かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

讃岐はエジプトより大きなピラミッド都市かもしれない

2021-01-18 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年1月18日(月)

どうして天武天皇の墓は、奈良吉野の衣笠山に決められたのか?

どうして光明皇后の地下神殿は、兵庫県養父市の光明山の位置に決められたのか?

本当の墓は、古代豪族たちが暮らした場所にある古墳との結びつきを三角法で決められていることは理解できていたが、決定的なもの、心に響くものを見つけることはできないでいた。

それが・・、昨日ヒストリーチャンネルの古代宇宙人の謎を見ていて、世界中にピラミッドがあって、どうして日本にはないのかと不思議に思った。

私は、日本列島にはピラミッドだらけと思っているが、立証されたものは一つも無いと言うことだと思っている。

それで、エジプトのピラミッドから連想して脳裏に浮かぶのは、香川県讃岐一帯の綺麗な山々でした。

特に一番大きのが、讃岐富士と呼ばれる飯野山である。

おそらくあの山を初めて見た人は、「ピラミッドだ!」と思うのではないだろうか。

それで、讃岐富士と天武天皇の墓と光明皇后の地下神殿の三点を結ぶと、綺麗な二等辺三角形を描いているではないか。

また、聖地神河には、女王卑弥呼の陵墓の東に位置する笠形山が一つのベンチマークの山として存在しているが、その笠形山と讃岐富士と天武天皇の墓である衣笠山も綺麗な二等辺三角形を描いていた。

讃岐富士は、単なるベンチマークマウンテンなのだろうか・・??

讃岐富士や、近くに点在する綺麗でシンメトリーな山々とを結んで、三角法での図形を描くと、見事に直角三角形や二等辺三角形を描く位置にあって、又、これらの山々が瀬戸内海の北に位置する古墳(ピラミッド)と思われる山々と繋がっていることが分かった。私は時間を見つけて、讃岐富士やその近辺の綺麗な山々に登って見たくなりました。

私がテラファイトコアのゴールドとシルバーを使って出来上がった地中探査器で調べてみたいと思います。

山頂で地底空間の反応を見てみたいと思います。

もしかすると・・、讃岐はエジプトより大きなピラミッド都市かもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先人達は、熟慮を重ねたうえで陵墓や神社やお寺を設計し、埋田神社もその中でも特に重要なことを教えていました

2017-10-11 08:31:31 | かごめかごめの真実とは

2017年10月11日(水)

 神河町中村にある埋田神社の祭りは勇壮でした。

その埋田神社がある場所は、見事に設計されたポイントに造られていました。

魏志倭人伝に記されている邪馬壹(台)国は、政治政体が纏向(奈良)で、国事国体が栗(神河町)でした。

ですから、女王卑弥呼が住んでいたところは、現在の神河町でした。

卑弥呼は、248年11月17日、大国主命=イエス・キリストの命日に自らの手で造営した婀月山の陵墓に岩戸隠れしました。

その陵墓から出雲大社までの距離と伊勢神宮内宮までの距離は、ほぼ193㎞と同距離の場所に築造されています。

また、その場所は、笠形山~砥峰 千ヶ峰~雪彦山の山頂点を結んだ交点に設けられています。

そして・・、卑弥呼の陵墓である婀月山と笠形山とまでの同距離の地点に埋田神社があります。

そしてそして、なんと神様に備える榊の原型である東のメノラーと卑弥呼の陵墓を結んだライン上に埋田神社があり、法楽寺、春日神社が見事にそのライン上に造営されています。

この聖なる地域の中でも埋田神社には歴史的にも特別な意味が託されています

実は、1000人の御霊に手を合わすように見事な設計がなされていました。

特に、地元の中村の方々には知っておいていただきたいことがあります。

いつの日かその時が来るのを今から心待ちにしている私です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川町の謎の山、やっと特定できました

2016-05-26 11:51:39 | かごめかごめの真実とは

2016年5月26日(木)

 生野、神河町へと行き出してからもう数ヶ月でまるまる6年が経とうとしています。

最初から不思議で印象的な三角錐に見える山が、播但有料道路の市川ランプあたりで突然出現します。

でもそれも数分もかからずに見失ってしまいます。

近くに住む人達に聞いても、山の名前も場所も教えてくれる人はいませんでした。

でも・・、今日、やっとその謎の山を特定できました。 標高616.1mの山でした。

市川町役場からも綺麗に見えて、そこからのコンパスグラスでの角度は290°でした。

又その山は甘地駅からも山頂部が顔を出していました。

イエス・キリストの墓(836m)から笠形山(939.2m)までの距離と、イエス・キリストの墓から616.1mの謎の綺麗な山までの距離は全く同じ距離でした。

その山は、イエス・キリストの墓を教える大事な大事な山でした。

      

サミット会場のイエスの霊ラインが笠形山を通りますが、このことから綺麗な謎の山が特定されました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎解きは多くの人達と連動している

2016-03-04 10:13:40 | かごめかごめの真実とは

2016年3月4日(金)

