二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

 月末の一日。

2010年11月26日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
  
 
 今の日時は

11月25日(木)

午後19時45分です。

今日もまた

NHKのFMラジオを

聴きながら書いています、

クラシック音楽です。

心地良い調べが

響き渡っています。

クラシックは良いですね。












 今日は

神棚のお供え物を

交換したり、

腕時計を

修理に出したり

NHKの歳末助け合いに

寄付を、郵便局で

行ったりと

そうそう

新聞代も払って

きました。

いろいろ、

やる事があった

一日でしたね。

そういえば

窈ちゃんの

ファンクラブにも

電話をしました。










 
 明日は

25ansの

手に入る日です。

明日が楽しみですね。

月末は

いろいろ、

やる事があるのですが

今日一気にやって

しまったので、

しばらくのんびりできそうです。

そういえば

今日はまだ

25日ですよね。











 中曽根康弘元首相と

梅原猛先生の共著、

「リーダーの力量」を

昨日の夜に

読み終わりましたが、

いろいろ、

勉強になりました。

旧国鉄の民営化は

そういう意味合いもあったのかと

単なる、効率を

よくするだけではなく、

左派勢力の弱体化を

狙った政治的行動だったと知り

その仕事の大きさに

恐れ入りましたが、

人気のあった

小泉政権の仕事

郵政民営化も

どっかで見た事が

あるやり方だなと

そう思っていましたが、

やはり、

中曽根康弘元首相の

その手法を真似たものだと

この本には書いてありました。

あまり、社会的に

重要な意味合いが

この郵政民営化には

目立って見当たらないので

まあ、パフォーマンスだった

のかなと、

そう思っています。

また今度、

本を読んだ感想を

葉書に書いて

送ろうと思っています。









 


 今日は、

2通も葉書を

窈ちゃんに送って

しまいましたが、

現実的な事を

書いたのですが、

誤解を招くかも

しれなかったので

2通目を書いて

郵便局へと

出向いて、

NHKの歳末たすけあいの

共同募金に寄付を

したついでに、

葉書を送るように

お願いをしました。

誤解をされなければ

良いのになと

そう思っています。










 

 なんだかまだ

書き足らないので

もう1枚葉書を書いて

みようかなと

そう思っていますが、

どうなるかはまだ

分かりません。












 両親には

大学院へ

進学をしたいと

相談をしなくては

なりませんが、

なかなか、

話し出す勇気が

ありません。

こんな歳で

今更もう

大学院でもないだろうと

そう思いますが、

もう少し

勉強をしたいと

そう思っているので

何とか理解を得たいです。












 今日は

いろいろ

たくさん行動を

したけど

充実をした

一日であったと思います。

明日も良い日であると

良いですね。

それでは。









 人として生きる事する我なれど花のようには美しくなく




 God bless you !




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする