goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルが楽しく笑う庭

両生類を主体として彼等を取り巻く都会の自然環境と、投稿者のつれづれなる思い

<big>戻ってきたコカマキリ君</big>

2009-11-20 12:03:28 | 両生類と昆虫
☆ ここは居心地が良いの?

Imgp1614Imgp1619Imgp1622_2Imgp1621行方不明だったコカマキリ君が、きのう雨の前に舞い戻ったのを発見。一週間振りの再会です。

下に濡れ縁(小さな縁側)があるために奥行50センチ強ある庇(ひさし)に逆さまに留まって、一夜を明かしました。

昨日も今朝も手足を広げて、天井に掴まっています。

たいぼく、しげみ、原っぱが少なくなった都会で、やっと見つけた隠れ場所なのかしら?

こんな所でも、戻って来てくれて私は嬉しいです。

コカマキリは冬眠できません。今年中には生を終えて土に還ります。

今日は朝から快晴。家事が溜っているし、家に居てよかった。

シマちゃんが冬眠しているカエル道に、18日に公園から集めた濡れてない落ち葉を、昨夜どっさり置きました。

私の踏み石の向こうに、シマちゃんは冬眠中です。

来春まで世話が掛からないけれど、正直いって寂しさが募ります。

『シマちゃ~ん』と心の中で叫んで、気持を紛らわせています。(我ながら『バカみたい!』と反省していますけれど)


みんな友だち

2007-09-21 19:08:06 | 両生類と昆虫
☆ 「笑む庭」風景

 Imgp4513921_1Imgp4502921_1Imgp4503_1夜中の3時過ぎなのに気温24℃で湿度65%、庭にヤブ蚊がちらほら。

私は蚊取り線香を枝から下げて、いつものようにカエルさん達と遊びます。

「ちび黒」はカエルの置物に興味深々の様子。 お隣は心優しい「シマちゃん」です。
<bru style="clear:both" />
Imgp4504921_1Imgp4508921_1Imgp4523921「ちび黒」が路を塞いでいた置物を乗り越えて、行き着いた先は定位置にある行水桶でした。

水の中で手足を伸ばしたり、ピチャピチャと音を立てたり、人間が温泉に入るような動作をしながら、30分ちかも水に浸かっていました。
<bru style="clear:both" />
☆ 表の「植え込み」風景

Imgp4526921Imgp4537921Imgp4524表の植え込みに植えたヘチマは、葉ばかり繁って実が一つも成りません。

黄色い雄花だけが見事に咲いて、裏に隠れているオオカマキリの絶好の餌狩り場となっています。

そこへ見馴れない蝶が飛んできました。一枚の羽は半分しかなくて。蝶は道路に落下しました。

写真を一枚だけ撮らせてくれただけで、どこかへ行ってしまいました。

行く末を案じています。