goo blog サービス終了のお知らせ 

産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

ふぐを食べて忘年会2013

2013-12-24 | 産能の友と(卒業後)
産能「経営戦略の考え方」グループワークメンバーで忘年会
昨年はスカイツリーで焼肉でしたが、今年は浅草でフグとなりました

まずは合羽橋を散策。合羽橋から見るスカイツリーはこんな感じ。

 

合羽橋道具街は、残念ながら日曜日ということで、お店は3割くらいしか開いていませんでした。
それでも、プロの調理器具などを見たり、食品サンプルを見ることができました。

 

写真はありませんが、合羽橋珈琲で休憩しました。
ここ、かなりおすすめです。
珈琲もおいしいし、店内も落ち着きがあって、椅子の座り心地もいい
合羽橋へ行った際にはぜひ。個人的にはグアテマラがおすすめ
店内より2階のお店ものぞいてみてください。

さて、予約の時間になったので、三浦屋さんへ

 

とらふぐちりの写真です。普通のふぐちりと高級なとらふぐちりを注文して食べ比べました。
値段が全然違います
しかし、庶民的な私達は普通の白身魚風のふぐちりの方がおいしいと意見がまとまりました(笑)
高級なとらふぐは、弾力がありました。

 

ふぐ刺しは、想像していたものより厚みがあってとてもおいしかったです

 

おつまみのふぐ霜ふりとふぐ皮さしです。
ふぐのスペアリブもいただきました。写真撮るのを忘れましたが
霜ふり、スペアリブがおいしかったです

しめはご飯にしました。

 

おなかいっぱいになりました。
でも、デザートを求めて夜の街へ
浅草寺からスカイツリーが見えました。

 

 

 

結局、甘味処はどこも既にお店が閉まっていることがわかり、デニーズでデザートタイムを楽しみ解散となりました。
社長(あだな)今年もごちそうさまでした。
来年も楽しみにしています
みんなで楽しく今年を締めくくることができました。
ありがとう


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋は…

2013-09-29 | 産能の友と(卒業後)
昨日は産能の友と日本橋ランチ
清澄白河から日本橋まで歩く途中、永代橋から佃大橋を撮影。

  

日本橋は再開発中です。

      

      

その後、歩いて東京駅に移動。

          

緑色のビアカクテル2種類。
私は本物のエビスビールで(笑)

それにしても日本橋は人が少ないです。
東京駅は人があふれていて、少し日本橋へ流れるとちょうどいいのにって思いました。
再開発後は、日本橋にも人が増えるといいのですが。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!卒業確定

2013-09-14 | 産能の友と(卒業後)
産能の入学式の後、埼玉学生会の新入生歓迎会で知り合った友達がいます。
大人の飲み会メンバーです。
彼女は仕事が忙しく、休学もしたりして一緒に卒業はできませんでしたが、8月のカモシュウの結果が届き、たぶん卒業が確定したとのメールが

おめでとー  うれしいなぁ~


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京学生会学習会「組織における自己実現の方法を求めて」

2013-06-23 | 産能の友と(卒業後)
昨日は久しぶりに自由が丘へ
ランチの場所をネットで検索したところ、ohanayaさんがいいなぁ~と思って木曜日に予約の電話を入れたら、すでにいっぱいでした、残念
次の機会にまたチャレンジしたいと思います。
そこで、第二候補の星火さんへ
店内もきれいで、オープンキッチン。
料理もとてもおいしくて、良かったです。
また行きたいです

さて東京学生会主催の学習会ですが、今回は竹内拓先生による「組織における自己実現の方法を求めて」というテーマで行われました。
竹内先生の会社生活における経験を踏まえた実践的なお話しを聴くことができました。

特に印象に残って点は、なぜ企業は大卒を採用するのか…
いまや四年制大学への進学率は50.8%(短大を含めると56.2%)に達している。
(2012年度学校基本調査速報より)

企業は大卒に何を期待しているのか。
高校生(生徒)が学校で学習するのに対し、大学生(学生)は学問、問いかけて学ぶ。
「なぜそうなっているのか?」「なぜそうなるのか?」
物事の本質を問う姿勢を身につける

企業は、環境の変化に対応できる人を求めている。
確かに、出世した人を見ていると、どんな場所(部門)に異動しても「結果」を出している。
世の中的に、学歴が必要とされてきているが、学歴に見合った実力(本質を問う姿勢)を身につけていなければ意味がない。

それから「行動計画づくり」について。
節目(例えば新年)にいくつか計画を立てることが大切。
実行できなくてもいい。不言不実行より、有言不実行(笑)
いくつか計画を立ててやってみれば、続くものもあるし、ダメなものもあるし、来年に持ち越すものもある。計画を立てないままだと、ただ漫然と月日は流れていく。

長所を伸ばし、自分のセールスポイント(強み)をつくるには、がんばることも必要。
人より半歩先に行けば、チャンスが増える。
謙虚に自己アピールしておく。

転職するのはたいへんなことなので、とりあえず今の組織でいろいろやってみて、その結果どうしても合わないなら、転職を考える。
転職する場合には、転職先の企業のことをよく調べてから。

などなど、その他にも、組織の中で仕事の成果を挙げ、良い評価を得て、自尊心の欲求を充足し、自己実現に近づくための具体的な方法を伝授していただきました。

休憩時間に、知り合いの女性に「マラソンの魅力(といっても10kmとかハーフレベル)」を熱く語っていたところ、再開した講義の中で先生が「仕事以外の世界を持つ」というくだりの中で同じようなことを話されていました。
気分を変えるには、カラダを動かすことがいちばんいい、例えばマラソンって。
「ね、だからやろうよ、マラソン」って再度おすすめしてみました(笑)

あー1週間分の疲れをリセットしたい。
外は心地いい風が吹いているので、走りに行っちゃおうかな


最後に、学習会の講師を引き受けてくださる先生方、そして運営している学生会スタッフのみなさまに感謝です、ありがとうございます。
これからも興味のある学習会には、参加していきたいと思います。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野にて

2013-04-22 | 産能の友と(卒業後)
産能「経営戦略の考え方」チーム6名中、4名がまずは上野駅に集合。
イタリアンレストランでランチの後、「国立科学博物館」へ。

     

しかし、4名中私を含めた3名は科学に興味がなくて、展示物を見ても何がなんだかさっぱりわからないことが判明

そんな中、一人理系の社長(あだ名)だけが、フーコー振り子に夢中

          

現在、国立科学博物館では、からだが語る『大江戸』の文化 江戸人展 という企画展が行われています。
企画展では5/11(土)に「現代人女性を江戸美人に/髪型・化粧・鉄漿(おはぐろ)まで再現!」というイベントが行われます。
でも、既に定員いっぱいで募集は締切となっています。
江戸美人になれなくても、鉄漿(おはぐろ)の匂いを嗅ぐことはできます。
嗅いでみたい方は、ぜひ 企画展は6/16(日)までです。

夕方の部まで時間があったので、お茶をして休憩
社長(あだ名)には、このケーキの断面が許せないらしい…(笑)
「なにで切ったんですかねー、手ですかねぇ~」って…

  

まったりとお茶をしていたら、夕方の部に出遅れました

夕方の部から合流するまっきーから電話やメールがあり、先に着いたので席を確保したとのこと。
遅れた私たち4人は誰もお店の場所を知らないことが判明
途中で店長(あだ名)に調べてもらいお店にたどり着くと、外でTさんが待っていました。
「お店の中でもう一人待っているはずなんですけどー」って店員さんに話すも、店内にまっきーの姿は発見できず。

とりあえず、お店の中へ。
どうしたのかなぁ~とまっきーに電話してみると…

「お店に着いたけど、まっきーどこにいるの
「どこって、先生(あだ名)はどこ
「アメ横だよ」
「アメ横って上野…」
あれ このお店ってもしかしてアメ横店の他に上野店というのがあって、まっきーは上野店に行っちゃったのかな
と思ったら、な、なんとまっきーは
トロ函「赤羽店」 にいました

まっきーによりますと、赤羽店は狭いうえに既に混雑していて、6名分の席を確保するのに他のお客さんに移動していただいたとか…
でも実は待ち合わせが赤羽店ではなくアメ横店だったことがわかり、店内は爆笑だったそうです
赤羽店の従業員のみなさま、居合わせたお客さま、お騒がせしました。


