鍼灸如何に学ぶべきか~科学的鍼灸論の構築のために~

鍼灸の理論と術にかかわる初歩的・基本的な問題を中心に科学的=論理的に唯物論を把持して説(解)いて行きたい、と思います。

「蔵血」と「疏泄」~「黄帝内経」の性格~

2015-10-05 21:13:25 | 日記
「肝」の生理機能である「蔵血」と「疏泄」について考えている。これは直接に、「黄帝内経」を原典として構成される「東洋医学概論」を如何に学ぶかということを含む問題であると思える。 「肝」の生理機能である「蔵血」と「疏泄」について、「蔵血」と「疏泄」は陰陽の関係(=肝陰と肝陽)の関係にあると言われるが、その関係性は「肝」は「蔵血」の調節によって「疏泄」を調節し、「疏泄」の調節によって「蔵血」が調節され . . . 本文を読む

「よくわかる黄帝内経の基本としくみ」と「東洋医学概論」〜原点からの学びの必要性〜

2015-10-05 09:27:28 | 日記
 「よくわかる黄帝内経の基本としくみ」(左合昌美著 秀和システム刊)を読み返している。東洋医学を原点から学ぶことの大事性痛感する。  「新・東洋医学概論」による東洋医学概論の授業を受けて、その複雑さに、イメージし辛い、わからない。となってしまったので、「旧・東洋医学概論」の学びからだけでは、しっかりと「新・東洋医学概論」をわかっていけないのではとの思いから、東洋医学の原点である「黄帝内経」へ返っ . . . 本文を読む