過去問欲しさに自由が丘まで。
早めに着いて、駅前の EXCELSIOR CAFFE にてモーニングセットを注文。
モーニングセット、11時までで。10:56だったのでぎりぎりセーフ(笑)
ガイダンスが12時からだったので、何も食べないとおなかがすくと思って。
EXCELSIOR CAFFE にて私の隣に座り「問題発見・解決力を伸ばす」のテキストを
読んでいて、私に声をかけてくださった方がいらっしゃいます。
同じくガイダンスに参加するということで、学校までご一緒したのですが、受付を
済ませた後、教室が別だったために、中途半端なお別れになってしまいました。
入学式で探して声をかけようと思っていたのですが、そういえば入学式には参加
しないと話されていたので、再会できず残念。
私がブログをやっていると話したので、ブログ名はお伝えできなかったのですが、
もしもこのブログにたどり着きましたら、その節はお声掛けいただきありがとうございました。
さて学習ガイダンスですが、教室寒すぎますから
私の教室では、先日スクーリングを受けたばかりの大久保先生が試験対策のお話をして
くださいました。
相変わらず、よく通るいいお声です(笑)
先生の論述形式の解答方法の事例を聞きながら、先日私が解答したスクーリングの
最終試験はどう評価されるのだろうーと振り返っていました。
でも、もう終わったことなので忘れてみることにします(笑)
なるほど
と思ったのは、試験が終わると採点期限が決められてどっさり生徒の答案を
渡された先生の立場にたって解答することが大切ってことです。
だらだらととりとめのない文章は読みたくないですよね、しかも大量に
ということを踏まえ、今後の試験に臨みたいと思います。
ところで、ガイダンスの後、同じ教室にいた方数人とお話をしました。
感想が2つに割れました。
ひとつは大久保先生のお話を聞いて、マーケティングに興味を持ったという感想と、
もうひとつは、厳しそうな先生なので、ダメかもと思ったという感想です。
既に大久保先生のスクーリングを受けた私としましては、興味を持った方には、
授業の内容を説明し、より興味がわくような内容であることを、ダメかもと思った方
には、実はやさしい先生なので大丈夫っていうことを伝えました。
そうそう、大久保先生が「私の授業は落とす人もいないけど、SやAもなかなか取れない」
とおっしゃった意味がわかりました。
終了試験やいただいたカモシュウの過去問を見ても、テキスト持ち込み可でいい点が
取れない内容の問題ではないのですが、採点が厳しいということですね。
入学式は長いです。
朝早くから活動し(学校まで遠いので)12時からガイダンスに参加していたので、
終わることには疲れてしまいました。
校友会の来賓の方のご挨拶のような内容だったらOKなんですけど。。。
そして、学生会の説明も長かった。
見えにくいので、次回からは壇上で、インパクトのある紹介を決められた時間内(3分)
でしていただけるといいかなぁ~と思います。その方が印象にも残るのではないでしょうか。
その後、学生会に入会し、1階で軽食をいただきました。
おなかがすいていたので、たくさん食べちゃいましたが、それでもたくさん残っていて
もったいないなぁ~と。
終わるのが遅くなってしまったので、予定のある人は食べずに帰ってしまわれたのかも
しれませんね。
ガイダンスや入学式に参加して、学生会にも入会して、本当に大学生になったんだなー
という実感がわいてきました。

にほんブログ村
早めに着いて、駅前の EXCELSIOR CAFFE にてモーニングセットを注文。
モーニングセット、11時までで。10:56だったのでぎりぎりセーフ(笑)
ガイダンスが12時からだったので、何も食べないとおなかがすくと思って。
EXCELSIOR CAFFE にて私の隣に座り「問題発見・解決力を伸ばす」のテキストを
読んでいて、私に声をかけてくださった方がいらっしゃいます。
同じくガイダンスに参加するということで、学校までご一緒したのですが、受付を
済ませた後、教室が別だったために、中途半端なお別れになってしまいました。
入学式で探して声をかけようと思っていたのですが、そういえば入学式には参加
しないと話されていたので、再会できず残念。
私がブログをやっていると話したので、ブログ名はお伝えできなかったのですが、
もしもこのブログにたどり着きましたら、その節はお声掛けいただきありがとうございました。
さて学習ガイダンスですが、教室寒すぎますから

私の教室では、先日スクーリングを受けたばかりの大久保先生が試験対策のお話をして
くださいました。
相変わらず、よく通るいいお声です(笑)
先生の論述形式の解答方法の事例を聞きながら、先日私が解答したスクーリングの
最終試験はどう評価されるのだろうーと振り返っていました。
でも、もう終わったことなので忘れてみることにします(笑)
なるほど

渡された先生の立場にたって解答することが大切ってことです。
だらだらととりとめのない文章は読みたくないですよね、しかも大量に

ということを踏まえ、今後の試験に臨みたいと思います。
ところで、ガイダンスの後、同じ教室にいた方数人とお話をしました。
感想が2つに割れました。
ひとつは大久保先生のお話を聞いて、マーケティングに興味を持ったという感想と、
もうひとつは、厳しそうな先生なので、ダメかもと思ったという感想です。
既に大久保先生のスクーリングを受けた私としましては、興味を持った方には、
授業の内容を説明し、より興味がわくような内容であることを、ダメかもと思った方
には、実はやさしい先生なので大丈夫っていうことを伝えました。
そうそう、大久保先生が「私の授業は落とす人もいないけど、SやAもなかなか取れない」
とおっしゃった意味がわかりました。
終了試験やいただいたカモシュウの過去問を見ても、テキスト持ち込み可でいい点が
取れない内容の問題ではないのですが、採点が厳しいということですね。
入学式は長いです。
朝早くから活動し(学校まで遠いので)12時からガイダンスに参加していたので、
終わることには疲れてしまいました。
校友会の来賓の方のご挨拶のような内容だったらOKなんですけど。。。
そして、学生会の説明も長かった。
見えにくいので、次回からは壇上で、インパクトのある紹介を決められた時間内(3分)
でしていただけるといいかなぁ~と思います。その方が印象にも残るのではないでしょうか。
その後、学生会に入会し、1階で軽食をいただきました。
おなかがすいていたので、たくさん食べちゃいましたが、それでもたくさん残っていて
もったいないなぁ~と。
終わるのが遅くなってしまったので、予定のある人は食べずに帰ってしまわれたのかも
しれませんね。
ガイダンスや入学式に参加して、学生会にも入会して、本当に大学生になったんだなー
という実感がわいてきました。

にほんブログ村
しぃさんも出席されたのですね^^
うわーん、私はすっかり当日忘れていて、人様のブログで気づきました。すでに12時過ぎていたので、迷うまでもなくそのまま・・・
入学式だとやっぱり見知らぬ人にみなさんお声かけしているのかしら
2年間がんばりましょ♪♪
実は、お隣の方も私もテーブルに同じテキストを広げていたのです(笑)
声、かけたくなりますよね。
いよいよっていう感じですが、この気持ちを忘れることなく2年間過ごしたいです。
これからもよろしくお願いします。
短大からの同期のKさん(40代女性)かもしれません。
エクセルシオールでご飯食べて、隣の方に声かけて一緒に歩いて学校まで来たって言ってましたよ!(ガイダンス一緒に受けてたのです)
ガイダンスの後は式に出席せず、渋谷まで一緒に移動して別れましたよー。
彼女も埼玉在住の方で、6月の試験は市川来るって言ってましたので、そこで再会出来るかもですね☆
いやぁ、何か不思議な縁ですね
私、Kさんに、yoshieさんの話、していたんですよ。
もちろん、名前は言っていませんが、ブログをやっていて、SCが一緒だった方に市川が近いことを教えてもらったって…
Kさんも、それがyoshieさんだとは知らずに、もしかしたら、私にyoshieさんのことを話していたかも!?
短大からの同期で優秀な方がいるって話していましたから。
私も、市川のことを教えてくれた方は優秀な方なんですよーと話していました。
そーいえば、お互いに話している優秀な人の年齢が同じだったかも!?(笑)
それにしても、そんなコトってあるんですね!
びっくりしました。
本当に不思議な縁ですね。
過去問が欲しいのでww
過去問くれるなんて危うく見逃すところでした、NEXTはちゃんと読まなくちゃいけませんね。
来年履修しようと思っている科目の過去問を
見て、これは無理!と思ってしましました。
時間内に絶対終わらない量なんです。
でも、興味があるので履修しようと今のところは思っています。