まっきーは赤羽から上野に移動して
無事に 上野 アメ屋横丁 トロ函 にたどりつきました。
上野アメ横店の店員さんもびっくりの展開でしたが、あたたかくまっきーを出迎えてくださいました。

    

トロ函、どれもこれもおいしかったです
写真にはありませんが、私は「イカワタ入り銀紙包み焼き」がいちばんおいしかったなー
店員さんも親切で、居心地良かったです。

ところで、社長(あだ名)はケーキと同じ理由で、「びっくりトロ鉄火巻」のマグロがはみ出ているのが許せないらしい…(笑)

  

飛び出ていないのを食べていました。
ぜんぶ飛び出ていたら、かなりインパクトがあってびっくりです
でも、きっと社長のような人もいるので飛び出ていないものがあるのでしょう…たぶん違う(笑)

みなさん、楽しい時間をありがとうございました。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中から渋谷へ

2013-04-14 | 産能の友と(卒業後)
昨日の記事の続きです。
日暮里と友達と別れ、山手線で夜の飲み会会場のある渋谷へ移動
初めての渋谷ヒカリエ
なかなかいいですねぇ~
渋谷で時間を潰す時は、今後はヒカリエに行くことにします。
ただ、女性向きなので、男の人にはつまらないかも

ヒカリエで行われる「NIPPONの47人 2013 CRAFT」のワークショップに参加してみたいな。
ワークショップに参加できなくても、作品の展示販売だけでも見たいかも。
開催期間中に東京に行く用事があって、時間があったら行ってみようと思います。

 『NIPPONの47人 2013 CRAFT』
  会 期 2013年4月25日 - 2013年5月28日
  時 間 11:00 - 20:00入場は19:30まで
  場 所 d47 MUSEUM
  料 金 入場無料
  事前申込 不要

さて、ここから例の桐箱登場です(昨日のブログ参照)
ヒカリエB2F「ShinQs」を桐箱を持ってうろうろと怪しげな行動…
何をしていたのかというと、桐箱に入るお菓子を探していたのです。
しかし、桐箱が思ったより小さくて、なかなかちょうどいいお菓子を発見できず。
もちろん、なんでもよければいろいろありましたが、探しているうちに、できれば大きさぴったりのかわいいケーキがあるといいなぁ~と思い始めました。
差し上げるのは男性ですが…(笑)

で、発見したんですよ
ハチミツたっぷりのカステラみたいなケーキ。
上部にミツバチやお花が描かれていてかわいい
しかし、ケーキのサイズは箱にぴったりなのに、包装が大げさなので入りません

仕方なく、他のお店で物色し、包装されていても入りそうな紅茶のケーキを発見
店員さんに桐箱を見せて、この中に入りますかと聞いたら、入るけど蓋が閉まらないと思いますと言われ断念

結局、どうせ入らないなら、見た目がかわいいミツバチのケーキにすることに。
箱とケーキは別々に渡すことにしました。
桐の箱にケーキが入っていたらかなり高級に見えたと思うのですが(笑)

さて、夜は産能「大人の飲み会」です

お店は、サンカイ
地図を持って行ったのに、迷って遅刻しました
駅から近いのに、渋谷の喧騒を感じさせない場所にあり、客層も大人、料理もおいしくて大正解でした

さて、今回の「大人の飲み会」は、参加者5名のうち男性2名が今年の3月卒業ということで、お祝いも兼ねて開催されました。

飲み会の後半にお祝いのケーキと桐箱が登場

桐の箱は、開けた時の感覚がポイントだったので、渡すときに中身がない方が正解だったかもしれません。
私が桐の箱にはまった経緯を話し、みんなで3つの桐箱を開けたり閉めたりして盛り上がりました

「これ、会社に置いて、ときどき開けたりしたら癒されると思うんだけど…」と話したら、
「それは怪しい人だと思われる」と却下されました(笑)

翌日の参加者のメールによりますと、ケーキは大げさな包装を外して桐箱に入れたらぴったりだったそうです

それから、今回箱をあげたのは、主役の男性2名だけだったんだけど、もらっていないMちゃんから「カバンの中から桐の小箱が出てきて、誰のを持って帰ってしまったんだろうと焦っちゃった」という夢をみたとの報告が

桐の箱を購入する際、一緒にいた友達は、私が箱を購入することや、自分の分だけでなく、飲み会用にも購入していることに懸念をしめしていました。
でも大丈夫、盛り上がったよ(笑)

とても楽しい飲み会でした
家に帰ってもしばらく幸せの余韻に浸っていました。

また、飲もうね。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習会&懇親会~東京学生会

2013-03-18 | 産能の友と(卒業後)
久しぶりの自由が丘。
昨日から東武東上線が乗り入れた影響なのか、駅がちょっときれいになったみたいです。
ゆっくり街を散策したかったのですが、そんな余裕もないまま、学習会に参加するメンバーとランチタイムを楽しむために産能1号館前にあるカフェイカニカへ。



おいしくて健康的なランチをいただいて、学習会の会場である7号館へ向かいました。

学習会は、60名超の参加者で、学習会史上最高人数だったとか。
懇親会も、ざっと数えて45名くらいは参加していたような気がします。
欧陽先生の人気の高さは、抜群のようです。

人気の理由は、学習会に参加してみてよくわかりました。
学生会主催の学習会であっても、先生がとても真摯に取り組んでくださっていて、まるで本当のスクーリングを受けているような感じでした。
テーマも「アベノミクス」ということで、まさに旬の話題です。

グループワークも2回ありました。
難しいテーマだったので、なかなか思うように進まないでいると、各班を先生が巡回してアドバイスしてくださいました。

基礎知識の講義、グループワーク、そしてアベノミクスの三本の矢についての解説、さらには先生ご自身の考えもはっきりと伝えていただいて、日本経済のこれからを考えるうえでとても参考になりました。

この学習会で勉強したことを踏まえて、政府が6月に発表予定の「新ターゲッティングポリシー」を注視したいと思います。

さて、今回は在学中に「経営戦略の考え方」のスクーリングでグループワークが一緒だったメンバーを学習会にお誘いしました。
久しぶりの産能、そして講義やグループワークはいかがでしたか
懇親会も楽しかったですね

東京学生会に参加するのは久しぶりでしたが、在学生や卒業生の方々とたくさんお話しができて、楽しかったです。
もうすぐ卒業する方が、卒業してしまうのが寂しいと話していたり、卒業しても科目履修生の方もいたり、在校生の方々は、ゼミに参加したいと意欲的な方が多かったり…

卒業後も産能のつながりを感じることのできる場を提供してくださっている学生会スタッフのみなさまに感謝です。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の飲み会~神田

2013-02-23 | 産能の友と(卒業後)
昨日は産能大人の飲み会。
とてもいいお店だったので、ご紹介。
神田 「豆福」
大人の飲み会にぴったりのお店でした。

料理もお酒もおいしくて、お店の雰囲気もいいし、お店の方もいい感じでした
2階貸切で、楽しい時間を過ごすことができました

参加されたみなさん、いつもありがとう。
とくにTちゃん、いつもいろいろありがとね。
半分以上のみなさん、遠くまで済みません(笑)
でも、まぁそれでも私が一番遠いですから



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能の友とディズニーシーへ

2013-01-27 | 産能の友と(卒業後)
スクーリング「経営戦略の考え方」のグループワークメンバー5人でディズニーシーへ行ってきました。

  

私はディズニーシーに一度も行ったことがありませんでした。
ディズニーランドには7~8回行ったことがありますが、基本的に興味がないので、行くとしたら、
1.グループ(大人数)
2.デート
どっちかです。
あ、その他に一度だけカウントダウンに行ったことがあります。

今回は、1.のケースですね(笑)
1.のケースの場合、メンバーの中に必ずディズニーランドまたはシーに詳しい人がいて、私はついていくだけです。

今回の場合は、店長さん(あだ名です)が案内してくれました。
タブレット型端末で待ち時間をたびたびチェックして、効率的に案内してくれました。
おかげで、たくさんのアトラクションをまわることができました。
今回、私を含めまったく無知のメンバーが楽しく1日を過ごせたのは、店長さんのおかげです。
本当にどうもありがとう。
店長さんのファストパスを取るために軽快に走る後姿が印象的でした

  

次回はぜひ、ディズニーランドも案内してくださいね。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の飲み会チーム新年会

2013-01-06 | 産能の友と(卒業後)
昨日は産能メンバー大人の飲み会チームの新年会でした
メンバーの家で家飲みでした。
結局、私は家に戻れず泊めていただきました。

