23日蒜山からの帰路、もみのき森林公園のもみのき荘で一泊、連休の最終日とあって宿泊客は私たった一人、食事はお休みとの事だったので途中のサービスエリアで夕食用の弁当と朝食用のサンドイッチを購入しチェックイン。大浴場はひとり占めでゆっくり疲れを落とす事が出来たが、夕食は、弁当を横目に購入していた壜詰めのカニ味噌を肴に、缶ビールで一人侘しく乾杯。

朝の風景

ヒメサクラシメジ
「もみのき森林公園は19日に公園主催のきのこ観察会があったのできのこは期待出来ないよ」とSさんに聞いていたので期待していなかったが以外にきのこの姿は見られた。

チャヌメリガサ Hygrophorus discoideus

Inocybe sp
傘の径、8mmの小さなアセタケ属。23日蒜山の観察会で採取されていたものと同じもののように見える。
↓ 別の個体

Inocybe so

オオキヌハダトマヤタケ Inocybe fasitigiata

Entoloma sp

ハナイグチ Suillus grevillei (Klotz.) Sing.

シロヌメリイグチ Suillus laricinus (Berk.in Hook.) O.Kuntze

コショウイグチ Chalciponus piperatus (Bull.:Fr.) Bataille

アカモミタケ Lactarius laeticolorus (Imai) Imaz.

アオゾメツチカブリ Lactarius glaucescens Crossland

ウスタケ Gomphus floccosus (Schw.) Sing.

フジウスタケ(広義) fujisanensis (Imai) Parmasto
↓ 別の個体

ホコリタケ Lycoperdon perlatum