goo blog サービス終了のお知らせ 

派遣社員の救急箱 と VRゲーム

派遣会社や派遣先とのトラブル、悩みを解決します。
その他、pikochako1の名でquest2でのVRゲームを配信中!

人手不足の百貨店、合同登録会で派遣社員確保へ

2012年09月30日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

人手不足の百貨店、合同登録会で派遣社員確保へ

(2012年9月24日 読売新聞)

三越伊勢丹ホールディングスや高島屋など
百貨店5社は24日、人材派遣子会社の合同
登録会を10月5日に新宿エルタワー(東京
・西新宿)のサンスカイルームで開催すると
発表した。

5社の合同登録会は初めてで、今後は5社が
協力し認知度と登録の利便性を高め、安定し
た人材確保を狙う。

登録会を開催する5社は、小田急プラネット
(小田急百貨店系)
▽センチュリーアンドカンパニー(高島屋系)
▽ディンプル(Jフロント系)
▽東武キャリアサービス(東武百貨店系)
▽三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ
(三越、伊勢丹系)。

登録希望者は自分の個人情報や希望職種などを
登録する。

通常は派遣会社ごとに登録しなければならないが、
この登録会では1回の手続きで5社すべてに登録
できる。

また仕事内容や給料、勤務地などの比較もその場
で行える。

百貨店5社は、介護や情報産業などに流出する
派遣社員を百貨店業界に呼び込む。

アパレルや宝飾品、雑貨、食料品などの販売員や
レジ打ち、受付係などを募集する。

今回は首都圏の店舗限定だが、今後は関西地区や
名古屋地区でも同様の合同登録会の開催を検討す
るという。

登録会の定員は設けていないが300人の来場を
目標としている。

受付時間は午前11時から午後8時まで。

参加には免許証など本人を証明できるものと
印鑑が必要。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

失業保険給付の相談、お願いできますでしょうか?

4年半働いていた仕事を8月30日付けで退職しました。

会社で嫌がらせをされて、すぐに失業保険も出ないの
はつらいので、どうかアドバイスをお願い致します。

離職票について:
8月25日、会社が職安に提出する離職票に、記入を
しに行きました。

会社側記入欄は、期間満了となっていました。

●私はよくわからないまま、異議有りに丸をしました。
 備考欄に「自己都合で嫌がらせを原因として退職」
 と書きました。

●当分その派遣会社の仕事は受けたくないと思い、
 今後の仕事の紹介という欄には、希望しないに
 丸をしました。

●職場の多数の仲間も状況を把握しており、嫌がらせ
 として、仲間より証言を一筆もらえる状況です。

9月13日、職安に仮の失業保険の手続きをして
きました。

職安で話をして、嫌がらせで会社都合で退職と話しま
した。
(離職票が届いたら、後日職安に渡し再度話し合う
 予定です。)

9月14日、本日、会社より届いた離職票には、
期間満了となっていました。

★今後職安に、この離職票を持っていきますが、
 どう話を持っていったらよろしいでしょうか?

経緯:

業務委託の仕事を、派遣会社と契約していました。

その派遣会社の指揮の下仕事をしていましたが、昨年
入ってきた上司の度重なる冷遇?嫌がらせ(自分だけ、
大したミスをしたのではないが、何度も個室に呼び出
し。誘導尋問的に1時間半以上問い詰められたり。
仕事を舐めるな等言われたり。)

相談の窓口に話していたが、らちが明かない状況でし
た。

6月末に直接その上司に、嫌がらせをして何も感じない
のかと何となく伝え、仕事は続けたいが、そういった
事情でとりあえず1ヶ月(8月末まで)の更新希望と伝
えました。(今までは3ヶ月更新でした)

しかし上司は、もう辞めると言う期待とは逆だった為か
「会社側としては契約更新は保留にさせてほしく、結果
は数日後伝える」と言われました。
(これも嫌がらせか、待っていても上司より契約更新す
るのか結果は伝えられなかったため、7月18日にこち
らが問い合わせた結果、上司より更新と伝えたはずとご
まかされました。)

7月末、契約更新の面談で、9月よりの仕事が決まって
いないのと、有給が残っているせいもあり、9月中旬の
終了でお願いしたいと伝えました。

逆に、営業より直接、8月末で終了としてほしいと言わ
れました。

「契約更新できない具体的な理由は無い。会社の判断で、
 総合的判断で基準に満たないので終了とする」
(会社都合?)と言われました。
(今まで賞状などを職場で頂いてきたのに。)
(今後の職場の改善を願って)会社の支社長や上層部
 と嫌がらせの事実について、改善の要求を話し合い
 ました。

...................................................................................

【回答】

ひどい上司ですね、お気持ちよくわかります。

早速ですが、離職票には期間満了となっているとの
ことですが、今回のケースであればハローワークに
よっては、すぐに失業手当を出してくれる可能性が
高いので、あなたがハローワークに離職票を持って
手続きに行く際の手順をお伝えします。

1.ハローワーク窓口で、離職票を提出する時に「私の
  場合、失業手当は給付制限なしですぐに出るのでし
  ょうか?」と念のため聞いてください。
  *給付制限とは3ヶ月の待機期間のことです。

2.給付制限があるということでしたら、その場で
  「○○○○○○」ができますので、窓口で申告
  してください。
  *その際、嫌がらせの証言等の証拠書類があれば
   提出してください。

3.ハローワークから派遣会社に、○○さんが離職票に
  ○○○○があるので、再度検討して離職票を出しな
  おすかどうかをハローワークに書面で連絡するよう
  にとの通知が行きます。
  *この結果は派遣会社がどう対応するかで決まります。
  

それから、職場でイジメ等で退職を余儀なくされた場合は、
「特定受給資格者」になる可能性がありますので、ハロー
ワークに「私の場合は特定受給資格者に該当しませんか?」
と聞いてください。

*特定受給資格者になると、通常の退職者よりも多く失業
 手当がもらえます。
(この判断は派遣会社ではなく、ハローワークの判断で
 決定します)

*特定受給資格者になったからといって、失業手当がすぐ
 にもらえることにはなりませんから、別の話としてハロ
 ーワークに確認してください。
  
  
以上よろしくお願いします。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


2012年8月度の派遣平均時給は1,545円

2012年09月23日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

2012年8月度の派遣平均時給は1,545円!

(2012-09-19 朝日新聞より)

人材総合サービス企業のエン・ジャパン株式会社が
運営する全国の派遣情報集合サイト「en派遣のお仕事
情報」では、求人情報をエリア別に集計し、募集時の
平均時給分析を行っております。

2012年8月の集計結果がまとまりましたので、
お知らせいたします。

【 概況 】

●8月度の全国の派遣社員募集時平均時給は、
 1,545円で、前月比0.8%(12.6円)減、
 前年同月比0.6%(9.1円)減でした。

●全国の職種別平均時給では、 6職種中5職種が
 前月比マイナスとなりました。

「オフィス系」職種は、前月比0.6%増、
前年同月比0.3%増の1,490円で、前月比・
前年同月比ともにプラスとなりました。

その他、 「営業・販売・サービス系」職種は
前月比1.4%減、前年同月比1.0%減の1,370円

「クリエイティブ系」職種は前月比1.5%減、
前年同月比0.6%増の1,570円

「IT系」職種は前月比2.3%減、前年同月比
1.8%減の1,922円

「技術系」職種は前月比2.0%減、前年同月比
1.7%減の1,656円

「医療・介護系」職種は前月比0.8%減、
前年同月比1.1%減の1,448円でした。

●エリア別の平均時給は、
 関東エリアは前月比0.9%減、
 前年同月比0.7%減の1,605円で、
 2カ月連続で前月比・前年同月比
 マイナスとなりました。

 東海エリアは前月比1.3%減、
 前年同月比0.5%増の1,375円で、
 3カ月連続で前年同月比プラスと
 なりました。

 関西エリアは前月比0.1%減、
 前年同月比1.5%減の1,362円で、
 5カ月連続で前月比・前年同月比
 ともにマイナスとなりました。

 北海道エリアは前月比0.6%減、
 前年同月比5.3%減の1,130円 

 東北エリアは前月比4.4%減、
 前年同月比0.1%増の1,118円

 北信越エリアは前月比6.9%減、
 前年同月比4.1%減の1,117円

 中国・四国エリアは前月比1.9 %減、
 前年同月比4.5 %減の1,100円

 九州・沖縄エリアは前月比3.2%減、
 前年同月比0.8%減の1,149円でした。

あなたの時給は平均と比べていかがでしょうか?

今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方は下記を
ご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

私が派遣されている会社は製造業ですが、ここ何ヶ月も
業績不振で、派遣社員は8月から週4日勤務(月曜日か
ら木曜日まで)になっています。

私の派遣会社は、8月は休業保障が60%、9月は金曜
日休みになった日は、派遣会社から日数分の有給休暇が
もらえると言われ(とはいえ9月はかなりの派遣社員が
他工場へ応援に行かされていたので、金曜休みは解除っ
ていう人が多かったです)
10月、11月の金曜日に関しては、契約は週4日勤務
の契約だと何も出来なくなっちゃうから通常契約で自分
の有給休暇を使用するように言われました。

でも他の派遣会社から派遣されている人達は8月から
現在まで70%の休業保障が出ています。

そんな時、来月も週4日勤務という事になり、もし有給
休暇を使い切ってしまったら、ただの欠勤扱いになって
しまうので収入も激減です。

そもそも他の派遣会社は休業保障がずっと出ているのに
私の派遣会社は通常の契約っておかしくないのかな?

と疑問なのですが、どうなんでしょうか?

...................................................................................

【回答】

ご相談の中で出てくる休業保障とは、法的には
休業手当のことです。

休業手当は平均賃金の60%以上ですから、
他の派遣会社が70%出すことは自由です。

このことは、あなたの派遣会社に他の派遣会社は
70%の保障をしていることを相談して、同じに
できないかを交渉することは可能ですが、応じる
かどうかは派遣会社の自由になってしまいます。

あなたの現時点での雇用契約が月~金の週5日勤務
であれば、派遣先の都合で休みになった場合、休み
の日は休業手当が支給されるのが正しいです。

したがってこの場合、有給休暇を使う必要はない
です。

雇用契約が週4日になっているのであれば、
休業手当は法的には出ません。

ご相談の内容からすると、週5日の契約で派遣先の
都合で休みになった時は有給消化して、有給がなく
なったら欠勤扱いになってしまうということですよ
ね。

そうであれば、これは派遣会社が休業保障(休業手当)
を支払うことになります。

労働基準法上そのようにすることが派遣会社の義務
ですから、派遣会社と相談してみてください。

派遣会社が応じないなら、○○○○○や○○○○に
訴えることもできます。

派遣会社に相談する際の手順は後日メールしますので
その文面通りに交渉してください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


母子家庭の年収291万円「正社員なんて無理」派遣・パート増加

2012年09月16日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

母子家庭の年収291万円「正社員なんて無理」派遣・パート増加

(2012.9.15 産経ニュースより)

厚生労働省が5年に1回行っている全国母子世帯等調査
の最新結果で、母子家庭の平均年間収入は291万円と、
子供のいる世帯の平均所得(658万円)の44・2%
にとどまることが判明した。

