二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

 大人達のエール。

2010年11月16日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
    
 
 
 
 
 
      
 今の日時は

11月15日(月)

午後19時44分です。

今日もまた

NHKのFMのラジオを

聴きながら書いています。

静かな感じの曲で

クラシックは

心が落ち着くなと

そう思います。











 いつも

書いている

窈ちゃんへの葉書は

ちゃんと、

届いているみたいで

ありがたいなと

思いますが、

中曽根康弘元首相にも

たまに

葉書をしたためて

送る時があるので、

中学生の頃は

そういう事をしてみたいと

思っていたけど

なかなか

そういう行為は

できませんでしたが、

今になると

そういう事をする人が

世の中に居ても良いのではと

思いつつ書いています。

案外、

人というのは

人にされると

うれしい事は

人にしてあげると

喜ばれるというのは

本当のようで

まあ、

喜んでいただければ

こっちも嬉しいです。

僕の方は

窈ちゃんからは

「おかわりありませんか」

のツアーのお返事があって

ああ、手紙を貰うのは

こんな感じなんだと

そう思っていますが。

僕だけに送ったものでは

ないけれど、

やっぱり、

嬉しいものですね。










 
 今まで

少し、世の中を

厳しいものとして

見過ぎな所が

あったような気がしますが、

もちろん、

社会は厳しいと思いますが

大人の厳しさは

大切なものを守るために

厳しいのだなと

そう思うようになりました。

人々の本音は

皆心優しいもので

若者には

もっとがんばって

欲しいのでしょう。

今の就職難は

今の若者に対しての

大人達のエールだと

そう思って下さい。












 そういえば

大阪まで

新幹線で行ったら

案外、早く

京都や大阪に

アクセスをできるなと

驚いたのですが、

これからは

ぶらっと

京都見物とか

悪くないなと

そう思います。

いつも、大阪へは

車で行っていたので

疲れてしまいましたが、

新幹線は便利ですね。

窈ちゃんに導かれて

教えられた

ような気がします。












 この歳になると

人生回り道も

悪くないなと

思えるようになりました。

結局人間は

自分の人生を

生きるのだなと

そう思います。

まあ、日本の社会は

そういう傾向があると

思いますし

そうでなければ

ならないと思います。












 今は、

鮎貝健さんの

NHKのFM

J-POP番組

ミュージックラインが

始まりました。

たぶん、

この番組は

ティーンエイジャーが

主なリスナーだと

思うのですが、

40代の僕が聞いても

楽しいです。

JUJUさんの曲が

流れていますが、

良い曲ですね、

切なくて。











 これから、

僕も、

若い人達に

負けずに

チャレンジをしてみようと

そう思います。

若い人達が

チャレンジ精神を

忘れないように。








 それでは。







 愛してるその言葉から咲く花の重なる言葉重なる体



 God bless you !