上森 三郎 さま

いつも大変お世話になっております。

一昨日、また娘が「体調が・・・おかしい」

と言うので、いつものように調べていきましたら、

「私市に自宅のある友達の土地」と無ちゃんが指摘します。

おかしいな?と思って、念のため「これは空海さまの一連の件か?」

と尋ねると、「その通り」となりました。

で結果、

空海さまが獅子窟寺で秘法を唱えていると天上から七曜の星が

三か所に分かれて降ったと言う、

星田妙見宮・高岡山星の森・降星山光林寺(いずれも交野市星田)の

三カ所に波動の塩を2袋で、エネルギーを送りました。

星田妙見宮は、今、住吉三神が主祭神の星田神社の摂外社になってしまっています。

本来の働きをしていただくよう気持ちも一緒に送りました。

その私市に住む娘の友達は氏神さまが「星田妙見宮」だと昨日分かり

なるほどね。と納得しました。

ご報告まで。

…*…☆…*…☆…*…☆…*…☆

  西村 百代

漢字は難しいですねぇ。 私にはこの「私市」の二文字を見て、とっさに「きさいち」とは読めませんね。

昨日、上記のメールを頂いて本当に戸惑った私です。

西村百代さんは三冊目の本にも登場する不思議な霊能力を持っている人ですが、この方もスタップサロンに来られるメッセンジャーの御一人です。

文中にもありました獅子窟寺に「早くいくように」と言われて、言われた翌日にはその場所へと行って、そこでも不思議な出来事に遭遇したものでした。

獅子窟寺に行って、大きな亀であろうその磐座の上から下を見ていると、「ウエモリさんでしょう、武部さんとよく山へ行かれる上森さんじゃないですか」と声をかけられ、

「星田妙見宮へ行かれたことはありますか、よかったら今からご案内しますよ」と、その時、車で案内していただき、いろいろと磐座などへも連れて行ってもらいました。

    

      

平津さん、その折は大変お世話になりましたね。 ありがとうございました。 平津さんもメッセンジャーの御一人のようです。

西村 百代 さま

いつもありがとうございます。

又、メールありがとうございました。

「お前はどうして星田妙見宮に行ったんだ!もっと真面目にやれ!!」 と言われたようで、メールを見てから早速、星田妙見宮の秘密を解くことになりました。

その甲斐あって・・、北極信仰ですから、どこまで行って真北を見るのか、何のために・・。

星田妙見宮はどこに向いて建てられているか。

それは、姫路の小富士山の西にある 仁寿山でした。

そこから真北を見た位置に本当のイエス・キリストの墓があることを教えていました。

そしてその北には、山を使って巨大な玄武が造られている段ケ峰でした。

これも 空海様のご指導のようです。

ありがとうございました。

                              

                      上森三郎

   

イエス・キリストの陵墓は、キッチリと徳島の剣山を向けて造営されていました。

そしてその傍らには、生野の地下神殿の場所を教えるハートの丘も造営されていました。

 今、仁寿山には沢山の電波塔が立ち並んでいます。おそらく以前には立派な磐座が存在していたことでしょう。

 

 

星田妙見宮の旗のデザインが意味するものが、仁寿山から真北を見た丘にイエス・キリストの陵墓があることを教えています。

その南北のラインに対して、 モーセの陵墓と葦嶽山と交野山(交野市)を結ぶ2:1:√3のピタゴラスの三角形の重心である暁晴山と笠形山とを結んだラインが交わったところがイエス・キリストの墓でした。

そしてその北には、亀に蛇という地上絵がありました。 そこは生野町にある段ヶ峰というところでした。

段ヶ峰の意味は、殉教者を持ち帰り祀ったダン族のお墓という意味でした。

ダン族はユダヤの12部族の一つで、シンボルが蛇でしたが、北極信仰、北辰信仰は道教の本当の聖地がここであることを教えていました。

そして又、ダン族の任務は、王様の頭上または北を守護するのが任務でしたが、もうまさにそのような設営で陵墓や地上絵が配置されていることは計画の上の配置になっています。

日本の超古代の歴史の謎解きは今、多くの人達と連動しながら表に出さされようとしているようです。

さぁ これから世界がどのように動いていくのか、いかないのか大いに注目すべきお話ですよ。 これは・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卑弥呼の墓を見守る4つの山

2013-03-26 13:15:19 | かごめかごめの真実とは

2013年3月26日

卑弥呼の墓(婀月山 あづきやま)779mを守るように、

千ヶ峰(1005.2m)

雪彦山(915.2m)

砥峰 (972.2m)

笠形山(939.4m)  が周囲にあります。

が、なんと・・、その4つの山を結んだ中心点に卑弥呼の墓がありますが、二つのラインの角度が 60°120°で見事なほどに交差しています。

そして、5つの山の高さの合計が、4611mで、その平均高さは、922.2mです。

 エッ!

くにに~ ~ ~ ・・ ・・」 

  エッ! 卑弥呼おばさんは、「国に物申したい!」と言って居られる様子です

Photo_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする