ここでは、こんな素焼きのカップにジュースを入れて売っています。

これは、ワット パイロムの前に有る舞台のそばで陶器作りの実演をしている様子です。
近くにこういうのを売っている露店も有ります。

そして、商店街の中央辺りに、こんな渋い喫茶店が‥‥‥
それからまた、船着場まで戻って、逆に南へと周回道路を進んだ少し先の所に、こんな涼しげな喫茶店が有ります。
進行方向右側(島の中側)、河への小川に面しているので。道と言うか橋から丁度見下ろす位置になります。店の入り口は道路の高さで、店内から降りて行く構造だと思います。
どちらの喫茶店にも今回は入りませんでした。また次回の楽しみですね。
こちらの方の道は、店が殆んどないので人通りはぐっと少ないです。どんどん歩いて行くとお寺が幾つか有ります。が、道が西向きになると、河から遠のくので河が望めなくなって、周りは畑や果樹園ばかりとなります。一周したければ、途中の店でレンタサイクルもやっているので、その方が‥‥‥。
今回は南へは少し行っただけで戻り、渡し船に乗ります。人が多いので一回パスして‥‥‥
一番後ろの座席になっている所に乗りました。
この橋の道路がずっとラクシーまで続いているのです。バスは橋の下の辺りでUターンして行きます。帰りも同じ白色の52番バスで。
これを見ると、よく判ると思いますが、コ クレットは、チャオプラヤ河の蛇行部分をショートカットした為に出来た物なんですね。
ラクシー駅。立っているのは古い取り壊す高架脚です。反対側のホームは工事でこんな姿に‥‥‥

向こうに見える高架道路がパーク クレットまで続くチェーンワタナ通りです。左手がパーク クレット方面です。
あ、なんか飛んでる!
エア アジアみたいですね。一つ北側の駅がドンムアン(空港)駅なんです。しょっちゅう飛んでいます。






そして、商店街の中央辺りに、こんな渋い喫茶店が‥‥‥



どちらの喫茶店にも今回は入りませんでした。また次回の楽しみですね。
こちらの方の道は、店が殆んどないので人通りはぐっと少ないです。どんどん歩いて行くとお寺が幾つか有ります。が、道が西向きになると、河から遠のくので河が望めなくなって、周りは畑や果樹園ばかりとなります。一周したければ、途中の店でレンタサイクルもやっているので、その方が‥‥‥。
今回は南へは少し行っただけで戻り、渡し船に乗ります。人が多いので一回パスして‥‥‥









あ、なんか飛んでる!

