goo blog サービス終了のお知らせ 

産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

今年度最後のスクーリング『演出・表現力を磨く』

2010-12-13 | 産能スクーリング
スクーリングに参加されたみなさま、たいへんお疲れさまでした。
私も疲れました(笑)

今年度最後のスクーリングは『演出・表現力を磨く』角田先生

1日目

午前中とても簡単な確認テスト&自己紹介60名

午後講義&グループワーク
     最終日にグループでプレゼン、テーマは自由
     テーマー決めと方向性を決める

自宅にてグループワークで話し合った内容を設計シートにまとめる


2日目

講義&グループワーク

模造紙を仕上げる
発表の役割分担を決める

自宅にてト書き入りのシナリオ(しゃべる内容)をまとめる


3日目

午前中「銀河鉄道の夜」&「草枕」の音読他
       グループワーク…発表のリハーサル
      11時から各班の発表開始

午後各班の発表が続く
    16時から最終テスト


感想
とにかく疲れました。
発表が10班あったので、最初の方はよかったのですが、だんだん疲労が蓄積されました。
発表自体はおもしろかったんですけどね。
質疑応答も含めて15~20分とのことでしたが、実際にはもっとかかっている班がほとんど。
先生が優しいので、途中でベルが鳴り強制終了なんてこともありませんでした。

個人的なことですが、今回は2日目に猛ダッシュで家に帰りたい事情がありました。
のために(笑)
6時過ぎに7号館を出て、バス停に行くと、自由が丘行きのバスが2台連なっていましたが、
既にバス停を出た後でした
その後、全然バスが来ない
仕方がないので、駅まで走ってみました
結局、家にたどり着いたのは、8時半くらい。2時間半の道のりです。
待っていたを連れてお散歩へ。月が出ていないのに意外と明るいんだなぁ~と思いながら。

明けて翌朝、の散歩もあるし、とても疲れていたので、家を早く出て、時間はかかるけど乗り換えの少ない方法で電車の中でより長く眠りたいと思い、4時45分に起きる。
真っ暗の中、懐中電灯を持っての散歩。時間がないので自転車で。朝からは元気一杯。
電車の中で夜は明けたのでした(笑)

でも、私はまだ通えますからね。
自己紹介を聞いていると、今回のスクーリングは地方から参加の方がたくさんいらっしゃいました。
みなさん、たいへんお疲れさまでした。


おまけその1

今回は、1日目、2日目とセブンイレブンでお昼を買って5階のラウンジで食べました。
しかし、さすがに3日目は飽きたので、学食へ
プレゼンで産能のSWOT分析をした班がありましたが、その弱みに「まずい」と評判の学食が(笑)
いままで、まずいとわかっていても結構利用していた学食ですが、スクーリングも今年度最後ということで、
記念に写真を撮ってみました。



塩分に磨きがかかったラーメンです(苦笑)
友達はうどんを食べていましたが、やはり塩分がかなり高いと…
なるとの入ったラーメンっていまどきなかなか食べられないよね(笑)
学食からコンビニに直行し、飲むヨーグルトで口直し(笑)


おまけその2
夜は自由が丘にて、Uさんと忘年会
今年度、8回のスクーリングのうち4回ご一緒したUさん。お世話になりました。
でも来年はスクーリングでは会うことないかもねー、飲みでは会うけどって(笑)
既に1月、私が出張で東京に出てくる日に合わせて「情報解釈力を鍛える」のスクーリングメンバー4名にて
新年会を設定済み
来年もよろしくお願いいたします


最後に、今回の科目の参考図書を載せておきます。

『わかりやすく〈伝える〉技術』
著者:池上 彰
出版社:講談社
発行年:2009年7月

以前読んだことがありましたが、この授業のために再度図書館で借りてきて読みなおしました。
わかりやすいです、池上さんですからね(笑)



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする