かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

キトラ古墳は天武天皇の第一皇子、高市皇子でした

2022-08-27 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年8月27日(土)

下の空海コードには驚きを隠せません。

それ本当ですか。と、多くの方々の声が聞こえてきそうです。

天武天皇の墓から天武の子である高市皇子の墓、大津皇子の墓、舎人親王の墓は、一直線に並んでいます。

そして、弘文天皇の墓と、天武天皇と額田王との間に生まれた十市皇女の墓と、高市皇子の墓の三点は一直線です。

十市皇女と高市皇子の恋は、「御破裂山」という名前で現代の私達に教えています。

大きな二つのラインが交わる場所に高市皇子は眠っていますが、この場所こそがキトラ古墳です。

この空海コードには、大きな大きなドラマが隠されています。 胸がキュンとなる壮大なドラマが・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泊まったお宿は一日一組限定の宿、和の庄 平井亭

2020-11-01 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年11月1日(日)

10月24日(土)額田王の墓から、十市皇女の墓参りを終わらせ、

そこから三重県名張市へと武部さんは車を走らせ、泊まったお宿は一日一組限定の宿、和の庄 平井亭でした。

3時半過ぎには旅館の前に着きましたが、あまりにも早すぎるので、近くにあると表示されていた摩崖仏などを見てと思いましたが、探せどみつかりませんでした。

旅館から数分のところが昭和36年に起きた悲惨な事件現場の舞台の集落でしたので武部さんに車を走らせてもらいましたが、数人の村人が目に入った私は、「武部さん、帰りましょう」とすぐさま村から離れました。

なんとなく気をつかってしまう・・、いえ気をつかわないといけない気が沸き上がってきました。

旅館でもそれは同じように思う私でした。

・・

一組限定は、良いですねぇ。静かです。

部屋に通されて、障子戸を開けると目の前は、ゆったりと流れる大きな名張川です。

川を眺めていると、やけにトンビか鷹かがこちらを意識して飛んでるような・・。

ほどなくして、やはり意識して大きな羽を広げて飛んでいたことが分かりました。

んん・・ん、ここで答えは書きません。 行かれた時のお楽しみ・・と言うことにしておきましょう。

私は何十年かぶりにあの綺麗なカワセミを見ました! 綺麗でしたぁ。

なんと鵜も居てて、魚を追い回す姿も、鵜のように水中を泳ぎ回る水鳥も居てたり、大きな鯉が窓の下には沢山居てたり・・と、一日中川を眺めていても飽きることはない自然満喫の宿という素晴らしいお宿でした。 

「2人でも一組、3~4人でも一組、20人でも一組です」と女将さん。

GOTOトラベルキャンペーンで35%お安く泊まれる今は、絶対にお得のお得!というお薦めのお宿です。 

ただし、一日一組限定ですから、なかなか予約は無理かもしれませんねぇ。

料理も、景色も最高です。 

和の庄 平井亭

〒518-0607 

三重県名張市葛尾14

TEL 0595-63-6906

 

                                          

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十市皇女の墓も石室はあった!

2020-10-31 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年10月31日(土)

額田王の墓から、額田王の娘である十市皇女の墓へと向かった。

お墓への登り口には、十二神社があった。

     

武部さんは、車を神社に停めて、左脇の坂道を登っていった。

   

十市皇女さまは、人知れず人の来訪もない山中にお眠りになっていました。

でも、母君であられる額田王さまも私たちと同行されて、千三百年余りぶりの再会をされたことでしょう。

いえいえ、弘文天皇も天武天皇さまたちも同行されたかもしれません。

「明日は、十市皇女さまとご親族一同が、額田王さまとご対面されることでしょう」と思いながら山を下りました。

そして、そこから名張毒ぶどう酒事件の舞台となった葛尾にあるお宿へと武部さんは車を走らせました。・・つづく

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額田王の墓も石室は保存されている

2020-10-30 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年10月30日(金)

10月24日(土)武部さんとの待ち合わせ場所は、近鉄吉野線の壺阪山駅に朝10時だった。

いつも武部さんは待ち合わせ時間前には必ず来ている。

遅れてやってくることは今までに一度もない。

その日も駅の改札口を出ると、武部さんは待っていてくれた。

そして武部さんの車に乗り込んで、壺阪寺の奥の院にある五百羅漢を目指した。

駅から車で15分から20分くらいであったろうか・・、壺阪奥の院五百羅漢と書かれた案内板の下に、2台分ほどの駐車スペースがあった場所に車を停めて登りだした。

そして歩く時間もさほどかからずに、岩に彫られた五百羅漢にお目にかかれた。

そしてそこから五百羅漢を左手にみながら武部さんの後をついていくと、いつものように磐を見つけると武部さんは磐座とご対面である。

後ろからついてきた登山者に「お先にどうぞ」と道を譲る。

スマホのジオグラフィカで確実に武部さんはポイントに近づいて行く。

近づくと、山の雰囲気や造りが古墳には独特なものが感じられる。

額田王にもうすぐ会える」と私の気持ちは昂る。

目指した場所にたどり着くと、私はリュックから特製のゼロ磁場Lロッドコアを取り出して早速調査開始です。

するとロッドはすかさず反応を示しました。

計測すると、おおよそ4.5m×5.5mと大きな石室が地底に存在しています。

登山者が歩く山道が石室の淵の上を通っていましたね。

「通ったらダメです!」と言うかのように枯れ木が小道をふさいでいました。

山頂部には祭壇石もありました。

私が調査している間、武部さんは磐座を調査していて、「ありました在りました」と教えてくれ、私も調査を終えてから武部さんが居る方へと下りて行きました。

見終わって再び祭壇石の前に帰り、献歌として君が代を歌って山を下りました。

いつも不思議ですが、歌い始めたら木々の間から強く光が差し込みました。

「ありがとう!」と答えれくれているようでした。 そこから次目指す場所は、額田王の娘である十市皇女の墓です。・・つづく

            

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額田王の墓、十市皇女の墓、葛野王の墓の位置は、絶妙なポイントに決められていました

2020-10-28 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年10月28日(水)

王家の方々のお墓参りと確認作業は続いています。

10月3日(土)弘文天皇の墓

   4日(日)天武天皇の墓

   4日(日)志貴皇子の墓

  24日(土)額田王の墓

  24日(土)十市皇女の墓

  25日(日)葛野王の墓 

  ・・と、お墓参りに行ってきました。

それらの場所は、全て山の上に造営されています。

める』の字は、それらのことを端的に教えています。

現人神たちは、山の上に葬られ祀られているのです。

現代の考古学の学芸員の方々の常識とは、「お墓は山の上にはありません」という常識がまかり通っているようですが、いつまでもそのようなことを偉そうに言っていたら、神様に『られる』ことになります。

先祖を敬い、山を崇めなかったら化けて出るぞぉ~!と、どこかで聞いたことがありませんかねぇ。

そうそぅ、コロナ禍の時代になったということは、神様たちの堪忍袋の緒が切れたということでしょう。

私は、三角法を駆使してお墓の位置決めがなされた王家の方々が葬られ祀られている場所を教えられ、特製のゼロ磁場Lロッドコアで地底に玄室があるのかを確かめましたが、6ケ所全てにそれぞれの形のお墓が保存されいることが分かりました。

さぁ~大変です。 

今までにも法則に則って割り出されたお墓の場所には、石室が保存されています。

本当のお墓は、山の上にあるのです。

額田王の墓から天武天皇の墓までと十市皇女の墓までは12.17㎞と同距離で二等辺三角形を描いています。

また、葛野王の墓から弘文天皇の墓までと十市皇女の墓までも20.8㎞と同距離で二等辺三角形を描きます。

あくまでも仮説を立て、地理院地図の等高線を読み解いて割り出した場所に行って、特製のゼロ磁場Lロッドでそれぞれの地底の空間の大きさと方角を読み解いての100%の確率です。

三角法でのお墓の位置決めの仮説は正しいことを物語っています。

あとは、地権者の了解のもとにひとつづつ入口を開ける作業で、そのことは立証されます。

御一方御一方、御霊に手を合わせ感謝の意を表し改めて供養してあげなければなりません。

「かごめの唄の夜明けの晩」が迫りつつある今だからこそ、その作業に取り掛からなければなりません。

鶴と亀の統合です。

後ろの正面の山を崇め祀らなければなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額田王の墓、十市皇女の墓、葛野王の墓、三ヶ所共に石室が存在しています

2020-10-26 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年10月26日(月)

24日(土)~25日(日)は、一日目が額田王の墓参りから、額田王の娘さんの十市皇女の墓参りでした。

二日目は、十市皇女の子息の葛野王の墓参りでした。

おばあさん、お母さん、子供の三代の墓参りでしたね。

そして、そこで私特製のゼロ磁場Lロッドでの空洞探査を行いましたが、三ヶ所ともそれぞれ地底に空間があることを検知しました。

予想通りの結果に良い務めを終えたことに非常に満足しています。

これもひとえに、武部さんのおかげだと感謝するばかりです。

ありがとぅございました。 とりあえずはご報告まで・・。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額田王さまも来てほしいと言って居られる御様子です

2020-10-22 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年10月22日(木)

十市皇女は、天武天皇と額田王との娘である。

額田王の墓から天武天皇の墓までと十市皇女の墓までは同距離で二等辺三角形を描いています。

額田王さまも来てほしいと言って居られる御様子ですぅ。

葛野王は、十市皇女の子供であり天武天皇と額田王の孫である。

葛野王の墓から天武天皇と額田王の墓までは同距離で二等辺三角形を描いている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛野王の墓と弘文天皇の墓と天智天皇の墓とは直角三角形を描いている

2020-10-20 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年10月20日(火)

弘文天皇の墓と十市皇女の墓から求められた葛野王の墓と、弘文天皇の墓と天智天皇の墓の親子三代の三点は、直角三角形を描いています。

このことは、葛野王の墓が正しいことを示し、そしてまた、十市皇女の墓が正しいことを教えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘文天皇を父とし、十市皇女を母とする葛野王の墓は何処にあるか求めなさい!

2020-10-19 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年10月19日(月)

弘文天皇の墓が分かり、后の十市皇女の墓が分かれば・・。

「二人の間に子供は居たのだろうか・・」との思いが浮かんできました。

調べると・・、と言っても便利な世の中で、ネットですぐに答えは出てきます。

すると、「葛野王・かどののおうきみ」と教えてくれます。

弘文天皇を父とし、十市皇女を母とする葛野王の墓は何処にあるか求めなさい!」と、空海様でしょうかぁ・・。

父・母 の墓の位置が分かれば、子供が眠る墓の場所として先ず考えられるのは、二人の墓から等距離にある場所です。

互いの墓から共に円を描いて、円と円が交わった点と点を結ぶと(赤い直線)そのライン上からは等距離になります。

そのライン上のコンターラインを見て、お墓を探します。お墓の場所には必ず、特徴が見て取れます。

山の名前であったり、神社や寺があったり、廃寺跡が記されていたり、人工的なコンターラインが見て取れたりします。

そして墓であれば、必ずその場所より低い場所に遥拝の山のコンターラインが在ります。

その二等辺三角形を描く場所に、そのような痕跡が見られなかったら、二つポイントでタレスの定理のポイント(赤い円)となる場所のコンターラインを見ていきます。

要するに三点で直角三角形となるポイントです。

このようにしてお墓を探していきますが、このような作業にかかる時間は数分もあれば十分です。

それでもお墓らしきコンターラインが見つからなければ、基本になる墓がどちらか間違っていることになります。

でも、データが何百と蓄積されていますから、まず間違うことはありません。

そのようにわずかの時間で、葛野王の墓は見つかりました。

一応見つかりました!なのですよ。

それから、その墓が間違いないかを確かめるために、今度は、父母のその先、要するにお爺さんの墓との関係性がどうなのかをみていくことで、確かなものとなっていきます。

全て、三角法の連鎖で、ご先祖様のご先祖様であるイエス・キリストの墓につながるようになっています。

この日本のご先祖様たちは凄いのです! 

大王(天皇)達の本当の墓、本当の歴史が分かるような仕掛けをこの大地に印していました!!

実は、知足院のナラノヤエザクラから174度のラインには、もう一つ重要な貴人が眠っておられました。

それは、天武天皇の皇女であり、弘文天皇の后であった十市皇女の墓もあって、知足院の三点で2:1:√3の直角三角形を描いていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十市皇女と高一皇子のロマンスは、『御破裂山』が語り継いでいる

2020-10-18 06:01:00 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年10月18日(日)

「十市皇女は、天武天皇の皇子との仲も噂されていたのよ」とも〇重さんは話していましたが、なんと! その事実も地理院地図上に残されていました。

噂の主は、キトラ古墳に眠る天武天皇の皇子の高一皇子でした。

十市皇女と高一皇子のロマンスは、『御破裂山』が語り継いでいますねぇ。

高一皇子の墓(キトラ古墳)と十市皇女の墓と御破裂山(ごはれつやま)は、二等辺三角形を描いています。

二人の仲は、御破裂したと・・。

・・

高一皇子の墓から十市皇女の墓と弘文天皇の墓と明星ヶ岳は一直線に並んでいます。(赤いライン)

高一皇子の墓は、天武天皇の墓からその子供たちである高一皇子、大津皇子舎人親王と北西へ一直線に並んでいる。(青いライン)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十市皇女の墓はどこにあるの!?

2020-10-17 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年10月17日(土)

弘文天皇と天武天皇と志貴皇子の墓参りと調査を終えて、「みんな再開してどうなったかなぁ~」と思いながら、お三方の位置情報を地理院地図で整理していたところへ、〇重さんから久しぶりの突然の電話です。

10日のセミナーに行きま~す」という会話から、「ところで、十市皇女の墓はどこにあるの!?」と。

〇重さんは、10年前のこの不思議な物語の始めの頃、いろいろと私を明日香などに案内してくれた方でした。

「とうちのひめみこって誰ですか」と私。

「弘文天皇の后で天武天皇の皇女よ」と。

このタイミングで、大変な人物名を口走ります。

今の世の中、知らなくてもインターネットですぐさま検索して知ることができます。

大変便利な世の中です。

調べれば知るほどに、このタイミングですから、「十市皇女の墓に行きたい!」と、弘文天皇と天武天皇が言っているような気がしてきました。

いえいえ、「私のお墓にも来てください!」と十市皇女が言ってるような気になってきます。

その時、ちょうど地理院地図を開いて整理していましたから、電話を切った後、その方がどこに眠って居られるかを割り出すにはさほどに時間も要りませんでした。

その時代の天皇や王家の方々の墓は、全て関係を持たせた場所に三角法を駆使して造営されていますから、10分もかかりませんでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にありがとうございました!

2020-10-11 05:39:48 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年10月11日(日)

昨日の大坂梅田スカイビルでのセミナーには多くの方々に集っていただきました。

遠くは北海道からも来て居られましたね。 ビックリです!

いつもながら岐阜からも三重県からも来て居られました。

オオ~~~ッ! 神河町からもお二人の方が来て居られましたよ。

会場は満席に近い状態でした。

ビルに入って正面にある本日の催しの案内板には「日本の歴史の真実 緊急報告」と、なんと一組だけでした。

んん~~~ん、これでは、世の中は動いていけませんねぇ。 大変な世の中です。

危険信号のシグナルです。

昨日のセミナーは、「今一番私の頭の中にあるのは『名張毒ぶどう酒事件』のことです」と、話をはじめました。

実は、葛野王のお墓は名張ぶどう酒事件の舞台の葛尾という集落を見下ろす山の上に存在するのです。

葛野と葛尾 ・・ この二文字はどちらも元々、「かどのお」と読むのでしょう。私にはそう響いてきます。

1300年前の出来事を、このような事件に置き換えて私たちに教えているのです。

ここでは、そのことを詳しくは書きませんが、この世はあの世からの写し絵のようなものなのです。

この事件を読み解くと、1300年前の御霊が強烈にそのことを訴えているのが分かります。

・・これぐらいで書くのはやめます。

武部さん、葛野王と、その母の十市皇女の墓と、その母である額田王の3ヶ所のお墓参りに行かなければなりません。

武部さん、また「お願いしますね」と、現人神様たちが言っておられますぅ・・。 

・・ので、よろしく!

・・

昨日は、皆様、本当にありがとうございました。

・・

お知らせです。

10月24日の予定だった名古屋市公会堂での催しが、11月1日(日)に変更なりました。

詳しくは後日ブログに書きます。

11月1日(日)は、名古屋市公会堂です。 よろしくお願いいたします。

そこで何があるか!? ここには書きません。 緊急報告です。

弘文天皇の墓と十市皇女の墓と葛野王の墓は二等辺三角形を描いている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする