冬なみ・・高速道路走ってたら雪が降ってきたよ!
ま、大粒のみぞれって感じの雪だったんだけど、ラジオ聞いてたら山間部は積もってますって言ってました!!

もうね、4月だよ~~~暖冬だと思えば寒くなるし、今年の天気は思いっきり変・・だね!



今日は実家のクリローのまとめです
今年もしっかりと咲いてくれました♪

  

特に説明はいらないと思うけど、実家の庭で一番大きな集団です
左が正面から、右が横から見たところ~♪

何株があるのか数えたことはありません
もし何もすることが無かったら、暇つぶしに花の数を数えてみたらどうでしょう?

・・僕はしませんが・・・



 ここは二畳分くらいの面積です

毎年出てくる数が増えてます、あと数年すれば↑の様になるかもしれません
この写真の奥・・石垣の上ですが・・

 まだ花が咲かない若い苗が多いです!


これが実家のクリローのほぼ全てです
他にとんでもない場所に生えてきたクリローが数株あるんですが
それらが増えて大きな株になるにはまだまだ年月がかかるね!

でも僕が死ぬまでにはクリローが地面を覆いつくすくらいになってるかもね~~♪

クリローの花の絨毯に寝転んで埋もれてしまうって・・・どう?
とんでもない贅沢だと思いませんか?


死ぬまでに一度で良いからやってみたいです~~~