前回調査に比べ、非正規雇用の割合が増加しており、
ひとり親への経済支援や就業促進策充実を求める声
が上がっている。

4年前に夫と離婚した埼玉県の女性(42)は、3歳の
娘を1人で育てながら都内で事務職の派遣社員として働
いている。

夫との約10年間の結婚生活で埋められない溝ができ、
離婚を話し合い始めた直後に妊娠が判明した。

「38歳という自分の年齢を考え、離婚しても産みたい
と思った」

決意が揺らがないよう、安定期に入った後に夫へ妊娠
を告げ、その後、離婚が成立した。

派遣先には産後2カ月で復帰した。

「それが限界と言われた」。

月々の収入は給与や児童扶養手当などで約20万円。

家賃、保育園料、職場への交通費などを払うと手元
にはほとんど残らない。

「面接に行くと『子供はどうするのか』と聞かれ、
正社員の仕事なんて特殊技能でもない限り無理」。

子供をきちんと進学させられるか、不安は尽きない。

派遣会社は、母子家庭の方への支援をもっと手厚く
するべきだと思います。

保育園料の補助が無理であれば、母子家庭で子供を
保育園や託児所に預けて働く場合に限り、派遣会社
はマージン率を下げて、時給を通常より50円UP
する等の優遇措置をしてくれる派遣会社が出てくる
ことを望みます。

派遣先や派遣会社とのトラブルは、小さなうちから
相談すれば解決も早くできます。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

今回は、派遣会社に「自己都合での退職」にさせられて
しまったものを「会社都合での退職」に変更できるかど
うかご相談したく、メールさせていただきました。

事の経過を詳しく書きすぎると、文句も含めてしまい、
かなり長文になってしまいそうなので、失礼とは存じ
ますが箇条書きで書かせていただきます。

・派遣会社はテンプ○○○株式会社、派遣先企業は
 ○○○加工会社。

・昨年6月から今年8月末まで勤務。

・8月27日に派遣会社から「スキル不足」を理由に
 契約更新無しの話しをされ、9月に後任に引継後終了
 ということで了承する。

(いい加減すぎる上司との対立と、私がその上司の不倫
現場を目撃したのが解雇理由という事は明らかでしたが。)

・上司の理不尽さを知っていた周囲の派遣社員から疑問
 の声があがり、人事の耳に入る。

・私が「辞めさせられた腹いせに変な噂を言いまわって
 いる。」と、派遣会社→私に伝わる。

・事実無根だということを派遣会社に伝え、派遣先に説明
 してもらう。

・派遣先企業から、「噂も広まってるみたいだし、引継
 なしで辞めてもいいですよ。ただし、それは本人次第
 だから本人に決めてもらって。」と言われる。

・あまりにもな対応の連続な上、派遣会社からも「もう
 行かなくてもいいですよ。」と言われたので、思いっ
 きり中途半端な状態で急遽退職。

・派遣会社からの依頼で契約途中解約の書類にサインを
 し、希望の仕事がなかったのでとりあえず9月9日から
 の短期の仕事を入れてもらうが、突然体調を崩してしま
 い、1日のみの勤務で終了。

・数日で回復し、派遣会社にも伝えたが、仕事紹介の
 連絡は一切なし。

・先日送られてきた保険関係のお知らせには「長期の
 お仕事が平成24年9月9日で終了していますの
 で、-中略- 尚、今回は自己都合による退職とし
 て手続きをさせていただきますのでご了承ください。」
 と明記あり。

以上が今までの経過です。

事柄ばかりの箇条書きなので、気持ち的なことは伝わらな
いかと思いますので簡単に補足しますと、あまり頭の良い
とはいえない私にとって、仕事に対して努力は怠らないと
いうことは信条でこなしてきました。

上司に対してかなり異論はありましたが、でもできるだけ
力になろうと私なりに配慮してきたつもりです。

契約更新は派遣にとっては約束されていないことは分かっ
ていても、今回のあまりにも機械的で早く厄介払いをした
いという対応に、どうしても自己都合の退職という手続き
に納得がいきません。

ただ、派遣会社には親身になっていただいたのであまりご
迷惑を掛けたくないのと、今後の仕事の紹介に影響するの
ではないかということを懸念しています。

契約途中解約の書類にサインをした際に気付けばよかった
と、今更ながらに軽率な行動と知識のなさがお恥ずかしい
ばかりですが、やはり今から「会社都合の退職」に変更す
ることは難しいのでしょうか。

(一度短期の仕事を紹介してもらっていますし。)

今日まで賃金の面のことばかりに重きを置いて仕事をさが
していることに嫌気がさし、もう少し気持ちにゆとりを持
って職探しをしたいと思い、ご相談させていただいた次第
です。

かなりの長文なうえ、下手な説明で分かりにくいかと思い
ますが、何卒ご返答の程よろしくお願い致します。

...................................................................................

【回答】

あなたのお気持ちよくわかります。ひどい派遣先ですね。

そもそも、1年以上働いてきたあなたを、今さらスキル
不足で契約更新なしにすることは法的にもできないこと
です。

(1年以上働いてきた場合、スキル不足という理由は
 通りません)

この時点で訴えれば少なくとも会社都合扱いの退職に
なったと思いますし、更に1ヶ月分程度の給与補償も
請求できたと思います。

契約途中解約の書類にもサインをしてしまったとのこと
ですが、ハローワークには失業手続きに行きましたか?

まだ行っていないのであれば、ハローワークに離職票を
持っていったときに「○○○○○○」が窓口でできます。

(退職までの経緯をハローワークに詳しく話してください)

これをすれば、派遣会社に○○○の変更を検討するように
通知がハローワークから行きます。

現状では、それにかけるしかないと思います。

それからテンプ○○○以外の派遣会社にも複数登録して、
仕事紹介件数を増やしておくことをオススメします。

下記を参考にどうぞ
http://kaima01.com/

...................................................................................

【相談者からの返事】

早速のご回答どうもありがとうございます。

メールの内容に従って、先ほどテンプ○○○に
離職票送付の手続きをとってもらうよう連絡を
しました。

やはり、途中解約承諾のサインをしてしまったと
いうことで、今から「会社都合の退職」に変更を
依頼するということは無理ということですよね。

そういうことでしたら、ハローワークでの「○○○○○」
依頼の際に、詳しく経緯をお話ししようと思っています。

いくら一生懸命にやってもダメなときはダメですね。

生きていると辛いことはたくさんありますし、思い通り
に行かないことが多いのは分かっているのですがちょっ
と今回のことは心が折れそうです。

結果が出ましたらまた連絡させていただきます。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


「働き続ける」支援へ結束 新ユニオン 派遣社員は?

2012年09月11日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

「働き続ける」支援へ結束 新ユニオン 派遣社員は?

(2012年9月7日 東京新聞より)

パートや派遣など、不安定な立場で働く非正規雇用の
労働者が雇い止めなどに遭う前に、職場にとどまって
待遇向上を訴える基盤を作ろうと、非正規向け労働組
合の有志が新たに「プレカリアートユニオン」を立ち
上げた。

「東日本大震災後、雇用の問題は置き去りにされがち。
職場で仲間をつくり、会社側と交渉できる環境を整え
なければ」と訴える。

プレカリアートはイタリア語などの「不安定な」と
「労働者階級」の単語を組み合わせた造語。

個人が入れる労働組合は2000年代に相次いで結成
され、派遣社員やフリーターなどの労働トラブルに対
応してきた。

しかし大半は契約期間が決まっている有期雇用者で、
解決金の代わりに雇い止めになったり、和解と同時
に退職したり、最終的には職を失うケースも多かっ
たという。

フリーター全般労組で活動をした後、今回ユニオン
設立に加わった清水直子書記長はパートや派遣社員
が職場にとどまり、労働環境を整えることの大切さ
を説く。

「個別案件を解決するだけでは、もぐらたたきで終わ
ってしまう。辞めても再就職先で同じような問題に直
面したり、次の仕事すら見つからないことも多い」と
指摘する。

ユニオンには現在、単一企業組合も含め約60人が
参加。

支援したあるビル会社のケースでは、複数の契約社員
が突然、無期限だった契約期間を期限を区切っての有
期雇用に切り替えられた。

企業内組合をつくって団体交渉した結果、会社側は
再び無期限の雇用に戻すことに応じたという。

経営状況に応じて人件費を抑制したい企業が「雇用の
調整弁」として活用してきた非正規労働者の数は昨年、
1733万人(前年比48万人増)に上り、労働者
全体に占める割合も35%超で過去最高となった。

先月、同じ職場で5年を超えて働く有期契約の派遣や
パートについては、雇用期間を無期限とする改正労働
契約法が成立した。

雇用を安定させるのが目的だが、5年を前に雇い止め
が横行する危険も指摘される。

清水書記長は「無期への転換は一歩前進。これから
さらに組合の力が問われる」と力を込める。

ユニオンはたしかにパートや契約社員には良い制度
だが、契約期間が3ヶ月や6ヶ月更新している派遣
社員にとっては、解決までに契約期間が切れてしま
うので、あまり活用できない制度と言えるだろう。

派遣先や派遣会社とのトラブルは、小さなうちから
相談すれば解決も早くできます。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

2011年○月から2012年○月まで派遣会社
○○○○○から、某企業に派遣されておりました。

仕事内容は、基幹システムの○○○○での事務です。

契約上では残業が20時間程度だったのですが時間の
経過と伴に繁忙期になり最終的には40時間。

営業担当者に相談しても、実務が減るわけではなく、
(上司は早く帰っていいとは言いますが、代わりにや
る社員はいない)責任感で残業して頑張っていました
が、労働過多で腰を痛めてしまいました。椎間板症で
した。

医師からは完治まで長くかかると言われ、それが
派遣終了の決定打になったと推測します。

負傷日:○月11日(木)朝
会社休み:同月11日~17日の6日間
突然の契約終了:同月17日

*健康保険傷病手当金請求はしました。
 最初の3日は待機、その後3日分に支払いを受けて
 います。

休んでも動けず、電車に乗れず、最終的には派遣
会社の営業担当と派遣先上司との間で協議の上、
契約が強制的に終了となってしまいました。

その後、派遣会社と派遣先に賃金について交渉しませ
ん、という書類にサインしてしまいました。

派遣会社との関係を今後も円満にしたいがためにしま
したがその後、一切の仕事の紹介はありません。

このようなケースでは、不当解雇だと申し立てできる
のでしょうか?

できる場合、どこにどうしたらよいのでしょうか?

...................................................................................

【回答】

通常のケースであれば、契約は○月末まであるのです
から、契約期間内に復帰できれば、○月末までは働く
ことを主張できます。

今回のケースですと、○月17日での契約終了に対し
て賃金について交渉しません、という書類にサインを
してしまったのであれば、契約終了にあなたが同意し
たことになってしまいます。

これを不当解雇だと訴えることはできますが、勝つ
見込みは少ないと思います。

訴える先としては、○○○○○や○○○○になります。

それよりもまずは、傷病手当金をもらい続けることを
派遣会社に相談したほうがよいと思います。

○月○日以降も会社を休んで無給であったわけです
から、引き続き傷病手当金の継続を今からでもいい
ですから、派遣会社に相談しましょう。

...................................................................................

【相談者からの返事】

ご回答いただき、ありがとうございました。
不明点があるので、お手数ですが、教えて
いただきたいのですが・・・

派遣会社から傷病手当金の書類を送付して
もらう時、担当から契約期間が終了している
ので、請求は契約期間(○月○日まで)の
1回きりと言われましたので、引き続き傷病
手当金の継続をすんなりできるとは思えない
のですが・・・・

...................................................................................

【回答】

退職日(契約最終日)に傷病手当金をもらって
いるのであれば、退職後も傷病手当金の継続申
請ができますから、そのことを派遣会社に言って
継続の申請をしたいと相談してください。

派遣会社の回答が納得のいかないものであれば、
加入している健康保険組合に直接問い合わせて
みましょう。


派遣会社は、知識のない派遣社員に対しては
なるべく派遣会社に都合の良いように処理し
ようとしますから注意しましょう。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


NECの早期退職に応募2400人!派遣社員は?

