☆偶然にも二日前と、ほぼ同じ時刻
朝はラジオを聴きながら、風呂場の鏡に厚着の我が姿を写しながら、台所でラジオ体操をするのが日課です。
体操が終わると湯を沸かし、お線香と茶を、表の子守地蔵尊に供えるために玄関を出ます。
玄関を出ますと、否応無く東の空が目に入ります。
今朝は紅い雲が浮かんでいました。
快晴で大空に雲一つないと、なんだか物足りません。
何も無い状態を、無事というのでしょうか?
お陰様で、今日一日を無事に過ごせました。
変わりごとが無いのは結構なことです。総てに感謝しなければ。
変事(かわりごと)は避けたいですね。
昨年の3月11日は、東京の都心でも大変でした。大地が揺れている間は生きた心地がしませんでした。
今なお仮住まいや仮設住宅他で生活する事を余儀なくされて居られる方々に、同情を禁じ得ません。
私は、少し我慢して少し満足して生活する工夫をすることが、習慣になってきました。天災で今も不便をしている方々の状況を察しますと、同じ日本人として贅沢は出来ません。

体操が終わると湯を沸かし、お線香と茶を、表の子守地蔵尊に供えるために玄関を出ます。
玄関を出ますと、否応無く東の空が目に入ります。
今朝は紅い雲が浮かんでいました。
快晴で大空に雲一つないと、なんだか物足りません。
何も無い状態を、無事というのでしょうか?
お陰様で、今日一日を無事に過ごせました。
変わりごとが無いのは結構なことです。総てに感謝しなければ。
変事(かわりごと)は避けたいですね。
昨年の3月11日は、東京の都心でも大変でした。大地が揺れている間は生きた心地がしませんでした。
今なお仮住まいや仮設住宅他で生活する事を余儀なくされて居られる方々に、同情を禁じ得ません。
私は、少し我慢して少し満足して生活する工夫をすることが、習慣になってきました。天災で今も不便をしている方々の状況を察しますと、同じ日本人として贅沢は出来ません。