アカちゃんは当年とって2歳です



夜の春雨に誘われたのでしょうか?
ヒキガエルの妖ちゃんサイズ(体長4センチぐらい)の紅ちゃんが、古赤瓦の上で休んでいました。
以前見掛けた時は急いで姿を隠しましたが、今夜は大人しく写真に収まってくれました。眠っていたのかも。
初印象は赤い子ガエルさんですが、よ~く見るとイボイボだらけです。♀ガエルの最大特徴=細かくて鋭角的な凹凸が体表面にビッシリ。
小さめの鼓膜から判断しますと、ニホンヒキガエルに近いようです。茹で立てのエビのように赤い皮膚を持つ、珍しいイボガエルさんです。
イボだらけでも、とても可愛いアカちゃん! 無事に成長して来春には良い御婿さんに出会って、丈夫な卵を私の「カエル笑む庭」睡蓮鉢に沢山生んで頂戴ねッ!




ヒキガエルの妖ちゃんサイズ(体長4センチぐらい)の紅ちゃんが、古赤瓦の上で休んでいました。
以前見掛けた時は急いで姿を隠しましたが、今夜は大人しく写真に収まってくれました。眠っていたのかも。
初印象は赤い子ガエルさんですが、よ~く見るとイボイボだらけです。♀ガエルの最大特徴=細かくて鋭角的な凹凸が体表面にビッシリ。
小さめの鼓膜から判断しますと、ニホンヒキガエルに近いようです。茹で立てのエビのように赤い皮膚を持つ、珍しいイボガエルさんです。
イボだらけでも、とても可愛いアカちゃん! 無事に成長して来春には良い御婿さんに出会って、丈夫な卵を私の「カエル笑む庭」睡蓮鉢に沢山生んで頂戴ねッ!
☆習い立てのヴァイオリンのような音です


都心に近い粗末な家の小さな庭に睡蓮鉢が3艘あって、そこで夜な夜な♂ヤマアカガエルが♀を呼ぶ甘い鳴き声が聞こえるなんて、何て風流なのでしょうか。
今の時期で気温が10℃を超え湿度が70%になりますと、繁殖行動が盛んになります。
そんな条件が揃った昨夜、美しい鳴き声に誘われて庭に出ますと。居ました居ました。
♀が出て来ないので、同性に擦り寄った♂が鳴いていたのでした。
♀待ちのアズマヒキガエル君も居ました。
このあと、天気予報通りに雨が降り出したので往来の「雑草横丁」へ出ますと、雑草横丁と名付けた場所に一匹の成ガエル(多分3歳)を見付ました。
♂っぽい風体でしたが、掴まえると音声無しで腹部の横隔膜を何度も震わせました。
適齢期の♀でした。車に轢かれ兼ねないので裏庭に放しました。
何日も♀を待っていた♂と、運良く番になってくれることを期待しています。



今の時期で気温が10℃を超え湿度が70%になりますと、繁殖行動が盛んになります。
そんな条件が揃った昨夜、美しい鳴き声に誘われて庭に出ますと。居ました居ました。
♀が出て来ないので、同性に擦り寄った♂が鳴いていたのでした。
♀待ちのアズマヒキガエル君も居ました。
このあと、天気予報通りに雨が降り出したので往来の「雑草横丁」へ出ますと、雑草横丁と名付けた場所に一匹の成ガエル(多分3歳)を見付ました。
♂っぽい風体でしたが、掴まえると音声無しで腹部の横隔膜を何度も震わせました。
適齢期の♀でした。車に轢かれ兼ねないので裏庭に放しました。
何日も♀を待っていた♂と、運良く番になってくれることを期待しています。
☆やっと暖かくなりました


私庭の「カエル笑む庭」の気温は10度を越えています。湿度は約70%で時おり小さい雨粒が天から落ちて来ます。
第一睡蓮鉢の中で初め頭を隠していたヤマアカガエルの♂です。やがて、頭をもたげました。
まわりに白い子メダカが数匹泳いでいます。
在来の黒メダカが知らぬ間に白メダカを生みました。これって突然変異???


庭石の下からヒキガエル(多分2歳)が顔を覗かせています。冬眠していた石の下から気温と湿度を感じ取ったのでしょう。
毎年咲く、低木で斑入り葉の沈丁花が蕾みを持っています。
乾燥で水位が極度に低くなった睡蓮鉢に水を足すために入れた管を、間違えて♀と思い込んだらしい♂です。
今回は雄を三匹見掛けました。まだ美しい鳴き声は聞かれません。



第一睡蓮鉢の中で初め頭を隠していたヤマアカガエルの♂です。やがて、頭をもたげました。
まわりに白い子メダカが数匹泳いでいます。
在来の黒メダカが知らぬ間に白メダカを生みました。これって突然変異???



毎年咲く、低木で斑入り葉の沈丁花が蕾みを持っています。
乾燥で水位が極度に低くなった睡蓮鉢に水を足すために入れた管を、間違えて♀と思い込んだらしい♂です。
今回は雄を三匹見掛けました。まだ美しい鳴き声は聞かれません。