一昨日から昨日にかけてかなりまとまった雨が降った。忙しい中でも雨の後は、きのこ観察をはずす訳にはいかない。
前回から5日しか経ってないが定点観察地へ行ってみた。
マツオウジ Lentinus lepideus (Fr.:Fr.) Fr.
竹の陰になって目につき難い所に発生。5日前だったらきっと綺麗な姿だったに違いない。
ベニヒガサ Hygrocybe cantharellus (Schw Murrill
5日前は5mmから1cmほどだった幼菌が生長し、あちこちに姿を現していた。
ベニヒガサは1cm~2cmの小型菌だが真紅の色が竹林の中で目立っていた。
Hygrocybe sp (コベニヤマタケ?)
ハタケシメジ Lyophyllum decastes (Fr.:Fr.) Sing.
コザラミノシメジ Melanoleuca melaleuca (Pers.:Fr.) Murr.
モリノカレバタケ Collybia dryphita (Bull.:Fr.) Kummer
前回から5日しか経ってないが定点観察地へ行ってみた。
マツオウジ Lentinus lepideus (Fr.:Fr.) Fr.
竹の陰になって目につき難い所に発生。5日前だったらきっと綺麗な姿だったに違いない。
ベニヒガサ Hygrocybe cantharellus (Schw Murrill
5日前は5mmから1cmほどだった幼菌が生長し、あちこちに姿を現していた。
ベニヒガサは1cm~2cmの小型菌だが真紅の色が竹林の中で目立っていた。
Hygrocybe sp (コベニヤマタケ?)
ハタケシメジ Lyophyllum decastes (Fr.:Fr.) Sing.
コザラミノシメジ Melanoleuca melaleuca (Pers.:Fr.) Murr.
モリノカレバタケ Collybia dryphita (Bull.:Fr.) Kummer
常々感じているんですが、海華さんの写真は暗い中のキノコにスポットライトが当たってぽっかりと浮かび上がっているように見えますね。
3枚目のベニヒガサも透明感が出て柄の模様もくっきりと見える絶妙な光加減ではないかと思います。
こんばんは♪
暗い時はレフ板を使っています。
1枚目のマツオウジはレフ板の光が当たり過ぎて失敗
しました。
3枚目のベニヒガサは、たまたま木漏れ日が当たってくれました。
赤いきのこは光が当たったからラッキーとはいきませ
んね。難しくて手こずっています。