goo blog サービス終了のお知らせ 

派遣社員の救急箱 と VRゲーム

派遣会社や派遣先とのトラブル、悩みを解決します。
その他、pikochako1の名でquest2でのVRゲームを配信中!

労働紛争相談が最多!派遣社員も微増 11年度26万件「いじめ」増

2012年06月10日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

労働紛争相談が最多!派遣社員も微増 11年度26万件「いじめ」増

(2012年5月31日 毎日新聞より)

労働者個人と使用者の間でトラブルが起きたとして、
各地の労働局の「個別労働紛争解決制度」に寄せら
れた相談が、2011年度に約26万件で前年度より3.8%
増え、過去最多だったことが29日、厚生労働省の集計
で分かった。

紛争内容の内訳では「解雇」が最多で約5万8千件
(前年度比3.9%減)。
次いで「いじめ・嫌がらせ」が前年度比16.6%増
の約4万6千件で、増加ぶりが際立っている。

厚労省は「企業を取り巻く環境が厳しくなって余裕が
失われ、職場の雰囲気が悪くなっていることが背景に
あるのではないか。

『パワハラ』という言葉が浸透したことも影響して
いるとみられる」としている。

相談件数は02年度に約10万3千件だったが、その後は
ほぼ一貫して増え続けている。

内容の内訳で解雇やいじめ・嫌がらせに続くのは
「労働条件の引き下げ」(約3万7千件、前年度比1%減)、
「退職勧奨」(約2万7千件、同3.6%増)、
「自己都合退職」(約2万6千件、同28.1%増)。

紛争の当事者となった労働者の就労形態別では
正社員41.5%、パート・アルバイト17.2%、
期間契約社員10.5%、派遣労働者4.3%。

件数では正社員が前年度よりやや減り、
期間契約社員と派遣労働者が微増した。

群馬労働局は、昨年度に寄せられた個別労働紛争の
相談件数が、6640件に上ったと発表した。

前年度比26.5%増で、統計を取り始めた01年度以降、
最多。

特に「いじめ・嫌がらせ」「退職勧奨」の相談が
急増しており、同労働局は「東日本大震災や長引く
不況の影響で退職勧奨が増え、さらに遠回しに退職
を促すいじめや嫌がらせも増えているのではないか」
と分析している。

同労働局によると、個別労働紛争の相談件数は、
リーマン・ショックの起きた08年度の6363件を
ピークに減少傾向だったが、昨年度に増加に転
じた。

「解雇関係」は816件で前年度比10.9%減少した
が、「いじめ・嫌がらせ」が同30.4%増の845件、
「退職勧奨」が同26.5%増の520件で、全体の相談
件数を押し上げた。
「配置転換等」も180件あった。

相談を寄せたのは、
正社員35.9%▽パート・アルバイト13.3%
▽契約社員7.6%▽派遣社員7.2%▽不明32.5%

同労働局は「正社員は自らの権利を意識して積極的
に相談を寄せてくるが、それ以外の人は『仕方ない』
などと我慢する傾向がある」とみている。

派遣社員の場合は、正社員と違って、仕方ないと諦める
ケースが多いようですが、中には派遣会社に丸め込まれ
て泣き寝入りする人もいます。

納得がいかないことがあれば、泣き寝入りしないで
下記までご相談ください。
http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できない様
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

今年の1月より派遣として働いているものです。

相談内容ですが、端的に言いますと「聞いてい
た話と違う!」ということと、この仕事ではな
く、別の仕事を紹介してほしいという思いを
派遣営業にどう伝えるべきか、について
アドバイスをいただければと存じます。

長くはなりますが、現在に至るまでの経緯を
お伝えします。

~中略~

派遣・パートを検討し始め、現在の就業先N社の
案件をネットで見つけました。

登録しに行ったところコーディネーターが
「この案件はフルタイムでも募集しているので、
それにしないか」と言われました。

問題なかったのでフルタイムとして就業先に面談
へ行き、私に決まったという話があったのが9月
の中旬。

当時近所にあるメーカーのパートタイムの結果
待ちだったのですが、採用取りやめとなりお世話
になることに決めました。

仕事は書籍システムのヘルプデスク。

もともとあるシステムのクラウド版を11月から
始めるとのことでした。

就業前に聞いたN社の上司に当たる人は「最初は
協力会社へ研修に行ってシステムの使い方を覚え
てもらう。顧客やデモ使用の見込み客からの問い
合わせにメールで答えてもらう。見込み客には使
い勝手などを電話で聞いてもらう。それから客先
でデモもあるかもしれない。手探り状態で臨機応
変にやってほしい」ということでした。

派遣会社の営業も「枠にとらわれずに臨機応変に
お願いします」と言われ、逆に派遣慣れしていな
い自分としても「出来る限りのことは頑張ります」
と話をしました。

ただここからが、今にして思えば「何だかなぁ」の
始まりだったのですが。

まず当初11月出社のはずが、延びに延びて1月
スタートになりました。

さらにN社の人事と就業先部門が話し合った末に
派遣契約が「24号(テレマーケティングの営業)」
になったそうです。

上司の言っていた「使用感などを電話で聞いてもらう」
が電話の発信にあたるため24号になったそうです。

これが今自分を苦しめているのですが、それはまた
後ほど書かせていただきます。

まぁ何とかなるだろうと就業を開始しましたが
まず仕事がほとんどありませんでした。

毎日システムのマニュアルと睨めっこ。

競合とのシェア状況を調査したり、電話取次したり。

研修がある、というわりにはすぐに行かせてもらえ
ませんでした。

実際にシステムのデモ利用サービスが始まったのが
3月。その後に数日間習いに行っただけ。

サービス開始直前の2月下旬になって急遽
マニュアル作成やら業務フローの立案を指示
され、プロジェクト会議での説明とデモをす
ることになりました。

さらに会議でいきなり上司が「テレマをやろうと
思うんで、よろしく」とプロジェクト全員がいる
場で言われました。

確かに契約上できることになっていますが
事前相談もなく言われ、さりとて「できま
せん」とも言えず「頑張ります・・・」と
答えました。

私も最初の契約で「まあいいか」と思ったのが
悪いのは承知しています。

また色々な縛りがあるために、そういう形態に
せざるを得なかったという事情もわかります。

ただ最初に面談時に、テレマーケティングをする
とは一言もありませんでした。

正直、アウトバウンドのテレマーケティング
だったら絶対に応募しません!

5カ月働いてきて、全然顧客が付かないため
ヘルプデスクの仕事は開店休業状態です。

先日「ヒマです」と担当営業にぼやいたら、
上司からはテレマの仕事を増やされました。

テレマ以外なら事務、資料作成、デモ等何でも
します・・・と言いたいのですが。

おそらくN社ではコンプライアンス管理が厳しい
のでNGでしょう。

さらに同じ部署に事務の派遣さんがいるので事務
も無理。

よってテレマ以外にやらせてもらえなさそうな
感じです。

最初テレマをやって資料送付までは、何件か
こなしてしまったせいからか出来ると思って
いただけるのは有り難いのですが正直ストレ
スです。

ちなみに上司には「私テレマの経験が皆無なので、
すごい苦手なんですよ~。というか無理ですよ~」
と軽く言っていますが、この嫌嫌感が伝わらず
もどかしい限りです。

長々と書きましたが、ヘルプデスクの仕事が全く
できていないのと、自分のキャリアにとってプラス
になっていないのが苦痛です。

そろそろ下の子供も手がかからなってきたので、
再度正社員を狙おうと考えるに至りました。

最初は「頑張ればN社で何か道が開けるかも」
と思っていましたが、それも無理そうなので
正社員を目指しつつ、社会人として今の派遣
会社にも、就業先にも不義理なことはしたく
ないと考えています。

いまの就業先も人間関係や環境は悪くないので。

そこで最初の質問に戻るのですが、次の契約が
切れる9月末、もしくはその先の12月末まで
に、まずは今の派遣会社に別の仕事を紹介予定
派遣で紹介してもらえないかと考えています。

あまり隠して裏で別の派遣会社で探したり
転職活動をするのは、良くないですよね・・・?

どのタイミングで、どう切り出したら
うまく交渉できるか、厳しいご意見含
めてアドバイスをいただければと存じ
ます。

...................................................................................

【回答】

あなたの今の気持ちを整理すると、

1.このままN社にいても、テレマーケティングの
  仕事が中心になるので最初の話と違う。

2.このままだと自分のスキルUPにならないし、
  そもそもテレマーケティングは希望していない。

3.子供も手がかからなくなってきたので、再度
  正社員を狙おうと考ている。

4.隠れてこそこそ就活したり、他の派遣会社に
  頼むことはあまりしたくない。

5.なるべくなら円満に派遣終了をしたい。

以上でよろしいですか?

ご質問の「どのタイミングで転職を切り出したら
良いのか」については、

次の契約が切れるのが9月末ですから、8月末に
派遣会社に転職希望の話をするのが良いでしょう。

派遣社員側から契約更新をするかしないかを
切り出すのは契約満了日の1ヶ月前までが原則
ですからこれを守れば、どんな理由で契約終了
をしても派遣会社から文句は言われません。

どのように言うかについては、正直に率直に
あなたの気持ちを、派遣会社に言えば良いの
です。

そのうえで、派遣会社に10月から別の仕事を
紹介予定派遣で紹介してもらえないかと言えば
よいです。

それに対して派遣会社がどんな反応をするかで
また対応を考えればよいでしょう。
(また連絡いただければアドバイスいたします)

現契約の残り3ヶ月の間に、N社での仕事内容が
変化するかもしれませんので、8月末までは転職
希望の話については何も言う必要はありません。

そしてあくまでも、契約をどうするかや仕事の改善
等を交渉するのはあなたの雇用主である派遣会社に
対してだけするようにしましょう。

N社に直接、契約のことや仕事内容の改善等を交渉
すべきではありません。

以上を参考にしてください。

...................................................................................

【相談者からの返事】

早速のご回答、ありがとうございました。
お返事をいただいて、今の現状と自分の
気持ちとを冷静に考えてみました。

そしてヘルプデスク、という仕事そのもの
についても考え直す、よい機会となりました。

(遅かれ早かれ、N社の現状の仕事からは
離れることになりそうです・・・)

回答をお待ちしていた先週の金曜日、N社の
上司から仕事の指示がありました。

「3月にテレマをした所で、見込みがありそう
なところへ再度テレマをして、その結果を6月
中旬にレポートしてほしい」という内容です。

結局顧客が付かないと、ヘルプデスクの仕事が
ない。

仕事がないから欲しい、というと顧客をつかむ
ためにテレマ。

理屈としては判るのですが、正直納得が行か
ないなぁと思いました。

派遣の営業に契約内容・仕事内容の改善について
話しておこうと思います。

(契約更新をしない、という話はしません。)

ただ正直、9月まで気持ちが持ちそうもありません。

契約途中で辞めるわけにはいかないと思いますが、
契約を短縮できるように派遣会社に交渉してもら
うことはできるのでしょうか…?

度々の質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願い
します。

...................................................................................

【回答】

>派遣の営業に契約内容・仕事内容の
>改善について話しておこうと思います。
>(契約更新をしないという話はしません)
については、

最初に交わした契約内容と実際の仕事内容が違う
場合は、派遣会社に改善の要求ができます。

そして、様子を見て改善されない場合に
契約の短縮を派遣会社に申し出ることが
できます。

最初から契約を短縮する話はしないでください。

あくまでも、契約内容の改善を求めるのみに
留めてください。

上記の相談は派遣会社にするのであって、
派遣先企業にはしないようにしてください。

(あなたの雇用主は派遣会社であって、派遣先
 企業は単に指揮命令するだけの権限しかあり
 ませんから)

以上を参考にしてください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆タバコを吸う女性に朗報!

http://bitakool.kaima01.com

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 


日雇い派遣禁止に64%が反対!10月施行予定の改正派遣法

2012年05月27日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

日雇い派遣禁止に64%が反対!10月施行予定の改正派遣法

(2012年5月24日 朝日新聞より)

人材サービスを展開する株式会社ビー・スタイルは、
今年4月に公布された改正派遣法にうたわれている
日雇い派遣の原則禁止について主婦層を中心とした
アンケート調査を行いました。

共働き世帯が増える中、日雇い派遣へのニーズは高ま
っており、原則禁止に対する反対意見が賛成意見を大
きく上回る結果となりました。

■調査結果

「30日以内の短期・単発派遣の原則禁止」について尋ねた
ところ、『賛成』9%・ 『反対』64%・『わからない』27%。

 短期単発派遣がなくなることで「正社員就職がしやすく
 なりそう」 と答えたのは、わずかに5%。

◎フリーコメント回答抜粋

<賛成>

・「長期就業が大原則であり、主婦学生その他が除外され
  れば賛成です。」(神奈川県・49歳)

・「単発はいいように使われる使い捨てられるイメージが
  あるので」(東京都・41歳)

・「長期を希望しているがなかなか仕事がない。本当は
  長期で働きたい。」(千葉県・42歳)

<反対>

・「今現在もバイトの合間に単発派遣で働いていて、なく
  なってしまったら、生活ができません!!」
  (東京都・36歳)

・「禁止する理由がわからない。人それぞれに事情が違う
  のだから一律に縛るべきではない。」
  (千葉県・43歳)

・「「30日以内の短期・単発派遣」で働きたいから。長期
  では働けないから。」
  (東京都・38歳)

<わからない>

・「廃止になることのメリット・デメリットが分かりません」
  (兵庫県・30歳)

・「結局、派遣社員の地位向上にはならないから意味のある
  法案なのかわからない。」
  (千葉県・40歳)

・「短期・単発で仕事をしたい方もいるはずなので、なんとも
  言えない感じです。」
  (東京都・38歳)

短期単発派遣がなくなることで「正社員就職がしやすくなりそう」
と答えたのは、わずかに5%。

「長期ばかりの仕事だと気軽に働けない」「長期の仕事の倍率が
 上がり仕事に就きにくくなりそう」が最も多く44%。

■日雇い派遣禁止について、アンケート調査結果のポイントを
 以下にまとめます。

1.「日雇い派遣禁止」に反対する声が多く、賛成の7.5倍。

2.「日雇い派遣禁止」のメリットが不透明。

3.収入機会喪失の可能性を踏まえ、運用ルールでの配慮必要。

◆リーマンショック以降、派遣就業の不安定要素のみを
 クローズアップしながら禁止対象として議論されてき
 た日雇い派遣。

 4月6日に公布された改正派遣法では、30日以内に限定
 して原則禁止されることになりました。

 しかしながら、当アンケートの回答者の77%が、日雇い
 派遣が原則禁止となることについて「知らない」と答え
 ています。

 またアンケート結果では、日雇い派遣禁止に反対する声
 が圧倒的に多く、法施行後の影響が懸念されます。

 特に、日雇い派遣の禁止によって正社員就業枠の増加を
 期待する声はわずか5%にすぎず、むしろ長期求人の求職
 倍率が上昇して仕事に就きづらくなるとの回答が多く寄せ
 られる 結果となりました。

◆憂慮すべきは、「気軽に働けない」「ブランクがうまれる」
 など、収入減や仕事に就けなくなる不安を感じるという声
 が多い点です。

◆法改正が労働者の就業選択肢を奪う結果とならないよう、
 制度運用上の十分な配慮が求められます。

◆当アンケートの回答者の84.7%は、既婚者もしくはシングル
 マザーなどの主婦層です。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できない様
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

派遣として、現在の企業で昨年7月から働いてきました。

約1000名くらいの会社で私は人事経験があり、人事の
即戦力としての募集で入りました。

社員はスタッフとして女性3名、派遣が私1人と部長、
担当部長がそれぞれ1人ずつでした。

入った当初引き継いでくれるはずの派遣から殆ど何も
引継いでもらえず、引継がなくても主任が仕事がわか
るので、と言われていたことも実際は主任が仕事を
全く知らず、前任者の派遣に仕事を丸投げしていた
ようで、私も引継もないところから、丸投げされ全て
手探りでの仕事開始でした。

その他2人の社員も日々暇にしており、社員がとにかく
仕事にまともに取り組まないことで私は 手探り状態
での仕事の開始から始まって、殆どの仕事が全て私に
集ってきていたので、日々終電、深夜残業が続いてい
ました。

一方で、私は時給の件や、同じ派遣会社から入ったば
かりの派遣が専門知識を必要としない業務にもかかわ
らず、同じような待遇だったことに信じられないよう
な思いを覚え、また入ったばかりで時間に休憩時間を
守らなかったり、離席が多かったりと、時間で働いて
いるので、つもり積もれば私と同じような待遇で働い
ているのに私より多く休憩をとっているようなことに
なる。というようなことを派遣会社に対し、おかしい。
どういうことか、信じられない。
という話を1ヶ月くらい前からしていました。

そうしたところ、
今回4月末で派遣会社との契約が一旦終わるのですが、
勤務している会社は私の勤務継続を希望し、長く一緒
に勤めてほしいと言ってくれたにもかかわらず、
今日、われわれとあなたは信頼関係を築けないので
(信じられない、と言われたことが原因というよう
なことを言うのですが)、4末の契約で終了する。
と言われました。

会社側は今月末で社員の一人も退職することもあり、
人数は勿論1名減ることにもなり、また仕事が早く
正確な人なので継続勤務してほしいと、派遣会社が
終了することをしないようにと言ったそうなのです
が、信頼関係が修復できないので私との契約を終了
すると一点張りだったということです。

担当部長は今一番忙しい時期でもあり、いきなりの
話で頭を抱え、私も担当部長・部長の2名がいてくれ
たからこそ大変なときを乗り越えて頑張ろうと思って
きたので、仕事のパフォーマンスが問題でもなく、
勤怠が問題でもなく、会社側からは継続してほしいと
派遣会社にも話があったということを、派遣会社から
も聞きましたし、私自身も、会社から継続してほしい
という話を受けましたし、それなのに、このような形
で、契約を終了すると言って、私がそのまま継続勤務
できる機会を、派遣会社が「信じられない、信用でき
ない」と言われたことなどをとって、意図的に勤務の
機会を奪おうとしているとしか考えられず、私から
「信頼できないといわれたから」派遣会社が逆ギレと
いうか私への仕返しのように、そのようなことをして
いると感じています。

このような派遣会社の、「信頼関係が築けない」、
「信頼関係を修復できない」という理由で、派遣契約
を企業側の継続の意思はあるのに、このような形にす
ることが、許せません。

また、この話をしにきたのも、契約上の責任者とされ
ている派遣会社の「部長」でなく、その下の立場の者
でした。(それですらバカにしていると感じています)

私は会社の担当部長に前々から話していたのは、信用
できない派遣会社なので、4月末で契約が終わったあと、
他の派遣会社に籍を置いて仕事をしたいという話をし
たことがありましたが、移籍はうちの会社は今まで取
り扱ったことがないからなあ・・と言っていたので、
移籍は無理かも知れません。

でも仕事は何も不満は今はないですし、何もしなかった
社員の人たちもまとまってきて、上の方々もいい方々な
ので、なぜこんな理不尽な理由で契約を終わらないとい
けないのか、分かりません。

企業側も継続を希望しており、私も継続を希望して
います。

どのようにしたら良いでしょうか。

...................................................................................

【回答】

まず、話をまとめると以下でよろしいでしょうか?

1 派遣先企業は、あなたとの契約延長を望んでいる。

2 あなたも、契約延長を望んでいる。

3 派遣会社は、あなたとの契約を終了すると言っている。
  その理由は、派遣会社があなたと信頼関係を築けない、
  信頼関係を修復できない。とのこと。

4 上記のことは派遣先企業も知っている。

以上でよろしいでしょうか?

まずは、派遣会社に以下ののように質問してください。

1 信頼関係が築けなくなった原因の詳細を教えてください。

2 信頼関係を修復できないとはどういう意味なのか、また
  派遣会社が修復するための努力はどんなことをしたのか?

上記に対する派遣会社の返事を、早急にまた海馬まで
連絡ください。

それから、派遣会社を移籍して契約を結ぶことが本当に
無理であれば、派遣先があなたを直接雇用できないかを
派遣先企業に聞くことができれば確認をしてください。

とりあえず以上のことを行なって、海馬まで連絡を
いただけますか?

その結果を踏まえて対策方法を検討しますので
よろしくお願いします。

...................................................................................

【相談者からの返事】

早々にご返信ありがとうございました。

さて、ご連絡いただきました件、
1~4、その通りです。

1の「信頼関係が築けなくなった原因の詳細を教え
てください」についてですが、今まであった問題は
下記のとおりです。

まずは、着任時に引継があるという話だったにも
かかわらず、引継がありませんでした。

また主任である社員が仕事がわかるので引継の件は
そのかたに聞けば問題ないと言われていたのですが
実際の職場の業務は、社員のかたが仕事をわかって
いないので、派遣である私が社員の仕事のチェック
や、進捗管理、対応の遅いものを代わって私が行う
など社員と派遣の立場が逆になっていました。

着任時から深夜残業、徹夜、終電などを繰り返し、
体も壊しながらも、職場の方々との信頼関係は、
その「仕事がわかっていない社員」を除いて、
まずまず良好で、部署の担当部長・部長両名から
も、とにかく長く一緒に仕事をしたいのでと言わ
れてきていましたし、私もその両名を信頼してい
たので仕事が辛くても頑張れるという思いを持っ
て仕事に当たってきていました。

ですが、派遣会社の営業が私に対し、これまで勤務
してきた中で、来社するたびに業務多忙のなか必死
で勤務している私に、「イヤだったら辞めちゃって
いいですよ」「やめちゃってもいいですから」
「そんな思いしてまで働かなくても辞めちゃってい
いんですから」
と毎回来社するたびに言われていたので、働いてい
るものが不満も言っていないで必死で仕事に当たっ
ていて職場のかたとも良好な信頼関係を築いていて
勤めているのになぜ人の苦労もわからずそのような
ことを軽々しく毎回のように口にするのか、どうい
うことかということで私が営業担当者に苦情を言っ
たことがありました。

いったんは謝罪されおさまりましたが、また数ヶ月
経つとそのように言われることが増え、私は気分を
害していましたし、そのことで再びどういうことか
と意見しました。

その後、それとは別に職場に同じ派遣会社から派遣
がくることになり、たまたま私がその派遣の時給を
知ってしまい、その派遣はお茶だしとコピー取り、
データ入力が主な仕事で指示を受けて仕事をする
アシスタントで「経験不問」として募集されてい
ましたが、私は人事全般に渡るあらゆる業務に就い
ていることで人事に関わる法や税、他専門知識が
なくては出来ない仕事で業務内容の指示はほぼ受け
ることなく、いつまでに何をするという打ち合わせ
をした後でそれぞれの仕事を進めるという形で責任
も重いものでした。

私は専門知識を必要とする仕事と「経験不問」の仕事
と待遇がほぼ変わらない、派遣会社として業務によっ
ての待遇の切り分けをしていなかったのかということ
で非常にショックを受けたということを伝えました。

またその新しい派遣が着任した後、着任初日に昼休み
の時間を過ぎて席に戻り、翌日はさらに時間を過ぎて
戻り、時間で働いている私たちにとって、そのような
ことをされると、5分10分でも積もり積もれば1ヶ月で
1時間近く多く休憩を取っていることになり、その部
分でも給与が払われるというのはおかしいので最初か
らきちんと派遣会社として管理・徹底してほしいと告
げました。

その背景には、1月までそのポジションに同じ派遣会社
の派遣スタッフがいたのですが、非常に社会常識を知ら
ない人で、勤務時間中にインターネットを閲覧したり、
メールで社内の人の悪口や愚痴を複数の人に送っていた
りと、ほぼ日中仕事をせずに、定時すぎてから仕事にか
かるので、毎日残業もかなり平然とつけていました。

一方で私は日中ほぼ席を立てない状態での仕事で残業中
も張り詰めてその日中に終わらせなければ、という日々
そのような状態でしたが、残業中でも私語でタラタラと
費やしているその派遣に、給与計算をしていたり、各法
との整合性を確認しつつ考えている時に、本当に業務の
妨害になるのでなんとかしてほしいということを訴えて
いました。

ところが派遣会社は何もできず、揚句の果てに、その
派遣は部内での仕事に不満を日々言い続けたある日、
突然業務時間中に「失踪」して、2時間前後社内から
いなくなり、逃亡・失踪と言っていた人もいましたが
ある社員が「戻っておいで」とメールしたことで、
渋々戻ってきたものの、帰宅して3日後に突然やめて
しまいました。

そして社内に派遣が残った私しかいなかったので、
同じ派遣会社の人がそのようにやめていったことで
その部署の混乱を私が少しでも食い止めるべく、
できることから少しずつ、フォローせざるを得ない
ことで自分の人事としての業務の時間が押してしまう、
というような迷惑も被りました。

そのような色々なことがあったのですが、

その他、連絡をしてほしいと言ったにもかかわらず
連絡をしてこなかったり、いい加減な対応に対して
私はかなりの不信感を持っていました。

そのようなやり取り(私から、派遣会社に対して
「信じられない」と話したことが3月頃から発生し
ていましたが、派遣会社は私に隠れて派遣先企業
(職場)の上司に会いに来て、「○○さんから
『信じられない』と、営業担当の他2名に当てて
メールが送りつけれられて来た。

信頼関係が崩れており修復できるとは思えないので
4月末の契約終了をもって、○○さんと契約しない」
と言ったそうです。

「営業担当に当てて『信用できないという』メールが
送りつけれられて来た。」ということだけを伝えたよ
うで背景に何があったかも、企業側に伝えていなかっ
たらしく(企業側の上司の話)、企業側の上司は恐ら
く、○○さんは影でそのようなことを行う(いわばク
レーマーのような?)そんな人だったのかと、その時
はそのまま驚いて受け止めたのだと思いますが、その
ようなことをすれば当然、派遣会社との信頼も崩れる
だろうと思っていたようです。

なので、そこまで修復不可能と派遣会社が言うので
あれば、無理そうか・・・と思ったようです。

(派遣会社の嘘であったことは、後で私から説明した
のでそういうことだったんだ・・・と言われましたが)

私は3月末に派遣会社から話を受けた際に「あなたに
対して失礼もあったことや営業社員の教育もできてい
ないこともあり、ここまであなたを怒らせているので
契約はこのまま終わります」と言われたのですが、
本音は私が派遣会社を「信じられない」と言ったこと
で、職場でいくら信頼関係を築いたところで所属する
派遣会社がなければ派遣として契約できないだろう、
仕事をなくしてやるという仕返しのようなことと受け
止めました。

(私が「もともと信頼できないので他に移籍したいと
思い、他の派遣会社に打診していた」と話すと顔色が
変わり、他の派遣会社に所属して仕事するということ
ですか?と聞いてきたのでそれ以上話す義務も必要も
ありませんと告げました。)

これらが、私が信用できないといい、派遣会社が
「信頼できないとメールを送りつけてきた。だから
信頼関係が崩れたものを修復できないので、契約延
長しない」と、企業側に陰で言ってきていたという
流れです。

2の「派遣会社が修復するための努力」については
一切のことは行われていません。

信じられないということに対し、何もせずに謝罪すら
一つせずに、いきなりの結論を企業側に話し、私にも
伝えてきました。

私は信頼を回復する努力義務を派遣会社は怠ったと
思っています。

「信頼関係を修復できない」というより、悪いと思って
いないため、修復するつもりなどなく、私に打撃を与え
ることが目的だと思いますが、企業側には「信頼関係を
修復できない」と被害者のような形で言ったのだと思い
ます・・。

宜しくお願い致します。

...................................................................................

【回答】

文章を読む限りでは、あなたと派遣会社の営業担当者
との修復は難しいですね。

派遣会社の営業担当者は、あなたに歩みよろうとは
今後もしないと思われます。

したがって、今回の経緯を派遣会社の営業担当者の
上司に直接話をするしかないと思います。

派遣会社の営業担当者の上司に連絡をして
その人に、今までの経緯を話してください。

営業担当者をはずして、上司と話をしてください。

それでもなんら変化がない場合は、この派遣会社との
修復はできないと思います。

その場合は、前回のメールでも話したように、
派遣先企業に直接契約を頼むか、別の派遣会社
に移籍するかのどちらかしか、今の派遣先企業
で働き続ける方法はないと思います。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


en派遣のお仕事情報 2012年4月度の派遣平均時給は1,562円

2012年05月20日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

en派遣のお仕事情報 2012年4月度の派遣平均時給は1,562円

(2012年5月15日 エンジャパンより)

エン・ジャパン株式会社が運営する全国の派遣情報集合
サイト[en]派遣のお仕事情報では、当サイトに掲載され
た全ての職種の求人情報をエリア別に集計し、募集時の
平均時給分析を行っております。

2012年4月の集計結果がまとまりましたので、お知らせ
いたします。

***************************************************

    16カ月連続で前年同月比プラス

***************************************************

【 概況 】

●4月度の全国の派遣社員募集時平均時給は、1,562円で、
 前月比 0.3%(4.6円)増、前年同月比0.5%(7.8円)増
 でした。 16カ月連続で前年同月比プラスとなりました。

●全国の職種別平均時給では、
 「営業・販売・サービス系」職種は前月比0.1%減、
 前年同月比0.6%増の1,387円で、2カ月連続で前月
 比マイナスとなりました。

 「クリエイティブ系」職種は前月比1.1%増、
 前年同月比1.7%増の1,582円で、5カ月ぶり
 に前月比・前年同月比ともにプラスとなり
 ました。

 「オフィス系」職種は前月比0.3%増、
 前年同月比0.6%増の1,486円

 「IT系」職種が前月比0.1%減、
 前年同月比1.1%増の1,971円

 「技術系」職種が前月比1.1%増、
 前年同月比1.2%減の1,696円

 「医療・介護系」職種は前月比0.4%減、
 前年同月比1.5%減の1,462円でした。

●エリア別の平均時給は、
 関東エリアは前月比0.1%増、前年同月比0.5%増の1,628円で、
 前年同月比は16カ月連続でプラスとなりました。

 関西エリアは前月比0.2%減、前年同月比0.2%減の1,381円で、
 前月比は3カ月連続でマイナスとなりました。

 東海エリアは前月比1.0%減、前年同月比1.3%減の1,364円

 北海道エリアは前月比2.3%減、前年同月比1.5%減の1,088円

 東北エリアは前月比1.7%減、前年同月比4.9%増の1,136円

 北信越エリアは前月比3.5%減、前年同月比横ばいの1,150円

 中国・四国エリアは前月比0.3%減、前年同月比3.3%増の1,130円

 九州・沖縄エリアは前月比0.7%増、前年同月比0.1%増の1,175円

あなたの時給は平均と比べていかがでしょうか?

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方は、下記をご覧になってください。
 
「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できない様
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

契約解除についてのご相談です。

4月下旬ごろ派遣先へ面談に行く前に、派遣営業と
少し打合せをしました。

その時に『先方は以前、派遣社員を利用していた事が
あり、その派遣社員を半年後は正社員として直接雇用
されたようです。先日、自分も直接先方と話をさせて
頂いた際に“正社員を雇うとなった時に、事務レベル
の業務での月給は一般的にどのくらいになりますか?
と聞かれました。

ですので、○○さんも正社員になれる可能性がありま
すよ』と言われました。

なので、その話を聞いた時は【紹介予定派遣】として
の雇用だと思っていました。

その後の面談も、派遣営業すらも席を外した完全な
《面接》だったので。。。

派遣先の要望もあり履歴書を事前に用意し提出してい
ます。

そして実際に、先週より雇用が決まり働き始め、本来
は事務所の方(面接も直接して頂いた方です)に聞く
べき事ではないと分かってはいたのですが、私が思っ
ていた話と違う点が複数あったため、やむを得ず就業
に関する話をしました。

すると。。。

●契約期間は半年で、それ以降の更新は(業務状況に
 より可能性もあるが)ほとんどないと思って下さい。

●契約終了後の正社員登用(業務状況により可能性も
 あるが)の話もほとんどないと思って下さい。

との事でした。

実は、その派遣契約期間内の勤務時間は午前中の3時間
半のみ。午後の勤務はありません。

その営業の《正社員》の話をまともに聞き入れてしま
ったが為、『正社員になる可能性があるのだったら、
派遣期間は午前中でも構わない』と思ってお仕事を私
は受けました。

が、実際には上記のような事らしいのです。

これが私の勘違いだけで済んでしまう話なので
しょうか?

ただ営業が言うには『その事務所の方はただの社員で
あって、決定権があるのはその上司の方ですから、そ
の人の言う事は信用しないで下さい』だそうです。

確かにそうかもしれませんが、その上司は非常勤で事
務所の仕事がどういう風にまわっているのかどうかの
把握を完全にはされていないそうで、となるとその事
務所の方が一番よく分かっている状況のようです。

だからか、その事務所の人は『今の社員でもまわせき
れない業務量であって、どうしても一人雇わなければ
ならないか?と聞かれるとそうでもないんですよ。
ただこれからしばらくの間は業務量が増えてくるので、
今回午前中に一人雇ったという形ですし、むしろそう
いう状況で正社員を雇う必要はないですよね』
と言われました。

要するに私はヘルプ要員らしいです。

『実際にはここの事務所と派遣会社と契約を交わした
ので、○○さんはそれを承諾して派遣されてきている
訳ですよね?なので、正社員になれるなれない云々を
理由に辞められるとなると契約上それはおかしな話に
なりますよね?』
とも言われました。

実は、私は、始業30分前には出社して会社の掃除を
しています。

『大体何分前には出社した方が良いですか?』と聞い
たら上記のように掃除もして欲しいとの事でした。

あとは社員さんたちのお茶だしとかゴミだし当番まで
勝手に派遣先が決めてきました。。。

しかも外出用事まであり、その時は自家用車を使用し
て外出してます。

正社員になれるのでしたら、職場に慣れる為にもそれ
はしておいた方が良いとは思いますが。。。

でもこれでは納得いかないです。

先日、派遣営業の人に聞きました。

『私の今の契約は紹介予定派遣ですか?それともただ
の派遣ですか?』

『普通に派遣就業ですよ?』

…なにか、何かが違うような気がします。

しかも、就業条件明示書も未だにもらっていません。

なので、出勤初日の社員さんたちとの顔合わせで初め
て、就業期間を知りました。

勝手に私が“正社員”の件を勘違いをしたんだと言わ
れればそれまでですが、こういった食い違い理由によ
る派遣の契約解除は出来ないものでしょうか?

紹介予定派遣でもない、ただ半年間だけの派遣就業と
いう働き方なのだったら、最初からこの仕事を引き受
けてはいなかったのに、、、今はただただ本当に悔し
いばかりです。

けれどもやはり営業はこう言います。

『○○さんの頑張り次第で正社員の可能性もあります
から』と。。。

正直あきれます。

この契約を白紙に戻したいです。

こんな事でこれから先の半年を無駄にしたくはありま
せん。

このような状況の中、契約解除するにはどうしたら良
いのでしょうか?

長文になりましたが、良きアドバイスお待ちしており
ます。

...................................................................................

【回答】

悔しいお気持ちよくわかります。

結論から言うと、今すぐにでもあなたの意思で
退職することができます。

最初に派遣会社から聞いていた話とは食い違いが
ありますので、派遣会社の「契約不履行」になり、
即刻、あなたの意思で退職ができます。

あなたの勘違いではなく、勘違いをするような
言い方をした派遣会社に責任があります。

したがって、派遣会社の営業に最初に派遣会社が
言っていたこととの食い違いを話して、すぐにで
も辞めることができます。

今回のケースでは契約途中で辞めても損害賠償
などは一切請求されませんから安心してください。

派遣会社が、あなたが勝手に勘違いをしたなどと
言ってきたら、勘違いをさせるような言い方をした
派遣会社に責任があるのですよと言ってください。

今回のケースでは今まで働いた分のお給料は
全額支給されますので、タイムシートはきちっと
提出してください。

就業明示書は勤務の前日までにもらうべきもの
ですし、就業期間も勤務する前日までに知らせる
義務が派遣会社にあります。

これを怠っている時点で、信用できない派遣会社
であると言えます。

毅然とした態度で派遣会社に言いましょう。

また結果のご連絡お待ちしています。

...................................................................................

【相談者からの返事】

早速の回答を頂きましてありがとうございました。

私自身に非がある訳でなく、自分の意思で
すぐにでも辞める事もできるとお聞きし、
とても安心しました。


ご相談をさせて頂く時に、その後の経過分も
含め、追加で書き添えれば良かったのですが、
実は派遣会社の営業には、当初聞いていた内容
と事務所の方から直接聞いた話の食い違いを
説明しております。

すると、やはり、
『その事務所の担当の方は、ただの社員ですし、
人事の決定権があるのは、その人の上司なので
その人の言う事は信用しないでいいですよ。
ですので、その人には派遣契約のことや正社員の
話とかもう相談しないで下さい。もし何かあるの
なら自分に言って下さい』と言ってきました。


しかし、面接をして頂いた事務所の担当の方に
直接私は話を聞いたので、あながちデタラメな
話でもないと思っています。

更に、その件について、話が食い違う事を相談
した後なのですが、『自分が直接、その担当者
と確認を取ってみますから』と営業が派遣先の
その担当者と話をされたようです。

でもやはりその時も、担当者と営業の間で『今
の時点では何とも言えないが、古川さんの頑張
り次第では正社員の可能性もある』という事で
決着ついたようです。。。


が、やはり気になります。

最初、担当者に直接聞いた話とは違っています。

“可能性はほとんどない”と言っていたのが、
“頑張り次第で可能性がある”と担当者自身も
言っている点について非常に気になります。

私のいない間に営業となんらかのつじつま合わせ
をしたかのような気さえします。

派遣先に『話が違うので辞めさせて頂く事はでき
ませんか?』と聞いたら、『ウチは派遣会社と契
約しているから、そういうのは派遣の営業に言っ
てくれる?・・・でも、元々そういった契約で、
あなたに働きに来てもらってるんだから、あなた
もその事(契約)を承知で、今働きに来てるんで
しょ?それで、辞めさせて下さいっておかしな話
だよね?』と言われました。

もうなんて答えればよいか分かりませんでした。。。


多分、またこの食い違いの事を問い詰めても、
『正社員の可能性がない訳じゃないと前にも
話しましたよね?どこもおかしい所はないは
ずですが?』と、切り替えされて終わりのよ
うな気がします。

一度その件で話をした時、そんな感じで話が
終わってしまったので。。。

今はただ不信だけしか私の中には残っておらず、
食い違いの話をしても堂々巡りで終了してしま
うだけだと思います。


何かしら別の方法で、すぐにでも契約解除する
良い方法はないものでしょうか?

私の意志で“○日で辞めさせて頂きます”と言っ
て、その日に退職するという事も可能なのでしょ
うか?

私はもうその派遣会社を通じて、お仕事をしたい
とは全く思っていませんので、紹介されなくても
結構だと思っています。

でも、できれば、最終的手段として“無断で辞め
ていく”という事は私自身も避けたいです。


お手数おかけしますが、回答よろしくお願い致し
ます。

...................................................................................

【回答】

>私の意志で“○日で辞めさせて頂きます”と言って
>その日に退職するという事も可能なのでしょうか?
については、もちろん可能です。

派遣会社が、
>『正社員の可能性がない訳じゃないと前にも話しま
>したよね?
> どこもおかしい所はないはずですが?』
と言ってきたら、
それでしたら、そのことを書面でいただけますか?
と言えばよいでしょう。

その書面には派遣会社の社印を押してくださいと
念をおせば、どうせ出せないでしょうから、それ
では話と違うということになりますから、○月○日
で辞めさせていただきますと言えばよいと思います。

あなたが交渉する相手はあくまでも派遣会社で
あって、派遣先企業ではありませんので、今後
は派遣会社とのみ話し合うのがよいでしょう。

また結果のご連絡お待ちしています。

...................................................................................

【相談者からの返事】

昨日メールにて回答頂いた事を元に
本日、営業に話をしました。


結果として、本日付の退職が決定致しました。

やはり、営業は『正社員の可能性がない訳じゃ
ないと前にも話した通りですが…?』
と言ってきました。

アドバイスを頂いた通りに、書面提出を求め
ようかと思いましたが、基本は悪意を持った
営業さんではないので、本当に契約書をなる
べく早くに作成し、郵送するなり渡すなりし
てきそうな感じでしたので、その事について
はあえて言わずに、根本的な“紹介予定派遣
ではなく、普通の派遣就業なのに履歴書を提
出させたり、面接をさせたりして、私自身が
紹介予定派遣だと勘違いをしてもおかしくな
い状況だった事”を言い、そして、その一連
の事は法律違反であり禁止されている事も言
いました。

すると、それは十分知っていながらも、そう
いう事をさせたのは申し訳ないと営業が言っ
てきました。

分かっていながら、そうさせたのはさすがに
ショックでしたが。。。


そして、“紹介予定派遣ならまだしも、ただの
派遣就業なのに『正社員の可能性がある』とい
う、その可能性だけを残したまま、いざ契約満
了が近づいた時に、じゃあまた派遣で更新とな
る可能性も十分大きいわけですよね?”
と付け加え、“契約書も未だにもらってないし、
何もかもあいまいにされたままで、安心してこ
れからの半年間、仕事を頑張って下さい、と言
われても不信しかありませんし、最初から十分
説明をされて頂けていたのなら、この仕事は引
き受けなかった”とも私は言いました。


営業は、『あいまいな事を言って就業させてし
まい申し訳ないです。契約書については、自分
が忙しくてなかなか渡せなかっただけですし、
あなたは全然悪くありません。責任は僕にあり
ます』
と言って下さりました。


その後、派遣先に確認をとってもらい、本日付け
での退職となりました。

私も派遣はここ最近多く利用していますが、こん
な後味の悪い問題を抱えたのは初めての事でした。


ただ、こうしてご相談でき、私自身に非はなかっ
た事を知れただけでも良かったと思います。


ありがとうございました。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


派遣会社のアスト 8000万円脱税認める 懲役1年6ヶ月

2012年05月12日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣会社のアスト 8000万円脱税認める 懲役1年6ヶ月

(2012年5月8日 伊勢新聞より)

消費税約8000万円を脱税したとして、消費税法違反
などの罪に問われた、津市の人材派遣会社「アスト」と
同社の松尾茂元社長(57)の初公判が七日、津地裁であり、
松尾被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。

検察側は、同社に罰金2400万円、松尾被告に懲役
1年6ヶ月を求めて結審した。

6月4日に判決見込み。

検察側は論告で、「脱税額も大きく、結果は重大」と指摘。

「会社の内部留保を多くして資金繰りを良くしようと犯行
に及んでおり、動機は身勝手」と述べた。

弁護側は、「すでに修正申告をしており、けじめとして
代表取締役も辞めている」と述べ、松尾被告について執行
猶予付きの判決を求めた。

また、法人としての派遣会社「アスト」についても、寛大
な判決を求めた。

論告などによると、同社と松尾被告は、実体のないダミー
会社の設立を繰り返し、派遣業務を委託したように装って
従業員の給与を外注費として計上し、平成22年11月期
までの3年間で、消費税約8000万円を脱税したとして
いる。

自分の身を守るためにも、所属する派遣会社は
信頼できるのか?法令遵守しているのか?等、
常にチェックしておく必要があります。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できない様
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

初めまして。

派遣の契約解除に合いまして、ご相談させて頂きたい
と思います。

先月4月21日まで、正社員として終業しておりまし
たが、以前から馴染みのある業界に戻りたいと考え、
ある派遣会社を通し、派遣先への就業が決まりました。

その際、派遣先には私が就業中であり、仕事を辞めて
からしか働けない、ということは伝わっております。

そして、派遣先から就業に来てください、と派遣会社
から私宛に依頼がありましたので、正社員である会社
を退職し、4月24日から派遣社員として、派遣先で
の就業が始まりました。

ところが、私の業務への理解が足らないということで、
5月1日(働き始めて7日目)で、派遣先から派遣元
へ連絡があり、5月4日付けで解除が一方的に決まり
ました。

派遣会社の話によると、就業し始めてから1週間は
トライアル期間なので、解除されてしまえば、しょう
がないです、というようなことを言われました。

私としては、4日まで働くのは心が痛むので5月1日
に解除の電話が来た次の日に、会社のセキュリティー
カードを返却し、私物を返却してもらうよう派遣会社
と話し、派遣先とも合意の上、解除手続きが終わりま
した。

私のような解除の場合ですと、トライアル期間という
ことで、30日の解除予告は派遣先より必要にはなら
ないのでしょうか?

また、派遣先へは派遣会社より、顔合わせの段階で、
今私が何らかの形で他社で就業中ということも伝わ
っていたのにも関わらず、今回の一方的な解除により、
突然無職になってしまいました。
 
この場合、私に何かできることはあるのでしょうか?
 
派遣会社からは、会社都合という理由で、離職票が
私宛に送られることになっております。

もう終わってしまったことではありますが、今後この
ような状況に陥らないため、アドバイスをお願いした
いと思います。

今回の件は、仕事のミスマッチだったように思い
ますが、先月まで正社員で異業種で働いておりま
したので、派遣先に就業7日目で突然解除を言い
渡され、無職になったことに、かなりショックを
受けております。 

また、派遣会社はこれからもお仕事は紹介してくれ
るとのことですが、今回のことで派遣会社の担当者
に対しても、不信感が募り、担当者を変更してもら
おうと考えております。
 

今後の為に、何か良いアドバイスがありましたら
お願 い致します。

...................................................................................

【回答】

派遣社員には、トライアル期間という概念は
法的に存在しません。

派遣会社の営業マンが「トライアル期間なので
しょうがない・・・」等の発言をしたのであれ
ば、この営業マンは派遣法を理解していない
おバカな営業マンということになります。

書面で交わした契約期間を元に、すべてが
決まります。

解雇予告手当または休業手当を請求できるか
どうかは、契約書に記載してある契約期間で
判断しますので、契約期間の日付を海馬まで
ご連絡ください。

もちろん、今からでも派遣会社に請求ができ
ますので大丈夫です。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。


派遣切りで「所持金852円」不正防止と審査のバランスとは?

2012年05月06日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣切りで「所持金852円」不正防止と適切審査のバランス

(2012年4月30日 産経新聞より)

滋賀県長浜市に申請した生活保護が却下されたのは不当
として、同市内に住む元派遣社員の男性(40)が、市
に処分の取り消しや生活保護の支給などを求めた訴訟で、
大津地裁は今年3月、原告の請求をほぼ認め、処分の取
り消しと生活保護の支給を命じた。

男性は生活保護の申請当時無職で、所持金はわずか
852円しかなかった。

それにもかかわらず、なぜ生活保護を受給できなかった
のか。

背景には、全国的な生活保護受給者の急増や、不正受給
の増加がある。

■保護申請却下

判決や男性側の弁護人によると、男性は平成20年6月、
病気で左半身がしびれ、当時派遣社員として勤務してい
た岐阜県内の自動車製造工場を解雇された。

いわゆる「派遣切り」で、住んでいた寮からも出ていか
ざるを得なくなり、知人がいる滋賀県長浜市に転居し、
人材派遣会社に登録した。

しかし、男性が体の「しびれ」の病状を人材派遣会社に
打ち明けると、派遣先探しが難航。面接で次々に断られ、
門前払いの日々が続いた。

長浜市には親族もおらず、生活保護以外に経済的困窮から
脱する方法がなくなった。

そして21年4月、長浜市役所の生活保護窓口に向かうこと
になった。

そのとき、男性が所持していた金額は、わずか852円
だった。

だが、男性の弁護人によると、市の担当者は男性に「人材
派遣会社に登録しており、働こうとする意志がある。仕事
をえり好みしているのではないか」などと指摘したうえで、
「真に困窮している状況ではない」として、男性の訴えを
却下したという。

「本当にお金がなくて困っているのに、なぜ却下されるのか。
納得できない…」

男性はそう思い、滋賀県に不服申し立てをしたが棄却された。

ついに法廷で市と争うことを決断し、22年2月に大津地裁
に提訴していた。

判決は今年3月6日にあった。

大津地裁は、男性が生活保護を申請したときの状況について
「能力を活用する場があったと認めることは困難」とし、
「市は(男性の)就職活動の状況について十分な調査をして
いない」と指摘。

「男性は申請当時、生活保護開始の要件を満たしていた」と
結論づけ、市に処分の取り消しと生活保護の支給を命じた。

判決後の記者会見で、男性側の弁護人は「わずか852円しか
持っておらず、頼る人もいない人の申請を却下したのは明らか
におかしい。地裁の判断は妥当だ」と力説した。

■行政が疑心暗鬼に?

 長浜市は結局、控訴しなかった。

 市はなぜ男性に生活保護を支給しなかったのか。

 長浜市に直接その理由を取材すると、担当者は
 「調査中」とのみ回答した。

市の申請却下について、長浜市の生活保護の実態に詳しい
滋賀弁護士会に所属する弁護士の一人は「背景には生活
保護費の受給者の急増と、不正受給の増加があるのでは
ないか」とみる。

滋賀県によると、今年1月時点で県内の生活保護費受給者
は1万732人。平成19年(8048人)と比べると
約25%増えている。

全国の受給者は、今年1月時点の厚生労働省の統計で、
209万人を超えており、戦後長く最多だった昭和26年
度の月平均の204万6646人を上回っている。

一方、厚労省によると、全国で確認された生活保護費の
不正受給件数は、22年度1年間で前年度より5629件、
比率で2割以上増の2万5355件にのぼった。

不正受給額は約26億6千万円増の約128億7千万円。

不正受給の件数、額とも、過去最高を更新した。

ここ数年の受給者で特徴的なのは、肉体的に十分働くこと
ができる15~64歳の「働ける層」の受給が増加してい
ることだ。

世界的な金融危機を引き起こした2008年の「リーマン・
ショック」前は、この層の受給比率は全体の9%だったが、
昨年3月時点では3倍の21%にまで上昇している。

背景として、金融危機後、働き盛りの年代の再就職が難し
くなっている事情が浮かび上がってくる。

こうした「働ける層」の瓦解(がかい)は、生活保護費を
支給する自治体の台所を直撃した。

全国各地の市町村予算の歳出で、生活保護を含む扶助費が
突出する事態が起きている。

長浜市の場合は、24年度当初予算では、この扶助費は
20・4%。

10年前の14年度は6・4%で、3倍以上増えている。

生活保護は、小泉政権後、厳しさを増している市町村予算
を、さらに圧迫。

しかも相当数の不正受給が疑われるだけに、受給数の削減
が、自治体経営の課題として浮上している。

「本来受給すべき人の審査でも、担当者が『不正受給かも
しれない』と疑心暗鬼になってしまい、審査が適切に行わ
れなくなる可能性がある」

自治体の生活保護支給審査について、前出の滋賀弁護士会
の弁護士はこう警鐘を鳴らす。

不正受給の防止と適切な審査。

自治体は難しい判断を迫られている。

■「全国最多」大阪市の改革は?

生活保護受給者数が全国の市町村で最も多いのは大阪市だ。

同市は不正受給防止に向け、矢継ぎ早の改革に乗り出して
いる。

大阪市福祉局によると、大阪市民約267万330人
(今年3月末現在)中、5.7%にあたる15万2870人
が生活保護を受給している。

さらに市内24区の中で突出して受給者が多いのが、
日雇い労働者が多い「あいりん地区」を持つ西成区で、
人口12万737人(今年3月末現在)のうち、ほぼ
4人に1人にあたる2万8340人が受給している。

こうした状況を打開するため、市は今年度から、生活
保護の不正受給者防止のための専従チームを結成。

市内24区役所に専従員約80人を配置し、就労状況
や収入、居住実態などについて調査している。

さらに橋下徹市長がぶち上げた西成区の特区構想では、
労働者の働く意欲向上のために、受給者が仕事をして
得た収入を、行政側が積み立て、受給状態から脱却し
自立する際に、この積立金を一括返還する改革案が示
された。

改革案は、事務量が増えるなどの課題が残るものの、
導入され成果があがれば全国の「モデルケース」と
なる可能性もある。

一方、同じ滋賀弁護士会の弁護士は「朝起きて食べる
ものさえない人など、本当に生活に困っている人が大勢
いるのも事実。そういう人たちに適切な支援が届くよう
な仕組み作りが必要」と話す。

不正受給の防止と適切な生活保護審査。
そのバランスをとることは可能だろうか。

派遣社員の場合、契約終了や解雇を突然言われる
ケースがあるため、色々な派遣会社のお仕事情報
を常に把握しておくことが大切です。

下記サイトに、無料でお仕事情報を流してくれる
派遣会社がたくさんありますから、数多く登録し
ておいて、お仕事情報を把握しておくと良いで
しょう。
http://kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できない様
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

突然のメールにて大変失礼致します。

派遣会社の契約満了前の途中退社について、お伺い
させていただきたくメールをさせていただきました。

3月14日より派遣社員として働き始めましたが、
適性に向いていない為、初回の契約(3月14日から
4月30日迄)の満了をもって退職を考えていた所、
先週末に別の派遣会社より急遽仕事の紹介があり、
今週面接を行ったところ、24日にオファーをもらい
ました。

今回の業務は、長年の実務経験を生かすことができ、
また正社員登用の可能性もある為、今後のキャリアの
為にもオファーを受けたいと考えています。

新しい派遣会社には、現在の契約満了後に勤務を開始
したい旨伝えたところ、先方の派遣先では、4月5日
よりの勤務が開始できなければ、それ以降は待てない
為、28日の夜までに現在の派遣元との契約を終了し
てほしいと言われてしまいました。

そこで、現在登録の派遣元に、25日朝に急遽退職し
たい旨お伝えしたところ(理由も正直に話しました)、
派遣先からの承諾がなければ、退職することはできな
い為、それまで出勤するようにと言われました。

しかしながら、営業担当者からは25日中に派遣先へ
話を通していただけなかったようで、営業終了後の夜
に初めてお電話があり、28日に派遣先に話すので、
月曜もとりあえず出勤するようにと言われました。

また、契約期間の途中で辞める場合は、派遣先との
信用を失墜した責任として賠償請求が発生する可能性
があるので、了承するようにと言われました。
(おそらく、これまでの労働賃金を払わないということ
だと思われます)さらに、派遣先と直接面談する可能性
もあると言われました。

今回の退職については、契約満了前の一方的な私事都合
であり、派遣元と派遣先に多大なる損害を与えたこと、
契約違反であることについて十分に認識しております
ので、労働賃金の返上という形で損害賠償させていた
だけるのであれば、賠償したいと考えております。

ただ、私と致しましては、誠に勝手な都合ではあるの
ですが、一日でも早く現在の派遣の契約を終了したい
と考えております。

そこで、何点かお伺いさせていただきたいのですが、

1.新しい派遣元との契約を29日に行う必要がある
  関係で、現在の派遣元との契約を28日中に終了
  したいのですが、最善の方法はありますでしょう
  か。

2.今回の初回契約である3月14日~4月30日の
  中に、試用期間は存在しないのでしょうか?

現在の派遣元の就業規則に、就業開始日から14日間
を試用期間とする旨の記載がある為、契約時に質問し
たところ、今回は上記の試用期間は適用されず初回契約
期間が事実上の試用期間となる旨口頭で言われました。
(書面ではいただいていません)

先方がそう主張している以上、今回の場合は就業規則
にある14日間の試用期間が適用されないのでしょう
か?

もし適用されるのであれば、試用期間内に退職の旨を
伝えているので、一両日中に退職することは可能なの
ではないでしょうか?

3.今回のケースは「やむを得ない理由」には相当し
  ないのでしょうか?
  よりよい条件の勤務先に転職したいという理由の為、
  一方的な自己都合にあたるので、現在の派遣元から
  やはりご了承はいただけないでしょうか…?

明日も派遣元が動いていただけず、現在の契約が打ち
切りにならなかった場合、新しい契約も不可能となり、
どちらの職の機会も失う恐れがあるため、非常に困惑
しております。

海馬様のアドバイスをいただければ幸甚でございま
す。

何卒宜しくお願い申し上げます。

...................................................................................

【回答】

まず、ご質問に回答します。

1.新しい派遣元との契約を29日に行う必要がある
  関係で、現在の派遣元との契約を29日中に終了
  したいのですが、最善の方法はありますでしょうか。

については、

現在の派遣元で社会保険・雇用保険に加入していない
のであれば、あなたが現在の派遣先へ出勤しなくなっ
た時点で、契約は自動的に解除になります。

書面など不要です。




2.今回の初回契約である3月14日~4月30日
  の中に、試用期間は存在しないのでしょうか?

については、

派遣元の就業規則に、就業開始日から14日間を試用
期間とする旨の記載があるのであれば、口頭よりも
就業規則が優先されますが、派遣会社にとってはそんな
ことは関係なく、単に契約書は4月30日まで交わして
いるでしょと言われるだけです。


それよりも、仕事が合わないのであれば早急に退職
することがお互いのためであると思います。

そもそも適性に向いていないから辞めたいと思って
いたのであれば、次の仕事がたとえ決まっていなく
ても最初の契約で辞めるつもりだったわけですよね?




3.今回のケースは「やむを得ない理由」には相当し
  ないのでしょうか?
  より良い条件の勤務先に転職したいという理由の為、
  一方的な自己都合にあたるので、現在の派遣元から
  やはりご了承はいただけないでしょうか…?

については、

今回のケースでは、やむを得ない理由には該当しません。




海馬からのアドバイス

新しい派遣会社には、現在の契約満了後に勤務を開始
したい旨伝えたところ、先方の派遣先では、4月5日
よりの勤務が開始できなければ、それ以降は待てない。
とありますが、派遣先が本当にそう言っているのであ
れば、派遣先はそれほどあなたに対して強い思いがな
いのではと思ってしまうのでがいかがでしょうか?

本当に働いてほしいのであれば、1ヶ月くらいなら
待つと思うのですが、なぜ先方はそれほどまでに
急ぐのでしょうか?

理由を聞いてみてください。


あなたは既に現在の派遣元に次の仕事が決まりそう
なので、辞めたいということを正直に話しています
から、あなたが不利な立場にあります。

したがって、次の仕事が決まりそうなのは事実ですが、
それが無くても今の仕事は適性に合わないので契約を
延長する気は、元々無かったということを派遣先企業
に伝えれば、だったら居てもらっても意味ないから、
すぐにでも辞めてくれと普通はなると思いますよ。

さらに、今回働いた分の給料は一切いりませんと、
自ら言っておけば辞めることができると思います。

明日出勤して、派遣会社と派遣先とあなたで話すこと
になったら、上記のことを言えばよいし、派遣会社と
派遣先だけ話すのであれば、派遣会社の営業に上記の
ことを事前に言っておくとよいでしょう。


明日の話し合いの結果をまた海馬まで報告して頂け
れば幸いです。

結果の内容によっては、さらにアドバイスを致します。

...................................................................................

【相談者からの返信】

現在の派遣元では、雇用保険のみ加入の形になって
います。

そのため、私が出勤しなくなった時点で契約が自動
的に解除になるかどうか不安ではありますが、次の
仕事が紹介がなくても契約を延長する気がなかった
旨を明日伝えたいと思います。


新しい派遣先につきましては、現在欠員状態の上、
これまで勤務していた派遣社員が契約途中の3月
25日に急遽退職することになり、さらに4月が
繁忙期の為、少しでも早く来てほしいという事情
があるようで、4月1日から出勤可能な人を最優
先に探しているとのことでした。

ですから、私自身を高く評価しているというよりも、
同程度の実務経験・能力の者が他にいれば1日でも
早く来てくれる人を優先したいというのが本音の様
です。

この点を考えますと、海馬様の仰るとおり、私に対
して強い思いが、それほどないのではと、私自身も
感じております。

ですから、仮に明日の話し合いで結論が出ず、新しい
派遣先との話も流れてしまった場合、それでも致し方
ないと、ある程度覚悟もしております。

いずれにしても、現在の契約を延長する気はなかった
旨を先方に伝え、辞めさせていただけるように依頼を
してみることにします。

また明日ご報告させていただきます。

翌日

↓ 

本日、派遣元との話し合いで、本日付での退職に
了承していただきました。

当初の契約を4月末から本日迄に差し替えてくださり、
退職届も今日付で提出する形で、契約を終了していた
だけるよう便宜を図っていただきました。

新しい派遣元には明日契約の手続きをする予定です。

これまでの派遣元、派遣先にご迷惑を掛けた分、今度
の勤務先では後悔することのないよう全力で取り組も
うと思っております。


海馬様には、迅速なご対応をいただき、また貴重な
アドバイスをいただきまして誠に有難うございました。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。


不況で雇い止めは合理的…派遣社員らの請求棄却

2012年04月28日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

不況で雇い止めは合理的…派遣社員らの請求棄却

(2012年4月17日  読売新聞より)

2008年のリーマンショックに伴う不況による
減産の影響で、いすゞ自動車を雇い止めされた元
期間従業員ら12人が、雇い止めの無効と慰謝料
などを同社に求めた訴訟で、東京地裁は16日、
請求を棄却する判決を言い渡した。

ただ、元期間従業員4人に不当な賃金カットが
あったとして、1人当たり約58万~63万円
を支払うよう同社に命じた。

訴えていたのは、元期間従業員4人と元派遣社員8人。

同社の栃木工場と藤沢工場(神奈川県)で勤務して
いたが、09年4月までに雇い止めされたり派遣契約
を解約されたりした。

判決は雇い止めについて、「世界同時不況がいつまで
続くか予測困難な状況があり、合理的な理由があった」
とした上で、労働組合に予告するなど、その過程も
問題ないとした。

雇い止めの無効は棄却されましたが、不当な賃金カット
があった事が明らかになった訳です。

派遣社員たちが訴えなければ、不当な賃金カットを
していたことが浮き彫りにならなかった訳です。

そういう意味では、今回の裁判結果は意味のあるもの
と言えるでしょう。

派遣先や派遣会社とのトラブル、悩みでお困りの方は
今すぐ下記までご相談ください。24時間以内に回答
します。
http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

○○会社に勤める派遣社員です。

現在の一般事務(簡単なパソコン業務)と合わせて
視聴者からの電話の問い合わせ、電話によるクレ
ーム処理を派遣社員にも任せたいと言われました。

担当の上司から「契約の変更が必要だろうから調
べてみる」と言われました。

今の会社に派遣されてから、まだ間もないのですが
どのようなことに注意(26事項?)すればいいの
でしょうか・・・。

その場合収入は上がるのでしょうか?

今の会社でも派遣社員は3年で契約終了となり、
原則、同じ人間を再度派遣社員として継続契約
することはありません。

...................................................................................

【回答】

現在の一般事務(簡単なパソコン業務)と合わせて
視聴者からの電話の問い合わせ、電話によるクレ
ーム処理を派遣社員にも任せたいとのことですね。

当然、今までの契約内容にプラスしてクレーム処理
業務が追加されるわけですから、派遣会社との契約
内容を変更し、新たな契約を交わすことになります。

その際、今までの契約内容の時給より高い時給を要求
できます。

派遣会社への言い方としては、
「今までの仕事内容にプラスして新たな仕事が追加さ
れるわけですから、仕事量が増え、負担も増すことに
なりますから、少し時給を上げてもらえるんですよね?」
のように派遣会社の営業担当者に質問してください。

上記の質問のタイミングは、派遣会社から仕事内容が
追加変更になるので契約の変更をしたいと言ってきた
後で切り出してください。

今の会社でも派遣社員は3年で契約終了となり、
原則同じ人間を再度派遣社員として継続契約する
ことはありません。
とのことですが、今の契約内容は26業務の
どれかになっていないのでしょうか?

法律では26業種であれば、派遣期間は何年でも
良いということになっています。

派遣先の○○会社の方針で、同一の派遣社員は
3年までと決めているのであれば仕方ないこと
ですが、派遣会社の営業担当者にどのような取
り決めになっているのか聞いてみれば答えてく
れると思います。

以上を参考にしてください。

...................................................................................

【相談者からの返信】

上司は追加の仕事を私達に任せることになると、
電話の案内などが含まれますから、26業種に
なるのかどうかを調べているようです。

私の場合、現在は26業種とはなっていません。

もし26業種になる場合は、派遣先の○○会社
の方針では、同一の派遣社員は3年までと決め
ていますから、追加の仕事は業務委託のような
形で他の人を雇うような事も言っていました。

職場の雰囲気はいいので、私は給料が上がれば
若干仕事が増えても嬉しいです。

追加の仕事は26業務になるのでしょうか?

もし御存知でしたら教えてください。

...................................................................................

【回答】

「電話の案内」は24号業務として扱われる
ことが多いので、追加業務自体は26業種に
なると思われます。

しかし、現在の仕事が26業種でないので
あれば、現在の仕事に26業種が追加され
たとしても、26業種でないことに変わり
ありません。

26業種以外の派遣は、最長で3年までしか
派遣ができないことになっています。

以上参考にしてください。

派遣中であっても、他社の時給やお仕事情報を、
常に把握しておくことが大切です。

下記のサイトに、お仕事情報を流してくれる無料
登録の会社がたくさんありますから、数多く登録
しておいて、他社の情報を把握しておくと良いで
しょう。
http://kaima01.com/

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


派遣のお仕事情報 2012年3月度の派遣平均時給は1,558円

2012年04月22日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣のお仕事情報 2012年3月度の派遣平均時給は1,558円

(2012年4月17日 朝日新聞より)

エン・ジャパン株式会社が運営する全国の派遣情報集合サイト
en派遣のお仕事情報では、当サイトに掲載された全ての職種の
求人情報をエリア別に集計し、募集時の平均時給分析を行って
おります。

2012年3月の集計結果がまとまりましたので、お知らせ致します。

【 概況 】

●3月度の全国の派遣社員募集時平均時給は、1,558円で、
 前月比 0.4%(6.5円)減、前年同月比0.6%(9.0円)増
 でした。

 15カ月連続で前年同月比プラスとなりました。

●全国の職種別平均時給では、

 「オフィス系」職種は前月比0.5%減、前年同月比0.3%増の
 1,482円で、3カ月ぶりに前月比マイナスとなりました。

 その他、「営業・販売・サービス系」職種は前月比0.2%減、
 前年同月比0.2%増の1,389円、

 「クリエイティブ系」職種は前月比0.2%減、前年同月比1.9%増
 の1,565円、

 「IT系」職種が前月比0.4%減、前年同月比1.2%増の1,973円、
 
 「技術系」職種が前月比0.3%増、前年同月比0.8%減の1,677円、

 「医療・介護系」職種は前月比0.9%減、前年同月比0.6%減の
 1,467円でした。

●エリア別の平均時給は、

 関東エリアは前月比0.4%減、前年同月比0.6%増の1,626円で、
 前年同月比は15カ月連続でプラスとなりました。

 関西エリアは前月比0.3%減、前年同月比0.4%増の1,383円で、
 前年同月比は2011年4月以降、10月と12月にマイナスになった
 ものの、プラスが続いています。

 東海エリアは前月比0.6%増、前年同月比0.3%減の1,377円 

 北海道エリアは前月比0.1%増、前年同月比5.0%増の1,114円

 東北エリアは前月比0.4%増、前年同月比4.9%増の1,155円

 北信越エリアは前月比1.9%増、前年同月比4.7%増の1,191円
 
 中国・四国エリアは前月比0.6%減、前年同月比3.7%増の1,134円
 
 九州・沖縄エリアは前月比0.4%減、前年同月比2.5%減の1,167円

あなたの時給は平均と比べていかがでしょうか?

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方は、下記をご覧になってください。
 
「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

派遣会社とトラブっていて藁をも掴む思いで相談
します。

長くなるのですが、私は持病があり、○○デザイン
の勉強をしていましたが、事務職で、そこの派遣
会社に登録していました。

しかし、エントリーした会社が人気の為に違う所を紹介
されました。

「土日祝休みで残業が10時間以内」のデザイン関係の
仕事でした。

その範囲内の条件なら、可能だったので、承諾し
ました。

その際、私からはイラストレーターにブランクがあるので
心配ということと、通勤時間が長いことを伝え
たら、イラストレーターに関しては「引き継ぎの際に前任
者がちゃんと教えてくれるから大丈夫」と、通勤
時間は私が初めて行く所だったので派遣会社の
「堤防を通れば早い」を鵜呑みにしてしまいました。

実際に就業して1週間しましたが、前任者も仕事
があり、イラストレーターもろくに教われず、通勤には
1時間以上かかりました。

イラストレーターが出来ないと出張で週の半分以上が居な
い上司と仕事ができないし、通勤で疲れてしまい
仕事にもなりません。

また、先ほど書いた条件で私側はOKして面談を
受けて、行くことになったので、失業手当も打
ち切る書類をハローワークに提出し、企業側にも「行く」
と返事した後で、契約書を書きにいった時点で
企業カレンダーがあることと、最盛期は20~30時間
あることを知りました。

でも、その時点で既に企業側に「行く」と伝えた後
なので、次の更新までの1か月は行って、更新は
したくないと担当者に伝えたら「長期で働くって
言ったんだから1か月で辞めるな」と言われました。

企業の上司や同部署の人も、私の気持ちを知って
るし、病気が悪くなるといけないからと企業側か
ら派遣会社に電話を入れてもらえました。

その結果、給料の締め日と言うことで15日付で
辞めることができました。

しかし、企業側が「長期でしかもデザインがやりたい
子を連れてこいと言ったのに事務希望の子を連れて
くるな」みたいなことを派遣会社に言ったみたいで、
私に「事務ならデザインに何で来たの」だの「企業で事務
がしたかっただの言うな」みたいなことを言われました。

確かに、派遣先で愚痴を言ったことは悪いと思います
が、「実際に就業してみて自分では無理」と判断して、
1か月後の契約更新は辞めて欲しいと申し出たのに取り
合わなかったので、企業の上司が代わりに言ってくれ
たのです。

条件も、紹介の条件なら就業可能と思い申し込んだ
のでOKが出したのに、いきなり契約書を見たら条件
が違っていたのに、私1人が悪いみたいになってい
ます。

...................................................................................

【回答】

結論から言うと、あなたは全く悪くありません。

すべて派遣会社が悪いと言えます。

頂いた文を抜粋して指摘しますね。

イラストレーターに関しては「引き継ぎの際に
前任者がちゃんと教えてくれるから大丈夫」
と派遣会社は言っていますが、実際は前任者は
ちゃんと教えてくれなかったわけですから、
派遣会社が嘘をついたことになります。

「堤防を通れば早い」と派遣会社は言っていますが、
1時間以上もかかるわけですから、これも派遣会社
が適当なことを言ったとなります。

最盛期は20~30時間あることがわかったとの
ことですが、これも派遣会社がちゃんと調べずに
適当なことを言ったことになります。

更新はしたくないと担当者に伝えたら「長期で働く
って言ったんだから1か月で辞めるな」と言われま
したとありますが更新をするかしないかは、あなた
の自由です。

企業側が「長期でしかもデザインがやりたい子を
連れてこいと言ったのに事務希望の子を連れてく
るな」みたいなことを派遣会社に言ったみたいで、
私に「事務ならデザインに何できたの」だの「企業
で事務がしたかっただの言うな」みたいなことを
言われましたとありますが、これも派遣会社が判断
して、あなたに仕事を紹介したのですから、あなた
はまったく悪くありません。

派遣会社の落ち度です。

したがって、この契約自体が、派遣会社の「契約
不履行」になり、あなたがいつ辞めても、派遣会社
は文句を言えないということです。

派遣会社の落ち度によって退職に追い込まれたと
いっても良い程のことです。

派遣会社が何か言ってきたら、上記のことを話して
ください。

派遣会社はあなたに文句を言うどころか、お詫びを
するのが筋です。

失業手当を打ち切る書類を提出したとのことですが、
今回の経緯を話せば、ハローワークも何らかの対応
をしてくれるでしょう。

以上を参考にしてください。

今のうちに、自分でも次の仕事を探すべく
行動しましょう。

下記のサイトにお仕事紹介をしてくれる無料登録
の会社がたくさんありますから、数多く登録して
希望のお仕事にどんどんエントリーしてください。
http://kaima01.com/

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


出産の派遣社員を復職支援

2012年04月14日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

出産の派遣社員を復職支援

(2012年3月31日  読売新聞より)

時間管理術、パソコン、講座続々・・・

出産後、復職を希望する派遣社員を派遣元の会社が
支援する動きが目立ってきた。

復職を前提とした育児休暇を取得する人も増え始め、
正社員とは違う苦労や不安を解消させる試みが相次
いでいる。

「親の不安は子どもに伝わる。泣く子を保育園に
預けるのはつらいが、まずはママが保育園を好き
になって」

1月下旬、東京都千代田区の人材派遣会社「パソナ」
で復職プログラム「キャリアママカレッジ」が初めて
開かれた。

受講した女性8人はいずれも派遣社員として働いた
後に出産。

今春以降、再び派遣としての復職を希望している。

1歳の長女がいる東京都西東京市の五十嵐寿美さん
(33歳)は、「約1年のブランクがあり不安だっ
たが、講義を聞き、育児も仕事も貪欲に頑張りたい
と思いました」。

派遣社員の場合、出産や育児で長期間仕事を休むと、
派遣先に別の人員が補充されるなどし、元の職場へ
の復帰は確約されない。

また、本人が違う職場を希望することもある。

このため、育児との両立に戸惑いながら、復職に
不安を抱える人が多い。

パソナのプログラムでは復職の心構えのほか、時間
管理術や表計算ソフトの使い方など、職場が変わっ
ても生かせる技能も学ぶ。

参加費は5回で3000円。

広報担当者は、「出産後も働きたい派遣社員は
増えており、スムーズに職場復帰できるよう、
支援を本格化させたい」と話す。

「テンプスタッフ」(東京)も、母親向けの復職
支援講座を開いている。

5年前から徐々に講座数を増やし、現在は月に
約10講座。

英文メールの書き方、電話の取り次ぎ法など仕事に
直結する講座のほか、家庭との両立のコツやゆとり
時間の作り方といった講座も最近は盛況だという。

「かつて20代後半から30代前半だった派遣社員
の中心層が、年々高年齢化しており、子育てをしな
がら働きたい人への支援が欠かせなくなっている」
と同社。

主婦が多く登録する「ビー・スタイル」(東京)
でも復職支援のための講座の提供を検討中だ。

厚生労働省によると、育児休業取得者向けの給付
金を受給した女性のうち、派遣などの期間雇用者
は、2010年度が7336人。

2006年度の約1.5倍になった。

ただ、全体に占める割合は3・6%とまだ少ない。

育休は、派遣社員でも派遣元との雇用契約が継続
する見込みであることなど、一定の条件を満たせ
ば取得できるが、それを知らないまま退職する人
が多いためとみられる。

派遣先自体も見つかりにくい。

三菱UFJリサーチ&コンサルティング(東京)
の主任研究員、矢島洋子さんは、「短時間勤務
を含め、派遣社員に対しても柔軟な働き方を認
める派遣先がもっと増えればいいが、十分では
ない。

働き方に制約のある人をどう受け入れていくかは
社会全体の大きな課題」と指摘。

「派遣元も、復職の心得やパソコン技能を教える
だけでなく、働き続けたい女性たちの希望を尊重
し、納得のいく仕事を紹介できるよう、さらに
努力してほしい」と話している。

まずは、自分の登録している派遣会社に
「出産育児休暇」の規定がちゃんとある
かどうかを確認しておくとよいでしょう。

派遣社員用の「就業規則」を派遣会社から
もらっているはずですから、通常はその中
に書いてありますので確認しておきましょう。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

相談させてください。

私は今年の1月から派遣会社の契約社員として働いて
います。

業務内容は○○の設計です。

最初、派遣先の方との面談で「即戦力の人間を求める」
ということは、話としていなく、その言葉を聞いて
派遣先への就労を決めました。

しかし、就労して2ヶ月目にいきなり、派遣元の就労
の担当者から、「君はスキルが足らない。これから
1か月間が契約の分かれ目だから今から1か月間は
勉強をするよう。」と言われ、現在、自宅に帰っても
ノルマを決めて学習をさせたり、その学習の進捗状況
を就業先へ説明するために、毎週報告書を派遣元へ
提出するようにと命令をうけました。

これらをやらないと、契約を更新してもらえないと派遣
会社の方から言われました。

この報告書は「派遣先の業務がどんなに忙しいときでも
提出しなければならない。」
と言われました。

そこでですが、
1.契約が2か月更新なのですが、完了時にやめること
  はできますか。

2.その場合、退職届は提出しなければならないので
  しょうか。

3.自己都合となるのでしょうか。

4.失業保険は受け取ることはできるのか。

その他、何かアドバイスをいただければ幸いです。

...................................................................................

【回答】

1.契約が2か月更新なのですが、完了時にやめること
  はできますか。

については、
完了時であれば、自分の意志で自由に辞めることが
できます。

2.その場合、退職届は提出しなければならないので
  しょうか。

については、
派遣契約の場合、契約満了時に辞める場合は
退職届けは不要です。口頭で問題ありません。

しかし派遣会社によっては、退職届けにサインを
くれと言ってくる場合があります。もしもあなたの
派遣会社がそのようなことを言ってきたら、すぐに
サインしないで、海馬まで内容をお知らせください。

3.自己都合となるのでしょうか。

については、
あなたが自分から最初に辞めたいと言ってしまった
場合は、自己都合になってしまいますので、辞める
場合は、あくまでも「続けたいが○○○○の契約と
内容が違うので、○○○○○をしたくても続けられ
ない状態です。どうしたらよいのですか?」
と言ってください。

4.失業保険は受け取ることはできるのか。

については、
自己都合退職の場合は、雇用保険に1年以上加入
していることが条件です。

会社都合の場合は6ヶ月以上雇用保険に加入して
いることが条件です。

1月から今の派遣会社で働いているということは
4ヶ月目ですよね。

今の派遣会社の前には雇用保険に加入していま
したか?

前の雇用保険の加入期間がどれくらいあるのかを
教えていただければと思います。

最初、派遣先の方との面談で「即戦力の人間を
求める。」ということは話としていない・・・
とのことならば、会社都合の退職に持ち込める
可能性が高いです。

報告書を提出しなければならないことは、
派遣会社は知っているのですよね。

派遣会社の契約社員として働いていると書いて
ありますが、身分は派遣社員ですか?それとも
契約社員ですか?

契約書面には何と記載されていますか?

またご連絡お待ちしています。

今のうちに、自分でも次の仕事を探すべく
行動しましょう。
下記のサイトにお仕事紹介をしてくれる無料登録
の会社がたくさんありますから、数多く登録して
希望のお仕事にどんどんエントリーしてください。
http://kaima01.com/

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


派遣法改正「みなし雇用」導入は先送り

2012年04月07日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
..................................................................................

派遣法改正「みなし雇用」導入は先送り 

(2012年4月6日 東京新聞より)

改正労働者派遣法が3月に成立したが、当初の改正案
から大幅に後退した規制内容となった。

特に、違法な派遣があった場合、派遣先の企業が派遣
労働者を直接雇用したとみなし、身分を守る「みなし
雇用制度」の導入が3年先送りされ、弁護士らから
懸念の声が上がっている。 

「母子家庭で、娘が高校受験を控えたときに突然の
派遣切り。心中も考えました」

先月下旬、雇用問題に取り組む弁護士らが名古屋市で
開いた“骨抜き”の派遣法改正に抗議する集会で、
愛知県の女性(41)が訴えた。

女性は、2003年12月から短期間の雇用契約を
繰り返し、大手電気機器メーカーの工場で基板の組
み立てや試験作業に従事してきた。

しかし、リーマン・ショック後の08年12月、
派遣会社から突然解雇を通告された。

09年1月末に契約を解除されたため、メーカーや
派遣会社を相手に、雇用の継続を求めて提訴した。

女性は契約上、メーカーの仕事を請け負った派遣元の
会社で働く請負社員だったが、実態は当初から、工場
でメーカー社員の指示で働く派遣労働者。

当時、製造業への派遣が禁止されており、いわば
「偽装請負」だった。

偽装請負が社会問題化したのを受け、06年10月に
女性の雇用形態も請負社員から派遣社員に変わった。

が、実際に働く場所も仕事の内容も、指示を受ける
リーダーも同じままだった。

昨年11月、名古屋地裁は判決で「法的に雇用主の
地位にないとはいえ、著しく信義にもとる」と
メーカーの不法行為を認めた。

しかし、訴訟で求めていたメーカーによる直接雇用
はかなわなかった。

女性は、雇用保険の失業給付を受けた後、現在は
パートとして働いているが、収入は激減。

娘の大学進学費用が不安だ。「派遣切り後、メーカー
は1年もたたないうちに別の人を雇い始めた。私たち
の解雇は必要なかったはず」と話す。

     

改正派遣法では、派遣先が違法であることを知り
ながら派遣労働者を受け入れている場合、派遣先
が派遣労働者に労働契約を申し込んだとみなす
「みなし雇用制度」が盛り込まれた。

違法な労働を規制すると同時に、派遣労働者が仕事
を失うことを防ぐ。

女性のような偽装請負も対象になるが、導入は
3年後に先送りされた。

女性の代理人を務めた加藤悠史弁護士は「みなし雇用
制度が導入されれば、女性はメーカーに直接雇用され
るべきケース。職を失うことはなかったはずだ」と
主張する。

名古屋大の和田肇教授(労働法)は「違法性の強い
派遣の場合には、使用者(派遣先企業)が雇用責任
を負うことを定めたみなし雇用制度は重要だ。
これを3年先送りにしたら、違法な派遣がまん延し
かねない」と指摘する。

集会を主催した団体の一つ、東海労働弁護団の弁護士
も「裁判所に訴えても、裁判所全体が労働者派遣の
問題から目を背けようとしている」と批判。
みなし雇用制度の一刻も早い導入を訴えている。

◆公約から大幅後退

製造業派遣の原則禁止などを政権公約に掲げ政権交代
を果たした民主党は、2010年4月に社民、国民新党
とともに改正法案を提出した。

しかし、企業経営者側からの反発や、ねじれ国会の中で
たなざらしに。
昨年11月、民主、自民、公明三党は改正案の大幅修正
で合意、3月28日に成立した。

修正では、製造業派遣のほか、仕事があるときだけ雇用
契約を結ぶ「登録型派遣」の禁止が見送られた。

短期間の派遣も、期間を「2カ月以内」から「30日以内」
に短縮するなど規制が大幅に緩和された。

派遣先の企業が派遣元に支払う料金と、派遣労働者の
賃金との差額の比率(マージン率)の公表義務付け、
派遣先で同種の業務に当たる人との賃金の均衡など
待遇に対する配慮義務など改善点もある。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

本日派遣先から明日から来なくて良いと連絡が、派遣
会社にありました。

理由は契約時の業務内容の一部作業(年末調整業務)を
補助ではなく即戦力としてやってほしい為とのことで
した。

(教える時間がないので即戦力が欲しいとのこと)但し、
面談時にその作業は今までも補助としてしか、経験が
無いと話はきちんとしていました。

主として行う月次作業は、私のスキルで何の支障も
ありませんと言われましたが、1年に1度の年末調整
の作業の為に突然解雇されました。

この会社との契約が決定した時は、まだ別の会社で
仕事をしていましたが、即日より来れないと契約が
駄目になるとの話を言われたので、会社に相談し
契約終了日を、7日間前倒しをして頂きました。

今回の件で、派遣元の担当者は電話で私に対して謝罪
をしてくれました。
しかし、今後のことについて話された内容に納得でき
ませんでした。

内容は下記の通りです。

・他の派遣先を斡旋する

斡旋できない場合は6割の給与保障をする。
但し、○月分のみ→今回の職場は私が職場探しで
一番優先にしていた勤務地でした。

今のところ私の希望にあった仕事・紹介できる仕事
が無いようです。

給与保障も1ヶ月とのことですが、契約の期間は
産休代替なので最短で1年間ということでした。

しかし契約書は1ヶ月ごとに交わしています。

給与保障が1ヶ月だとしても、前回の会社は自己都合
で退職したことになったので、失業手当が3ヶ月後に
しか出ない&3ヶ月の失業手当期間となってしまいます。

前回の仕事と今回の仕事との間は開かずに就業してい
るので、トータルで計算されて会社都合で失業申請が
出来るのかも不安です。

失業手当が会社都合で対応出来たとしても、基本給与
には満たないので、派遣会社には半年分ぐらいは保障
して欲しいと思っています。

このような希望を派遣会社に打診することは無理で
しょうか。

何か良いアドバイスをいただける事、願っております
ので、よろしくお願いいたします。

...................................................................................

【回答】

納得いかないお気持ち、よくわかります。

派遣会社の言い分は契約期間内は「休業手当」を
支給するというものですが、法的にはたしかに問題
ない最低限の保障ではあります。

しかし、そこにはあなたへの配慮がまったくない
ものです。

必ずうまくいくとはかぎりませんが、以下のように
派遣会社と交渉してみてください。

「今回のお仕事は、契約は1ヶ月毎に交わすという
ことですが、産休代替ということで最低でも1年間
は続く仕事ですと言われました。それに即日から
来れないと駄目になると言われたので、前の会社を
7日も前倒しで退職して、この仕事を引き受けたの
です。それなのに、一方的に解雇されたわけです。
解雇の理由も、派遣先の理不尽な理由によるもので
これは派遣会社の契約不履行にもあたりますよね。
したがって、○月末までの休業手当だけではとても
納得のいくものではありません。
同等の仕事を紹介できない場合に休業手当で対応
するというのなら、最低でも3ヶ月位の休業手当を
支払うか、突然の理不尽な解雇ですから30日分の
賃金保障をするかの、どちらかをお願いできません
か?」

上記のように言ってみて、派遣会社が受け入れない
ようなら以下のように言ってください。

「解雇権の濫用と派遣会社の契約不履行として
○○○と○○○○○○ならびに○○○○にも訴え
ようと思いますがよろしいですか?」

以上を派遣会社に相談してみてください。

それと同時に、自分でも次の仕事を探すべく
行動しましょう。
下記のサイトにお仕事紹介をしてくれる無料登録
の会社がたくさんありますから、数多く登録して
希望のお仕事にどんどんエントリーしてください。
http://kaima01.com/

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


派遣会社のマージン率公開義務づけ 改正派遣法が成立

2012年04月01日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣会社のマージン率公開義務づけ 改正派遣法が成立

(2012年3月29日 J-CASTニュースより)

派遣会社に手数料割合のマージン率をネット上
などで公開するよう義務づける改正労働者派遣法
が2012年3月28日に成立した。

公布後、半年以内に施行される予定。

参院本会議で賛成多数で可決されたもので、
派遣料金の透明性を高め、派遣社員の待遇改善
につなげるのが目的だ。

改正法ではまた、派遣先の企業が契約期間以上に
働かせた場合、社員と認めさせる「みなし雇用制度」
を施行3年後に導入するとしている。

これにより、派遣会社が派遣先企業からもらっている
時給がわかることになります。

そうすると、派遣会社の取り分が明確になりますので
自分の時給が低いのか高いのかを、派遣社員自らが
比較判断できることになります。

今まで、派遣社員の給料を低めに押さえて、
ボッタクリしていた派遣会社は、たたかれる
ことになりますから、時給を上げてもらう交渉
がしやすくなることが予想されます。

今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はぜひご覧
になってください。
   ↓↓↓  
「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
 http://haken-bible.blogzine.jp/up/ 

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................


派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

実は今回初めて「派遣社員」として働き始めました。
長期(3ヶ月ごとに更新)のお仕事として紹介された
のですが、最初だけトライアル期間として1カ月契約
でした。(2月15日~3月14日)

この条件を理解して、1ヶ月だけ契約したのですが、
派遣先企業の社長がワンマンで怒鳴り散らすのが怖く
取引先からも、未払い金の請求が来ていたりしたので
○月○日の面談時に、派遣会社に更新しない旨を伝え
ました。

そして、○月○日に派遣会社から派遣先にその話が
いったようで、同日のお昼休み中に派遣会社の営業
から電話が来て、更新されないんだったら任せる仕事
がないので明日の2月末が月末で切りがいいので、
明日まででどうですか?と派遣先に聞かれているが、
どうしますか?と聞かれました。

私は怒鳴る社長のいるオフィスに長居したくなかった
ので、それで結構ですと答えました。

すると、その日の定時5分前に派遣先企業の担当者に
呼び出され、明日までだけど、明日1日だけだったら
お願いする仕事がないし、辞める人に居られても周り
のやる気がなくなるだけだから、今日までにして欲し
い。

ただ、明日までの給与は払うからタイムシートには
明日も働いたことにしていいから。

その旨、派遣会社には連絡を入れておくので。
と言われ、よくわからないままタイムシートに記入し、
サインをもらって帰宅してしまいました。

後から落ち着いて考えると、確かに1ヶ月の契約が
終わったら更新する気はないとは言ったものの、
残り2週間もある時に、急にお昼に明日までと言われ、
その日の夕方には明日から来なくていいと言われ、
結局、いきなり職を失いました。。。

帰宅途中、担当の派遣営業に電話をして一連の流れを
報告したのですが、また連絡しますし、次のお仕事を
紹介するようにコーディネーターに伝えておきます、
と言われたきり連絡がありません。

ここで、ご質問なのですが、

1.このような場合、私が口頭で同意した給与が保証
  されるのは2月末までなのでしょうか?それとも
  契約を結んだ3月14日までなのでしょうか?

2.保証が2月末までだとしたら、契約期間が残ってい
  ても、そこで労働はしていないのだから、すぐに次
  に仕事を探して差し支えないのでしょうか?

3. 今回のケースは自己都合退社になるのでしょうか?

4. 派遣会社から連絡が来ないのは、いかなる理由が
  あろうと、私が契約満了まで務めなかったので、
  問題児?扱いされているのでしょうか?

派遣というものが、今回初めてで良く分からないので、
宜しくお願い致します。

...................................................................................

【回答】

ご質問の順番にお答えします。

1.このような場合、私が口頭で同意した給与が補償
  されるのは2月末までなのでしょうか?それとも
  契約を結んだ3月14日までなのでしょうか?

については、
今回のケースでは、給与が補償されるのは最初に契約
を結んだ3月14日までです。

2.保証が2月末までだとしたら、契約期間が残ってい
  ても、そこで労働はしていないのだから、すぐに次
  の仕事を探して差し支えないのでしょうか?

については、
基本的には派遣会社が残りの契約期間の仕事を探す
義務がありますが、自分で探しても良いのであなたの
の自由です。

3. 今回のケースは自己都合退社になるのでしょうか?

については、
会社都合扱いになります。

4. 派遣会社から連絡が来ないのは、いかなる理由が
  あろうと、私が契約満了まで務めなかったので、
  問題児?扱いされているのでしょうか?

については、
違います。

派遣会社があなたに連絡をしてこないのは、
給与保障のことを切り出されるのが怖いからです。

このまま連絡をせずにやり過ごそうというのが
本音でしょう。

派遣会社が、あなたに次の仕事を紹介できない場合、
3月1日~3月14日までの休業手当を支払う義務
があります。

あなたが退職に同意したのはあくまでも「2月末で
辞めてくれ」と言う申し出に同意しただけであって、
残りの契約期間の保障をする義務が派遣会社には、
残っています。

つまり、派遣会社に休業手当の請求ができるという
ことです。

派遣会社が「退職に同意したじゃないか」と言って
きたら、「退職に同意したのは、あくまでも2月末
で辞めてくれと言う申し出に同意しただけです。
私は、最初の1ヶ月の契約は全うすることを伝えて
あります。それを途中で解雇したのは派遣会社です
よね。」と言えばよいのです。

以上を参考にしてください。

PS:今後のお仕事のことを考えて色々な派遣会社
   に無料登録しておくことをオススメします。
   下記サイトから今のうちに無料登録して
   情報収集すると良いでしょう。
   http://kaima01.com/

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................


あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................


●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................


◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


派遣のお仕事情報 2012年2月度の派遣平均時給は1,564円

2012年03月26日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣のお仕事情報 2012年2月度の派遣平均時給は1,564円

(2012年3月14日 朝日新聞より)

エン・ジャパン株式会社が運営する全国の派遣情報集合
サイト「en派遣のお仕事情報」では、当サイトに掲載さ
れた全ての職種の求人情報をエリア別に集計し、募集時
の平均時給分析を行っております。

2012年2月の集計結果がまとまりましたので、お知らせ
いたします。                

******************************************************

     14カ月連続で前年同月期プラス

******************************************************

【 概況 】

●2月度の全国の派遣社員募集時平均時給は、1,564円で、
 前月比 0.1%(1.9円)増、前年同月比0.5%(7.3円)増
 でした。

 14カ月連続で前年同月比プラス、前月比も2カ月連続で
 プラスとなりました。

●全国の職種別平均時給では、

「技術系」職種が前月比0.7%減、前年同月比2.5%減の1,672円
で前年同月比8カ月連続でマイナスとなりました。

その他、「オフィス系」職種は前月比0.2%増、
前年同月比0.4%増の1,489円、

「営業・販売・サービス系」職種は前月比0.6%減、
前年同月比0.7%増の1,392円、

「クリエイティブ系」職種は前月比0.1%増、
前年同月比0.3%減の1,567円、

「IT系」職種が前月比0.5%増、
前年同月比2.1%増の1,980円、

「医療・介護系」職種は前月比0.6%増、
前年同月比0.3%減の1,480円でした。

●エリア別の平均時給は、

関東エリアは前月比0.5%増、前年同月比0.7%増の1,632円で、
前年同月比は14カ月連続でプラスでした。

東海エリアは前月比0.3%減、前年同月比0.8%増の1,369円

関西エリアは前月比0.2%減、前年同月比0.5%増の1,387円

3エリア全てで前年同月比プラスとなりました。

北海道エリアは前月比3.5%増、前年同月比2.5%減の1,113円

東北エリアは前月比6.2%増、前年同月比4.9%増の1,150円

北信越エリアは前月比7.7%減、前年同月比3.2%増の1,168円

中国・四国エリアは前月比0.6%減、前年同月比3.1%増の1,141円

九州・沖縄エリアは前月比1.0%減、前年同月比4.8%減の1,172円

今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方は下記をご覧
ください。
 
「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

5年前にも相談にのって頂きました。

その時の内容は一時期間の残業で社会保険料が9段階
もあがってしまいまして、アドバイスを頂きました。

派遣会社と派遣先で交渉により時給を少し上げてい
ただく事で解決できました。

その節は大変お世話になり有難うございました。

今回の相談は派遣での契約が打ち切られる事になり
ました。会社都合です。

それに際して、残っている有給の消化は連続して取れ
ないと派遣会社から言われました。

今回も一時期残業したために改正後の社会保険が7段階
あがってしまい 来月(仕事を終了した後)に給料から
引かれることになってしまいます。

この場合どうしても払わなくてはいけないものか教えて
頂きたいのです。

サイトを拝見しましたが 契約終了時期を月末より以前
にすると一ヶ月分の社会保険料を払わなくてもいいよう
な事がありました。

それはどういう事なのか詳しく教えて頂きたいのですが、
今回のケースにあてはまるのでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

余談ですが、約20年ほど同じ派遣会社にお世話にな
っています。

今までの数社ではある程度の事(有給もあきらめた事も
何度かありました。)は 次の仕事を紹介してもらう上
で仕方ないと思ってきました。

しかし今回は真面目に一生懸命働いたにもかかわらず
こちらにあまりにも負担が大きすぎると正直感じてい
ます。

派遣会社の営業担当も、簡単に、お役に立てずすみません
っていう感じです。

勤務の開始は2月末の最終日からスタートした為、
こちらも事前の知識がなくて一日出勤した為に1ヶ月分
の社会保険料を払うことにもなりました。

業務打ち切りの内容については 派遣会社も言って
いましたが 納得できるものではありません。

でも 有給をまとめて取るのはいけないとか、
以前社会保険改定の話を相談したときも どうする
こともできないとの回答でした。

先日の契約打ち切りの面談で、次の仕事紹介してほしい
のですが、改定後の保険料は継続して払うことになるの
で、なんとかそれをできないように仕事の紹介をして
もらえるか相談したところ、勤務中に次の紹介はできない、
一時期間空け紹介を考えますとの回答でしたが、不安に
感じています。

長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

...................................................................................

【回答】

「残っている有給の消化は連続して取れない」
と派遣会社が言っているとのことですが、
契約終了日までに、すべての有給を消化する
権利があなたにはあります。

これは労働基準法に定められた労働者の権利です。

派遣会社には、有給休暇を取る時期を変更する
「時期変更権」はありますが、今回のように契約
打ち切りの場合は、契約終了日までにすべての有給
を消化する権利があります。

これを派遣会社が拒むようなら、その理由を確認して
ください。

(派遣先の仕事が忙しい等では理由になりません)

契約終了日が月末の場合はその月の保険料が
引かれてしまいますが、月末の前日までに契約終了
した場合は、その月の保険料は天引きされません。

(契約書面上も月末より前の日付にする必要があります)

これは法律で決まっていることです。

それでは契約終了したその月の保険料はどうなるか
というと、国民健康保険料と国民年金として自宅住所
管轄の役所であなたが直接納めることになります。

病院にかかっていないのであれば、その月の国民健康
保険料を納めなくても特に問題ありません。

保険料金については、役所に確認してください。

「次の仕事紹介してほしいのですが、改定後の
保険料は継続して払うことになるので なんとかそれ
をできないように仕事の紹介をしてもらえるか相談し
たところ、勤務中に次の紹介はできない、一時期間空
け紹介を考えますとの回答でしたが」とありますが、

これも一旦今の契約が終了したところで
社会保険を脱退すれば良いだけです。

契約が終了した次の日から連続して働かないのなら、
一旦社会保険を脱退して、新たに次の仕事を紹介して
もらえばよいことです。

そうすれば、新たな仕事を開始する時点の時給と勤務
日数を元に、新たな保険料が決定されます。

派遣会社としては、社会保険の脱退手続きをして
そのあと新たに次の仕事が決まったら、また社会保険の
加入手続きをするのが面倒なだけの理由です。

一旦今の契約が終了して、翌日から同じ派遣会社から
の派遣で働かないのであれば、保険料を継続して
支払うことはありません。

契約終了と同時に、あなたの希望で社会保険の
脱退ができます。

上記を参考に派遣会社と相談してください。

...................................................................................

【相談者からのお返事】

ご回答を有難うございました。

今日は勤務後初めて休みを頂きました。

昨日は遅くまで残業がありましたが、
今朝ゆっくりとした気持ちで、メールを
拝読させて頂いております。

有給、保険の件了解しました。

有給の件、派遣会社に要請しようと思います。

その前に確認させて頂きたいのですが、
先日の面談で 有給をまとめてではなく、ばらけて
なら全部とってもいいと派遣会社から言われ、こちら
も一旦了解してしまいました。

次の仕事を紹介するのでと言われ 全部消化できな
かったら次で使えるかなと一瞬考えてしまったのです。

一旦了解したのになぜ?と攻撃されないか心配です。

もちろん、ご回答頂いた私の権利を主張するつもりですが、
派遣会社はなかなか一筋縄ではいかないのも知っています。

すこし期間をあけて次の仕事を紹介するのでそれで
有給を使って下さいといってきた場合は有給の猶予は
どうでしょうか?

確か一ヶ月以内に勤務したら消滅しないと記憶が
ありますがそれは事実でしょうか?

先日の面談には派遣会社の営業の若い女性と年配の
男性が来られたのですが、企業としては人を切る事
はお辛いだろうから、席に戻ったら派遣会社から話
を聞きましたので あと一ヶ月がんばりますので
よろしくお願いしますと自分から言ってくださいと
言われました。

私はそんな事はどうしても言うつもりありませんでした。

しかもみんな周りにいる状況で言えるはずもありません
でした。 

契約打ち切りの理由も不当でしたが 企業は派遣会社に
話す前にはもう後任の面談も始まっていました。

もっと以前に探していた事になります。

今も後任は決まっていないようです。

引き継ぎの話も全くありません。

もう会社から一日も早く去りたい気持ちです。

...................................................................................

【回答】

「一旦了解したのになぜ?と攻撃されないか心配です。」
については、
家族が急に病気になり何日か看病が必要になって
しまったので○日~○日までは連続で有給を使わせて
ください等の適当な理由を言えばよいでしょう。

病名はなんですか?とか言われたら婦人科系の病気なので
病名はちょっと言えません、と言えばよいでしょう。

もちろん、家族の診断書など提出する義務はありません。

> すこし期間をあけて次の仕事を紹介するので
> それで有給を使って下さいといってきた場合は
> 有給の猶予はどうでしょうか?
> 確か一ヶ月以内に勤務したら消滅しないと記憶
> がありますがそれは事実でしょうか?
については、

有給休暇を消化するためには契約をしている
期間内でないと使えません。

派遣会社に有給消化のために契約期間を延長して
くれるのですか?と聞いてください。

1ヶ月以内に勤務したら有給が消滅しないというのは
派遣会社毎で違います。

法的にはそんな規定はありませんので派遣会社が
個々に優遇措置をとっているにすぎません。

あなたの派遣会社がどんな規定になっているかは
派遣会社に確認するしかないです。

> 席にもどったら派遣会社から話を聞きましたので 
> あと一ヶ月がんばりますのでよろしくお願いしま
> すと自分から言ってくださいと言われました。
> 私はそんな事はどうしても言うつもりありません
> でした。
については、

あなたは、先方の都合で契約を切られるのですよね?

それならば、「1ヶ月がんばります」などと言う
必要はありません。

派遣会社の営業担当が派遣先に言えばよいことです。

派遣会社の営業担当者は、あなたのことより派遣先
に良く思われることしか頭にないおバカな人のよう
ですから丸め込まれないように気をつけてください。

PS:今後のお仕事のことを考えて色々な派遣会社に
   無料登録しておくことをオススメします。
   下記サイトから今のうちに無料登録して
   情報収集すると良いでしょう。
   http://kaima01.com/

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。


沖電気に是正指導←派遣社員に長期契約外業務

2012年03月18日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

沖電気子会社に是正指導 派遣社員に長期契約外業務

(2012年3月1日 東京新聞より)

沖電気工業(東京)の子会社で、プリンターを製造する
沖データ(同)の高崎事業所(高崎市双葉町)が、派遣
社員を契約外の業務内容で、違法な期間働かせたなどと
して、群馬労働局が労働者派遣法違反を認定し、同社に
是正指導したことが二十九日、明らかになった。

派遣労働者の問題をめぐり、大手企業グループへの是正
指導が県内で表面化するのは珍しい。

関係者によると、男性で三十代の派遣社員は二〇〇三年、
三カ月ごとの契約で派遣を開始。

仕事内容は「ソフトウエア開発」など二業務に関する
単純な事務作業に限られていた。

ところが、派遣社員はプロジェクト二つのリーダーの
一人などとして、〇八~一〇年ごろ、多数の従業員に
業務を教育。

約八年五カ月勤めたが、昨年九月に契約を解除された。

同法によると、当初の契約内容では派遣期間に制限は
ない。

しかし、教育など単純な事務を逸脱した業務が一定期間
に一割を超えた場合、受け入れ期間は原則一年、最長三
年までと規定。

規定を超えた場合、直接雇用する必要が生じる。

派遣社員は教育業務が九割を超えた時期もあった。

沖データは派遣社員の就業状況などを記録する「派遣
先管理台帳」についても是正指導され、派遣元企業に
も指導があったという。

派遣社員は昨年九月、群馬労働局に調査を申告。

労働局は同月に沖データの高崎事業所に立ち入り調査し、
その後も担当者を事情聴取した。

是正指導は二月十七日、労働局が担当者を呼び、文書で
手渡した。

派遣社員は「沖データは大企業のメンツで違法性を否定
してきたと思う。それでも、自分が沖データでやるべき
仕事はまだあり、戻りたい気持ちは変わらない」と語った。

沖電気工業の広報部は「指導に従って、適正に対処する。
指導を真摯に受け止め、労働局のご指導の下で再発防止
に努めたい。

この派遣社員の再度の受け入れについては、労働組合と
団体交渉中のためにコメントできない」と話している。

「労働組合と団体交渉中」と言っておけば問題を
先延ばしにできると思っている沖電気はまったく
反省している様子はないようです。

沖電気と言えば、みずほ銀行、明治安田生命、
大成建設をはじめとする芙蓉グループです。

このような大手企業でも、平気で派遣社員を違法に、
都合よく使っているのが現状です。

労働局から指導があった派遣会社とは、芙蓉グループ
の派遣会社アヴァンティスタッフあたりでしょうか?

今回のケースでは、派遣社員の訴えから半年以上も
経ってやっと会社が非を認めたわけですが、皆さん
も自分の契約内容に少しでも疑問を感じたらすぐに
下記までご相談ください。
http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

今回初めて派遣で働く事になったのですが、
悩みがあるので相談したいと思います。

私は今まで医療事務の仕事をしていましたが、
韓国に関わりのある会社で働きたく派遣登録
しました。

タイミングが大事という事で、私が登録した前後には
そういった仕事がなく、医療事務の経験が生かせると
いう事で仕事の紹介がきました。

迷ったのですが、働かない期間をあけたくなかったので、
引き受けることにしました。

最初は一ヶ月契約です。

実際に働いてみると思っていた内容と違うような気が
しているのです。

そして派遣会社のサイトをのぞいてみると、私の希望
の仕事が何件かヒットしているのです。

それを見たとたん、ものすごく後悔しました。

今引き受けた仕事は長く続けられそうにありません。

ただ仕事を教えてもらったり、すでに会社でアドレス
など作ってもらったりしているので、申し訳ないよう
な気も・・・

長期での予定でしたが一ヶ月で契約終了する事は
可能ですか??

それとももっと長く働かないといけないので
しょうか??

長々とすいません。

ただ派遣のしくみがイマイチよくわからないので、
何かアドバイスいただければと思います。

...................................................................................

【回答】

今している契約が1ヶ月契約であれば、
それさえまっとうすれば、契約更新するか
しないかは、あなたの自由です。

ただし、先方は長期やってくれると思って
いますから、今すぐに契約延長するつもり
がないことを、派遣会社に言いましょう。

退職理由は事実を率直に言ってください。

今後も派遣のお仕事をしていくのであれば、
たとえお仕事に就いていても、他の派遣会社
の求人情報は常に入手しておいて良いお仕事
があればすぐに移るくらいの心構えが必要と
思います。

よろしければ、下記サイトから無料登録を複数
しておいて派遣会社の求人情報を常に把握して
おくとよいでしょう。
 http://kaima01.com/

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


改正労働者派遣法、成立へ 規制強化は後退

2012年03月11日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

改正労働者派遣法、成立へ 規制強化は後退

(2012年3月7日 朝日新聞より)

短期派遣の禁止などを定める改正労働者派遣法案が
7日、衆院厚生労働委員会で可決された。

8日の衆院本会議で可決され、参院での審議を経て
今国会で成立する見通しだ。

しかし、民主、自民、公明の3党による昨年11月
の修正合意で、目玉だった製造業派遣の禁止規定など
は削除され、労働者派遣制度の規制強化は大きく後退
している。

改正派遣法案の柱は、雇用契約期間が30日以内の
短期派遣の禁止や、違法派遣があった場合には派遣
先企業が労働者に直接雇用の契約を申し込んだとみ
なし、社員になる道を開く「みなし雇用制度」の導入だ。

また、同一グループ企業内への派遣割合を8割以下
に規制するほか、派遣会社に派遣料金と派遣社員の
賃金の差額の比率(マージン率)の公開も義務づける。

一方、昨年秋の臨時国会での民主、自民、公明による
修正合意で、製造業派遣と、仕事がある時だけ雇用契約
を結ぶ登録型派遣を原則禁止する規定は削除された。

残った項目でも、短期派遣の禁止は対象が「2カ月以内」
から「30日以内」に。

みなし雇用制度の施行も3年後に先送りされるなど
規制内容は緩くなった。

上記の新聞記事によると、「雇用契約期間が30日以内
の短期派遣の禁止」とありますが、これが実施されると
いわゆる単発派遣が禁止されることになります。

そうなると、例えば月に2~3日だけ単発で派遣を
やってきた派遣社員はどうなるのでしょうか?

契約書は2ヶ月にして、その中で実際の勤務日数は
月間2~3日という契約書を作成するということに
なるのでしょうか。

どちらにしろ、30日以内の短期派遣を禁止する
ことは派遣社員にとっても、企業にとっても何も
メリットがないことは明らかです。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

今年から、派遣社員として勤務しはじめました。

今の勤務先は、まだ就業はじめて1週間ほどです。

しかし、会社と環境が変われば慣れるまでに個人差が
あるものです。

仕事の流れをつかむまで、私の場合、最低1カ月は要
すると思ってますが、どこの企業でも、派遣=即戦力
という意識の強さが求められるのでしょうか?

今回は、初日から所属長の気の短さからか、超スパル
タで、とにかく時間を与えてくれない、人の話を聞か
ない性格なようなので、容赦しない、○○○○の業務
以外に、初日から、○○○○○の業務も求められる、
質問したらどなられる、わかる人に指示もらって作成
しようが、その所属長のわかりづらい指示とおりに
(怖くて質問できない)に書いても、自分で勝手に書
いてるわけではないのですが、毎回、すべてにケチを
つけられ罵声をあびせて、使い物にならんって部屋中
に響くほど怒鳴りつけられる毎日です。

同じ派遣元から、就業してる同僚が、目の前の席なの
ですが、彼女は指示をもらう担当者が違うために、
全く平和に普通に仕事していていつもびっくりされて
います。

前職の10倍位のスピードとわからない知識を求めら
れるのが、辛いとこなのです。

昼休みも、仕事をするしかない毎日と、こっそり家に
持ち帰って作成したりしていても、これこそ、数をこ
なさないと上司の満足できる物は作成できるわけない
ってわかってもらえないことが辛いのです。

これまで、気に入らないことがあると、ジワジワいじ
めをしてくる人はいましたが、ここまでの強烈なタイプ
の人とパワハラは、生まれて初めての経験です。

私としては、○○○○業務経験がないことを、大目に
見てもらえないことと、始めたばっかりなのに、拍車
をたてられすぎることで緊張と震えで、できるものも
できなくなる毎日です。

今日も、「本採用は厳しいから」と脅されました。

できないことを強要されたり、威嚇されつづけるのだ
ったら、さっさとクビにしてもらった方がラクなのか
もしれません。

3月末まで試用期間としての契約がありますが、
たとえそれまででも、精神的にもつ気力が、だんだん
無くなってきています。

今週末にでも、派遣元の営業担当に相談するつもりで
はいますが、「我慢しろ」と言われるのが目に見えて
いるので、派遣の勤務形態ってこんなに、きびしいの
が当たり前なのか、海馬さんに、なにか解決策があれ
ばとの思いで、ご教授お願いします。

...................................................................................

【回答】

派遣先の所属長の態度や言動を変えることは
不可能です。

この所属長が、仕事を始めたばかりのあなたに
パワハラを浴びせるのには理由があります。

それは、この所属長は自分より立場の弱い人に
しか自分の権力を行使できない人なので、あなた
をターゲットにしているのでしょう。

この所属長は本当はすごく器の小さい、なさけな
い人間です。かわいそうな人でもあります。

したがって、この所属長にパワハラめいたことを
言われたときは、「あーこの人は派遣社員や立場
の弱い人にしか自分の権力を行使することのでき
ないかわいそうな人なんだなあ」と同情してあげ
てください。

このような目で相手を見ることができるように、
あなた自身が変わるようにしましょう。

この所属長は、自宅やプライベートで相当ストレス
を溜めているかわいそうな人にちがいありませんから。

派遣=即戦力を求められるのは外資系では当たり前
です。

日本の企業では、覚えるまでじっくりやってよい会社
もありますが、多くの会社は即戦力、特にスピードを
求める会社が多いです。

(社風によってさまざまではありますが)

試用期間契約中であっても、このようなパワハラを
振りかざす上司であれば、即刻辞めることもできます。

この所属長とのいきさつを派遣会社に話してすぐに
辞めることができます。

パワハラであることを主張すれば良いのです。

また、○○○○の業務経験がないことを理由に
してもよいでしょう。

派遣会社から「我慢しろ」などと言われたら、
「我慢できないから相談してるんですよ」と
言ってあげてください。

契約期間を全うするのが基本ですが、どうしても
耐えられなくなったら、派遣会社に上記のことを
話せばよいでしょう。

今回のケースであれば、契約途中で辞めても
損害賠償などは一切発生しないので、安心し
てください。

...................................................................................

【相談者からの返信】

勇気をもらえるご回答を、ありがとうございました。

先週、願ってもない他社の求人にすがるように逃げ道
ばかり考えていて、「いつでも辞めてやる!」って思
いは強くなる一方でした。

ここで逃げてしまったら、同じことの繰り返しになる
という不安な気持ちもありました。

パワハラ部長での悩みはお盆明けに、派遣会社の営業
担当に、決意を報告するつもりでしたが、今日、派遣
先に訪問にこられたので、状況報告と、これまでの私
以前の体勢は、一体どういう風だったのかをたずねま
した。

意外に親身になって聞いてくれまして、パワハラに
ついても、理解してもらえまして、(これまでも
派遣社員には、誰にでもしょっちゅうだったのか)、
パワハラ部長の下の(私はほとんど面識がない)次長に、
間に入ってもらって、これからのことを話し合う機会を
つくるようにもちかけます、と言われまして、私の予想
に反して、意外に邪嫌にされなかったことで複雑な思い
であります。

他社の求人の応募も無効になったことでも、ここに残
って踏ん張って頑張れっていう運命なのでしょうか?

本当は、私に直接指揮をする立場の人がいて、50代
半ばの、入社一カ月らしいのですが、指示どころか、
私の質問も、パソコン操作も何も解決できないほど仕事
ができないうらめしい人です。

どんなに同じことで怒られても平気な、プライドの全く
ない努力しない人にしか見えません。

一つの原因は、この人に任せられないことからパワハラ
部長が直接、私を指導する立場になりえなかった過酷な
状況にもあります。

周りの協力を得ることは、とても難しい状況にあるのが
とても二の足を踏みます。

自分なりに、精一杯やってみての結果に任せるつもり
ではありますが、やはり、毎日恐怖心が絶えない状況
がいつまで続くのかが…。

海馬さんなりの、考えがあればお聞かせ願います。

...................................................................................

【回答】

あなたのおっしゃるとおり、今の現実から
逃げることを考えて、逃げてしまえばきっと
次の職場でも同じ試練が待っているでしょう。

今の現実に精一杯向き合ってみて、それでも
結果が変わらなければ仕方のないことですから
次のステップに行けば良いと思います。

他社の求人の応募が無効になったことも
もう少しここでがんばれる事があるからと
思ってください。

不思議なもので自分が精一杯やっていれば
必ず状況は変わってきます。

今、目の前にある現実に対して努力してみる
ことをおすすめします。

恐怖心に対しても、まずは立ち向かってみる
姿勢が大切です。

一生懸命努力してダメなら、卒業すれば良いのです。

そういう気持ちでいれば、遅かれ早かれ何かが変わ
ってきます。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        

▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


派遣先に地位確認訴訟で派遣社員が初弁論

2012年03月04日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣先に地位確認訴訟で派遣社員が初弁論

(2012年2月28日 朝日新聞より)

派遣先に地位確認求めた訴訟で初弁論 
「ワイズマネージメント」(本社・東京)静岡支社で、
7年以上派遣社員として働いた静岡市葵区の女性47歳
が同社を相手取り、地位確認と損害賠償を求めた訴訟の
第1回口頭弁論が27日、静岡地裁(増田吉則裁判官)
であった。

同社は「原告と被告の間で雇用契約は締結されていない」
とする答弁書を提出し、請求の棄却を求めた。

訴状によると、女性は2004年1月、人材派遣会社と
雇用契約を結び、2~3カ月ごとに更新しながら同支社
に勤務したが、昨年3月に解雇を通告され、同5月末
雇用が終了した。

業務内容などから同社は長期契約や直接雇用をすべき
だったなどと主張している。

このように、7年も同じ派遣先で派遣社員として勤務
していれば、派遣といえども簡単に契約終了はできな
いと言えるでしょう。

通常、3年以上同一業務同一職種で派遣で勤務して
いれば、一方的に解雇はできないことを認識して
おくと良いでしょう。

派遣のトラブル・悩み相談は、裁判ざたになる前に
早めに相談していただければ派遣社員に有利に解決
することができます。

お困りのことがありましたら、すぐに下記まで
ご相談ください。

http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

今、派遣社員として働いていますが仕事を
辞めたいと思っています。

すぐに失業手当てを貰えるのか、また貰える
方法があるのか教えて頂きたくてメールをい
たしました。

今の派遣先は、携帯電話の修理の仕事で、今月末
で働いてから3年になります。

携帯電話の修理台数が少なくなり、今の職場はもっ
て6月いっぱいと派遣先の管理者に聞いています。

今年の1月までは、ソフトバンクの修理ラインで
働いていましたが、ソフトバンクの修理台数が減
ってしまった事とauの事務の人が辞める為、2月
から引き継ぎ事務をしています。

私は元々事務の仕事をするつもりはなく、auの事務
が忙しいようだから手伝っていただけだったのですが、
ある日派遣先の管理者に「私はauの事務をやることに
なるんですか?」と聞いたところ「事務しか空きがな
いから…」とだけ言われました。

特に本人に確認もなく、曖昧なまま決められていて
納得がいかず、自分から管理者に時間をとってもらい
「事務は正直やりたくない」と言いましたが、やりた
くないから辞めると言うことに罪悪感があり「とりあ
えずやってみる」とは返事をしました。

今思うと、本当は派遣元に相談すべきだったので
しょうか?

私の派遣元は、1ヶ月ごとの自動更新のせいか、
営業担当者は来たことがありません。

なので、相談する事は思い付かなかったのですが、
他の派遣会社の同僚は、営業担当者が3ヶ月おき
に状況を聞きに来ていて相談もしていると聞き、
なんだかすごく損をしている気がしてます。

しかも、他の同僚に聞いたのですが派遣元の
派遣部門は○○県から撤退したとの事で、今の
職場を辞めても他に仕事を紹介してもらえない
ようです。

今は作業者が少なくなった為、事務をしながら一次
修理も手伝い、二次修理も手伝っていて、いいよう
に使われているとしか思えません。

また、3月から他の派遣先が請け負っていた仕事も
やる事になり、正直なくなる職場なのにもうこれ以
上頑張る気になれません。

そもそも、事務をしたくないですし、今後も事務職
を希望してないので、今の仕事が自分にとってプラス
になるとは思えません。

自分が望んだのなら仕方がないですが、そうではない
ので、どんどん納得がいかない気持ちが大きくなって
います。

こんな状況なのですが、会社都合で辞める事はできる
のでしょうか?

もしもできるのならば、3月末で辞めたいです。

まだ派遣元には連絡をしていないので、どう話を
したら良いのか教えて頂きたいです。

よろしくお願いいたします。

...................................................................................

【回答】

事務の仕事をやらされているということは、
最初の契約と変わっているということですね。

派遣先の管理者との話合いで「とりあえずやっ
てみる」ということになったとのことですが、
本当は派遣元に相談するべきことですし、契約
内容を変更する権限は派遣先にはなく、変更で
きるのは派遣元だけなのです。

会社都合扱いで辞めてすぐに失業手当をもらう
ことは可能です。

次のように派遣元に相談してください。

最初の契約内容と仕事内容が大きく変えられて
しまっています。

このままですと、続けたくても続けられない状態
です。

それから、他の派遣会社の営業担当者は3ヶ月
おきに状況を聞きにくるのに、一度も様子を見に
職場へ来ないのはどうしてですか?

どちらにしろ、契約内容と大きく違っていますの
で、派遣会社の○○○○○にあたりますし、この
ままでは続けたくても続けられない状態ですので、
3月末まではガマンしますので、会社都合扱いの
離職票を出していただきたいと思います。

  ~中略~

以上のように派遣元に言いましょう。

注意点として、自分から○○○○○とは絶対に
言わないでください。

自分から○○○○○いう言葉を使うと、自己都合
にされてしまいます。

あくまでも、○○○○○○なのですと言ってください。

...................................................................................

【相談者からの返信】

1つ質問なのですが、今、就業条件明示書を見て
いたら、『従事業務の内容』が『携帯電話修理業務』
となっているのですが、事務(電話の応対もしてます)
もその中に含まれるのでしょうか?

...................................................................................

【回答】

携帯電話修理業務は26業種以外のその他の業務です。

事務は含まれません。

この業務は連続して最長3年までしか派遣ができません。

就業条件明示書の中に派遣抵触日は○年○月○日と
明記されていませんか?

もしも明記されていないなら違法派遣になります。

派遣会社に、このことを確認してみてください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................


●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


非正社員の比率35% 派遣社員も過去最高を更新

2012年02月26日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

非正社員の比率35% 派遣社員も過去最高を更新

(2012年2月22日 J-CASTニュースより)

企業などで働く雇用労働者のうち、パート・アルバイト
や派遣社員などの非正規労働者が占める割合は2011年に
35.2%となった。

前年に比べて0.8ポイント上昇し、非正規の比率は2年
連続で過去最高を更新した。

総務省が2012年2月20日に発表した労働力調査によると、
企業から雇われた雇用者(役員除く)は前年比23万人増
の4918万人。

非正規が1733万人で48万人増えた一方で、正規は3185万人
と25万人減った。

雇用形態別でみると、パート・アルバイトが33万人増の
1181万人、契約社員・嘱託も27万人増の340万人となった。

企業が人件費を減らすために、正社員の採用を抑え、
パートなどに切り替える傾向が続いている。

正社員を採用したいが、この先も景気が不透明なので、
パートや派遣社員を今後も活用していきたいという
企業が多いと思われます。

一方、失業期間が1年以上の完全失業者も109万人と高い
水準にある。

なお、調査は東日本大震災の被災3県を除いた全国ベース。

派遣のお仕事をしていく場合、いろんな派遣会社の求人
情報を常に入手しておいて、良いお仕事があればすぐに
移るくらいの心構えが必要です。

下記サイトより無料登録を複数しておけば、いろんな
派遣会社の求人情報を無料で入手することができます。

http://kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

契約期間の途中で辞める事が可能なのかについて、
教えていただきたいです。

私は、産休を採る社員の方の代替として、2月から
派遣として働き始めました。

2月から就業してかなり仕事が多く、大変な職場とい
うことがわかりました。

中でも一番負担に感じていることは、私の席の電話が
その部署の代表の電話だったため多いときは、10分に
1回は出なければなりません。

電話対応が、あまり得意ではない私はものすごく負担
に感じています。

しかも2月15日から私が担当になり、何もわかっていな
い状態にもにかかわらず、問い合わせに答えなくては
ならなくなりました。

顔合わせの説明のときに、きちんと確認しなかった私
が悪いのですが、まだ1週間しかたっていないのに胃痛、
お腹を下す、動悸がする、夜眠れないという症状が出て
きました。

20日の夕方に派遣の営業さんに電話で、仕事の内容が
私の力を超えていること、胃痛がすること、電話対応
がここまで多いとわかっていたら仕事を引き受けなか
った事、社員さんが産休に入った後、すぐに辞めるこ
とになるため、3月31日まで契約があるが今すぐ辞める
事ができないかを聞きました。

営業さんは、契約の途中で辞める事は社会人として余
りにも無責任、他の人は辞めずにがんばっている。

他の派遣として就業している人に迷惑がかかる、と言
って聞く耳を持たない感じでした。

21日に、胃痛、お腹を下す、動悸がする、夜眠れない
と言う症状がでてきて、仕事に行くことができなかっ
たため、派遣先に「休みます」と連絡を入れた後、派遣
の営業さんの携帯に2度電話をかけたのですが出なかった
ため、「体調が悪いため休みます。派遣先には連絡して
あります。」
と言うことを留守電に入れておきましたが、いまだに
連絡がありません。

私の話を余り聞かず、一方的に説教をしてくる営業さ
んのことが信用できなくなってきました。

契約期間が終了するまで就業することができれば、1番
いいことだとはわかっています。

わがままだと言われても仕方がないですが、この場合
は契約途中で辞める事が可能かどうかをお教えください。

ちなみに、この派遣会社に次の仕事を紹介してもらう
つもりはありません。

長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

...................................................................................

【回答】

まず、結論から言うと、あなたのケースであれば
契約期間の途中でも辞めることはできます。

あなたの派遣会社の営業担当は信用できない
不誠実な人のようです。

あなたをなんとか続けさせるために、わざと
連絡をしてこないのでしょう。

再度今までの経緯を派遣会社に率直に話して
ください。

営業担当がつかまらなければ、派遣会社の別の人
に退職の話をしても良いです。

電話対応がここまで多いとわかっていたら仕事を
引き受けなかったことを主張し、そのせいで体調
を崩していることを言えばよいでしょう。

電話応対が多いことを伝えなかったことは派遣会社
の落ち度でもあります。

退職日は社員が産休に入ってしまってから辞めると
迷惑がかかるので、今すぐに辞めさせてくれといい
ましょう。

また、電話応対が無ければ続けられるのであれば、
電話応対をはずしてくれれば続けますという交渉も
できると思います。

医者の診断書があれば、いちばん手っ取り早く
辞めることができます。

用意可能であればお医者さんに書いてもらって
おきましょう。

(派遣会社が診断書を出せと言ってくる可能性が
 ありますから事前に用意しておくとよいでしょう)

派遣会社の営業担当は聞く耳をもたない人のようです
から、あなたから辞める日を主張していくのがよいで
しょう。

ただし、契約途中で辞めることは、あなたの落ち度に
なりますから、そこは誠実に謝罪してください。

以上を参考にしてください。

...................................................................................

【相談者からの返信】

お返事ありがとうございます。

契約期間中でも、辞める事が可能と聞き安心しました。


実は本日の昼過ぎ、派遣の営業担当者から電話があり
ました。

派遣先の人事担当者に電話対応の件を話して、部署の
責任者に調節してもらうようにすると言っていました。

どの程度、負担が減るかはわかりませんが、
もう少し様子を見て、続けられそうでしたら、
3月末の満了日まで、がんばろうと思います。


それでも、体調不良で続けることが難しいと感じたら、
医者で診断書をもらってきて、契約期間途中で辞めら
れるよう交渉しようと思います。


また後日、結果をご報告いたします。

そのときは、よろしくお願いいたします。

...................................................................................

【回答】

電話応対の負担を減らしてもらえるということで
良かったですね。

もう少し様子を見ながら続けてみてください。

体調だけは崩さないようにしてください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)