2012年09月02日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

NECの早期退職に応募2400人!派遣社員は?

(2012.8.28 産経ニュースより)

NECは28日、グループ社員を対象にした早期退職募集
に2393人が応募したと発表した。

ほかに海外従業員や派遣社員など8千人規模の人員削減を
既に決めており、ことし9月末までに国内外で1万人規模
の人員を削減する計画の達成にめどを付けた。

早期退職は40歳以上で勤続5年以上のグループ社員を
対象にし、募集人数の上限を定めずに7月17~31日
に募った。

応募者には通常の退職金に加えて加算金を支給する。

退職日は9月28日。

関連費用として2013年3月期に29億円を追加
計上する。

これまでに電子部品生産、販売子会社のNECトーキン
(宮城県白石市)が250人の希望退職を募ったほか、
洪水の被害を受けたタイの生産拠点の移転に伴って
約2700人を削減した。

今年、9月にかけて5千人規模の派遣社員の契約打ち切り
も進める。

派遣社員は、なんの補償も無くカンタンに首切りか??

派遣先や派遣会社とのトラブルは、小さなうちから
相談すれば解決も早くできます。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

現在CADオペレーターとして建築業の設計室にて派遣
で働いております。

現在4年目になりますが、初めての派遣労働です。

先日、派遣会社の方に労働局の監査が入り、私の契約
内容が問題になりました。

派遣先の設計部長からその事を初めて告げられ、派遣
会社(派遣元です)に労働局から指導が入り、あなた
の働き方が問題になっている。

実際はCAD業務が9割で、その他付帯業務が1割でなけ
ればならない契約の内容だが、実際はそんな事はありえ
ないのは分かっているね?

まずそんな事はないと思うが・・・もし、監督署の方
から何か聞かれたら口裏を合わせて欲しい」と言われ
ました。

現在2号労働者として契約しているのですが、本来5
号でなければならないとの事です。

寝耳に水だったので担当者に問い合わせてみたところ
派遣元の方では「次回更新から、契約書の内容を変え
れば問題なく続けられる」と、言われました。

期限の定めが無い業務だと、聞いていて(3年目に更
新の時も確認しています)現場での上司の課長や周り
の人達にも「ずっと続けて欲しい」と言われていたの
で派遣のまま業務を続けるつもりでいました。

しかし、またも派遣元の部長から「契約内容に問題が
あり、監督署の監査が入ったりするのは本社としては
望まない事なので、○月以降は契約更新はしません」
と言われました。

直接雇用もお願いしてみた所、不可との事です。

この話を聞く直前に社員として女性を雇っています。

派遣元の担当に以上の話をしてみたところ、
「聞いてないし、まだ会社間の話し合いの途中です」
と言われ、もう2週間以上経っています。

話が見えないまま、契約期間が切れ、そのまま終了に
なりそうな気すらします。

すごく不条理で釈然としないのですが・・・

派遣元の書類上のミスで契約更新出来ないのを、ただ
泣き寝入りするしかないのでしょうか?

途中、3人担当が替わってます。

社名も変更になり、半年更新で書類(労働条件明示書)
のやり取りをしているのにもかかわらず、「気が付き
ませんでした」と言い切ってます。

契約更新の時期(それも、私に確認せず派遣先と更新
を決めてから)のみ連絡してくるような会社に搾取さ
れ続け黙って受けるしかないのでしょうか?

監督署の派遣相談窓口には出向きましたが「まず双方
の話し合いの場を設けて・・・」と指導に入ってくれ
たぐらいですが、その話し合いの場すら(担当者電話
すらかけてきません)持たれてません。

文章がまとまっておりませんが、初めての事でどうし
たらいいのか、どうすべきなのか全く分かりません。

こういった状況で、どのような行動にでるべきなのか
派遣先、元にどんな要求が出来るのか。

教えてください。

...................................................................................

【回答】

2号業務であろうが、5号業務であろうが、派遣元
の書類記入ミスなので、それを理由に契約終了する
ことはできません。

不当解雇になりますので、○○○○○○に訴える
ことができます。

現時点では、とにかく○月以降契約延長できるよう
に派遣元が契約書類の訂正をすればよいだけの話の
はずなので、早々に派遣元としっかりと話し合いを
まずはしてください。

文章中の、
『しかし、またも派遣元の部長から「契約内容に問題
 があり、監督署の監査が入ったりするのは本社とし
 ては望まない事なので○月以降は契約更新はしませ
 ん」と言われました。』

とありますが、契約更新をしない理由になりません。

つまり、このような理由では解雇できないということ
です。

派遣会社がこのようなことを言い続けるのであれば
○○○○○と○○○○に訴えることを、派遣会社に
言ってください。

とにかくまずは、派遣会社としっかりと話し合う
ことです。

話し合いの場が設けられないなら、あなたから、
派遣会社の営業担当者に再度連絡しましょう。

...................................................................................

【相談者からのお返事】

アドバイスありがとうございました。

現在、派遣会社との話し合いは進まず(とりあえず
電話謝罪と2号が5号が~ってばかりでなんの解決
にもなってません)○○○の人に間に入ってもらい
話し合いの場を設ける事になりました。

ただ、○○○の人の話だと「現状を変える事はまず
無理だと思うので、今後自分に有利になる条件・要
望を考えて来て下さい」と言われました・・・

○○○の人も解雇の理由にはならないと言っていた
割にはなんだかな・・・?って感じです。

有利になる条件ってなんでしょ?

○○○の担当も派遣会社と同じくハズレを引いた気
がします。


また、3者の話し合いの結果をご報告します。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら

  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

..................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


沖データ派遣法違反問題 元派遣社員と和解

2012年08月26日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

沖データ派遣法違反問題 元派遣社員と和解

(2012年8月24日 東京新聞)

沖電気工業系列の沖データ高崎事業所(高崎市)による
労働者派遣法違反問題で、同社が元派遣社員に謝罪し、
将来の生活に対する配慮を提示して和解したことが、
関係者への取材で分かった。

同社は和解内容を明らかにしていないが、同社と交渉した
電機・情報ユニオン関東地方本部(東京)によると、大手
企業グループがこうした誠意を示した条件で契約解除した
元派遣労働者と和解するのは全国的に珍しい。

この問題は群馬労働局が二月、三十代男性の元派遣社員を
契約外の業務内容で、違法な期間働かせたなどとして同法
違反と認定し、同社に是正指導した。

元派遣社員は正社員ではないため、同社の労働組合には
加入していなかった。

昨年九月に契約を解除される前、沖電気工業グループで
働く非正規社員を含む団体「沖電気の職場を明るくする会」
に相談した。

同会は電機関連企業の非正規社員を中心にした労働組合の
ユニオンを紹介。

元派遣社員はユニオンに加入し、同年十月から沖データ
との交渉が始まった。

四回目となる今年七月下旬の交渉で、起立した同社の
幹部が机に両手をついて深々と頭を下げて謝罪し、和解
の確認書に合意した。

元派遣社員は「温かいご支援があったからこそ、この
苦しい闘いを諦めずに続けられた。
交渉を通じ、労働者派遣法がいかに労働者に不利かを
実感した。
同じような立場の労働者が立ち上がるのは難しいとは
思うが、挑戦しなければ何も変わらない」と語った。

ユニオンの海老根弘光書記長は「大手企業グループの
幹部が元派遣労働者にここまで謝罪し、まとまった提示
をするのは各地の交渉でも聞いたことがない」と話して
いる。

沖電気工業の広報部は「真摯に受け止め、謝罪した。
誠実に協議を重ね、双方が納得の上で円満に和解した。
和解内容や経緯については、対外に公表しないことで
合意しているので、回答を差し控える。
今後はグループを挙げて再発防止に努めたい」として
いる。

派遣社員を契約外の業務内容で、違法な期間働かせた
としているが、相当ひどいことを沖電気はやっていた
のであろう。

和解するまでに1年近くもかかっていることは、
元派遣社員の方は相当苦労したに違いありません。

沖電気側は、真摯に受け止め謝罪したとしているが、
1年もかけて、やっと謝罪とは、なんともお粗末な
会社と言えるのではないだろうか。

派遣先や派遣会社とのトラブルは、小さなうちから
相談すれば解決も早くできます。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

現在、8ヶ月同じ派遣先で勤務しています。

就業開始前、契約が決定する前に派遣先企業の方と面談が
あり、その直前に、派遣元会社の営業担当者から「このお
仕事は、紹介予定派遣です」と言われました。

双方が気に入ったら、いずれは社員に…
ということもあるが、まず半年は派遣で、というお話でした。

ただし、契約書にそのことは記載がありませんでした。

私も、始めはどんな会社かわからないから、と思っていたので、
特に指摘はしませんでした。

その後、就業が決まり、始めの研修時に派遣先部署の部長より、
「頑張ってくれたら半年くらいで社員に」というお話をいただ
きました。

が、その後、更新時に派遣会社にその話を確認してもらった
ところ、「会社の事情で採用は1年くらいできないかもしれ
ない」との話だったとのこと。

この時点では、仕事も環境も気に入っていたので、半年経つ
まではいいかと思い、更新。半年経った更新時に、始めに社員
採用の話をされた部長に直接、その旨を確認したところ、
「期の途中では難しいので、来年1月まで待ってほしい」と言
われた。

が、この直後、妊娠したのです。初期は流産の不安もあった為、
安定期に入るまでは隣の部の女性社員にのみ話していましたが、
契約更新が近づいた為、派遣会社及び就業先に妊娠したことを
告げたところ、「現在は派遣なので、産休、育休は取れない」
とのことで、後任が決まり次第、引き継ぎをして辞めてほしい
と言われました。

妊娠した女性をこれから社員として雇用するのは難しいのかも
しれませんが、それも私の希望ではなく、会社側から待ってほ
しいと言われてのこと。

当初は半年と言われ、それを励みに頑張ってきたのにもう数ヶ月
先と言われ、妊娠したら無かったことに??就業当初からいずれ
は社員にという意識で仕事してきたのに、妊娠したら急に、今ま
で言われてきたことを全て裏切られたという印象。

揉めたくはないが、心情的に引き継ぎなどという気持ちにはなれ
ません。

辞めたいというよりは、えさをぶら下げて今までは走らせて
おいて、なかったことにというのはあんまり。

派遣社員と言っても人間として、誠実に言ったことに責任を
取ってもらいたいんです。

また、社員にできないのは経費の問題、と言いながら、その間に
男性の営業職の社員を2名も採用しています。

地方に工場があり、その東京支店ということで、他は全て営業職
の男性、事務処理は全て私がしています。

絶対にいなければ皆不自由ですし、前任者は社員がしていた仕事
で、大阪支店の同じ仕事は社員がしているのに、私だけが派遣の
まま、それでも1月以降はというお話だったから納得したんです。

また、私が就業し始めた時は、前任者(社員採用した女性)が
派遣先とトラブルを起こし、辞めていなくなった後で、一切、
引き継ぎもなく、非常に大変でした。それなのに。。。

1月から社員採用すると言われた時も口頭の話ですし、確約した
訳ではない、と言われればそれまでです。

ですが、何か手立てはないものですか?

派遣会社も「紹介予定」と言ったからには、契約違反とも言える
のですが、契約書にそれも明記されていないので、恐らく何も言
えないでしょう。

つまり、口車に乗せられた私が馬鹿なんでしょうか?

泣き寝入りしかありませんか?

...................................................................................

【回答】

まず法的なことをお話しすると、

1.紹介予定派遣の契約期間は最大6ヶ月までしかできません。
  (口頭であっても紹介予定派遣と言われてお仕事を最初から
   していたのであれば、6ヶ月を超えて契約を延長すること
   はできません。したがってこのことを派遣会社に問い詰め
   てください。)

2.妊娠を理由に契約を解除することはできません。
  (派遣の場合であっても、妊娠を理由に契約を途中で解除
   することはできませんし、もしも、派遣会社が契約を終了
   したいのであれば、契約終了日の1ヶ月以上前に契約終了
   の告知が必要です。ただし、妊娠だけが理由であれば、
   派遣社員が納得したうえでないと一方的に契約終了はでき
   ないのが通常です)

上記を踏まえると、

紹介予定派遣なのにトータル6ヶ月以上働いていること。

紹介予定派遣なのに契約書内になにもその旨の記載をしな
かったことは派遣会社の落ち度であること。

契約終了告知は書類上の契約満了日の1ヶ月以上前にされ
ているか。

まずは、上記3点を派遣会社に突きつけて、どのように対応して
くれるのか相談してください。

納得のいかない対応をするようでしたら、○○○○○○○○と
○○○○○に相談して間に入ってもらいますけどいいですか?
のように言えば、派遣会社も対応を変えるかもしれません。

派遣会社が対応を変えなければ、○○○○○に申告も可能です。

以上を踏まえて、派遣会社と話し合ってください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


要注意!「ハケン社員」に嫌われないための3ヵ条

2012年08月19日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

要注意!「ハケン社員」に嫌われないための3カ条

(2012年8月7日 プレジデントより)

正社員とは待遇が異なり、最大3年間の有期契約となる
派遣社員は、「やる気」の維持が難しい環境にある。

しかし今や、非正規社員は労働者の3人に1人を占め、
顧客接点といった面で企業内の重要な役割を担って
いる。

やる気のない派遣社員がいれば、職場全体の士気も
大きく低下する。モチベーション向上は避けて通れ
ない課題だ。

誤解されがちな点は、有期および短期の雇用ならば、
「キャリアコーチングは不要」という考え方だ。

派遣であっても「この仕事からなにを学ぶか」は、
当人にとって大事なテーマである。

たとえば大手ファストフード店のあるベテラン店長は、
店員と「この仕事はあなたにとってどんな意味がある
のか」について話し合うようにしているという。

ずっと非正規で働こうと思っている人は少ない。

本人の長期的なキャリアプランを踏まえたうえで、
この仕事のミッションや学習できることを位置づける。

そうすれば、仕事にどう向き合うべきかが明確となり、
たとえ有期契約であっても高いモチベーションで取り
組める。

また一口に派遣社員といっても、そのキャリアはそれ
ぞれでまったく違う。

「フリーター」の延長としてモラトリアムを謳歌する
若い世代もいれば、これまで培ってきたノウハウを後進
に伝えたいと考えるシニアもいる。

前者であれば、将来に備えたスキルアップがキャリア
プランに沿った行為になるし、後者であれば、まずは
人生の先輩として尊敬の念を向けることが、当人の
モチベーションを高める。

ある銀行では窓口係を務めるパート社員として、退職し
ていたベテラン社員を再雇用し、おもに若手の指導を
担当させた。

その結果、待遇の違いを超えた信頼関係が生まれ、職場
が活性化したという。

意識的にコミュニケーションの量を増やすことも重要だ。

「あなたのこの部分は素晴らしい。それは、こうした形
で会社に役立っている」など、よい行動を褒め、感謝を
言葉にして、ポジティブなフィードバックをたくさん
提供する。

「すぐにいなくなる派遣社員は正社員とのコミュニケー
ションを望んでいないのではないか」という考えは間違
いだ。

雇用形態にかかわらず、誰しもが声をかけられることを
待っている。

私もかつて派遣社員として働いていたことがあるが、
派遣社員は疎外されることに対し、周囲が考えてい
る以上に敏感だ。

特に「派遣さん」という呼ばれ方は一線を引かれて
いるようで心が萎えた。

マネジャーは差別的な行動が生じることのないよう、
職場の風土づくりに配慮したほうがいいだろう。

業務の種類によっては、「一線を引く」必要もあるだ
ろう。

その際は、派遣社員に対して、「なにが違うのか」を
明示することが大切になる。

スポーツ施設を運営するある企業で、派遣社員に店長
を任せた。

当初は「責任の重い仕事はやりたくない」と首を横に
振ったが、あらためて「報酬はいくら」「クレームは
本社が担当する」など、正社員との違いをはっきりさ
せたうえで要請した。

結果的にその派遣社員は店長職を引き受け、運営は成功
を収めたという。

職種によって情報格差をつくってしまうと、「自分は
派遣だから信用されていない」という不信感が生まれ
てしまう。

可能な限り情報を開示することが、職場の一体感を
つくる助けになる。

もし派遣社員には開示できない情報がある場合は、
その理由を説明し、情報共有できない旨を伝え、
素直に謝ることだ。

同時に正社員に対しても、情報開示の度合いを伝える。

正社員には「派遣社員にはできない仕事なので、しっか
りやってください」というメッセージにもなる。

派遣社員への指導はセンシティブで難しい部分がある。

しかしそこで成功できれば、その体験は正社員にも
応用できる。

マネジメントの基礎体力を磨く貴重な場であることも、
理解しておくべきだ。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

はじめまして、○○と申します。

私は3ヶ月更新の長期契約で○○顧問会社に派遣され
ています。

7月下旬に直接派遣先より、「経費削減と業務縮小との
理由で契約期間を8月末で終了します。」と告知されま
した。

その月は社員4-5人も出向元に人事異動があったり、
今度は自分の番かと覚悟はしていました。

本来の契約期間は9月末までです。

契約期間内の終了は1ヶ月前に申し出ているので問題は
ないのですが、その日に派遣先から派遣会社の営業担当
者にも連絡が行ってるにも関わらず、派遣元の営業担当
者から私本人に連絡が来たのが1日後でした。

本来なら、その日に連絡があって当然と思います。

そして営業担当者の第一声は、「○○さん、企業さんは
何て言ってましたか!?」です。ちょっと耳を疑ってしま
い「先方と同じです。」としか答えられませんでした。

また私の方から9月までの契約期間の給料や社会保険、
仕事の斡旋のことを質問しましたが、派遣会社の方針
なのか、新入社員の営業だからなのか「全て営業は答え
るな!」と言われてるそうです。

「何かあったらなんでも言って来てください。」と毎度
うたい文句のようにいい渡されていても、いざとなる
と何も答えられず、ホローもしてくれません。

どうしようと、悶々としてもいられません。

今月に入ってから1度も派遣会社から連絡がありません。

もし解雇ならば、解雇手当・契約中途解除なら残りの
1ヶ月分の給料をもらえる権利があると思ってて良い
のでしょうか・・・長々とまとまらない文面で申し訳
ございません。

よろしくお願い致します。

...................................................................................

【回答】

誠意のない派遣会社の営業マンですね。

今月に入ってから一度も連絡がないなんて信じ
られません。

連絡がなければ、あなたから派遣会社に連絡し
たほうがよいでしょう。

今回のケースでは、1ヶ月以上前に契約解除の
話はあったようですが、あくまでも派遣会社と
の契約が9月末まであるのですから、派遣会社
は9月末までは、あなたに同等のお仕事を紹介
するか、紹介できなければ、最大9月末までの
休業手当を支払う義務があります。

このことを派遣会社に訴えてください。

派遣会社への言い方は、先日メールした文章
どおりに言いましょう。

派遣会社が応じない場合は、○○○○○○○と
○○○○○○に申告することを派遣会社に匂わ
せておけば、派遣会社も誠意ある対応をすると
思います。

以上を参考に行動してください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


改正労働契約法成立したが待遇改善は??

2012年08月05日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

改正労働契約法成立したが、待遇改善は??

(2012年8月3日 産経新聞より)

有期契約労働者の無期雇用への転換を促す
改正労働契約法が8月3日、成立した。

2013年春に施行、2018年春からの
適用を予定している。

専門家は、これまで十分な規制がなかった
有期契約労働者の待遇改善に向け大きく前進
したと評価する一方、改正法の“抜け道”も
指摘する。

従来は、1回の契約期間が原則3年以内という雇用期間
の定めがあっても、契約を何度も更新することで事実上
「常用」として使いながら、雇用者側の都合で契約を切
ることができた。

この「雇い止め」は「解雇」ではないため「切りやすい」
というのが最大の問題だった。

それが今回、同じ職場で5年を超えて働いた場合、
本人の希望に応じて無期限の雇用に転換できるよ
うに改正された。

厚生労働省労働条件政策課の担当者は改正について、
「有期から無期への転換を促すことで、正規・非正規
の二極化の緩和や労働市場の安定化を図るのが狙い」
と話す。

労働政策研究・研修機構(東京)の浜口桂一郎研究員
は「これまで明確なルールがなく、雇用者側の都合で
切られていたものが法制化されたことは非正規労働者
対策として大きな前進だ」と評価する。

一方で専門家の中には、5年を前に雇用者側が契約を
打ち切り、無期雇用への転換から逃れるケースが相次
ぐのではと懸念する声も上がっている。

浜口研究員は「今回の法改正には、有期契約を何度も
繰り返した上で雇い止めした場合は解雇と同等にとら
えて無効にするという最高裁判例が盛り込まれている
ことから、一定の歯止めがかかるのではないか」とし
ている。

5年というのは長すぎるとは思いますが、
まあ、今までよりは少しはましになるかな、
といったところでしょうか。
 

派遣会社との間にトラブル・悩みを抱えている
方は今すぐ下記までご相談ください。
http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は「個人情報保護法」に基づき、個人を
特定できないように配慮しています。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

派遣先とは4月から期間限定の4ヶ月契約(7月末まで
の契約)で働いていますが、突然、3日前に6月末で
契約打ち切りとの話をされました。

そこで『失業手当を早くもらうことはできないか?』
のご相談をさせていただきたいと思います。

まず状況をお伝えいたします。

派遣会社とは、もともとは7月末までの契約でした
ので、1ヶ月早い終了となります。

尚、当初面接時には、多少の延長は可能か?
の質問は受けていましたが、契約が早まる話
は一切ありませんでした。

今日、就業時間中に、派遣先の営業担当の方がみえて
その方から連絡をうけました。

その際、「以前に人事担当者からは、5月の人事異動
の時期に途中で打ち切りになる可能性もある、とほの
めかされていたこともあったので、○○さんに伝えま
しょうかとも話したのですが、人事担当の方が、
『モチベーションをさげてしまうといけないので』
と言われ、ふせていました。」
と言われました。

帰り際に、現職場の人事担当の方が現れ、「申し訳ない」
といわれましたが、私も「了解しました」としか言えず
まもなく終了を迎えます。

現場で一緒に仕事をしている人と話をしている中で
以前、この時期に人事異動があるということは、なん
となくはきいていましたので、私としては受け止めて
おりますが、急なことでもあったので、できれば会社
都合ということでいち早く失業手当をもらえればな、
と思っています。

尚、派遣会社の担当者は「コーディネーターより次の
お仕事を紹介していきますので保険もそのままにして
いてください」といわれました。

また、この派遣会社の仕事終了後の雇用保険の手続き
については下記のようにあります。

『当社からの就業を希望されない場合はすぐに喪失の
手続きをいたします。引き続き当社で就業を希望され
る場合はお仕事の終了後1ヶ月は次の仕事を探していた
だく期間として雇用保険の手続きを保留にさせていた
だきます。その間次のお仕事を開始した場合は雇用保
険は前回からのお仕事から切れ目なく継続します。
1ヶ月以内に次のお仕事を開始されなければお仕事の終
了日で喪失の手続きをいたします』

またこの派遣会社の「雇用保険、失業給付について」
という案内には下記のようにあります。

『当社だけの加入期間だけでなく、今までの雇用保険
の加入期間や出勤日数により異なります。

●一般の被保険者:1年以上の加入期間、かつ、各月
14日以上の出勤(有給休暇含む)

尚、当社で加入される前に他社で雇用保険に加入され
ていた場合、当社での加入期間が上記の条件を満たし
ていなくても前職と通算して給付を受けられる場合が
あります。他社での加入履歴を含めて確認を取りたい
場合は最寄のハローワークへお問合せください』

ちなみに、私は2010年3月までは7年勤めた会社で雇用
保険に入っていましたがその後、失業手当給付を受け
ています。

その後2010年10月~4月は他派遣会社より勤めてしまし
たが、その間雇用保険には加入していなかったと思い
ます。

取り急ぎ、すぐにでも失業手当が支給されるようで
あれば、この1ヶ月は次の仕事探しの時間にあてて、
仕事を開始しないでおこうと思います。

この後、どのようなアクションを起こせばよいのか
を含め、ご回答いただきたいと思います。

...................................................................................

【回答】

まず、失業手当がもらえるかどうかですが、2010年に
失業手当を受けたあとは雇用保険に加入していないよ
うなので、そもそも今回4ヶ月契約内では失業手当の
受給資格を満たさないです。

したがって失業手当をもらうことができません。

(念のため派遣会社に再確認してください)

それよりも、7月末までの契約を6月27日の通告で
6月末で契約解除させることは違法(30日前までに
解除通告しなければならないのです)ですから、
以下のように派遣会社に言ってみてください。

「7月末までの契約だったのを6月27日の通告で、
6月末で契約打ち切りにすることは労働基準法に
違反しますよね。したがって次の仕事が7月1日
から紹介できないのであれば、最大7月末までの
休業手当を支払ってくれますか?それとも解雇
予告手当をいただけるのですか?」

このように言えば、まともな派遣会社なら
ちゃんと対応してくれるはずです。

...................................................................................

【相談者からの返信】

お世話になります。

早々に回答をいただきましてどうも
ありがとうございました。

失業保険の件に加え、休業手当、解雇予告手当
についても教えていただけて大変助かりました。

とてもわかりやすくて、私でも理解することが
できました。

さっそく派遣会社に連絡しようと思います。

ありがとうございます!

また何かありましたらご相談させていただき
たいと思いますので宜しくお願いします。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


線量計偽装のビルトアップ社が違法派遣 東電知らん顔

2012年07月29日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

線量計偽装のビルトアップ社が違法派遣 東電知らん顔

(2012年7月26日 東京新聞より)

東京電力福島第一原発事故の収束作業をめぐり、
被ばく放射線量計を鉛板で覆う工作をした建設
会社「ビルドアップ」の作業員12人のうち8人
は、派遣業の許可のない業者が送り込んだ疑いが
あることが、ビルド社関係者の話で分かった。

職業安定法(労働者供給事業の禁止)に触れる違法
派遣で、下請け業者が労働者を現場に送り込むだけ
で仕事の指示や監督をしない偽装請負が行われてい
た可能性もあり、厚生労働省が事実関係を調べている。

ビルド社幹部によると、元請けの東電グループ会社
「東京エネシス」にビルド社が提出した書類では、
8人はビルド社の子会社の社員となっていた。

しかし、実際にはビルド社は工事を子会社に下請け
発注し、子会社がさらに下請けに出した青森や福島、
福岡県の三社を通じて、8人が現場に送りこまれた。

3社と8人の間には工事請負契約は結ばれていない
というが、賃金は3社を経由して支払われており、
実態は派遣社員だった疑いがある。

幹部は「ビルド社と子会社の間には工事請負契約が
あり、派遣という認識はなかった。調査で違法派遣
の疑いが分かった」と話した。

東京エネシスは「ビルド社と工事請負契約を結んで
いる。そこから先は個別の会社の問題」としている。

東京電力側は責任のがれに終始しているようだ。

このように、大手企業なのに社会的責任は下請会社
に押付け、自分は知らん顔をする東京電力とグループ
会社は責任を認め、役員はじめ社員の給与をもっと
カットすべきだろう。

電気料金値上げの内訳に、社員のボーナス支給のため
があるとは、ゆるせない話です。

派遣会社との間にトラブル・悩みを抱えている
方は今すぐ下記までご相談ください。
http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できない様
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

~まず時給アップのお礼~

前回の相談は「派遣社員である私の異動が○○で突然
発表された、新しい契約書がなかなか提示されない、
派遣会社が親身になってくれない」というものでした。

これらについて、全てが自分の納得のいくようには事が
運びませんでしたが、契約書も無事届き、ひと段落した
ところまで、海馬さんにお付き合いいただきました。

そしてまた契約更新の時期がやってきました。

教えていただいた交渉術を使って、まずストレートに
「2年以上働いて、○○○○○○や○○○○○○して
いるので時給を100円あげてほしい」と頼んでみま
した。

それでかえってきた答えが下記のとおりです。

「80円アップを派遣先に持ちかけたが、50円アップ
しか勝ち取れなかった。」
とのこと。50円アップには成功しました。

海馬さんのおかげです。ありがとうございます。

ただし、次のことも伝えられました。

私が派遣先の正社員になりたいという希望を2年半前
に派遣された当初から持っていたというのが前提です。

1、次の契約期間は1年間。

2、正社員への道はないので、あきらめてほしい。

3、派遣社員としての待遇は、今回の時給アップが
  精一杯で、今後これ以上の待遇の改善はない。

4、派遣社員としてこれから先、雇わないとは
  言わないし、希望があれば働いてもらえるかも
  しれないが、自分の人生をよく考えてみては
  どうか。

とのこと。

私の契約書には、2年半前から19号業務と書いてあ
ります。

それに付随する業務のほかに、電話当番や郵便を出した
り、代表電話に出たり、お茶出しを頼まれたりします。

私としては、これから先、正社員としては雇ってもらえ
なくとも、派遣社員として末永く、今の職場にいたいと
思っています。

さて、前置きが長くなりましたが、
海馬さんに質問です。

『以前から派遣会社に強い不満、不信感があります。
なので、派遣先はかえずに、派遣会社を変えたいと
思いつきました』

質問1、上記のようなことは可能でしょうか。

質問2、もし可能ならば、どのように話を進めるのが、
    スムーズでしょうか。なるべく私自身は派遣先
    と直接交渉しないようにしたいのですが…。

ちなみに今の派遣会社は、派遣先のグループ会社です。

派遣会社の私の担当者は、派遣業務の担当ではなく、
派遣先の別の業務を主に担当している課長です。

この課長が派遣先と交渉して、賃金などを決めています。

派遣先としては、都合上、グループ会社である、今の
派遣会社にいてくれたほうがいい、となるかも知れま
せんが、以前、ご相談したとおり、契約書が来なかっ
たり、相談に乗ってくれなかったりする会社ですし、
正社員の道もないとすると、もはや今の派遣会社に所属
しているメリットがあまりないと感じています。

研修制度もなく、面談もしてもらえない、福利厚生も
ないので。

なので、信頼できて福利厚生がしっかりしている別の
派遣会社に所属したいと思ってしまったのです。

派遣先には、別の派遣会社から派遣されている実績が
2社程度あります。

質問3、希望している2社を具体的に指名することがで
    きたらいいのですが、可能でしょうか。
    たとえば、その所属を希望する派遣会社に私が
    先に事情を話して、最初は私の名前を出さずに
    「派遣会社の移籍を考えている人がいる」と匿名
    で交渉してもらうことは可能でしょうか。

質問4、派遣会社を変えることによるメリット・デメリット
    を私なりにも考えているのですが、特に気をつけ
    なければならないことがあれば教えてください。

担当者が親身になってくれるかどうかは、どこに所属し
ても当たり外れがあるのかな、とは思いますが、今のよう
に、面談を希望してもなかなかしてくれなかったり、休日
出勤を派遣先に直接頼まれた時どうしたらよいかすぐ返事
をくれないというようなことは減るかなと期待しているの
ですが、どうでしょうか?

...................................................................................

【回答】

質問1、上記のようなことは可能でしょうか。

については、派遣先がOKを出せば可能です。

質問2、もし可能ならば、どのように話を進めるのが、
    スムーズでしょうか。なるべく、私自身は、
    派遣先と直接交渉しないようにしたいのですが…。

については、派遣先と直接交渉しないようにするには、
派遣実績のあるという別の派遣会社に直接相談して、
その派遣会社から派遣先に交渉してもらうことです。

ただし、今の派遣会社との契約期間が終了したあと
でないと移籍はむずかしいですね。

質問3、希望している2社を具体的に指名することがで
    きたらいいのですが、可能でしょうか。たとえば、
    その所属を希望する派遣会社に私が先に事情を話
    して、最初は私の名前を出さずに「派遣会社の移籍
    を考えている人がいる」と匿名で交渉してもらうこ
    とは可能でしょうか。

については、相手の派遣会社が了解すれば可能ですが、
相手の派遣会社がしり込みする可能性があります。

なぜならば、匿名で交渉したとしても派遣先から、
誰なのか?なぜそんな情報を知りえたのか?と聞か
れるでしょうから、相手の派遣会社が直接派遣先と
匿名で交渉してくれる可能性は低いでしょう。

したがってやはり、あなたが直接派遣先に移籍の相談
をして派遣会社を変更することを派遣先に了解しても
らうことでしか派遣会社を変更することはむずかしい
と思います。

(どこの派遣会社に移籍するかということも派遣先と
 相談することになります)

質問4、派遣会社を変えることによるメリット・デメリット
    を私なりにも考えているのですが、特に気をつけ
    なければならないことがあれば教えてください。

については、有給が0からのスタートになる可能性が
あります。

(移籍した派遣会社に相談は可能です)

社会保険、雇用保険が移籍先の派遣会社で再加入
になります。

派遣会社というより、担当の営業マンによって親身に
なってくれるかどうか当たり外れはどうしても出ます。

以上を参考にしてください。

...................................................................................

