二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

 葉書の返事。

2010年11月20日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 
 
 
    
     
     
 今の日時は

11月19日(金)

午後20時39分です。

今日もまた、

NHKのFMラジオを

聴きながら書いています。

クラシック音楽の時間ですが

今日はマーラーの

曲のライブのようです。

今は、

曲の解説ですが、

もう少ししたら

演奏が始まりそうです。












 今日の夕食は

久しぶりに美味館で、

いただきました。

特製台湾ラーメンは

超辛口で

唐辛子とラー油で

真っ赤っ赤でしたけど

その辛さの中に

スープのうまみがあって

餃子と共に食しましたが

とてもおいしかったです。

ラーメンをすするたびに

鼻から、唐辛子の香りが

ふわっと抜けて行き

鼻水が出ました。










 

 そうこうしている内に

同じく、NHKのFMラジオは

鮎貝健さんのDJで

J-POP番組が

始まりました。

ミュージックラインです。

今日は、過去の音楽が

流れる日です。

2003年と1993年の

それぞれ11月の

特集です。










 
 今日は、

中曽根康弘元首相と

梅原猛さんの共著

「リーダーの力量」

というタイトルの

PHPの出版で

今日の日経の朝刊の

広告に掲載されていた

本を、近所の本屋さんで

予約をしました。

日本を代表する

賢人と、書かれていて

そんな二人の

憂国の書という事です。

読むのがとても楽しみで、

来週の月曜日11月22日には

手に入るようです。

中曽根康弘元首相への

葉書に

大学院へ進学をして

憲法の研究をしたいと、

書いたので、

その返事というか

回答とエールのような

そんな気がして

とても嬉しいです。

ありがとうございます。

心して、読もうと思います。





 




 
 
 好むと好まざると

僕の人生は

チャレンジですね。

新しい人生を

開拓をしなくては

生きて行けません。

それが、

大学院への進学という

そのような形を

とる事にしようと

今は思っていて

もちろん、

卒業をした後も

チャレンジの連続です。

そんな人生があっても

良いのではと

そう思っていますが、

世の中は厳しいので

思うようには

生きて行けませんが

そこであきらめるのも

人生だし

がんばってチャレンジ

するのも

人生だと思います。












 今日の葉書には

窈ちゃんに誤解を

招くような事を

書いてしまった

ような気がしますが、

精神的な愛で

満足をしますが、

現実を生きるには

お金が必要だと

そう思ったから

葉書にそう書いたのですが

お金が目当てではないと

それははっきりとしています。






 それでは。






 生きて行くその明日には未来ある花を飾れば明日が見えると




 God bless you !