goo blog サービス終了のお知らせ 

アユタヤで昼寝

アユタヤ在住。海外転出しての、アメージングなタイ王国での暮らしの日々を‥‥‥

タイのヤモリ

2023-03-31 23:30:00 | 日記
こちらにはヤモリは沢山います。本当に沢山。タイ語でチンチョと言います。で、これが鳴くんです。チィ、チィ、チィ…というか、チュ、チュ、チュ…というか、とにかく鳴きはるんですね。嫌いな人には堪らんでしょうね。
もっと大きいのでトッケイと言うのもいますが。……これは姿を求めて探し回ったことも。こちらは、トッケイ、トッケイ、トッケイ…と鳴きます。これが7回続けて鳴いたのを聞くと幸運が……とか。
で、先日、スーパーでこんなのを見つけました……

ズバリ、「ヤモリよけスプレー」日系のアース製ですね。うちはこんなん使うほどチンチョ嫌いではありませんから用無しですが、タイ人の中には大人の男性でも怖がっている人がいます。

アユタヤ セントラル 機関車が行く

2023-03-30 23:30:00 | 日記
アユタヤ セントラルの最上階(GF,1F,2F…イギリススタイルで、日本,アメリカでは1F,2F,3F)の2Fでは、レストランや店舗の間をぬって子供用の機関車がぐるっと回っています。今回、シンカンゼンスシの店に入っている時に運行していました。


チェンマイでも見たことが有ります。これが普通に通路を走って回るのはなかなかの見ものです。幼児連れ以外の大人は乗せてくれないんだろうけれど、一度乗ってみたいという気持ちはあります……

レジ袋廃止,削減のその後

2023-03-29 23:50:00 | 日記
レジ袋の廃止というのは、こちらでも進められました。それからだいぶ経って、現在ではセブンイレブン…ある程度しっかり買うとこのような袋を無料でくれます。

材質は少し厚めで、でもそんなに丈夫ではないですが、以前の白くて薄い袋とは手触り感、材質感が違います。セブンのマークや文字など印刷されていない無地の袋です。
で、ファミリーマートでは、以前のような白い袋に入れてくれます。ロゴも何も印刷はされていないただの白い袋です。
ローソンは全然行っていないので不明です。
で、ロータス、Top’s、ホームプロ、フジスーパー等の大型店では、一切レジ袋は出していません。
そして、タイの庶民の買い物の場、タラートでは、レジ袋廃止なんてどこ吹く風、半透明の袋、透明の袋がじゃんじゃんと使われています。
臨機応変なお国柄のこの国ではコンビニのレジ袋の事実上の復活というのは、まあ有りでしょうか。こちらとしては助かります。行く機会の多いセブンの袋が結構たまるので、それをディバッグに入れておいて大型スーパーで使っています。

余談ですが、2月に日本へ行った時に、娘たちと大型スーパーに買い物に行き、レジ袋を買おうとしているのを止めて、ディバッグからセブンの袋を幾つも出して利用しました。

SRTダークレッドラインの延伸工事 バンパインの南

2023-03-28 23:50:00 | 日記
SRTダークレッドラインの延伸工事ですが、アユタヤから2つ南のバンパイン駅の南の方でも工事が進んでいます。



あとも、アユタヤ南側、バンパイン南側、共に大きな穴を掘り鉄筋を入れ込んでセメントで固めて、鉄筋を金属の型枠で囲んで支柱を立てていっています。さて、どのくらいで完成するのでしょうか?
また、この工事をしている土地は、従前からSRTの所有地だったとのこと。なので、用地取得の手間要らず。工事がどんどんと進められていく訳です。
便利になればいいのですが、運賃が……。バンコクのフゥァランポン駅も閉じるとか言いつつ未だに使い続けています。果たして、このラインがアユタヤまで開通したら、どのような運行形態になるのだろうか?利用者としては気になるところです……

SRTダークレッドラインの延伸工事 アユタヤの南

2023-03-27 23:50:00 | 日記
SRT(タイ国鉄)のダークレッドライン、現在はバンスー中央駅からパトゥムタニ県ランシット駅まで開通しています。これを近い将来アユタヤ駅まで伸ばす計画のようです。そのための高架工事が既に始まっています。
まず、ここはアユタヤ駅から少し南の所ですが……



既に、高架脚を立てて路線部分を作り上げています。今の夏真っ盛りの中での工事、大変でしょうね。いつ頃出来上がるのか?と、運用はどういう形になるのか?気になるところですね。