【相談者からの返信】

回答してくださったのに、その後の返信が遅くなって
申し訳ございません。

6月末で今の派遣会社と契約が切れるので、そこが
移籍のタイミングかなと思っていました。

回答してくださった直後に派遣先の上層部の人事異動
などがあり、私たち派遣社員が気持ちよく働ける環境
を作ってくれる方向に派遣先が動き出してくれる可能
性がでてきました。

派遣会社には不信感がありますが、派遣先のグループ
会社でもあるので、しばらく様子をみて、来年の契約
更新時にまた考えることにしました。

待遇は、海馬さんのアドバイスによっ50円アップを
勝ち取れました。

これ以上、何年働いても賃金はかわらないかもしれま
せんが、このまま頑張ってクビにならないように仕事
を続けていこうと思います。

アドバイスをありがとうございました。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


消費税7千万円脱税の疑いで派遣会社を告発

2012年07月22日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

消費税7千万円脱税の疑い 派遣会社を告発

(2012年7月19日 共同通信より)

消費税が免除される制度を悪用、約7千万円を脱税した
として、東京国税局が消費税法違反容疑で、東京都羽村
市の人材派遣会社「ジィーエスホールディングス」と
高杉保行社長(64)を東京地検に告発していたことが
19日、分かった。

関係者によると、高杉社長は、資本金1千万円未満の
会社が設立から2年間、消費税が免除となる制度を悪用。

自らが社長を務める会社に人材派遣を委託したように装い、
労働者の給与を外注費として計上、2011年2月期まで
の3年間で消費税約7千万円を免れた疑いが持たれている。

派遣の外注費として、同社とダミー会社間で、年間数億円
を支払ったように帳簿操作、取り引きにかかる消費税を免
れていた。

こうした才覚は、脱税指南役の会計士の介在が疑われる。

今年に入って、違法なことをして告発される
派遣会社が増えています。

派遣社員の皆さんは、派遣会社の言っている事が
正しいと鵜呑みにして、丸め込まれることのない
ようにしてください。

ハッキリ言って、派遣法や労働基準法をよく理解
していない派遣会社営業担当者が多いですから、
適当なことを言って丸め込もうとする事がありま
すので注意が必要です。

派遣会社との間にトラブル・悩みを抱えている
方は今すぐ下記までご相談ください。
http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できない様
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

今から5年ほど前の話です。

ある派遣会社より、派遣スタッフとして2ヶ月ほどの
契約で仕事を受けました。

業務内容はデータ入力、書類ファイリングなどといった
ものです。

入社して一週間、私は仕事上でミスをしてしまいました。

とにかく上司に誤り、その後は業務に戻り定時で帰宅し
ました。

翌日、出勤途中に派遣会社の営業から携帯に連絡が入り
派遣先に出勤する前に派遣会社に寄って欲しいと言われ
ました。

派遣会社と派遣先勤務地は近かったため、就業時間前に
派遣会社に着くことができました。

それから、派遣会社営業と近くのコーヒーショップに入り、
昨日付けで解雇だと言われました。

突然でとても驚きました。

原因は仕事上のミスだということです。

それと、次の仕事についても私の希望に合うものがない
から、紹介できないとも言われました。

突然仕事がなくなってしまいました。

派遣先に事務用品など私物も残っていましたが、営業が
変わりに取りに行ってくれました。

この解雇は違法にはなりませんか。

違法であるのなら、具体的なことをご教授いただけませ
んでしょうか。

実はこの派遣会社、今現在お世話になっています。

期間は5月中旬から7月末までです。

社会保険に加入の件でもめています。

2ヶ月を超えるので加入になるのですが、経済的な理由
から断りたいと思っています。

現に昨年10月から1年間国民年金は全額免除を受けて
います。

確かに今回の仕事を受ける際に、社会保険加入の話は
派遣会社から聞き、承諾致しました。

自分の勝手で申し訳ないとも思っていて、それは十分に
伝えました。

他の派遣会社は私が申請書を出さなければ、営業は素通
りで全く催促をしてこないというのが現状です。

今回の派遣会社曰く、『法律を遵守する』『最初に承諾
しているじゃないか』と言われています。

法律を遵守するとまで言われ、正直とまどっています。

事前面接は当たり前にやっているのに、都合が悪くなる
とスタッフを攻撃して・・・

確かに私の自分勝手は認めます。

ただ、お互い持ちつ持たれつの関係ですし、争いはさけ
たいと思っています。

なんとかこの5年前の話しを有効に使えないでしょうか。

服務規程に違反しているから、5月以降仕事の紹介
ができない可能性があるとも言われています。

どうかお知恵をお貸しください。

身勝手で申し訳ありません。

どうぞよろしくお願い致します。

...................................................................................

【回答】

まず5年前の解雇の話ですが、1回のミスで解雇する
ことは法的にできません。

何回か注意してもまったく治らないなどの場合に限ら
れます。

そして派遣会社との契約が残っているのであれば、
派遣会社は別の仕事を紹介するか、それができない
のであれば契約期間が終わるまで休業手当を支払う
義務があります。

したがって、あなたが次の仕事を紹介してもらえな
かったのならば休業手当をもらえたことになります。

社会保険の加入についてですが、法的には2ヶ月を
超えて契約した場合は加入が義務付けられています。

派遣会社が法律を遵守するなら仕方ないです。

派遣会社に相談して融通をきいてもらえるように
交渉するしかないでしょう。

「長期で働く自信がつくまでしばらく加入をまって
ほしい」等を言って、再度頼んでみるしかないです。

派遣会社がまったく聞く耳をかさないのであれば、
その過程で5年前の解雇のことをそれとなく言って
みてはどうでしょう。

以上参考に派遣会社と交渉してみてください。

...................................................................................

【相談者からの返信】

早速のお返事ありがとうございます。

結論は、全くダメでした・・・・・

5年前の話は、また別だとも言われました。

その通りなんですけどね。

過去を振り返っても仕方ありませんが、
5年前の私に知識があればと悔やまれます。

もうこの派遣会社は、今回の契約を終了したら
登録抹消しようと思います。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


サラリーマン議員「クビは不当」 派遣会社パソナを提訴

2012年07月14日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

サラリーマン議員「クビは不当」 派遣会社パソナを提訴

(2012年6月28日 朝日新聞より)

「サラリーマン議員」として会社の休職制度を利用
しながら議員活動を続けていた東京都の浜田浩樹・
渋谷区議(34)が、2期目に入ったところで解雇
されたのは不当だとして、人材派遣会社パソナ(東京都)
に解雇の無効と200万円の慰謝料を求めて提訴した。

27日に東京地裁で第1回口頭弁論があり、パソナ側は
争う姿勢を示した。

訴状によると、浜田区議は2001年にパソナに入社。

07年4月に初当選し、政治活動のために休職できる
制度を使い、パソナからの給料は受け取らずに議員を
務めていた。

だが11年4月、2期目に当選すると、会社から
「休暇制度は最長4年間」として退職を促され、
断ると同年12月に解雇を通告された。

浜田区議は「休職に期限があるとは事前に聞いて
いなかった。

延長が無理なら復職して議員活動と両立すると伝えたが、
断られた」と話している。

一方、パソナ広報室は「外部での経験を会社に持ち帰り、
生かしてもらうための制度。1998年の開始時から
『原則として最長4年間』と決まっていた」としている。

この争いの根本は、「言った言わない、聞いた聞いて
いない」という単純なことがそもそもの原因のようです。

派遣社員と派遣会社のトラブルのひとつとしても、
「言った言わない、聞いた聞いていない」が原因の
トラブルは多いです。

これらを防ぐには、事前に相手の出方や、先々どういう
問題が起きるかを想定して、最初の交渉時になるべく
すべてを明確にして、質問することが重要です。

派遣会社と何かを交渉する時や、苦情を言う時は
事前に「どのように質問して、相手の出方によって
こちらがどのように答えるかまで準備しておくのが
ベストです。

派遣会社との間にトラブル・悩みを抱えている
方は今すぐ下記までご相談ください。
http://ajent.kaima01.com/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できない様
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

昨年6月から今の会社で働き始めて、今月2年目を迎
えました。

5月の下旬ころに、直属の上司より「正社員になる気
はないか」との質問がありました。

以前から正社員として働きたいという希望がありま
したので、その旨伝え、先月半ばより1ヶ月かけて、
人事部長、同じ本部の部長以上との面接を終えたと
ころです。

後は、結果を待つばかりだったのですが、先日人事部
長より「会社全体の組織見直しのため採用活動そのも
のをストップすることになった。

ついては、今月末で契約が切れてしまうのでとりあえず
3ヶ月で契約して欲しい」と連絡がありました。

可能性がゼロではないような言い方だったので、3ヶ月
更新でOKと伝えています。

元々「この面接を受けても正社員になれるとは限らな
い。もしダメだった場合でも派遣社員としてなら続け
て働いていただくことは出来ます。」と聞いていたの
で、面接の結果でダメだったのなら納得がいくのです
が、組織の見直しの結果、不採用となるのは不満が残
ります。

もし、この理由で正社員登用が出来なかった場合、
時給アップ交渉をすることは出来ますか。

また、その場合、どれくらいの金額アップを伝える
のが妥当でしょうか。

お手数をお掛けいたしますが、ご教示くださいます
ようお願いいたします。

...................................................................................

【回答】

正社員登用が出来なかった場合の時給UP交渉ですが、
もちろん可能です。

今月末で契約が切れて派遣として更新するのであれば、
派遣会社と交渉しましょう。

交渉の際に、正社員登用の経緯と組織見直しのために
不採用となった結果を話してください。

そのときの苦労と不満の原因を派遣会社に伝えて
ください。

そして、以前お伝えした時給UP交渉術のように交渉
していってください。

金額的には50円UPを伝えるのが妥当です。

念のため時給UP交渉の流れを再度メールしました
ので、順番どおりに派遣会社に相談してください。

...................................................................................

【相談者からの返信】

人事から連絡が入ったときのニュアンスから考えて、
正社員になれる可能性がゼロでは無さそうなので、
今回はおとなしくそのままの条件で契約更新する
ことにしました。

もし正社員になれないことが確実になったときには、
教えていただいた方法を使って時給アップの交渉を
したいと思います。

また状況に変化があったらご連絡させていただきます。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


改正派遣法:日雇い禁止例外は年収500万円以上?

2012年07月07日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

改正派遣法:日雇い禁止例外は年収500万円以上?

(2012年07月05日 毎日新聞より)

3月に成立した改正労働者派遣法で、原則禁止となる
「日雇い派遣」(雇用期間30日以下)に関し、例外
として認める対象を「世帯収入が年500万円以上の
家庭の主婦などが家計の足しに働く場合」とすること
などを盛り込んだ政省令案が5日、厚生労働相の諮問
機関・労働政策審議会で了承された。

改正派遣法は10月施行。

政省令案ではそのほか、60歳以上や、昼間は通学し
ている学生の日雇い派遣を可能とすることや、派遣法
で「専門業務」と定める26業務のうち、ソフトウエア
開発や機械設計などの17業務と受付・案内業務の一部
への派遣を例外として認めることも明示された。

また、派遣労働者を雇い入れる際、派遣会社が賃金の
見込み額を知らせることも定めた。

日雇い派遣は「ワーキングプア」の温床になっていると
指摘され、禁止が求められてきた一方で、「多様な働き
方を阻害する」との声もあり、審議会で詳細が議論され
てきた。

世帯収入が500万円以上あれば、30日以下の単発
派遣もOKということですから、同居の親の収入、配偶者
の収入、同居の兄弟姉妹の収入を全部足して、年500
万円以上あれば単発派遣OKという解釈もできる訳です。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できない様
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

※本文は相談者様の了解を得て掲載しています。

【本日の相談内容】

検索してこちらに行き着きました。

私も派遣会社を転々としつつ、7年くらい働いていま
すが今回の対応はあまりにひどく派遣協会に相談して
もどうにもならず、海馬さまのお力をお借りできれば
と思います。

6月から今の派遣先に○○デザイナーとして長期契約
することになりました。

ただ、先方派遣先の「派遣さんの契約を揃えたい」と
いう理由で最初は1ヶ月契約となりました。

長期というのは派遣会社からの口約束だけです・・・
残念ながら。

仕事も順調で残業も嫌な顔せずやってきました。

ものすごい古いMacでよく固まってしまいますが更新
したらメモリを買ってもらうんだ、とがんばってきま
した。

そして、6月14日に更新の話ということでしたが、
「派遣先の都合が合わないので週明け」と言われ、月
曜も回答が得られず火曜になって「契約更新はできない」
と・・・

理由としては私のオーバースキル、派遣先の予算の
都合ということでした。

営業日で言えば8営業日しか残っていません。

今も残業してます。

派遣会社は「派遣先と話し合うために火曜までかかっ
たが契約書は6月30日まで。私たちにできるのは
次の仕事を探すだけ」と今より条件が悪い会社を紹介
させられ、今週月曜に面接も行きましたが断りました。
(先方も断ったようですが)

それ以降連絡ありません。

ちなみに、こちらは遠くなって交通費も出ず、就業時間
が今より1時間短いので時給をうんと上げなければ無理
という理由でしたが、派遣営業が1人辞め、1人入院して
て引継ぎもろくにできていませんでした。

私の希望はまったく聞いていなかったようで
「時給○○円くらいかな」と面接終了後今より
低い時給を提示されました。

待ち合わせ時間間に合ったのですが迷って電話
しても迎えにも来てもらえなかったし・・・

派遣先も今日「よく働いてくれたのにすまない」と言
ってくれました。

よくよく聞くと、派遣先から派遣会社には14日に
ちゃんと通達してたようです。

もうここの派遣会社は信用できず使いたくないので
休業手当もしくは慰謝料を請求したいと思っています。

長期ではないので難しいと思うのですが、どうにか
ならないでしょうか?

