goo blog サービス終了のお知らせ 

派遣社員の救急箱 と VRゲーム

派遣会社や派遣先とのトラブル、悩みを解決します。
その他、pikochako1の名でquest2でのVRゲームを配信中!

派遣のお仕事情報 2012年1月度の派遣平均時給は1,562円

2012年02月24日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣のお仕事情報 2012年1月度の派遣平均時給は1,562円

(2012年2月13日  朝日新聞より)

エン・ジャパン株式会社が運営する全国の派遣情報集合サイト
en派遣のお仕事情報では、当サイトに掲載された全ての職種の
求人情報をエリア別に集計し、募集時の平均時給分析を行って
います。

2012年1月の集計結果がまとまりましたのでお知らせ
いたします。

1月度の全国の派遣社員募集時平均時給は1,562円で、
前月比 0.3%(5.4円)増、前年同月比 0.7%(10.7円)
増でした。

13カ月連続で前年同月比プラスとなりました。

全国の職種別平均時給では、

「技術系」職種が前月比0.1%減、前年同月比 1.9%減の
1,684円で前年同月比7カ月連続でマイナスでした。

その他、「オフィス系」職種は前月比 0.3%増、
前年同月比 0.2%減の1,486円、

「営業・販売・サービス系」職種は前月比 0.8%増、
前年同月比 1.9%増の1,340円、

「クリエイティブ系」職種は前月比 0.4%増、
前年同月比 0.3%減の1,566円、

「IT系」職種が前月比 0.1%増、
前年同月比 2.2%増の1,970円、

「医療・介護系」職種は前月比 0.6%増、
前年同月比 0.5%減の1,472円でした。

エリア別の平均時給は、関東エリアは前月比 横ばい、
前年同月比 0.4%増の1,623円で、前年同月比は13カ月
連続でプラスでした。

東海エリアは前月比 1.5%増、前年同月比0.6%増の1,373円
でした。

関西エリアは前月比 1.2%増、前年同月比1.5 %増の1,390円
でした。

3エリア全てで前月比・前年同月比プラスとなりました。

北海道エリアは前月比 0.3%増、前年同月比 1.7%増の1,075円

東北エリアは前月比 1.1%増、前年同月比 1.4%減の1,083円

北信越エリアは前月比 1.2%増、前年同月比 8.9%増の1,266円

中国・四国エリアは前月比 4.8%増、前年同月比2.3%増の1,148円

九州・沖縄エリアは前月比 0.7%増、前年同月比 1.5%減の1,183円
でした。

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
 http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

初めて相談させて頂きます。

短期の派遣をさせて頂いてます。

電話応対業務なのですが、先日、電話の応対に問題あり
とのことで、再度研修を受けることなりました。

正直理由は不明です。

3人のSVのうち、社員は1人。

その社員の女性より、私の対応に問題があるとのことで、
実際の電話業務をせず、まったく違う別の業務をさせら
れています。

理由を聞いたところ、SVを呼びすぎている、お客様との
会話がかみ合っていない。とのことでしたが、もう一度、
自分のお客様との会話をモニタリングしました。

SVを呼ぶ場面は一度ありましたが、お客様が詳しい方と
お話をしたいとのことだったので、SVと代わりました。

テレマーケティング経験3年、内、SV経験1年あります。

電話業務は慣れているとは言え、やはりあたらしい
場所なので、心機一転の気持ちで、対応しています。

自分でモニタリングしてみてもお客様が困ってしまったり、
不安になったりしている様子は無かったので、実際具体的
に何が問題なのか、聞いても回答は得られませんでした。

他2名のSVは常に電話対応中モニタリングしてくれていま
すが、問題を指摘されたことはありません。

実際なにが問題なのか明かされないまま、電話は操作さ
れ、コールがならないように設定されてしまいました。

社員SVによると、他の2名のSVは契約社員で、私が社員
である。

私の判断で、問題とみなしている。とのことです。

個人の判断ではなく、一般的な判断の元、何が問題なの
かは知りたいのですが、不明のままです。

あと3回の業務がありますが、この状態で続けるべきなの
でしょうか?

具体的理由を説明ない状況での不当な対応としか思えま
せん。

責任者は別にいるのですが、責任者と話をしてもいいの
でしょうか?

派遣の営業担当者とはその件に関して話済みです。

派遣の営業担当者から、直接聞いてもらったが、具体的に
は不明とのことです。

愚痴のレベルかもしれませんが、どうしても納得がいき
ません。

契約内容とは全く違う状況なので、どうしたらいいので
しょうか。

...................................................................................

【回答】

あなたの納得のいかない気持ちよくわかります。

まず、あなたの派遣会社の営業担当者は、
子供のお使いのような対応ですね。

直接聞いたけど具体的には不明とのことですが、
不明だからその後どういう対応をしたのでしょうか?

そもそも不明などという回答はありません。

営業担当者はもっと派遣先へ追及すべきです。

いったい誰に直接聞いたのでしょうか?

派遣先の責任者と直接話をしてもいいか?
については、

指揮命令者に話しても納得がいく回答が得られない
のであれば、もちろん責任者に話してもOKです。

責任者に話す前に、派遣会社の営業担当者に一言
「責任者と直接話しますがいいですか?」と言っ
ておきましょう。

その際、営業担当者が、困りますと言ったら、なぜ
困るのか?あなたが直接話してくれるのか?

営業担当者が直接話すなら、この前みたいに不明です
のような回答はぜったいにしないように念を押して
おきましょう。

契約内容とまったく違う仕事をやらされている場合は
派遣会社の契約不履行になりますから、契約途中でも
辞めることができます。

これは契約どおりの仕事に戻されないかぎり、
いつでも辞めることができます。

この社員SVという人が、あなたをはずした理由を
明確に説明できるかどうかが、ポイントと思います。

派遣会社営業担当者がしっかりと、社員SVと責任者に
確認するのが基本です。

それができなければ、あなたが直接確認してもなんら
問題はありません。

...................................................................................

【相談者からの返信】

現在、派遣会社の担当者が派遣先責任者と話し合って
いる状況です。

責任者と、社員SVの間で事実確認を行い、具体的な
理由を再度検討してご連絡いただけるようになって
います。

なので、まずは派遣元の営業担当者を間に挟んでやり
取りをし、具体的な私の問題点を伝えられた時点で、
検討することにしようと思います。

「派遣先責任者と直接話す」ことを、営業担当者に伝え
たところ、まずは営業担当者から、責任を持って話をさ
せて頂きたいとのことでしたので、お任せしています。

営業担当者はとても親身になって対応しているので、
そこで私が入って、責任者と直接お話するのも、余計
ややこしくなるような気がしますので、今は、静かに
待っているところです。

個人的には、問題点に関してですが、無い物を出してくれ
といっているのではなく、有る物をだしてほしいという、
話なのに、何故そんなに時間がかかっているのか分かりま
せん。

もし、誠意のない対応が続くようであれば、○○○○○○
までいく事になるかなと、検討中です。

その場合は、派遣先と派遣元の間だけでなく、私と派遣元
との関係も悪くなるので、そのリスクを背負ってでも、
最悪はそうなるのかなぁ、、、と少し思っています。

結局、派遣先より改善策をいただいていないため、3日間の
欠勤を余儀なくされたのですが、そこは請求しても問題ない
のでしょうか?

派遣の営業担当者からは、「どうしたら許してもらえますか?」
と聞かれたので、まずは問題点を具体的にしてほしい。
とだけ、伝えています。

...................................................................................

【回答】

現時点では、派遣会社営業担当者からの回答待ちで
良いと思います。

その回答を踏まえて行動しましょう。

回答が出ましたらまたご連絡お待ちしています。


3日間の欠勤を余儀なくされたとのことですが、
もちろん、派遣会社に請求できます。


請求の仕方は後ほどメール致しますので
文章に沿って派遣会社に言ってください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


見えてきた派遣法改正案“骨抜き”に批判?

2012年02月12日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

見えてきた派遣法改正案“骨抜き”に批判?

「派遣切り」の規制を強める労働者派遣法改正案について、
製造業派遣や、仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型
派遣を禁止する条項を削除する修正案に、民主、自民、公明
三党が合意した。

9日閉幕した臨時国会での成立は見送られ、継続審議とな
ったが、労働者や労働組合などからは「労働者の使い捨て
を追認する修正だ」と批判の声が上がっている。 

「頭の中が真っ白になり、どうしようと悩んだ。ホームレス
 になるしかないかと思った」

7日、全国の労働組合関係者らが東京都内で開いた「派遣法
改正案の骨抜きを許さない緊急集会」。

群馬県内の自動車部品工場に派遣され、東日本大震災後の
受注減を理由に、4月末での契約の打ち切りを通告された
40代の男性は、当時の心境を打ち明けた。

派遣会社と交渉し、寮から追い出されることはなかったが、
今も同じ派遣会社と3カ月単位で契約し、県内の別の事業所
で働く。

欧州発の金融不安もあり、製造業の先行きは不透明だ。

2月以降の契約はどうなるか分からず、派遣切りされないか
不安を抱える日々。

「製造業への派遣が一番の問題だ」と力を込めた。

集会に参加した日本弁護士連合会労働法制委員会事務局長
の棗(なつめ)一郎弁護士は「不安定な雇用につながる登録
型派遣の禁止が見送られたのも大きな問題。
今回の修正案では、根本的な部分が骨抜きにされ、派遣切り
にまったく対応できない」と批判する。

厚生労働省によると、今年六月時点の派遣労働者数は122万人。

うち、修正前の法案で規制の対象となったのは、製造業派遣で
9万人、登録型派遣で20万人の計29万人に上る。

修正案が可決されると、これら派遣労働者の4分の1弱が
不安定な雇用のまま放置される。

 
「働く女性の全国センター」共同代表の伊藤みどりさん
は、成立が見送られたとはいえ状況は厳しいとみており、
「民主党には失望した。これ以上経営者側の言う通りに
なるのは許せない」と、民主党の大幅譲歩の姿勢を批判
している。

      ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

もしも、製造業派遣や登録型派遣を禁止した場合、
はたしてこれらの派遣社員が、正社員やパートに登用
されるのでしょうか?

答えは「NO」でしょう。

企業側は今まで派遣で対応してきた業務を、今度は
アウトソーシングや業務委託(請負)、外国人
労働者への変換、工場の海外移転等に切り替える
だけの話でしょう。

したがって、むやみに派遣を禁止しても何の解決
にもならないということです。

<改正労働者派遣法の修正案の主な3つとは> 

1.製造業派遣と登録型派遣の原則禁止の規定を削除する。

2.偽装請負など違法派遣があった場合、派遣先企業が
  労働者に直接雇用を申し込んだとみなす「みなし雇用
  制度」の導入を3年後に延期する。

3.短期間の派遣の禁止では、期間を2カ月以内から
  1カ月以内に緩和。

事実上、日雇い派遣の禁止のみとなった。

派遣料金と派遣労働者の賃金との差額の比率(マージン率)
など情報公開の義務付けや、均衡待遇(派遣先の同種業務
従事者との賃金の均衡)の配慮義務、一定条件の派遣労働者
に対する無期雇用への転換促進の努力義務は残った。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................


派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

私の派遣先は3ヶ月更新となっており、
来月の3月が切れ目となって
おります。

本日、派遣会社の営業担当に3月いっぱいで
期間満了で退職する旨を伝えました。

退職理由を「会社都合」にしてほしいと
依頼したところ、
「法律が厳しくなったので無理だ、
自己都合で処理します。」と言われました。

同じ派遣先を辞めていった同僚達(期間満了で辞めた)
に話を聞くとみんな「会社都合」でうまく処理をされて
るようです。

派遣会社によって対応が違うのは
何か理由があるのでしょうか?

どうしても「会社都合」で退職し、
失業保険を早急にもらいたいと思ってます。

本当に困ってますので、
何かいいアドバイスを頂ければと思います。

よろしくお願いします。

...................................................................................

【回答】

まず、ご質問の派遣会社によって対応が違う
のは何か理由があるのでしょうか?
については、

助成金をもらっている派遣会社があります。

雇用調整助成金、中高年雇用促進助成金等を
もらっている派遣会社は、会社都合退職を連発する
と助成金がカットされる場合があるので会社都合に
したくないとか、その他、営業マンの裁量であるとか、
派遣会社の管理部のチェックが厳しい派遣会社が
あったりとかの理由によります。

それから、原則として、契約延長の話があるのに
派遣社員側の個人的な都合(たんに辞めたい、他の
仕事をさがしたい、仕事に飽きた等)で自ら退職する
場合は自己都合になってしまいます。

したがって、会社都合扱いの離職票をもらうためには
自分から辞めると言わないようにすることです。

自分から辞める場合は、派遣先のせいで辞めたくない
けど辞めざるおえない状況にあるんだということを主張
することです。

今回あなたが会社都合にしてもらうための方法
として以下の3点を参考にしてください。

1、4月以降も契約延長の話があるにもかかわらず
  あなたの一方的な都合で延長を断った場合

  他の同僚達が会社都合でうまく処理されたこと
  を引き合いに出して派遣会社に頼みこむしか方法
  はありません。
  頂いたメールに「法律が厳しくなったので無理だ、
  自己都合で処理します。」と言われました。
  とありますが、これは嘘です。退職に関する法律は
  昔から変わっていません。ハローワークは派遣会社
  から出された退職理由について調査はしません。
  書類上不備がなければ、そのまま処理するだけです。

2、あなたの退職理由として、現職場の環境、人間関係、
  パワハラ、契約と違うことをやらされている等の理由
  があればそれを引き合いに出して、続けたくてもやっ
  ていけないということを理由に会社都合にしてくれる
  ように派遣会社に相談する。

3、今の時給が他の派遣会社と比べて低いということを理由に、
  時給を上げてくれなければ、4月から別の仕事を探して
  ほしいと派遣会社に言って、見つからない場合は、
  「○○○以内に派遣会社が別の仕事を紹介できなかった
  ため退職」としてもらえば5月から失業手当を受けること
  ができます。
  (派遣会社に離職理由を上記のように書いてもらうように
   相談してください)
  これに派遣会社が渋る場合は、ハローワークに○○○○○
  をするけどいいか?と派遣会社に言ってください。
  ハローワークに○○○○○をされることを嫌がる派遣会社
  であれば、希望が通るでしょう。

要点としては、あなたが退職する理由が今の職場のせいに
できる理由を見つけて、あくまでも自分から退職したくは
ないけど、退職せざるおえない状況なのだということを、
派遣会社にアピールしてください。

派遣会社にどのように言って話を進めるかの具体的な
「言い方」については早急にメールしますのでそちら
を参考にしてください。

  
   ~中略~

また、今の派遣会社で社会保険に加入しているのであれば、
傷病手当金の申請をして最大1年6ヶ月働かないで手当金
をもらう方法もあります。

...................................................................................

【相談者からの返信】

こんばんは!○○です。

本日派遣の営業担当とお話をしました。

「派遣先と相談した結果、○○○に問題があるということ
で会社都合で3月末で終了させます」との事でした!

本当にありがとうございますm(__)m

海馬さんにメールで相談できてよかったです!

今回は人間関係を理由に会社都合にはさせたくないとの
事でした。

最終的には派遣先の総括部門にて調整するみたいです。

ただ、話を聞いてる限りだとハローワークって会社都合に
するのをためらったり、失業者に嫌がらせをするようなこ
とはあるのでしょうか?

派遣会社としては会社都合で離職票を出してくれるよう
ですがちょっと心配です。

お返事お待ちしてます。

...................................................................................

【回答】

会社都合の離職票を出してもらえるとのこと
良かったですね。

派遣会社が会社都合扱いの離職票を出せば、
ハローワークはその書類に基づいて手続き
をします。

したがって、派遣会社の書類に不備さえなけ
れば、問題なく実行されます。

ハローワークが会社都合をためらったり、
失業者に嫌がらせをするようなことはあり
ません。

ハローワークは民間企業ではありませんから、
書類どおりに淡々とやってくれるはずです。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................


●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


ようやく動き出した!? 3年間進まなかった派遣法改正

2012年02月05日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

ようやく動き出した!? 3年間進まなかった派遣法改正

(2012.1月 ダイヤモンド社より)

法律が改正されるかもしれないと言われてから3年以上、
そのままの状態になっていた派遣法。

今国会でも実質的には審議されない状態が続いていた。

ところが、11月中旬、法案の内容を修正し、法改正を目
指すとのニュースが飛び込んできた。

2000年代半ば以降、派遣会社による給与の不当天引きや、
雇用契約の中途解除である派遣切りなど、社会問題が相
次いだために、派遣スタッフを守るための規制の必要性
が認識されるようになった。

ところが、労働者保護を目的とした法改正にもかかわらず、
改正法案に対しては、当事者である派遣スタッフからも賛
否両論があった。

派遣切りなどの社会問題を再発させないために法改正を行う
べきという意見の一方で、登録型や製造業の派遣が禁止され
れば、仕事に就けない可能性があるとして反対する意見もあ
ったのだ。

また、企業にとって、規制強化は機動的な人材活用を難しく
する。

特に中小企業への影響が大きく、改正法案には産業界から
根強い反対があった。

派遣法改正案は、雇用機会の縮小や企業経営に影響の大きな
項目は見直され、派遣スタッフの待遇改善につながる内容は
残す方向で修正される見込みだ(2011年11月末時点)。

●現行改正法案からの主な修正項目

 登録型派遣の一部禁止 → 削除

 製造業派遣の一部禁止 → 削除

 短期派遣の禁止 → 禁止の範囲を日雇い派遣に限定

 違法派遣時の直接雇用みなし → 施行時期を法施行から
                 3年後に

●現行改正法案のままとなる見込みの主な項目

 マージン率に関する情報公開

 均衡待遇(派遣先の同種業務従事者との賃金の均衡)
 の配慮義務化

 一定条件の派遣労働者に対する無期雇用への転換促進
 の努力義務化

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................


派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

派遣契約が2月末までなのに、1月末で契約を派遣先
から切られました。

最終日をその際、27日に設定したのですがその後、
派遣先の親しかった人事から1月中いつ辞めても1月
いっぱいは100%の給与補償をするので、後任が
来たら辞めればいいというアドバイスをうけて1月
20日を最終出社日に決めました。

その後、決めた後に6割しか派遣先は補償しないという
ことになり(担当者がちょうど組織統合後で新担当者)
その場合、当初の1月末に戻して頂けるのでしょうか。。。

契約が短縮になっただけでも踏んだりけったりですが、
さらに短縮になると生活も困るため受諾することは厳し
いです。

なお、サイン等はなにもしておりません。

すべて口頭ベースでのやり取りです。

なるだけ早くご回答頂けないでしょうか。

急を要してます。

...................................................................................

【回答】

まず、あなたの質問から回答します。

書面にサインをしていないのであれば、もちろん
当初の1月末に戻すことができます。

派遣会社が言いがかりをつけるようなら、
6割しか補償しないことを事前に言われていないこと、
書類にサインをしていないこと、
派遣契約は2月末までしていることを主張してください。

さらに、以下のことも請求できます。

派遣契約は2月末までしているのですから、派遣会社は
2月末までの給料(100%)を保証するか2月末まで
は今の仕事と同等の別の派遣先を紹介する義務があります。

それができなければ、最大2月末までの休業手当を
支払う義務が派遣会社にあります。

このことを派遣会社に主張してください。

派遣会社の営業担当者にどのように言ったらよいかは
別途メールしますのでメールの文章通りに言うように
してください。

それから、2月末までの派遣契約を1月末までに
してくれと派遣会社から告知されたのはいつですか?

派遣社員を切る場合、派遣会社は30日前までに終了
の告知をしなければなりません。

30日を切って告知された場合は、その日数分の給料
を保障する義務があります。

例えば、実際の終了日の25日前に告知した場合は、
5日分の給料を上乗せして支払う義務が派遣会社に
あります。

以上を参考に派遣会社と相談してください。

...................................................................................


【相談者からの返信】

本件、ご回答いただきありがとうございました。

結果、最終日まで派遣元と派遣先の話がまとまらず
四苦八苦致しましたが、派遣先では人事の○○をし
ていた事も幸いし、1月いっぱいは100%補償、
その後2月は私の有給消化後、60%補償をして
いただくことに決定しました。

アドバイスを頂いてから強く主張することが
できたので大変感謝しております。

ありがとうございました。

それと、派遣会社の雇用等にもお詳しいかと思い
今後の転職活動について悩んでおり、別途下記の件、
ご回答頂く事は可能でしょうか。

(相談)

2月までは少なからず、補償があり、それ以降も
失業保険もらう予定です。

しばらくその間に就職活動に専念し、正社員、紹介
予定派遣で働きたいのですがその際、学歴がネック
でなかなか人材紹介のコンサルを通しても紹介して
頂けません。

その場合、企業に直接アプローチする以外どういった
コンサルにアプローチをすると有効だったりしますで
しょうか。

質問内容がざっくりしていて申し訳ございません。

なお、補足として年は33歳で 経歴としては今回で
3社目(正社員経験有)○○歴が長く、直近は○○系
企業に特化して探しておりました。

まったく転職コンサル系に予備知識がなく暗中模索の
状態でしたので苦言されることは承知でご相談させて
頂きました。

どうぞよろしくお願いいたします。

...................................................................................

【回答】

さて、転職コンサルタントへのアプローチについて
ですが、今回は、2段構えで行なっていくとよいで
しょう。

具体的な方法については、まずは下記のサイトから
会員登録(すべて無料)しておくとよいでしょう。

4つのサイトすべてに登録することもできます。

http://tenshoku.kaima01.com/


次に転職コンサルタントへのアプローチですが
私がパートナー契約を結んでいる紹介会社の転職
コンサルタントをご紹介します。

私が主管責任者となりますのでご安心ください。

直接会うことなくメールのみでノウハウを教えます
のでぜひご活用ください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................


あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................


●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。


派遣社員の賃金やや増加 2010年度 厚労省調べ

2012年01月29日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣社員の賃金やや増加 2010年度 厚労省調べ

(2012年1月20日 朝日新聞より)

厚生労働省が1月20日発表した2010年度の
労働者派遣事業報告書によると、この年度に派遣社員
1人当たりに支払われた平均日給は前年度比0.4%増
の11792円だった。

派遣社員1人当たり平均時給は、1日8時間労働換算で
1474円。

一方、派遣会社が派遣先から受け取る料金は1.1%増
の17096円。

高い専門性が求められるソフトウエア開発や機械設計で
派遣料金が上がった。

派遣料金と賃金の差であるマージンは派遣社員1人当たり
平均5304円で、前年度より142円増えた。

派遣会社のマージンは31%

つまり、1日8時間労働換算にすると派遣会社は
派遣先企業から1時間当たり2137円を貰い、
派遣社員に1474円を支払う計算になります。

派遣会社のマージン31%は、派遣職種の違いや
需要と供給のバランス、募集コスト、社会保険料、
有給等を考えると一概には高いか低いか言えませ
んがおおまかな目安にはなるでしょう。

今の自分の時給が明らかに低すぎると思う方は
下記サイトを参考にしてみてください。

http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

昨年12月で派遣先が閉鎖と言うことで満了退職のはず
でした。

急に、次に行ってくれないかとお話があり仕事内容は
軽く説明がありました。

保留にしておいたのですが、しつこく、ご恩もあったの
で引き受けしました。

しかし、次の派遣先にご挨拶に行く前日に経理事務である
こと・車が必要なことを聞き、全く経理は素人だとお話し
ましたが、担当は大丈夫でしょうと言うだけでした。

実際、仕事に入るとかなりの激務と引き継ぎが充分でない
こと・事務一人であることに過度なストレスがかかり先週
仕事が終わってから、倒れてしまいました。

自律神経や過呼吸などやったことがあるため、申し訳ない
のですが休みを頂くことにしました。

ここからが、始まりです。

土曜日に、派遣元に連絡をいれご迷惑をおかけしてと誤っ
たところ、所長から体調が悪くこれ以上休むなら、辞める
と言った結論を出してほしいといきなり言われました。

有給休暇が14日残っているので良くなるまで休ませては
いただけないのですか?と聞いたところ、仕事ができない
人に有給休暇はあげられないと言われました。

少し労働基準監督署に聞いていた事がありましたので、使
えるんですよね?と聞いたのですが、使えないの一点張り。

今、体調の事を聞かれても治る・治らないどちらも言えな
いと答ました。

派遣元の返事は、早急に月曜日まで結論をと促されました。

そして月曜日、まだ体調は良くならないと伝えたところ今後
のことを派遣先に話し合って連絡するので待ってくださいと
言っていたので待ってました。

そして本日、派遣元より連絡があり体調がもどらないことを
伝えると、派遣先はすぐに人をいれて欲しいとの事だったの
で、あなたにはゆっくり治すと言う意味で今月末で退職とい
うかたちにしていただきたいと言われました。

私は、治るまでお休みがいただけないと言うことのようなの
で有給休暇消化させてくださいと言ったら派遣元の所長が出
てきました。

何度も言うが、仕事していない状態の人に有給休暇はだせない。

派遣元と派遣先の信頼関係がある。
あなたは、契約している以上義務がある。
体調不良で休むなら仕事出来ないんだから、変わりの人を探さ
なければならい。

見つかったら、あなたは有給休暇で二重にお金がかかる。

誰がそれを払うの?と。

監督署では、法律で有給休暇は取れると決まっている。

それに、私が体調不良で行けなくなったら派遣元は変わりを
探すと言うのは派遣先との契約上当然のことだと言われてい
たので伝えると、あなたが監督署で聞いたって言う話しは聞
いた事がないと、さもさも嘘つき呼ばわり。揚句の果てに、
あなたの要望は?それで?と馬鹿にした言い方。

金曜日に倒れたことも、1日仕事してたのに倒れたの?と笑
いながら、嘘なんじゃないの?とでも言わんばかりの言い方。

私は頭にきたので、二重に派遣することになるっておっしゃい
ますけど、私が有給休暇取っても派遣先には負担はなく、有給
休暇はそちらが払うんですよね?

何も二重じゃないじゃないですか。

体調がわるい、休ませてほしい。でも休ませない。やめろと
決断を迫ったのはそちらですよね?
解雇ですか?
私の有給休暇を私が体調不良で使えないなら、消化しても良い
ではないですか?

でも、答は同じ!

仕事出来ない人に有給休暇はあげられない、仕事やめていく人
になんであげなければならないの?

こちらの状況わかれば有給休暇くれなんて言わないでしょ。と。

私は、条件が違う事も我慢してやってきた。
体調も悪くなり、しばらく休むかもと言えば休むならやめろ
という。

嘘つき呼ばわりのようにいわれ、監督署の話も作り話しの
ように言われ、ますます重く息遣いが出来ない状態です。

有給休暇を消化出来ないのですか?

ここまでの扱いは初めてです。

一緒に監督署に行って話しますか?(笑)と言われました。

悔しくて悔しくて!

私が聞いた監督署の話しは嘘ですか?

そのあとも、監督署に確認したのですが、なにも私は間違って
いないと言うことなのですが。

二、三日したら、検討してご連絡しますとの事でした。

悔しいです!

...................................................................................

【回答】

あなたの怒りの気持ちよーくわかります。

派遣元の言っていることはすべて間違っています。

大嘘をついています。

有給休暇は契約期間が残っている間はすべて使う
ことができます。

労働基準法で保障されています。

監督署の言っていることは正しいです。

今後の対応としては、まず派遣元の所在地にある
○○○○○○○に今回の件を通報してください。

それから、派遣元には、「○○○の受給調整課」と
「○○○○ユニオン」にも通報しますと言ってください。

この話をすれば、派遣元は通報されては困るので態度
を変えてくると思います。

まずは、「○○○○○○○○」に相談してください。

派遣元の会社名・担当者名等実名を出して今回の経過を
通報してください。

上記へ通報するときには、今回の経緯と言い方に注意が
必要ですから、話し方の内容と電話番号はメールにて
再度お伝えしますのでその文章通りに話してください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。


派遣社員のように働かせる偽装請負で3人逮捕

2012年01月19日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................


派遣社員のように働かせる偽装請負で3人逮捕

(2012年1月13日 読売新聞より)

関西電力大飯原子力発電所(福井県おおい町)で、
請負契約の労働者を派遣社員のように働かせる
「偽装請負」をしていたとして、福岡、福井両県警
の合同捜査本部は12日、東京都千代田区の東証1部
上場の電気設備会社「太平電業」福井地区営業所長・
一瀬秀夫容疑者(58)ら3人を職業安定法違反
(労働者供給事業の禁止など)の疑いで逮捕した。

ほかに逮捕されたのは、福井県高浜町の管工事業
「高田機工」の社長・富田好(59)(京都府舞鶴市)
北九州市の建設会社「ドリーム」の社長・池上加奈枝
(北九州市)の両容疑者。

上記のように実体は請負契約なのに、労働者を派遣社員
のように企業で働かせているケースはよくあるのです。

大手だからと言って安心できませんから、自分の契約が
ちゃんと法的におかしくないか今一度チェックしてみて
ください。

自分の契約が何かおかしいと思ったら
下記までご相談ください。

http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................


派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

はじめまして。

現在の私の状況をご説明いたします。

私は派遣社員として7年以上働いています。

現在の職場では3年になります。
半年程前から体調を崩し心療内科にかかっており、病名は
鬱とパニック障害です。

通勤の電車や会社でパニック障害の発作が起こり、遅刻や
有給を取る事がこの半年増えました。

派遣先の上司に半年前に相談したところ、体調のいい時や昼
からでもいいので続けて来てほしいと言われ、お言葉に甘え
させてもらっていました。

先月になり会社の朝礼でパニック障害の発作がおき、その際
に再度派遣先の上司と話をし契約書上では2月末が契約満了日
ですが、1月末を最終出勤日とし、有給があるのであるだけ使
うことになりました。

どちらから言い出したかは定かではありませんが、私は申し
訳ない気持ちだったので、いつまでにするかはお任せします
と言いました。

向こうは体調が悪そうなので早い方が私の為にいいと思うの
で1月末を最終出勤日としましょうかという事になりました。

私の通う心療内科の先生になかなか普通に働くのは難しそう
なので傷病手当の申請を進められました。

調べてみると、失業保険の受給期間が3年延長できるようなの
で、ひとまず延長の手続きをしておいてその間傷病手当を受
給しようかと考えています。

ここで幾つか不安がありご相談に乗って頂きたいのですが、
派遣会社の営業担当からは最終出勤日と有給を消化した最後
の日をやたらに聞いてきます。

1.失業保険の受給期間延長手続きは退職後1ヶ月以内にしな
  いといけないようですが、派遣会社から離職票は1ヶ月た
  っても次の派遣先が決まらない場合に貰えるみたいなの
  ですが、もっと早く離職票を貰う方法はないでしょうか?

2.やはり自己都合ということになりますか?失業保険の受
  給は待機期間3ヶ月はあるんでしょうか?
  ちなみに派遣会社の営業担当からは契約期間中にも関わら
  ずに退職になるので退職願を出すように言われています。

3.傷病手当の受給は派遣会社の用紙に記入して提出になる
  ようなのですが、どのタイミングで出せは良いのでしょ
  うか? また、すぐに出るのでしょうか?

4.失業保険の特定受給資格者というのはこの場合適用にな
  りますか?

病気もあってか今後の生活が不安でたまりません。

良きアドバイスをよろしくお願いします。

...................................................................................

【回答】

以下、あなたのご質問の順に回答いたします。

1.失業保険の受給期間延長手続きは退職後1ヶ月以内にしな
  いといけないようですが、派遣会社から離職票は1ヶ月た
  っても次の派遣先が決まらない場合に貰えるみたいなの
  ですが、もっと早く離職票を貰う方法はないでしょうか?

については、

退職後にすぐに離職票を出してください、
と派遣会社に言えば出してもらえます。

最短で、退職後の給与計算が終わってからになります。

2.やはり自己都合ということになりますか?失業保険の受
  給は待機期間3ヶ月はあるんでしょうか?
  ちなみに派遣会社の営業担当からは契約期間中にも関わ
  らずに退職になるので退職願を出すように言われています。

については、

自己都合になります。

待機期間3ヶ月あります。正確には給付制限期間と言います。

傷病手当金を申請するのであれば、退職願いを出すタイミング
に注意が必要です。

「傷病手当金支給申請書」を提出した後または同時に退職願い
を出してください。

派遣会社が退職願いをせかしてきても、出しますから待って
くださいと言っておけばよいです。

3.傷病手当の受給は派遣会社の用紙に記入して提出になる
  ようなのですが、どのタイミングで出せは良いのでしょ
  うか?また、すぐに出るのでしょうか?

については、

傷病手当金をもらうためには、傷病により継続して3日間
労務不能の状態にあれば、この受給要件を満たします。

したがって、派遣会社との契約が残っている期間内に、
病気で3日間連続して休むことが必要です。

そして4日目から傷病手当金の支給期間の対象になります。

3日間は傷病手当金は支給されません。
これを待機期間といいます。
この3日間は有給で充てることもできます。
この4日目以降に傷病手当金支給申請をしてください。

このまま4日目以降はもう出勤せずに休み続けてください。

4.失業保険の特定受給資格者というのはこの場合適用
  になりますか?

については、

あなたの場合は、体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、
視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
に該当しますが、雇用保険の加入期間によって判断されま
すので、○○○○○○○に電話でもいいですから、「私の
退職理由は上記にあてはまりますが、雇用保険の加入期間
は○年○月~○年○月までですが、私の場合は特定受給
資格者に該当するのでしょうか?」と聞いてください。

以上を参考にしてください。

不明な点があればご連絡ください。

経過報告いただければ、都度アドバイスいたします。

※念のため傷病手当金申請手順をお伝えします。

【傷病手当金の申請手順】

1.派遣会社の総務担当者又は保険者(協会けんぽの 
  都道府県支部または健康保険組合)から、「健康
  保険傷病手当金支給申請書」の用紙を入手します。

協会けんぽまたは健康保険組合でホームページを立ち上げて
いる場合は、そのサイトからダウンロードすることも可能です。

あなたの場合は、派遣会社の総務担当に直接電話して「申請書」
を入手するのが良いでしょう。

書き方も派遣会社に聞けば教えてくれます。

2.「申請期間」は、「平成○年○月○日(傷病により労務 
  不能状態が開始した日)~平成○年○月○日(通常は、
  申請期間の初日から1か月後の日を記入しますが、必ず
  しも1か月後の日である必要はありません)」とします。

第2回目以降の申請期間の初日は、第1回目の申請期間の末日
の翌日から1か月(必ずしも1か月である必要はありません)
後の日とします。以下、同様です。

3.医師に「療養担当者が意見を記入する欄」を記入してもら
  います(費用は300円)。

この医師への記入依頼は、「申請期間」の末日以降となります。

4.「被保険者本人記入欄」を本人が記入します。

5.派遣会社に送付します。
  派遣会社は、「事業主が証明する欄」を記入します。

6.派遣会社は、記入済みの「申請書」を保険者(派遣会社を
  管轄する協会けんぽの都道府県支部又は健康保険組合)に
  必要添付書類(賃金台帳、出勤簿又はタイムカードの写し)
  を添えて提出(郵送)します。

7.保険者で審査が行われ、傷病手当金の支給・不支給が決定
  されます。

8.傷病手当金請求者に、支給決定の場合は、「支給決定通知書、
  振込金額」が通知されます。

不支給決定の場合は、「不支給決定通知書」が送付されます。

9.支給決定者の場合は、上記通知書と同時か、1~2日後に
  指定口座に傷病手当金が振り込まれます。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................


あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。


派遣社員と派遣会社の間にトラブルが多いのはなぜ?

2012年01月09日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

「派遣社員と派遣会社の間にトラブルが多いのはなぜ?」

派遣社員が派遣会社とトラブルになる大きな原因は
何であるのかを考えていくと、派遣会社のシステム
そのものにも原因があることが浮き彫りになります。

現在、中堅~大手の派遣会社は、コーディネーターと
営業担当の仕事を分業させている派遣会社が多い。

コーディネーターとは、営業が獲得してきた求人企業
に対して、派遣社員をマッチング(人選する)する業
務です。

営業担当とは、コーディネーターがマッチングした
派遣社員を、求人企業に連れて行き(面接)、就業が
決まれば、その派遣社員をフォローし契約延長などの
手続きをします。

※派遣先企業が派遣社員を面接し選定することは法律
 で禁じられていますが・・・

コーディネーターは派遣社員を登録したり、派遣社員に
派遣先企業を紹介する電話をしたり、派遣社員と面識が
あることが多いのですが、営業担当は派遣社員が派遣先
への面接が決まるまで派遣社員と面識がまったくないこ
とが多い状況です。

したがって、コーディネーターが派遣社員に説明した
派遣先企業の仕事内容と、営業が把握している派遣先
の仕事内容とが食い違っていたり、実際に働いてみたら
更に派遣先企業の指揮命令者から聞いていたのと違う
仕事を頼まれるといったケースがおこることがあるの
です。

これは、営業担当が派遣先企業の仕事内容をしっかり
把握していないことが原因です。

そして、契約延長の確認をする時にしか派遣社員と
会わない営業担当が多いのです。

そんな営業担当が派遣社員と信頼関係を築くのは
難しいと言わざるおえません。

それに加え、労働基準法をよく把握してしていない
営業担当が多いのも事実です。

派遣会社の営業担当が法的なことを言ってきたら、
そのまま鵜呑みにしないほうが良いと言えます。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................


派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

現在の派遣先に働いて3年となります。

業種は一般事務ですが、派遣元からは「ファイリング、
OAクラーク」と専門26業務の中に入るそうです。

昨年、当時の上司より個室に呼ばれ罵倒されるなど、
パワハラを受けました。

派遣先のコンプライアンス担当の社外弁護士に相談し
たところ、その社外弁護士から会社のコンプライアン
ス室へ調査依頼をしました。

その時、私の名前は分からないようにしてくれると
約束してくれました。

その後、その弁護士から依頼を受けた派遣先のコンプ
ライアンスからヒアリングと称し、派遣元の親会社の
コンプライアンス室より事情を聞かれ、派遣先のコン
プライアンス室からも、詳細を聞きたいと言われたの
で、昨年受けたパワハラについてレポートを提出しま
した。

それが原因で、今月末で契約を解除される事となって
しまったのです。

派遣元からは「予算が取れなかったと派遣先から連絡
があった」と言われたそうですが、私の後任を募集し
ているそうです。

現在私が勤務している部署からは私の派遣延長依頼を
申請したが、人事で却下されたそうです。

派遣先の関係者などの話を聞くと、やはり私が上司の
パワハラを派遣先のコンプライアンス室へレポートし
た事で人事が恐れをなし、今回の契約解除となったと
聞きました。

派遣先のコンプライアンス室に事情を説明する前に何
度も「証言によって契約解除されませんよね」と確認
しましたが、こういう結果となってしまいました。

自分の勤務態度が悪く、契約解除となるなら分かりま
すが、就業先の部署が延長依頼を出しているにも関わ
らず、パワハラをレポートした事によって契約解除さ
れるとは、不当だと思います。

コンプライアンス室の担当者と人事の担当者が全く同
じメンバーというのも問題があると思います。

どうにか契約解除撤回を派遣先にさせたいのですが、
どうすれば宜しいでしょうか?

生活が掛っているので、どうかよろしくお願い
いたします。

...................................................................................

【回答】

あなたは、今の派遣先で同一のお仕事を3年続けて
いて、1月末で契約解除の告知を受けているのですね。

派遣会社は契約期間満了日の30日前にあなたに契約
解除の告知をしているんですね。

契約を終了する場合は、契約期間満了日の30日前ま
でに告知しなければなりません。
これを怠った場合は、その日数分の賃金保障をする義務
が派遣会社にあります。

今、派遣会社と交わしている契約期間満了日は1月末
ということですね。

あなたとしては、今の職場で引き続きお仕事を続けた
いということですね。

まず最初に派遣会社に以下のように言ってください。

「私の契約解除の理由は、予算が取れなかったとのこと
ですが、私の後任を募集しているのはどういうことです
か? つじつまが合いませんよね。
私の契約解除の理由は本当は何でしょうか?
派遣先の私の所属部署からは私の契約延長依頼を人事に
申請しているし、いったいどういうことなのですか?」

あなたの雇用主はあくまでも派遣会社になりますから、
まずは派遣会社に契約解除の本当の理由を聞き出して
ください。

派遣会社がはっきりと回答しない場合は、パワハラの件
をコンプライアンス室に相談した経緯を、派遣会社に話
してください。

次に、パワハラを派遣先のコンプライアンス室へレポート
したことが契約解除の理由であれば、派遣会社に以下の
ように言ってください。

「今回の契約解除は不当解雇(解雇権の濫用)にあたりま
せんか?
私は3年以上勤務しているわけだし、今の部署からは私の
契約延長の申請を人事にしていただいてもいます。
パワハラのレポートによる契約解除をされたことを○○○
と○○○○に訴えることを考えています。
派遣会社としてどう対処するつもりなのですか?
私の希望としては、今の職場で引き続きお仕事をすること
を希望していますので、派遣会社としてキチンと対応して
いただけますか?」

現時点では、ここまでを実行すれば、派遣会社が何らかの
対応をするでしょう。

派遣会社の回答によっては、また対応策をお伝えします
ので経過報告頂ければと思います。

余談ですが、あなたの後任を募集しているとのことですが、
この後任が正社員やパート社員等の募集であるならば、
法律では、派遣先はまずあなたを正社員やパートにする
義務があります。

これはあくまでも派遣ではなく、あなたの後任を正社員や
パートとして募集することが前提です。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................


あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................


●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。


おバカな厚労省、派遣社員・パートの雇い止め防止目指す?

2011年12月28日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

おバカな厚労省、派遣社員・パートの雇い止め防止目指す?

(2011-12-15 朝日新聞より)

期間従業員や派遣・パートなどの有期雇用の規制を検討
している厚生労働省は14日の労働政策審議会で、有期
雇用で働ける通算期間に上限を定める仕組みを提案した。

上限を超えた場合は、契約満了の時期を決めない「無期雇用」
に転換し、安定した雇用を増やす狙いだ。

今後の焦点は、上限年数を何年にするかなどの制度設計に
移るが、労使の意見の隔たりは大きい。

有期雇用の期間に上限を設けると、企業がその前に契約を
終える「雇い止め」が増えるとみられている。

実際、4年前に同様の制度を導入し上限を2年とした韓国
では、有期雇用労働者のほぼ半数が雇い止めされたとの
調査報告がある。

このため審議会の労働側委員は、2年は短いが、あまり長い
と無期雇用への転換が遅れるとして「上限は3~5年に」と
主張する。

これに対し使用者側委員は、スムーズな無期雇用への転換には、
人材育成と評価ができる十分な期間が必要として「少なくとも
7~10年は必要」という。

雇い止めの増加を防ぎながら無期雇用への転換を促すには何年
にすればよいかの判断は、なかなか難しい。

もう一つの大きな論点は、有期雇用契約が上限に達した後、
職を離れて一定期間がたてば、再び同じ会社と新たな有期
雇用契約を結べるようになる「クーリング期間」のあり方だ。

労働側はクーリング期間を設ければ結局、同じ使用者が同じ
労働者を繰り返し雇うようになり、規制の意味がないと反対
している。

(本当に反対しているのか?派遣社員はクーリング期間

 など無いほうが働きやすいと思っています。)

派遣労働では厚労省が3カ月のクーリング期間を置く方針を
示したが、これは「悪用」が相次いだ。

一般業務の派遣労働者の場合、派遣期間が3年を超えると
派遣先企業に直接雇用の義務が生じるが、その回避のため、
3カ月超の直接雇用や請負契約をはさんで再び派遣契約を
結ぶ手法だ。

(派遣社員にクーリング期間を置くのはナンセンスです。

 だから悪用が相次ぐのです。)

一方で使用者側は、クーリング期間がなければ、労働者も
慣れた仕事に応募できなくなる、などと主張。

「3カ月、または数カ月単位」の導入を求めている。

そもそも、有期雇用からの転換を目指す「無期雇用」も、
人件費増を懸念する使用者側の声を受け、正社員でなく
ても、雇用期間を決めない無期雇用であれば良いとされた。

このため処遇がどの程度良くなるのかは不透明だ。

     ◇

〈有期雇用とは〉 

雇用契約に期限が定められた働き方。

無期雇用で定年まで働ける正社員に対し、非正社員の
大半有期雇用だ。

契約社員、期間従業員、パート、派遣社員など様々な
呼称や形態がある。

厚労省の調べでは、有期雇用の労働者は約1200万人いる。

企業が人員削減をする際は契約期間満了による「雇い止め」
がされがちで、不安定な雇用の原因となっている。

(今の時代、正社員であっても定年まで働けません。

 つまり、厚労省は公務員をベースに物事を考えて

 いるのです。だから、民間企業のサラリーマンの

 実態を何も知らないおバカな厚労省と言われるのです。)
 

...................................................................................

■本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................


派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

こんにちは。

去年ご相談をさせていただきましたA子です。

8月に、10月以降からの直接雇用の申し入れを断っ
たため、派遣社員としての契約期間が1月末で終了し
ます。

1月末まで、というのは、派遣先企業の意向です。

派遣社員としてなるべく長く働きたかったので、
残念でした。

今回は、2月以降の仕事や離職票・失業保険等の手続
きについてご相談にのっていただきたく思います。

よろしくお願いいたします。

派遣会社は、派遣先である大手グループ企業の出資
会社で全国に拠点がありますが、私が勤務を始めて
から数ヵ月後に、私の居る四国地区からは撤退し、
中国地区が担当しています。

(営業担当者もその地区へ異動したため、
 引き続き担当されています)

担当者へは、去年の秋頃から、2月以降も条件の合う
仕事があれば、紹介して頂けるようお願いしています。

ただ、私のいる地方では仕事の数も減っており、
以前から東京へ出ていきたかったので、この機会
にと考え、2月以降は東京での仕事を希望しました。

都会だからすぐ見つかる、というような甘い考えは
決して抱いていませんし厳しいのは理解していますが、
地元よりも機会は多いと思うので、依頼をしました。

今回のような例は営業担当者も対応したことがない様子
だったので自分から早めに動いて貰えるように頼まない
といけないと思い、東京の拠点へ、東京での居住地が
決定していなくても登録移管は可能かどうかを問い合わ
せて頂いたところ、可能だということでした。

他の派遣会社等もあたって、今の派遣会社に頼らず
自分で探す気持ちもありますが、もし可能なら紹介
して頂きたいと思っています。

私としては2月から東京で働けることが一番望ましい
です。

このことは、秋頃から担当者にも話しています。

それが出来なければ、1日でも早く失業保険を頂き
ながら自分で仕事を探したいです。

営業担当者が言うには、最近は、離職理由は派遣会社
が記入できず、ハローワークが決めるように変わった
とのことでした。

この派遣会社の前の仕事は別の派遣会社からの派遣
で、離職したのは今から1年半前になるかならないか
です。

当時は派遣会社が離職理由を記入していました。

現在は営業担当者が言うように制度が変わったのかと
思ってハローワークのサイトを見たのですが、微妙に
言うことが違うような・・・

最終的に離職理由を判断するのは公共職業安定所長
(以下ハローワークと書きます)とハローワークのサ
イトには記載がありましたが、ハローワークに会社都
合にしてもらえそうな私の離職理由の説明の仕方が
ありましたら教えてください 。

私としては、「直接雇用を断ったため派遣としての契
約期間が制限され職を失うことが半年以上前に分かっ
ていたため、派遣会社に2月1日からの仕事の紹介を
依頼していたが残念ながらして貰えなかった」という
状況になるのですが、会社都合として通るものでしょ
うか・・・?

また、離職票を派遣会社に発行して貰うタイミング
は、やはりネットで見たとおり、派遣会社が仕事を
探す期間として1か月は待った方がよいでしょうか。

よろしくお願いいたします。

...................................................................................


【回答】

文章中の「営業担当者が言うには、最近、離職理由は
派遣会社が記入できずハローワークが決めるように変
わった、とのことでした。」

とありますが、離職票の離職理由は今も昔も派遣会社
が記入します。

(ハローワークがA子さんの離職理由を事前に
 知っているわけがありませんから・・・)

ハローワークの公式サイトには会社都合にしてもらえ
そうな説明はもちろん記載されてなどいません。

派遣会社が離職票を作成して、それに間違いないか
どうかのサインをA子さんが記入する欄があります。

これは全国共通です。

派遣会社が離職理由を記入(チェック項目があって、
その中のどれかを派遣会社がチェック)しますので、
それに納得すれば、A子さんが記名・押印します。

納得がいかなければ、異議ありにチェックできます。

そして、ハローワークで異議申し立てができます。

今回のケースでは、派遣会社は「労働者の都合で
契約満期終了で、1ヶ月程度以内に次の仕事を派遣
会社は紹介できなかった」という旨の項目にチェック
するのが正しいです。

そうすると、ハローワークの判断で、失業手当が
給付制限なしで支給開始となる可能性が高いです。

契約終了後、1ヶ月程度以内は派遣会社が次の仕事を
紹介する努力をするようにハローワークでは指導して
いますので、この期間に派遣社員側から何の理由もな
く離職票を請求すると自己都合扱いにされてしまい
ます。

したがって、派遣会社が2月からすぐに仕事を
紹介できそうもない場合は以下のように言いま
しょう。

「私も○○○○○○がありますし、離職理由に
ついても、○○○○○○のため、派遣会社が次
の仕事を紹介できなかったということは事実な
のですから離職票を早めに出してくれませんか?」

上記のように派遣会社に相談すると良いでしょう。

以上を参考にしてください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................


あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。


短期派遣を禁止! 改正派遣法案、成立は次期国会か?

2011年12月20日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

改正派遣法案、成立は次期国会か?短期派遣を禁止

(2011-12-07 朝日新聞より)

短期派遣の禁止などを定める改正労働者派遣法案は7日、
民主、自民、公明による修正を経て衆院厚生労働委員会
で可決された。

修正で、当初の法案に盛り込まれていた製造業派遣など
を禁じる規定は削除された。

8日の衆院本会議で可決される見通し。

ただ会期末を控え参院の審議日程は厳しく、成立は来年
の通常国会に持ち越される可能性が高い。

改正法案では、不安定な雇用の代名詞となった派遣労働者
の処遇の改善を目指し、法の名称と目的に「派遣労働者の
保護」を明記。

細切れな雇用を減らすために、30日以内の雇用契約で
働く短期派遣を原則禁止するほか、派遣会社に、派遣料金
と派遣社員の賃金の差額の比率(マージン率)を公開する
よう義務づける。

いったい誰にマージン率を公開するのだろうか?

派遣先に公開するのでしょうかね~?

30日以内の短期派遣が禁止されたら、派遣会社も
派遣先企業も困るし、派遣社員も働く場を失ってしまう
ので、31日の契約にして派遣をすることになるでしょう。

派遣の規制をすれば派遣社員が保護されると今だに
考えているとは、政府は本当にアホです。

さらにアホな法案が可決されそうです。

パート・派遣の年金加入は「週20時間以上」

(2011年12月1日  読売新聞)

厚生労働省は11月30日、パートや派遣社員など短時間
労働者への厚生年金や健康保険の適用拡大について、労働
時間で「週30時間以上」としている加入条件を見直し、
「週20時間以上」とする方針を固めた。

これは、国の年金制度がすでに崩壊しているため、
その穴埋めのために、パート労働者や派遣社員から
年金保険料を徴収して少しでも年金保険料の原資を
増やそうとしているだけです。

もらえるかわからない年金のために、今までより
毎月の収入が減ってしまっては何のためのパート・
派遣労働者保護なんでしょうか?

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

はじめまして。

本日派遣会社より内容証明が届いてしまいました。

損害賠償を請求するもので、「来週○日までに28万円
振り込まなければ顧問弁護士と相談の上、法的措置を
とらせていただく」という内容でした。

今回トラブルになってしまった派遣会社に、10月に紹介
された派遣先で採用いただき、やっと長期の仕事が始ま
りました。

まず試用期間である10月末まで就業しました。

予定では1ヶ月の契約のあと3ヶ月更新となるはずでしたが、
派遣先の「様子を見たい」という意向でその後の更新も
1ヶ月になり、11月10日に派遣元の担当営業より11月末で
契約終了と言われました。

私の後任はとらずに社員の方が引き継ぐ事になったそう
です。

契約終了の理由を聞くと「ケアレスミスがあったから」
との事でした。

その理由に納得がいかずに、他に理由があるのではないか?
と質問すると、「もう契約終了って先方から言われちゃっ
てるんで諦めてください。」と言われました。

悔しい思いでいっぱいでしたが、来月から仕事がなくなる
不安から就職活動を始めました。

面接がある日はお休みをいただく事を派遣先、派遣元に
了承頂き、契約終了を伝えられた次の日からお休みを頂き
ました。

加えて、仕事が決まって早く働かなければならなくなった
場合は契約を途中終了しても大丈夫かとも聞きましたが、
返事は「来週にでも辞めてもらってかまわない」との事で
した。

ただ、社員の方へ簡単な業務の申し送りを一日だけでいい
のでしてほしいと言われました。

次の週から福岡支社の社員が別件で一週間本社に来る
からその時に引き継ぎしてほしいと言われました。

その社員の方は私のポジションとほぼ同じ仕事をしていた
方です。

私も申し送りをするつもりでおりましたが、風邪をひいて
しまい、次の週からも高熱で会社に行けずにをお休みして
しまいました。

そんな時に前の週に面接した会社から採用の連絡が来て、
すぐに来てほしいと言われ‥

派遣元に契約の途中終了を申し出ましたが、そこでトラブル
となってしまいました。

新しく決まった会社を優先し残り1週間半の契約を途中
終了してしまった事で、派遣先が怒ってしまったようで、
福岡から来た社員の出張費用を派遣元に損害賠償として
請求してきたようです。

その金額を派遣元は今回私に請求してきています。

社員の方への引き継ぎは指定された2日間はどうしても
スケジュールが合わずにお詫びと共にお断り申し上げた
のですが、他の日にちや、電話での申し送りで対応可能
であればもちろん対応するつもりでおりました。

ですが派遣元の担当営業は、指定の2日以外は対応不可能。
直接の申し送り以外は意味をなさないと言ってきました。

その担当営業の方は大変若い方で、話を最後まで聞いて
くれなかったり、大変攻撃的である事と、何より、どう
しても対応できないと言っても申し送りの指定の2日確実
に予定を空けろと言って来たりするので困ってしまい、
契約書に記載のある派遣元責任者に相談しました。

今後の話し合いは担当営業ではなく、派遣元責任者の方で
お願いし、担当営業の方からの直接の電話やメールは止め
ていただく事で了承いただいていましたが、その後何度も
何度も担当営業からメールが止みませんでした。

派遣元責任者の方とやり取りをしているのにも関わらず、
私の親に連絡をし、「娘さんが契約違反をした。申し送り
に立ち会わせたい」と言って来たようで、驚いた親から
連絡がきました。

その事を派遣元責任者に伝え、私と連絡が途絶えている訳
ではなく、話し合いの段階のはずなのに親に連絡するのは
止めていただきたいとお願いしましたが、その日その事を
聞いた担当営業から「あなたが誠意のある対応をすれば
ご家族に連絡する事はございません。」と脅しのような文
でメールが届いておりました。

その後折り返しお電話いただける約束をしていた派遣元
責任者からは一度も連絡は来る事はなく、何度も派遣元
責任者に連絡をしても取り次いでもらえず、担当営業か
らの直接の連絡が続きました。

困り果てて労働基準局に相談しましたが、
「何もせずにほおっておきなさい。それが一番良い」
と言われ連絡せずに1週間経ったところで本日内容証明
が届いてしまいました。

私の身勝手な行動で起きてしまったトラブルで大変反省
しておりますが、許可いただいて進めていた就職活動で
運良くきまった仕事を逃す事がどうしてもできませんで
した。

嫌がらせのようなメールが続いた上に損害賠償を請求する
ような内容証明まで届いてしまい、精神的に参っています。

お金を支払わなければいけないとしても来週までに28万
なんてとても払えませんし、法的措置だなんて‥訴えら
れたらどうしようと恐ろしくて普通の状態ではいられま
せん。

訴えられるような事があったら新しい今の仕事に影響が
出てしまうのではないかと心配です。

どうかご相談にのっていただけませんでしょうか。

ちなみに‥
派遣先の社員の方への直接の引き継ぎはしていませんが、
引き継ぎ書、専用システムの操作説明書はお渡ししてお
ります。

それと自分が理解している所までの業務をまとめた資料
も加えてお渡ししています。

どうぞよろしくお願いいたします。

...................................................................................

【回答】

ひどい派遣会社ですね、不安な気持ちよくわかります。

結論から言いますと、損害賠償など一切支払う義務は
ありません。

このまま、ほおっておいても大丈夫です。

ただ、派遣会社の担当営業から今後もしつこく連絡が
あるかもしれないので、対処方法をお伝えします。

契約途中での終了とのことですが、そもそもあなたの
自己都合での終了ではなく、派遣先からの一方的な解雇
であること、営業担当からは「来週にでも辞めてもらっ
てかまわない」と言われていたこと、「引継ぎは簡単な
業務の申し送りを1日だけしてほしい」と言われていた
ことが前提にあります。

そして、申し送りをするつもりでいたが、風邪をひいて
会社に行けなくなってしまったこと(これは不可抗力で
仕方のないことです)、引継ぎ書・専用システムの操作
説明書は派遣先に渡してあること、これらの理由により、
今さら引継ぎに出勤する必要はありません。

そして、派遣会社の対応については、営業担当は話を
最後まで聞かなかったり、大変攻撃的であること、派遣
元責任者が今後の話し合いの相手になると了承したにも
かかわらず、営業担当から、関係のない親に脅しのよう
な連絡をされたり、派遣元責任者からは連絡が来ること
もなくなったとのこと。

これらのことによる精神的苦痛を受けているのはあなた
のほうであるということ。

これらを総合して、あなたが損害賠償する必要は一切
ありません。

むしろ逆に精神的苦痛を与えられたとして慰謝料の請求
を派遣会社にすることも可能です。

労働基準局に相談したそうですが、労働基準監督署の
ことでしょうか?

それとも東京労働局のことですか?

「何もせずにほおっておきない。それが一番良い」と
言われたとありますが、たしかにそれは正しい答え
だと思います。

今回の内容証明は無視しておいて大丈夫です。

今後も派遣会社から嫌がらせが続くようでしたら、
その派遣会社の社長宛に手紙を出すとよいでしょう。

内容は上記の派遣会社の対応による精神的苦痛を受け
ていること、今後二度と連絡しないでほしいということ、
登録は抹消してほしいということを伝えてください。

その際、派遣会社から来た損害賠償のことは一切ふれな
いでおいてください。

派遣会社は絶対に法的処置など取りませんから、
安心してください。

ただの脅しです。

法的処置の取りようがありませんし、顧問弁護士に
相談することも絶対にありません。

顧問弁護士に相談したところで損害賠償は取れない
と言われるだけです。

おそらく顧問弁護士などいないと思いますが。

今回の件で派遣会社が何をしようとも、新しい今の
仕事に影響など出ませんから安心してください。

くれぐれも、派遣会社に何を言われようがすべて
単なる脅しですからお金など払わないでください。

この派遣会社は悪徳業者です。

もしも、派遣会社が簡易裁判所等を使って
督促状を送ってきたりしたらまた連絡下さい。

更なる対処法をお伝えします。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。


派遣スタッフ募集時の平均時給は1,471円(2011年10月度)

2011年12月11日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣スタッフ募集時の平均時給は1,471円

(2011-11-24  人材ビジネスより)

リクルートが2011年10月度に行った調査によると、
関東、東海、関西の三大都市圏における派遣スタッフ募集時
の平均時給額は1471円だった。

データは求人サイト「リクナビ派遣」掲載の求人情報12万
7037件より、オフィスワーク、営業・販売・サービス、
IT・技術、クリエイティブ、医療介護・教育の5職種を対象
に集計した。

10月のエリア別平均時給額は、

関東が1543円(前年同月1509円)
東海が1314円(同1293円)
関西が1335円(同1314円)

前年同月比ではすべて増加。

全エリアで見ると12カ月連続で前年同月比プラスとなった。

ただし、関西エリアについては9月、10月それぞれの
プラス幅が縮小している。

また、職種別の集計では、

IT・技術系が1801円と最も高く、
クリエイティブ系1580円
医療介護・教育系1460円
オフィスワーク系1429円
営業・販売・サービス系1342円
と続く。

特にオフィスワーク系は前年同月比で17円(1.2%)増加し、
1月以降10カ月連続前年同月比で金額が増加する結果となった。

一方で、クリエイティブ系、医療介護・教育系の2職種の
時給額はそれぞれ0.1%減、1.4%減となり、前年を下回った。

平均時給の前年同期比について増減率の推移を見ると、
2010年にマイナスからプラスへと転じ、2011年
に入ってからは回復基調にある。

その半面、職種別では増減に依然ばらつきがあり、
今後の動向にも影響を与えそうだ。

あなたの時給は平均と比べてどうでしょうか?

ちょっと低すぎる場合は、たいてい派遣会社が多めに
ピンハネしているということです。

派遣会社は「そんなことはありません、派遣先から
もらっている金額が少ないのです」とか言いますが
それは大嘘というケースがほとんどです。

今の時給をなんとか上げたいと思う方は
下記をご覧下さい。

http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

派遣社員10年目の37歳です。

この度、「うつ病」で有給を使ってその後、
傷病手当金を受給して、退職することになりました。

雇用契約期間は今年の6月末までです。
3月末か、4月末か、いつに退職すれば特なのか、
ご指導頂きたく欲しくてメールしました。

派遣先の担当者や健保の方にお聞きしても良く
お分かりにならないようで・・・

現在の私の標準報酬月額は280000円とお聞きしました。

年次有給休暇の取得時期によって(有休休暇を4月に
取得すると?)標準報酬月額が変更(定時決定が変わり?)
9月からの傷病手当金が減額される可能性がありますよ、
と主治医に聞きました。

確か、4月・5月・6月に受けた報酬の平均額を
標準報酬月額等級区分にあてはめて、9月から翌年
の8月までの標準報酬月額を決定するとお聞きして
ます。

また、支払基礎日数が、17日未満の月については、
標準報酬月額の計算から除くとも聞きました。

4月に有給を全て使い切っても(20日)定時決定は
9月分の標準報酬月額から変更されないでしょうか。

もし、減額されるなら、そのまま有給を使わず、
3月末で傷病に切り替えた方がいいなら、そう
しようと思います。

減額されないなら、4月は少し頑張って5月に全部有給
を使おうかと思ってました。

なお、減額されないなら、来年の9月はどうなるんで
しょうか?

どうしたら、いいでしょうか。

またご指導ください。

わかりにくいメールで申し訳ありません。

なお、派遣先の担当者は9月以降も在籍しつつ、
傷病手当金を受ける場合は、9月に月額改訂が
あれば9月以降は減額の可能性がある。

9月前にご退職の場合は、退職時の月額が適用されます。
ですので、4月や5月にご退職の場合は、退職時の等級
28万円が適用されます。

と聞いてます。

私は6月で退職なので、ずっと28万と聞いてます。

それは本当でしょうか?

...................................................................................

【回答】

定時決定は4、5、6月にもらった報酬(お給料)で
決まります。

有給休暇も報酬としてお給料扱いとなります。

したがって、有給を使ったからといって標準報酬月額
が下がるわけではありませんし、標準報酬月額が変わ
らなければ、傷病手当金も変わらないことになります。

通常、派遣社員の場合は月末締めの翌月15日が
お給料日というパターンが多いので、3~5月に
残業が多いと、標準報酬月額が高くなってしまい、
10月から社会保険料が高くなってしまう可能性
があります。

よく経理部の社員が3~5月はなるべく残業を
しないようにしたいのに、会社の決算の準備で
残業が増えるからイヤだーと言っている裏には
社会保険料が上がらないようにしたいのに~
という意味もあります。

あなたが7月1日に派遣会社に在籍していなければ、
今までの等級が元になります。

したがって、28万円が基礎として適用されます。

あなたは、うつ病で退職するにあたって傷病手当金
を受給するつもりのようですが、現在では健康保険の
任意継続からは傷病手当金が支給されません。

したがって、退職後に傷病手当金をもらうためのは
派遣期間中にうつ病で会社を休む期間が3日以上必要
なことは知っていますか?

在籍中に3日以上お休みしてから退職することを
オススメします。
(この3日間は有給を使ってはいけません)

傷病手当金の申請時期は退職後でも大丈夫です。

不明な点があれば、またご連絡ください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................



●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。


派遣、中途解約は身勝手…三菱電機に賠償命令

2011年12月11日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣、中途解約は身勝手…三菱電機に賠償命令

(2011年11月3日 読売新聞より)

三菱電機の名古屋製作所で約8か月~6年10か月間
働き、契約期間中に解雇された元派遣社員の36~45
歳の男女3人が、同社と実質的な雇用関係があったとして、
同社と派遣会社を相手取り、正社員としての地位確認と
約1800万円の損害賠償を求める訴訟の判決が2日、
名古屋地裁であった。

田近年則裁判長は「派遣契約を突然、中途解約しており
身勝手だ」などと述べ、三菱電機などに計約140万円
の支払いを命じた。

一方、「三菱電機が派遣先としての権限を越え、派遣社員
の人事労務管理を行っていたとは認められない」とし、正
社員としての雇用契約の成立は認めなかった。

判決によると、同社はリーマン・ショック後の2008年
12月、工場の生産を減らすため、派遣会社に労働者派遣
契約の中途解約を通告。

3人は翌年1~2月に解雇された。

判決は2人について、「労働者派遣法が製造業への派遣を
禁止していた間は偽装請負により就業させ、製造業への派遣
が認められてからも偽装請負を続けた」と認定した。

そのうえで「法の規制をないがしろにした一方、生産の都合
のみで中途解約した」と指摘。

1人については「派遣契約を更新したばかりの時期に中途
解約し、無節操な対応だ」と述べた。

三菱電機は「主張が認められず残念。判決を検討して対応
したい」とコメントした。

このように、大手企業でコンプライアンスがしっかり
しているであろう会社でさえ、法律を守らないわけです。

あげくのはてに、主張が認められず残念と開き直っている
のは愚の骨頂です。

三菱電機に問題があるのは当たり前ですが、ここに派遣を
していた派遣会社にも大きな問題があります。

突然の派遣解除や解雇でお困りの方は
下記までご相談ください。

http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

ご相談させて頂きます。

今現在私は派遣社員で、最近転職をして仕事が
始まりました。

しかし、前職の会社で精神的におかしい方々により、
職場の裏サイトの様なサイトに私という個人を認識
出来る様な画像・誹謗中傷等の情報が載せられている
サイトがあります。

それをたまたま見た今の職場の上司が次の更新をしない
と話しているのを聞いてしまいました。

契約は企業の都合で1カ月更新になっていて、まだ本日迄
5日のみしか出勤してません。

また、毎日勤怠もいいですし特に引き継ぎされている
内容もきちんとこなしています。

これは不当解雇になりますか?

その裏サイトには、数々の出来事が一方的に載せてあり、
2チャンネルの様に賛同している方々も多くいます。

もし、そのサイトを上司がみて『雇いたくない』という
判断になる事事態、いかがでしょうか?

あっていいことなのでしょうか?

契約更新しない理由がサイトを見たからなのに、実際に
派遣会社には違う理由を述べていた場合はどの様になり
ますか?


ご回答宜しくお願いします。

...................................................................................

【回答】

次の契約更新をしない理由が、単に裏サイトの誹謗中傷
を見ただけのことであれば不当解雇になります。

ポイントは事実かどうかということ。

それを確認するには、あなたから聞くしかないこと。

違う理由をとり作って契約更新しない場合も、それが
事実かどうかということで判断します。

まだ、更新しないと決まったわけではないのですから
今は仕事にミスをしないことと、周りの人たちと協調
してやっていくことだけ心がけましょう。

...................................................................................

【相談者からの返事】

派遣先の上司が派遣営業担当と話をし、サイトの作成側の
異常さ等を聞いた様ですが、信用できないらしく、営業
担当から聞いた私の経歴の会社に電話等で私が問題ないのか
を確認しているようです。

通常、経歴は社名を伏せたもので派遣先にお知らせしてた
のですが、営業担当から私になんの確認もなく、今回の様
に派遣先上司に1社1社調べられるのは許される事なのでしょ
うか?

...................................................................................

【回答】

完全に違法です。

個人情報保護法に違反しています。

今後、契約更新の時にあなたが不利な立場になったら
派遣会社に個人情報を勝手に流した責任をどのように
取るのかを質問してください。

慰謝料の請求もできますので、今は切り札として
とっておくとよいでしょう。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。


女性の4人に1人が派遣社員ということは・・・

2011年11月23日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

女性の4人に1人は派遣社員などの非正規雇用の結果

(2011年11月11日 japan.internet.comより)

女性に特化した人材サービスを展開するビー・スタイルは、
企業で勤務している男女800人を対象に仕事環境に関する
実態調査を実施し、結果を公開した。

調査によると、回答者の企業での雇用形態について、
非正社員(契約社員または派遣社員)の割合は、
男性が6.2%、女性が24%と、女性は約4人に1人が非正規
雇用という結果となった。

また、勤続年数について女性の正社員と非正社員の平均
勤続年数を比較すると、非正社員のほうが短く、非正社員
では61%が3年未満という結果となっている。

そして、企業で働いている女性の年収は、雇用形態に関わ
らず71.6%が300万円未満となった。

仕事に満足していない人の割合も正社員の20.5%に対して
非正社員は34%と高い結果に。

また、仕事において性別による不公平感を感じている人は、
男性が25.8%に対して女性は29.8%とやや女性のほうが多い
結果となった。

不公平を感じる具体的な場面については、

「男の人はがんばれば昇給していく。スピードも速い。」

「男性と同じ仕事を任せてもらえない」

「女だからとよくいわれる」

「男女の違いというだけで、基本給に何万円もの差がある。」

「女性の管理職はひとりもおらず、昇進・昇格の進度に
 不公平を感じる」

「女性なので出張に行かせてもらえない。」

「女性はいずれ結婚・出産等で退職するので重要な仕事を
 任されないケースがある。」

ビー・スタイルはこの調査結果について、女性の社会進出は
進んでいるように見えるものの女性は非正社員(契約社員、
派遣社員)が多く、収入面においても差があり、また重要な
仕事は男性に任させることが多いなど、依然として女性は
仕事環境において不利な立場にあると分析している。

また、リーマン・ショック以降の長引く不況の中、就職難や
非正規雇用の割合が増え、なかなか「正社員」になれない
女性が多いという。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

私は、以前会社都合で退職しました。

でもその会社は全てにおいてきちんとしてくれました。

雇用手当てもすぐにおりましたし、以前の会社には
仕方がなかったので感謝しています。

それでも就職難の世の中です。

職を探すのはとても大変で、医療事務の勉強をして、
その学校に頼り、派遣で病院に勤められました。

そして、現在その病院の派遣契約は、期間の定め無し
になってます。

なのでいつまで働けるのだろうと、不安ではありましたが
同僚に相談したところ、「自分から辞める」と言わない限り
は大丈夫だよ?といわれ、少しだけホッとしていました。

その病院は、医療事務が入っては辞める人が多く、私は一年
そこらで辞めるものかと意気込んで今まで頑張ってきました。

勿論、初めは先輩が怖くて萎縮したりました。

沢山失敗もしてきましたが、先輩に注意されながらも
励まされました。

そして、失敗はしてきましたが、あくまで新人故の失敗で、
大きなクレームになるような失敗はしたことはありませんし、
患者とトラブルにもなったことがありません。

給料明細を見れは時給も上がっていましたし、「冬季寸志支給」
という、ボーナスのようなものもありました。

なので、自分以外の意志で辞めさせられることがあるとは
思いもしなかったのです。

こんな世の中なのに、呑気な考えだったかもしれませんが。

そして、解雇になった流れを箇条書きにします。


○月○日に派遣会社より携帯電話に着信 
⇒ 気がつかず電話に出なかった。自宅に電話には着信が
なかったので時間も遅かったため、翌日掛けなおすことに 

⇒ ○月○日 仕事が終わり私から電話する。 
「担当がいないので折り返しする」とのこと。

⇒ ○月○日 自宅の電話に着信。
てっきり本社からかかると思っていたが、学校から電話で、
学校へ行く約束の電話だけする。 

⇒ ○月○日 学校へ行く 

⇒ その学校の社員から思いも寄らず
「病院から辞めてくれ」と「接客業なので合わないのでは」
という意見があったということで○月末で解雇を口頭で受ける。
通達表などはなし。


病院側からということが一番、腑に落ちませんでした。

そして、新しい派遣社員を探している。

私はほぼ10年の接客業をしているので、接客業が合わない
なんてことはないと言える。

おそらく理由は病院側が通達していない気がしてなりません。

事務長もみんな普通に今までおりましたし。

「病院から何も聞いてないですか?」とも言われ、本当に
なにも聞いておりませんでした。

私は「なぜもう少し早く言ってくれなかったのか?」と聞くと
「○月○日に連絡した」ということを言われました。

私が電話に出られなかった日です。

そこで質問です。

これは、30日前に解雇予告を受けたといえるのでしょうか?

今日受けたので24日前だと思うのですがどうでしょうか?

払った日数分だけ解雇予告が短縮されるというのは、いまいち
理解できなかったのですが、私は毎月15日が給料日になります。

どう計算すればよいのでしょうか?

今現在、雇用保険についての説明もなにも一切、受けてません。

いろいろと心配です。

自分が損しない辞め方、派遣でも会社都合退社は通用するのか
どうかと、○○年3月末で以前の会社を辞めており、雇用保険
がおりるのかどうか。

心配です。

この世の中なので、すぐに職を見つけられる自信(確証)
がないのです。

興奮ぎみに書きましたが、よろしくお願いします。

...................................................................................

【回答】

まず、相談内容を読んだ感想・意見からお話します。

1.派遣社員の場合、「契約期限はなし」という契約は
  できません。
  6ヶ月ごとの自動更新や1年ごとの自動更新ならできます。
  一度派遣元に、「派遣契約なのに契約期限なしというの
  は派遣法に違反してませんか?」と質問してみてください。

2.派遣元が○月○日に電話したけど、電話に出なかった
  あなたが悪いというニュアンスだったとのことですが、
  これはあなたと話せなかった派遣元が悪いのです。
  電話をしただけで、用件が伝わっていなければ○月○日
  に電話したことにはなりません。

3.病院の事務長に直談判をしたことは正解です。
  直談判しなければ、派遣元が嘘をついていたことが
  わからなかったわけです。ただしい行動です。

4.事務長から派遣元に言わせたことも正しい選択です。

5.退職届を書かなかったことは正解です。
  書いてしまえば自己都合退職になっていたところです。

6.あなたが実際に解雇を知った日が、解雇予告日となります。
  したがって、派遣会社が○月○日に電話したなどと言って
  も伝わっていなければその告知は無効になります。

次に、あなたのご質問に回答します。

このまま引き継ぎをして○月末や、○月末に辞めた場合、
会社都合扱いになります。

そして失業手当はすぐにもらえます。

○月○日に伝言で派遣元は「書類はちゃんとします」と
言っているわけですから、今回の退職については、派遣元
からの解雇であり、離職理由は「解雇」になります。

しかも「契約期限なし」という契約内容ですから当然
「解雇」したことになります。

したがって会社都合退職となります。

離職票があなたの手元に届くのは、通常早くても、退職日
から1週間後くらいになるでしょう。
(最後の給料日の後になる場合もあります)

その離職票を持ってハローワークへ行けば、1週間後くらい
から失業手当の支給がはじまるはすです。

「解雇通知」は退職日が確定しているのであれば、
すぐにでも書面で出してもらいましょう。

これはあなたがしつこく派遣元に請求してください。

解雇通知の請求をメールしても返信がないなら、
次は電話で請求してください。

その際に「今回の離職票は会社都合扱いで出してくれる
んですよね」と確認してください。

たとえ解雇通知がなくても、離職票の退職理由が会社都合に
なっていれば、失業手当はすぐにもらえます。

とにかく、派遣元はまったく信頼のできない会社ですから、
毅然とした態度で冷静に対応してください。

くれぐれも感情的にはならないほうがよいです。

以上を参考にしてください。

また結果の連絡をいただけるとうれしいです。

...................................................................................

【相談者からの返事】

非常に参考になり、毅然とした態度で挑むつもりです。

かといって、不当請求とかするほどどうしても居たいわけ
でもない。決して、時給がいいわけでもないので。

職場を離れなくてはいけないのは残念です。

患者さんとも仲良くしていましたし、職場の人たちも
厳しかったけど、よかったのです。

海馬さんに相談した後日に、派遣元からメールで返事が
なんとかきました。

解雇通知は○月○日の給料日に一緒に発送するということ
になりました。

離職票は最後の給料決定後に手続きに行くそうです。
○月○日以降になると言われました。

今回、急に「病院側から辞めろと言われたので辞めて下さい」
と言われて、本当に身に覚えもなかったので、すごくショック
な上、辞めるに当たっての説明がなかったのが本当に不信感を
抱かずに居られませんでした。

海馬さんに、相談してみてよかったと思います。

自分はどうするべきか、わかりました。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。


スマートフォン普及で注目される人材派遣業

2011年11月01日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

スマートフォン普及で注目される人材派遣業

(2011年10月5日  読売新聞より)

スマートフォンに関連する人材派遣サービス業は、その拡大の
恩恵が増加しているにもかかわらず、市場ではあまり評価され
てこなかったが、今後は関連企業への注目度が高まるでしょう。

1.接客業務の増加に伴い派遣スタッフの需要も増加

携帯電話の販売店スタッフ数は、2009年以降減少が続いて
いたが、店頭の人材不足により直近では前年同月比5%~
10%程度の増加になっている模様だ。

携帯電話販売業界では、「キャリアショップ」、「併売店」、
「家電量販店」など店舗形態を問わず、接客スタッフの多く
は人材サービス会社の派遣社員か業務請負社員である。

2.エレクトロニクス産業の活性化により製造業向け
  人材派遣サービスも堅調

スマートフォンに搭載される超小型積層セラミックコンデンサ
やマルチタッチパネルなど、スマートフォン向けデバイスは
自動車向けセンサなどと並んで国内エレクトロニクス産業の
重要な成長製品になりつつある。

製造業向け人材サービス会社の労働者数は、東日本大震災直後
の製造業の稼働低下に影響を受けながらも、直近はさらに労働
者数の増加ペースが加速しているようだ。

2011年8月末時点の労働者数が、リーマン・ショック前の実績
を上回った事業者もある。

3.コンテンツの開発投資など情報通信分野の求増加も
  期待される

リーマン・ショック後の回復途上にある求人のなかで、
2010年6月以降、情報通信産業の求人は前年同期比10%超
の増加が続いている。

情報通信産業の求人増は、通信インフラの工事に関連する
求人の増加と、システム・ソフトウエア開発に係る求人の
増加の2つが寄与している。

2010年12月にNTTドコモがLTE サービス「Xi」を開始する
など、キャリア各社は次世代高速通信規格の普及に取り
組んでおり、無線基地局の整備のための求人が増加して
いる。

また、ソーシャルゲームのソフトウェア開発やスマート
フォン専用アプリの開発も加速し、ソフトウェア開発
技術者などの求人が増加している。

派遣社員の時給も徐々に回復傾向にあり、販売系、
技術系のお仕事が増加していると言えます。

高時給の派遣のお仕事探しには良い時期です。
↓↓↓
http://kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

雇用保険加入等のタイミングについてご相談させてください。

2005年6月から2011年10月末迄、6年4ヶ月1社で就業しました。

3ヶ月更新契約でしたので、12月末までの契約だったのですが、
組織変更による、部署転勤等の関係で10月末にて契約期間途中
でやむなく退社を希望しました。
(派遣先での人間関係が良好だったこともあり、問題なく
 融通を通してもらえた)

加えて、翌月11月16日から有給が20日間発生することもあり
派遣会社営業担当者が12月末までの契約ということにして
有給消化期間を頂きました。

そこで問題なのが、11月1日から別の派遣会社にて次の
仕事が決まったのですが、前者の営業担当者の不手際に
より、12月末まで年金、保険等が有効だということを
昨日知らされました。

新しい派遣会社には10月末で契約終了ということで伝え
ていたため、厚生年金、社会保険等は遅れて(1月から)
加入するとしても雇用保険の加入タイミングによっては
重複になってしまうため何かよい方法はないでしょうか。

ちなみに次の派遣先は長期の雇用予定ですが、
12月までは契約の関連で
・11月~11月末
・12月~12月末
という、1ヶ月契約を2回とり、1月から3ヶ月更新になる
ということです。

なるだけなら、長く働いたこともあり有給消化で給料を
頂きたいと思っています。

次の契約が1ヶ月更新、x2回であるので法的にもリスキー
でない方向で契約できればと思っております。

お手数ですが、宜しくお願い致します。

...................................................................................

【回答】

まず、あなたの状況の確認ですが、
現在の派遣会社での契約期間は12月末になっている。

現在の派遣会社で社会保険(雇用保険・健康保険・厚生年金)
に加入している(12月末まで)。

現在の派遣会社で11月16日から20日間を有給消化する。

次の派遣会社との契約は11月1日~11月末、12月1日~12月末、
1月からは3ヶ月更新の予定。

そして質問したいことは、次の派遣会社では、いつから
雇用保険に加入したらよいのか?

以上でよいですね。

結論から言うと、
次の派遣会社での雇用保険加入時期は来年1月から加入
するのがベストです。

社会保険(健康保険・厚生年金)についても来年1月から
加入するのがベストです。

理由は、
雇用保険も社会保険も1つの派遣会社での加入となります。

重複加入はできません。

雇用保険の加入条件をおさらいしますと、

1週間の所定労働時間が20時間以上であり、且つ、同一
の事業主に引き続き31日以上の雇用見込みがある場合は、
原則として雇用保険の被保険者となります。

登録型派遣労働者については、次のいずれにも該当する
場合は、被保険者になります。

1.1週間の所定労働時間が20時間以上であること。
2.31日以上の雇用見込みがあること。
  派遣先での就業が31日を超えない短期のものや、
  派遣先が異なる場合であっても、同じ派遣元から
  反復継続して31日以上派遣されることが見込ま
  れる場合。

しかし、以下の場合は適用除外者になります。
(雇用保険に加入できない人のこと)

2ヶ月以内の期間を定めて使用される者。

※2ヶ月は31日以上なのに何か矛盾している、と思うかも
 しれませんが、派遣切りが問題になった時期を境に、
 今まで1年以上の雇用見込みがない人は雇用保険に加入
 できなかったことが問題になり、このような法律に変
 わっています。
 反復継続しての契約をしていく労働者を救済するのが
 目的ですが、失業手当の受給用件は1年以上の雇用保険
 加入実績が必要ですから、まったく労働者救済になって
 いないのが現実です。

したがって、今の派遣会社から有給をもらいながら、
なおかつ次の派遣会社で11月1日から働くためには、
次の派遣会社での雇用保険・社会保険の加入日は
来年1月からの加入にしなければなりません。

これを実現するには、
次の派遣会社には以下のように言うことが重要です。

「私の契約は最初は1ヶ月なので、雇用保険や社会保険
(健康保険・厚生年金)の加入は3ヶ月更新に切り替わる
予定の来年1月からの加入でお願いしたいのですがよろし
いでしょうか。」

※派遣会社から、今は社会保険はどうされているん
  ですか?とかを、もしも質問されたら
 前の会社での手続きがまだ終わってないので今後
  どうするか考え中です。
 以上のように答えておいてください。

これに対して次の派遣会社はすんなり了承すると
思いますが、万が一了承しない場合は、了承しない
理由をしっかりと聞いてください。

その理由が法的に正しければ、前の会社での保険加入
状況や有給消化のことを、次の派遣会社に率直に話し
てください。
(法的に正しいかどうかわからない場合は海馬まで
 メールしてください)

通常はあなたの希望を飲んでくれるはずです。

以上を参考にしてください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。


派遣社員の賃金は正社員より高くすべき!

2011年10月27日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣社員の賃金は正社員より高くすべき!

(2011年10月17日 ダイヤモンドオンラインより)

日本の労働市場はさまざまな法規制によって資源配分が
失敗している典型的な例です。

会社側が正社員を解雇できないために、社会全体の経済
の成長を阻んでいます。

市場原理がうまく働いていないから、労働力という貴重
な資源がうまく社会に配分されないのです。

最近何かと話題の「格差」については、規制緩和や市場
原理がその原因だとよくいわれますが、これはまったく
のデタラメです。

ボリュームの点で、日本における重大な格差は、大企業の
中高年正社員や公務員と若年層の非正規社員との格差で、
これは市場原理が働かないから引き起こされています。

問題は同一労働同一賃金というマーケット・メカニズム
からみれば極めて当然のことが、日本の労働市場では実現
していないことです。

正社員があまりにもガチガチに法律で保護されているので、
経営者はダメな正社員の給料を減らすこともクビにすること
もできません。

そのシワ寄せが派遣社員のような非正規労働者や、採用数
が大幅に減らされる新卒の学生にすべて押し付けられてし
まっています。

そもそも派遣社員というこの日本で問題になっている雇用
形態は、コストの面で見れば企業にとってそんなにいいも
のではありません。

なぜなら派遣会社にピンはねされるからです。

手取り20万円の派遣社員を雇うのに企業は40万円ぐらい
負担しないといけません。

それでもなぜ派遣社員を使うかというと、景気が悪くなった
時に解雇できるからです。

企業は派遣社員を使うことによって人件費を変動費にする
ことができます。

そのためには少々割高な費用でも割に合うわけです。

しかし派遣社員にとっては、たまったものではありません。

景気が悪くなったら雇用調整に使われる、つまりクビに
なるし、普段は派遣会社に給料をピンはねされて自分の
手取りは安いままだからです。

経済学的には景気が悪くなったら解雇できるというオプ
ションを会社に与えている派遣社員が、その分、他の解雇
できない正社員よりも高い給料をもらうのがまともな姿です。

仕事がなくなってもクビにできない正社員は、その分ふだん
から給料を安く抑えておかなければいけません。

それが正常なマーケット・メカニズムが働いている状態なの
です。

現在のように、雇用規制が法律的にも社会的にもますます
きびしくなる状況では、会社は正社員の採用にものすごく
慎重になるので、今いる少数の正社員で仕事を回すことに
なります。

そして日本は忙しすぎて死にそうな正社員と、貧しくて
死にそうな失業者に二分されていくのです。

おまけに出世をあきらめて、会社が解雇できないことを
大いに活用している仕事をしない正社員もいます。

派遣社員を規制しても何も問題は解決しません。

正社員であろうが、パート、派遣社員であろうが、
同一労働同一賃金にすることが日本の経済を正常
にすることにつながることは明らかでしょう。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

退職について、相談させていただきます。

私の現状:

4月からある会社に派遣されて、10月末に予算のことで
契約終了することになります。
(その間、契約は1ヶ月ごとに更新されている。)

ちなみに私は派遣会社とは正社員の形で採用されるから、
雇用期間は定めてないです。

事情の経過:

今の派遣先の契約終了する話を知って、今月初旬ぐらい会社
から新しい仕事の提案のメールが届いました。

メールによると、提案の件の契約期間に1年と書いています。

自分が家族のことで、今年一杯で帰国する予定があるので、
その提案を受けることができるかどうかは分からないから、
帰国する予定をメールで返信しました。

それで、会社の人からは「会社の指示を待ってください」
というメールをもらいました。

すると、先日、会社から「話があるから会社に来て」という
電話があって、会社に行って上司と話をしました。

話の内容は大体下記の通りです。

会社の人の話によると:

10月末に今の派遣先の契約を終了して、11月は残る有給休暇
を消化した後の日は退職日になる。

自分が提案ある前に退職する意思は会社に相談しなくて、
営業さん達は新しい仕事を探すため、活動しているから、
会社に迷惑をかけたという理由を付けて、始末書を書いて
ほしい。

10月に派遣先との契約を終了してから、私にやられる仕事が
無いので、退職しかないって言われました。

それを対して、自分が下記の意思を伝えました。

・11月に退職する意思が無いです。

・始末書を書く理由を認められないから、書く事はできません。

・提案ある前に言わないのは、就業規則によると、
 退職する場合、1ヶ月前にいったら、いいですから、
 今回帰国する予定いうのは、その提案が長期って書いて
 あるので、会社に迷惑をかけたくないから、と言いました。


そうすると会社の人から、「来週人事の人と話しに行って」
という指示をもらいました。

相談させて頂きたいのは、下記の四つの質問です。

①上記会社の人が話したことは法律上で正しいでしょうか?

②私は始末書を書くべきでしょうか?

③今年の12末に退職することは可能でしょうか?
(会社の人は、11月の中旬ぐらいで退職してほしいとの事)

④もし会社が自分都合で11月の中旬で退職することをずっと
主張していったら、私は退職願いを提出する必要があるで
しょうか?

会社は私を解雇する権利があるでしょうか?

解雇する場合、私に何か不利な影響がありますか?

⑤これから、自分が会社との対処はどうすればいいで
しょうか?

お忙しいところ、申し訳ありませんが至急にご返事を
頂けたら、ありがたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

...................................................................................

【回答】

①上記会社の人が話したことは法律上で正しいでしょうか?
について。

正しくないです。

派遣会社があなたを正社員として採用しているのであれば、
12月末の退職を主張できます。


②私は始末書を書くべきでしょうか?について。

始末書がどういう内容のものなのか教えてください。

③今年の12末に退職することは可能でしょうか?
(会社の人は、11月の中旬ぐらいで退職してほしいとの事)
について。

可能です。

あなたは派遣会社の正社員なのですから、12月末の退職を
主張できます。

④もし会社が自己都合で11月の中旬退職することをずっと
主張してきたら、私は退職願いを提出する必要があるで
しょうか?

会社は私を解雇する権利があるでしょうか?

解雇する場合、私に何か不利な影響がありますか?

について。

退職願いは12月末で退職希望すると書いて提出してください。

会社があなたを解雇することは、法的にはできません。

解雇権の乱用になります。

会社が解雇すると言うならば、その理由を聞いてください。

今回のケースでは解雇はできないです。

それでも会社が解雇するというのならば、解雇予告手当て
30日分の賃金を支払う義務があります。

⑤これから、自分が会社との対処はどうすればいいで
しょうか?
について。

始末書の内容を確認してください。
(すぐにサインしないで海馬に内容をメールしてください。
 内容をチェックします。)

退職日は12月末を希望することを会社にはっきりと言って
ください。

以上を参考に行動してください。

...................................................................................

【相談者からの返信】

お世話になっております。

昨日、会社の人事と話しました。

早速結果を報告させていただきます。

結果は、12月10日で会社都合で退職します。

退職届も提出いたしました。

(自分の希望日も12月10日)

海馬さんのおかげて、心強く会社と交渉することできて、
納得できる結果になりました。

本当にありがとうございました。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

※海馬タカシと専任スタッフによる「無料転職サポート」受付中。


9月の平均派遣時給1,542円 <br>3ヵ月ぶりに前月比マイナス

2010年10月17日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

................................................................................................

■ 派遣業界、気になるニュース
................................................................................................


「9月の平均派遣時給1,542円で3ヵ月ぶりに前月比マイナス 【エン・ジャパン】 
 
 Webデザイナーは1,639円、プログラマは2,020円 」

    (2010年10月15日 配信)

[en]派遣のお仕事情報」は、同サイトに掲載された求人情報から、
2010年9月の集計結果から平均時給を分析した。

9月度の全国の派遣社員募集時平均時給は、1,542円で、
前月比0.2% (3.5円)減、前年同月比0.9%(13.7円)減となった。

3ヵ月ぶりの前月比マイナスである。

職種別に見ると、Webクリエイティブ系は以下のとおり。

Webデザイナー…¥1,639(前月比-1.8%、前年比-0.1%) 

Webディレクター…¥1,723(前月比-1.3%、前年比+0.7%)

Web制作・編集…¥1,606(前月比+2.1%、前年比+0.3%)

IT系は以下のとおり。

ビジネスアプリケーション系SE…¥2,203(前月比+2.9%、前年比+1.4%)

制御系SE…¥2,013(前月比-2.3%、前年比-6.7%)

データベース系SE…¥2,179(前月比+3.1%、前年比-0.9%)

社内SE…¥2,080(前月比-1.2%、前年比-0.4%)

プログラマ…¥2,020(前月比+1.0%、前年比+0.4%)

ネットワークエンジニア…¥2,119(前月比+0.1%、前年比+2.7%)

運用管理/保守…¥1,819(前月比+1.3%、前年比+1.4%)

ユーザーサポート・ヘルプデスク…¥1,629(前月比-0.5%、前年比0.4%)

 

派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?
           ↓↓↓
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

................................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
................................................................................................


派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間でいろんな
トラブルや悩みがでてくることがあります。
ぜひ参考にしてください。
(相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できないよう
 配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります)

【相談内容】

派遣社員として丸3年大手○○メーカーにて勤務して
おりますが、今回派遣会社への内部告発で労働局が入り
今の派遣会社で契約を続ける事はムリとなり契約の
切れる10月から別の派遣会社に移る事となりました。

契約は6か月毎なのですが、派遣会社からの是正の繰り
返しでここ何度か1ヶ月毎の契約を余儀なくされた上、
8月の末日に契約を続ける事はムリと言われましたが
「次の派遣会社が現状のまま受け入れてくれる」と言
われ、何もかわらないまま続けられると安心していたの
ですが、9月に新しい派遣会社から会社規定に基づい
て全て1からです。」と言われました。

時間給だけは現状維持との事で話はつきましたが有給
等についてはどうにもなりませんでした。

派遣会社の不祥事がなくこのまま続けていたら今年の
12月に16日有給がつき来年は18日・・・

それが新しい派遣会社になる事により来年の4月に
10日、再来年に11日となります。

私の場合、家庭の都合により、有給はとても重要です。

現派遣会社からは「現状のまま」との一言しかなかっ
たため、あまりに腹がたったので担当者に怒りのメール
をしたところ、翌日に上司と説明に来ました。

話を聞くと、まだ派遣会社間で何も話していないのに
8月末に「現状のまま」といい加減な事を言った挙句、
まだ登録は勿論、顔すら知らない新しい派遣会社に
私へ何も連絡なく個人情報を伝えていたのです。

その件については謝ってましたが私的には納得が
いきません。

その後派遣会社間で話し合いはあったそうですが
時給以外は1からという事で変わりはありません。

派遣先の企業は6ヶ月毎の更新を望んでいたにも係らず
派遣会社の勝手で何度か1ヶ月毎の契約を余儀なくされ
た上、仕事への規制もかけられ保障のない派遣社員と
しては正直、派遣先の企業から「もういい」と言われ
るのではないかとずっと気が気ではありませんでした。

派遣先の企業はとても働きやすく人間関係もとて
も良好です。出来る限り続けたいので新しい派遣会社
とは契約を結ぶつもりにしております。

ただ、現派遣会社は以前より何事にも怠慢な上、いい
加減で今回の有給等についても現状のままが出来ない
のであれば差が出る有給日数の保障をしてほしいぐら
いです。

私側に一切非がなく派遣会社側の不祥事でこのような
事になった場合、どこまで保障してもらえるのでしょうか。

「ムリでした」の一言で済まされる事に
納得がいきません。

宜しくお願いします。
 
................................................................................................

【回答】

お怒りの気持ちはごもっともです。

今までの有給がすべて無くなって1からスタート
しなければならないとは本当に頭にきますね。

10月から別の派遣会社に移籍してスタートすると
6ヵ月後の4月1日から10日間の有給が出ること
になります。

現在、有給が残っているのならば、9月末までに使い
切らないといけませんから、残っているのなら今月中
に使いましょう。

平日使えないならば、土日に充てることをおすすめします。
現在の派遣会社の落ち度でこうなったことを言えば、
有給を土日に充てることもできると思います。
(法的には問題ありません)

タイムカードが月末締めであれば、遡って9月1日からの
仕事を休んだ日に充てればよいでしょう。

現在の派遣会社は、あなたの個人情報を断りも無く
新しい派遣会社に渡したとのことですが、これは
違法行為です。

○○○に訴えれば、現在の派遣会社に業務改善命令が
出され、損害賠償の訴訟も出来るたいへん重大な派遣会社の
責任があります。

このことを派遣会社にちらつかせながら、残っている有給を
全部使い切ってしまいましょう。

有給が残っていないならば、個人情報漏えいを○○○に
訴えることをちらつかせて、本来出るはずの有給が
1からのスタートになってしまうことの損害をどう補って
くれるのか?と質問して、派遣会社がただ謝るだけ
であれば、9月末までの○○○を上げる交渉を
してみてください。
(交渉のやり方は教えますのでご連絡ください)

以上を参考にしてください。

.................................................................................................

【 その後の報告 】

翌日、前派遣会社の担当者に今までの怠慢な態度と今回の
無断で個人情報渡した件等を指摘し、○○○に相談に行く旨
をちらつかせたところ、担当者の上司から話したいとの
連絡があり上司に今までの全てを話して今回の事についても
納得いかないと伝え、何度も話し合いをしましたところ、
残っている有給につきましては、全て買上げるという事で
話し合いがつき、今後このまま続けていたら今年は16日つく
予定の有給が一からのため、10日分とその差額の○○日間も
「○○金」という形で現金にて支給してもらう事となりました。

来年・再来年の有給日数の事をあげるときりがありませんが
私としては納得のいく結果となりました。

10月1日から新しい派遣会社での勤務になり、半年は有給なし
ですが、今まで通り頑張って行きたいと思います。

色々とアドバイスありがとうございました。
また、何かございました際は宜しくお願いします。





................................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
................................................................................................


あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。



................................................................................................


●インターネットでお仕事を探すとき、あなたはどのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報などを検索して、
これはと思った仕事にエントリーすることが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか見れないので、
お仕事の数が少なく、自分の希望条件に合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探すことができて、
仕事の数が圧倒的に多い、とくに高時給のお仕事を厳選していて、
検索操作がしやすい・・・のが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。


................................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない方、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

................................................................................................

派遣ではなく、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

................................................................................................

■ ためになるサイトやメルマガの紹介
................................................................................................


▼ 今やらないと一生デブ!? 30代からのお腹やせダイエット
    ↓↓
  食事制限や運動をしないで、お腹のぜい肉を取りたい方へ 限定価格!
    ↓↓
  http://onaka.kaima01.com/