止れ3米後に

本文を入力してください

廃止バス停の痕跡を探る(1) 田木

2010年10月07日 | 乗合バス路線史シリーズ
今から16年前まで、東上線の坂戸駅まで西武バスが乗り入れていました。
今となってみれば意外に思われる方もおられると思いますが、坂戸への路線は現在の西武バスが成立する以前、すなわち戦前からの存在しました。西武バスの前身にはいくつかの系列がありますが、武蔵野鉄道のバス事業(通称武電バス)が他の事業者や個人経営の路線を譲り受け進出したようです。手元の西武バス社史によれば1934年には進出していたとのことでした。
戦後は西武新宿線の入間川駅を起点に、国鉄川越線の武蔵高萩駅を経由して坂戸へ向かう系統となりました。
「埼玉県市町村誌」各巻によれば、1970年現在で一日の運行回数が8回あったとのこと。鉄道線のショートカットや、他に交通がない鶴ヶ島町中央部・日高町内への足として使われたことが伺えます。1970年代後半には「狭山23」という系統番号を付けられました。
しかし途中バス停の根岸新道から坂戸までの間の大半が国道407号線であったため、朝夕はバスが渋滞に巻き込まれ、利用客は減少、不採算路線となり、結局営業所の再編に伴い、1994年3月限りで廃止(社史では「休止」となってますが、まあ実質的な廃止でしょう)されました。晩年の運行回数は3回でした。


さてこの狭山23系統、狭山市内の区間である狭山市駅西口から根岸坂上バス停までは現在も他の系統が通っているので、本当の廃止区間は根岸坂上からになります。
鉄道の廃線に比べバスの廃止路線なぞバス停を撤去すればいいから残らない・・・と思っていましたがそういうわけでもないようでした。

8月の暑い日に国道407号を自転車で走っていたら、日高市の田木交差点付近でどう見てもバス停の痕跡にしか見えないスペースを発見しました。
発見したときはカメラを持参しておらず素通りしましたが、数回機会をうかがいつつ先日写真を撮ってきました。

坂戸方向から入間市方面を見たところ。

道ばたに妙な空間がありました。

歩道をさらに進んでみれば…。

ベンチが置いてあります!間違いなくバス停の痕跡だ、と発見したとき思った記憶があります。

反対車線から全景。

このスペースは狭山市駅方面ののりばだったようです。
ガードレールがバスの扉にあわせて切り欠いてあるようにも見えますが民家の出入り口にあわせたというのが正解だと思います。
対向車線にはバス停の痕跡はありませんでしたが、一番上の画像に写っている酒屋さんの前がそれらしく広がっているので、ひょっとしたら跡地かもしれません。

で、ここまでは写真を見た推測結果でして…。
先日図書館で1980年代終わり頃の地図を見て確認した結果、やはりここが狭山23系統の「田木」バス停でした。
狭山23関連では根岸~高萩駅の間で、バス停の痕跡とおぼしき物件を二つほど確認してあります。
今回件の地図はコピーを取ったので、高萩駅から先の痕跡探しも含めて近々調査しようと思っています。

ちなみに狭山23廃止の2年後、日高市内循環バス「せせらぎ号」の運行がスタートし、同じ「田木」を名乗るバス停が再設置されたようですが、場所は異なるみたいです。
その日高市内循環バスも数年前に廃止になっています。

あと、現地ですが、先に書いた通り国道407号の田木交差点から少しだけ坂戸方に進んだところです。
googleマップへのリンクを張ってみましたので興味のある方はどうぞ。
こちらです。
しかし最近は便利になりましたねえ。ストリートビューとやらで現地の写真が見れるとは思わなかった…(汗


さてさてこの記事まるでシリーズ化するようなタイトルですが…
まあ反響は少ないとは思いますが不定期で続けようと思います…。すでに目星がつけてある場所が数カ所あり一ヶ所は写真撮影済みです。
記事が10回以上続いたら独自カテゴリに移行しようかなあ~。