...................................................................................

【回答】

契約期間が1ヶ月間ですから、その契約満了日の
6月30日までの給与保障または契約満了日まで
今の派遣先で働けるのであれば、それ以外の保障
は法的にも無理なのです。

今の派遣会社に頼らず、多くの派遣会社に登録して
次の仕事を早めに探しておくことが重要です。

下記サイトから無料登録して、お仕事情報を
受け取ることができます。

 http://kaima01.com/

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com


「コールセンター」職場の実態は恐ろしい?

2012年07月01日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

「コールセンター」職場の実態は恐ろしい? 

(2012年6月28日 キャリコネより)

フリーダイヤルなどで外部からの電話を受け付ける
電話番号は、業種を問わず、ほとんどの企業が設置
している。

その目的は注文窓口、技術サポート窓口、お客様相談
窓口などさまざまだ。

しかし、その企業の社員が電話に出ることはあまりなく、
大部分は外部の「コールセンター(テレマーケティング)
業者」に運営を任せている。

コールセンターの市場の成長はリーマンショックでペース
ダウンしたが、それでも年平均2%でプラス成長を続けて
いる。

コールセンターとはどんな業界なのだろうか?

キャリコネに寄せられた各社の口コミから、
分析しました。

◆◇◆

現場の管理者の責任は重く、神経をすり減らす!

市場シェアは、トップのトランスコスモスが24・3%。
上位3社が56%、上位5社では74・8%を占めていて、
上位企業による寡占化がかなり進んでいる。
 

上位5社のうち1位のトランスコスモスと、3位の
もしもしホットラインは上場企業。

2位のベルシステム24は2005年まで上場企業だった。

4位、5位は大手通信企業の関連会社で非上場。

6位は大手システム開発企業の子会社だ。

2010年度の売上高は1、3、4位が増収、2、5位が減収。

KDDIエボルバが22・6%の増収で4位に上がった一方、
同じ大手通信系のNTTソルコが2・3%の減収で5位に
落ちるなど、業績は各社まちまちだった。

IT化されたブースがずらりと並ぶコールセンターの
現場は、女性の非正規雇用が大部分のオペレーター
(コミュニケーター)と、常駐する管理者(リーダー、
スーパーバイザー、正社員か契約社員か派遣社員)、
センター長などの管理職(正社員またはクライアント
企業の社員)で構成される。

大学新卒の新入社員でも研修後、数人から十数人
のオペレーターの管理者を任されることがあるが、
「人の上に立つ仕事を任された」と喜ぶのは早す
ぎる。

管理者はクライアント企業にヒアリングして業務
に即した電話応答のマニュアルを作成。

オペレーターを集めてトレーニング・管理し、
トラブルやクレームを処理する。

業務改善やデータの活用などクライアントに提案
する仕事も少なくない。

変化への対応力、企画提案力が問われ対人折衝も
多いので、仕事ができるか、できないかが、はっ
きりした形で出てしまう。

もしもしホットラインの管理者はこう言う。

「相当な統括力と柔軟性がないと、チーム全体を
まとめるのは大変だと思います」
(20代後半の女性契約社員)

要求されるスキルのレベルが高いだけでなく、責任
も重い。

例えば、通信販売会社の注文窓口であれば、コール
センターの営業マンが「売り上げアップをお約束し
ます」などと言って売り込んでいる。

そのため、クライアントの販売実績がコールセンター
の売り上げに直接影響する場合がよくある。

もし販売不振を理由にクライアントから契約を打ち
切られたら、管理者は責任をとらされる。

アウトバウンドと言って、オペレーターがカード会員
のような見込み客に片っ端から電話をかけてセールス
する業務もある。

これは成約1件ごとにいくらという成功報酬。

管理者はオペレーターの尻を叩いてでも一定以上の
売り上げを確保しなければ、赤字を出してしまう。

技術サポート窓口やお客様相談窓口でも、クライア
ントの機嫌を損なうような事態を招いたら契約更新
がおぼつかなくなるので、管理者は神経をすり減らす。

まさにハイテクの仮面をかぶった人間くささ満点の
職場で、人間関係が複雑な分、ストレス耐性が求め
られるのが現状なのだ。

◆◇◆

「ブラック会社」視される業界トップ企業の実態

そんな仕事だからこそ、給与などの待遇や社風へ
の不満はエスカレートしやすい。

業界1位のトランスコスモスは、キャリコネが以前に
調査した「愛社されている企業、愛社されていない
企業 主要133社ランキング」でワースト10の6位に
入った。

いったい何が問題なのか。

「人材を育成する。育てるという社風がないし、
仕組みとしてもない。新卒社員などは最初から
社会人としてのマナーやモラル、仕事の進め方
を教わらないでやってしまう」

と、20代後半の男性社員は述べている。

別の20代後半の男性社員は、こう言う。

「2、3年で退社する若手営業が多い。同業に比べても
待遇は低いと思う。その為、外から見れば使い捨ての
ような状態となっている。ノルマを与えられて業務に
頑張っても、その成果が給料として返ってこないので
ヤリガイをみつけられなくなってしまうケースが多い」

そのほかにも不満の声は枚挙にいとまがない。

「年収で約300万円。給与20万円に残業代でどれぐらい
稼ぐかになるが、給与がとにかく低く、昇格しないと
給与は上がらない、上がりづらい仕組みになっている」
(30代前半の男性正社員)

「社員の顔がイキイキしていると感じたことはない。
無駄に威圧する上司が空気を悪くしている。きっと
頭がおよろしくないのだと思われる」
(20代後半の男性正社員)
 
ここまで言われてしまうトランスコスモスは、東証一部
上場企業だ。

しかし、、入社したらボロぞうきんのように酷使されて
捨てられる「ブラック会社」と一般的には見られている。

この点について社員からはこんな書き込みもある。

「ここの社員である事を明かすと、ブラック企業に
勤めているんだね。とバッサリ言われてしまいます」
(20代後半の男性社員)

世間からそんな目で見られていたら、つらさも倍加
するだろう。

◆◇◆

オペレーターも正社員も辞めたくなる

業界の草分けで2位のベルシステム24は社内事情が複雑だ。

2005年のMBO(経営陣による自社買収)で上場を廃止した。

その後、事実上のオーナーがコロコロ変わり、不祥事や
経営陣の内紛もからんで裁判沙汰まで起きている。

業績も低迷を続けており、社員は不安だ。

「月収が安いです。親会社が外資ファンドに変更後は、
人件費や経費削減を迫られ、給与カットも発生。入社
当時は賞与がすずめの涙ほどですがもらえていたもの
もなくなりました」
(30代前半の女性契約社員)

「人間ドックも無くなったし、出産一時金も無くなった。
扶養手当もなく、社員に冷たい会社な感じになったかも。
福利厚生に関しては、決してよく無い。最近は経営陣が
変わった事もあり、お金に関しては非常に厳しくなって
おり、諸手当ての廃止もこれが影響があるのも」
(20代後半の男性社員)

会社の偉いさんたちの暗闘は、こうした形で現場の社員
の仕事と生活を脅かしている。

業界3位のもしもしホットラインは、1987年に三井物産が
設立した。

三井物産は現在も3分の1以上の株式を保有する筆頭株主だ。

商社系らしく経営は堅実で待遇も社風も比較的マシと言わ
れている。

1、2位の会社がひどすぎるから良く見えるのかもしれない。

口コミを見ると、社内の雰囲気や福利厚生が良いという
書き込みが多いが、社風がおっとりしすぎで物足りない
という声も出ている。

「営業にもっと力を入れて欲しいです。他のライバル企業
がトップ営業をしていても、しないのはどうかと思う。
トップで決まる話もあるんだと思います。
現場は必死に頑張っているのに、営業が弱くて業績が
上がらないのはどうなのかと思う」
(もしもしホットラインの40代前半の男性正社員)

コールセンターのオペレーターはフリーターのアルバイト
も多いが、腰かけ気分でやれるほど気楽な仕事ではない。

悪質なクレーマーの度重なる電話で精神的に参ってしまう
という話はよく聞く。

しかし、それだけではないようだ。

「コールセンター業務で同僚は女性がほとんどでしたので、
女性が集まった際の特有の陰口合戦、嫌味などはありました。
挨拶をされなかった、お昼を誘ってあげたのに来なかった等
のくだらない理由で陰口を良く言ってました」
(ベルシステム24の30代前半の派遣社員)

「社員と契約社員、派遣社員とかなりな差別があると思い
ます。休憩時間からトイレに抜ける時間もきっちりと社員
に管理されており、窮屈でしかたないと感じました」
(トランスコスモスの30代後半の女性契約社員)

「研修期間過ごす同期の人と仲良くなれるかがポイント。
それによって、仕事のしやすさが大いに影響する。
コールセンター対応自体がストレスのかたまり業務なの
に、気を晴らせる仲間がいないのは辛すぎる。
上下関係はなさ過ぎて不信感を抱くくらい、ゆるい職場」
(もしもしホットラインの20代後半のアルバイト)

この業界に共通しているのが離職率の高さである。

オペレーターは時給の低さは承知していても、クレーマー
だけでなく不規則な勤務シフト、「女の職場」特有の事情
などがあいまって、辞めたくなる。

正社員は給料が安い、休みが取れないだけでなく、
言うことを聞かないオペレーター、要求がきつい
クライアント、何もサポートしない上司、もめ事
ばかりの会社などに嫌気がさして、辞めたくなる。

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できない様
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

有給休暇って、派遣会社の人に事前に言わなければ
取れないものなのでしょうか?

たとえば、体調不良で休んだ時、有休であてよう
としたら、派遣会社の人に「事前に申請出さない
と駄目です。また、派遣先が夏休みとして休みを
設定してる場合も有休は使えません。」

~と言われましたが、体調不良は事前にわかるも
のでもないし、派遣先の都合で夏休みとして休み
になってしまう期間を有休であてるのは、駄目な
んでしょうか?

...................................................................................

【回答】

有給の申請は原則事前申請が必要です。

原則労働基準法上は、突然の病気・ケガなどで
休んだ場合、休んだ日数を有給として扱うこと
はできないのです。

しかし、有給の振り替えを禁止しているわけ
ではなく、通常は就業規則で明確に定められ
ています。

あなたの所属する派遣会社にも、必ず派遣社員
専用の就業規則がありますから、それを読んで
ください。その中に明記してあります。

手元になければ派遣会社に請求しましょう。

私の知る限り、病気・ケガで休んだ場合は事後
報告でも有給に充ててくれる派遣会社が多いです。

派遣先の夏休みも有給に充てても良し、として
くれる派遣会社が多いです。

結論としては、欠勤後の有給休暇の振り替えを
認めるか否かは、派遣会社の裁量によるもので
あり、派遣社員は当然の権利として有給休暇の
事後請求ができるわけではないということです。

どちらにしろこれらは就業規則で明記されてい
るはずです。

まずは就業規則を読み、何も書かれていないなら
派遣会社として有給をどのように定めているかを
聞いてみてください。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


派遣のお仕事 2012年5月度の派遣平均時給は1,562円

2012年06月24日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

派遣のお仕事情報 2012年5月度の派遣平均時給は1,562円

(2012年6月19日 朝日新聞より)

エン・ジャパン株式会社が運営する全国の派遣情報
集合サイト[en]派遣のお仕事情報では、当サイトに
掲載された全ての職種の求人情報をエリア別に集計
し、募集時の平均時給分析を行っております。

2012年5月の集計結果がまとまりましたので、お知ら
せいたします。

【 概況 】

●5月度の全国の派遣社員募集時平均時給は、
 1,562円で、前月比横ばい、前年同月比0.2%
(3.1円)増でした。

●全国の職種別平均時給では、「クリエイティブ系」
 職種は前月比0.5%増、前年同月比1.7%増の1,591円
 で、3カ月連続で前年同月比プラスとなりました。

 その他、 「オフィス系」職種は前月比0.2%増、
 前年同月比0.5%増の1,490円

「営業・販売・サービス系」職種は前月比横ばい、
 前年同月比0.3%増の1,387円

「IT系」職種は前月比横ばい、前年同月比1.1%増の
 1,972円

「技術系」職種は前月比0.9%減、前年同月比2.3%減の
 1,680円

「医療・介護系」職種は前月比0.6%増、前年同月比
 2.3%減の1,470円でした。

●エリア別の平均時給は、関東エリアは前月比0.3%減、
 前年同月比横ばいの1,623円でした。

 関西エリアは前月比0.8%減、前年同月比0.8%減の
 1,370円で、 4カ月連続で前月比マイナスとなりま
 した。

 東海エリアは前月比1.1%減、前年同月比1.7%減の
 1,348円で、 3カ月連続で前年同月比マイナスと
 なりました。

 北海道エリアは前月比0.2%減、前年同月比1.8%減の
 1,086円

 東北エリアは前月比1.2%増、前年同月比4.9%増の
 1,149円

 北信越エリアは前月比1.1%増、前年同月比1.9%減の
 1,162円

 中国・四国エリアは前月比0.7%増、前年同月比2.1%増
 の1,138円

 九州・沖縄エリアは前月比3.5%増、前年同月比2.8%増
 の1,216円でした。

もうすぐ契約更新が来る方は下記をご覧になってください。
 
「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
 http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

■ 本日の派遣の悩み相談事例
...................................................................................

派遣で働いていると、派遣会社や派遣先企業との間で
いろんなトラブルや悩みが出てくることがあります。
ぜひ参考にしてください。

相談内容は個人情報保護法に基づき個人を特定できない様
配慮していますので、一部伏せ字を使うことがあります。

【本日の相談内容】

私は4月15日~今の派遣先に決まって働いていました。

先日、派遣元に行った際、急にもう月曜から
仕事に来なくていいと先方に言われました。

派遣元の営業さんから伝えられました。

何か心当たりはないですかと言われたのですが、
何も心当たりはありません。

重大なミスをしてしまったなどの理由があるの
なら仕方がないかとも思いますが、こちらの話
をマトモに聞いてもらえないほど派遣先が怒っ
ているとの事です。

派遣先の言い分としては「就業態度が…」「仕事
を拒否するような態度が…」などと言っているそう
なのですが、遅刻をした事もありませんし、(むし
ろ私が1番か2番かぐらい早く会社に居ます)休憩も
決められた時間にしか行っていません。

挨拶もきちんとしています。
もちろん与えられた仕事に対して拒否したことなど
一度もありません。
嫌な顔をしたことさえありません。

もう一度営業さんに電話をしていただいた所、私が
入ってから職場の雰囲気が変わった。

まわりに影響が出るかもしれない。などと言われた
そうです。

最初に言っていた私の就業態度が悪いという理由と
は全然違うと思います。

さも悪いのはそっちで即日解雇は当然の措置だと
言わんばかりです。

この解雇予告なしの突然の解雇に一切納得が行き
ません。

これはどうにかならないのでしょうか?

2週間以内の「試用期間」に当たると思うのですが、
解雇予告手当てなどは、もらえないのでしょうか。

契約期間は5月末までで、ひょっとしたら6月30日
まで延長があるかもしれないと言われていました。

派遣元の営業さんには、次の仕事を最優先で紹介
すると言われているのですが、紹介された仕事が
私の希望と違うものだったとしても従事しなくて
はいけないものなのでしょうか?

その仕事を拒否した場合、次の仕事が見つかるまで
の間の休業手当などももらえなくなるのでしょうか?

ご助言をよろしくお願いします。

...................................................................................

【回答】

結論から言うと、次の仕事が見つかるまで最大5月末
までの休業手当を派遣元に請求できます。

(契約書の契約期間が4月15日~5月31日と記載され
 ている場合)

4月15日~5月31日までの契約をしていたのであれば、
派遣会社は、あなたに次の仕事を紹介する義務があ
ります。

紹介する仕事は今回解雇になった仕事と同等以上の
仕事を紹介する義務があります。

今回の派遣中止の理由は派遣先の一方的な判断になる
でしょう。

このことに関して、あなたは何の注意も受けていない
ようですので、不当な解雇にあたります。

派遣会社には次のように言ってみてください。

「今回私の契約は5月末まであるのですから、
次の仕事が紹介できるまで休業手当をいただ
けるんですよね?突然の中止ですし、この件
で派遣先からは一度も注意を受けたこともな
いですし、中止の理由も不当な解雇にあたる
のではないでしょうか?」

...................................................................................

【相談者からの返事】

回答ありがとうございました!

早速今日話をする機会があり、海馬さんのおかげ
で私も冷静に話をすることができました。

アドバイスされたようにお話をさせていただいた
のですが、質問させてもらってもよろしいでしょ
うか?

2週間の試用期間の間なので無理ですと言われたの
ですが、その試用期間のうちに中止になった場合
というのは解雇通告手当?の話だと思うのですが、
解雇通告手当と休業手当は違うものですよね?

契約は5月31日までですが、その2週間のうちに
5月31日までの契約になるかどうかを判断する。
だからきちんと5月31日までの契約ではない…
みたいな話をされました。

5月31日までということで契約書が出ているのに
ちょっとおかしいような気がするのですが…

よろしくお願いします。

...................................................................................

【回答】

解雇予告手当と休業手当は違うものです。

2週間の試用期間を設けるのなら、契約書は
2週間の派遣期間にしなければなりません。

それを5月末までの契約にしているのであれば
あくまでも契約は5月末までとなります。

それとも契約書内に2週間の試用期間の事が明記
されているのでしょうか?

派遣の場合は試用期間だろうがなんだろうが、
契約書に記載された期間が契約期間となります。

派遣会社の営業担当者に言いくるめられない
ようにしましょう。

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)


「パート就職氷河期」に狙い目は派遣社員?

2012年06月17日 | 9月の平均派遣時給1,542円 3ヵ月ぶりに前月

...................................................................................

■ 派遣業界、気になる最新ニュース
...................................................................................

「パート就職氷河期」に狙い目は派遣社員?

(2012年5月14日 女性自身より抜粋)

今年2月に公表された『労働力調査』(総務省統計局)に
よると、派遣や契約など非正規雇用で働く人は、1834万人
と前年同期より36万人増加。

だが、パートやアルバイトに限ると1万人も減っている
ことがわかった。

さらに、非正規雇用のうち、まだ子供にお金も手も
かかる35~54歳の女性は32.6%と約3割。

残りの約7割は若年のフリーターやリストラされた
中年男性、会社を退職したシニア世代などが占めて
おり、主婦が仕事を見つけるにはかなり厳しい現状
のようです。

「まだ30代なので、探せば仕事はあるだろうと気楽に
考えていました。でも、現実はかなり厳しくて……」

そう話すのは、岡山県在住の吉村佐和子さん(仮名37才)

小学生と保育園児がいる吉村さんは、昨年購入した自宅
のローン返済のため働くことを決意。

これまで20社近くに履歴書を送り、そのうちの半数ほど
は面接にも行ったが、いまだ採用に至っていない。

『パート就活』は半年以上つづいている。

「スーパーのフードコートでたこ焼きを売るお店の面接
に行ったら、1人の求人に対して十数人が来ていました。
しかも、若い女性や中年男性が『休日出勤や長時間勤務
もOK』と必死に売り込んでいる。
子持ちの主婦は相手にされる雰囲気じゃなかったですね。
その後も、ドラッグストアやクリーニング工場に応募し
ましたが、あっさり不採用でした。」

従来なら主婦向けとされたパートでも、熾烈な『仕事の
奪い合い』が起きつつあるのだ。

長引く景気低迷や悪化する雇用状況は、主婦向けの
パート就職市場にも深刻な影を落としている。

主婦のパート・アルバイトの時給相場は下記の
ようになっています。

【調理員】時給850円程度

【清掃員】時給1,000円程度

【販売員】時給850円程度

【家庭保育員】時給1,200円程度

【介護スタッフ】時給900円程度

【家事代行スタッフ】時給1,200円程度

【冠婚葬祭スタッフ】時給1,200円程度

【医療・福祉系の事務】時給1,000円程度

【健康増進施設スタッフ】時給1,100円程度

【コールセンタースタッフ】時給1,000円程度

主婦の方は、家の近所でパート・アルバイトを考えがち
ですが、派遣会社に登録して派遣社員として働くという
選択肢も持っておくとよいでしょう。

派遣会社に登録しておけば、自分で求人広告を見て、
ひとりで求人企業に足を運ぶ面倒も省けます。

「無料登録して派遣会社の連絡を待つだけ!」
  ↓↓↓
 http://kaima01.com/

...................................................................................

■ 派遣トラブル・悩みを解決しよう!
...................................................................................

あなたも派遣先企業や派遣会社とのトラブルや悩みを
解決して、スッキリしませんか?

小さなことでも、何でも相談できます。

▼「エージェント会員」「1案件トラブル悩み相談」
  についてのお知らせ

派遣のトラブルは突然起こるものです。

そんな時には損をしない解決策をすぐにもらって、
早く安心したいですよね。

今からすぐに専用メールで相談ができます。
詳しい内容はこちら
  ↓↓↓
http://ajent.kaima01.com/

*当サイトは個人情報保護規定を遵守していますので、
  安心してご相談ください。

...................................................................................

●インターネットでお仕事を探すとき、
 あなたは、どのように探していますか?

普通は名の知れた派遣会社のホームページから急募情報
などを検索して、これはと思った仕事にエントリーする
ことが多いと思います。

この方法だと、検索した派遣会社1社の求人情報しか
見られないので、お仕事の数が少なく、自分の希望条件に
合わないことが多くないですか?

いろんな派遣会社の募集情報を、ひとつのサイトから探す
ことができて、仕事の数が圧倒的に多い、特に高時給の
お仕事を厳選していて、検索操作がしやすい・・・
これが理想ですよね。

そんな派遣お仕事検索サイトは
    ↓↓
 http://kaima01.com/

もちろん検索から登録、お仕事に就くまですべて無料です。

...................................................................................

派遣で働いてるけど、今もらっている時給に納得がいかない、
もうすぐ契約更新が来る方はご覧になってください。
 
▼「派遣社員のあなた!今の時給低すぎませんか?」
  http://haken-bible.blogzine.jp/up/

...................................................................................

派遣から、そろそろ正社員への転職を考えている方へ!
        
▼「失敗しない転職、就職へのはじめの一歩とは?」
  http://tenshoku.kaima01.com

...................................................................................

■ ためになるメルマガやホームページの紹介
...................................................................................

◆携帯メールマガジン(無料)の紹介です。

 成功者だけが実行している!
 ビジネス・人生に役立つ名言をお伝えします。
         ↓↓
 http://mini.mag2.com/pc/m/M0039323.html

 (PCアドレス、スマホ、携帯アドレスどちらでも登録できます)