今日、地元に戻りましたが、地元は東京に比べてとても寒いです
あのまま帰ったら、途中下車とかして寒くて家にたどりつくまでに冷たくなって風邪を引いていたかもしれません
泊めてくれてありがとう。

参加されたみなさま、楽しい時間をありがとうございました
今年もどうぞよろしく。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の飲み会チーム!?忘年会

2012-12-14 | 産能の友と(卒業後)
昨日は神田で産能「大人の飲み会チーム!?」の忘年会でした。
5人全員で集まるのは久しぶり。
仕事終わりが見えないので、ちょっと遅めの19時半から席だけ確保。
予約時に確認しませんでしたが、個室でした
20時20分くらいには全員そろいました

今年の終わりに、笑顔で楽しい時間を過ごすことができて良かったです
まだ半月残っていますが、これでまたがんばれそうです


   



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会~叙々苑スカイツリー店~

2012-12-09 | 産能の友と(卒業後)
昨日は経営戦略の考え方のスクーリングで同じグループワークだったメンバー6名で忘年会でした

行ったのは、叙々苑スカイツリー店です。
東京ソラマチはすごい人でしたよー
30・31階(レストランフロアー)に行くエレベーターも順番待ちでした。

余談ですが、うちの母は株主優待の乗車券目当てで東武鉄道の株を買いました。
一回買って、それだけだと株数が足りなくて乗車券がもらえず、株価が落ち込んでいる時に買い増ししてました。
いくらで買っているのかは知りませんが、東京スカイツリー&ソラマチが予想以上に人が入っていて、東武の株価も上がっているのかな

さて、叙々苑ですが、予約は受付しないということで、17時頃から並んでいると、それほど待たずに呼ばれました。

なんと、個室にご案内
夜景は観られない席でしたが、夜景よりも普段食べられないお肉を堪能したり、心置きなくおしゃべりをしたい私たちには、まったく問題なし
むしろ叙々苑で個室だなんて、なんて贅沢なんでしょう

さて、店長(叙々苑の店長じゃあなくて、メンバーのあだなです)が言葉を失うほどの贅沢なお肉はこちらです



そして、壺カルビなるものはこちら…

   

壺の上に乗っていたリンゴや栗はともかく、お肉は絶品でした

お店の方も感じが良かったです

大満足でお店を後にしました。
そして、お店の外で夜景を観ました



新宿など高層ビルが立ち並ぶ風景とは違う下町の夜景という感じでしょうか。

最後に、スカイツリーをみんなで観に行きました



社長(あだなです)ごちそうさまでした。
そして、いつも遠くから来てくれてありがとう。

とても楽しい時間に、店長の「産能に入って良かった」を実感した一同でした。
「いつも帰りの新幹線で、プライスレス、お金に換算できないものの大切さを感じています」と社長がメールをくれました。
スクーリングでのグループワークが盛り上がって、こんなふうに卒業後もその関係が続くのは珍しいことかもしれませんね。
今でも、偶然座った席の話し(席の近い人がグループになったので)で盛り上がります。

これからも、楽しい時間を過ごしましょう



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末を楽しく

2012-10-06 | 産能の友と(卒業後)
先日、産能メンバーともんじゃ焼きを食べに行った際、社長(あだ名)からお土産にいただいたジャムです。



果肉が残っていて、甘酸っぱくおいしかったです
社長、いつもありがとう

珈琲は豆を挽いて飲んでいます。
挽きたてはおいしいですねー かおりもいいし
先日、珈琲の飲めない同僚に豆をいただきました。
海外旅行のお土産でもらったものの、飲めないので私のところにまわってきたみたいです。
まだそれは開けていませんが、どんな味か楽しみです。

さて、昨日は東京本社へ午後から出張だったので、足立区某所でMちゃんと飲みました
とても楽しかったです
ワインがメインのお店で、女性比率がとても高く、週末ということもありみんな楽しそうでした。
やっぱり飲み会は楽しくないとね

今年も残すところ3ヵ月を切り、忘年会だの新年会だのどうするのかという話題が職場でも出ていますが、午後から会議があるともれなく懇親会もあったりして、いったい同じようなメンバーで何回飲めばいいんだっていう感じ
もちろん、飲みニケーションも時には必要だけど…

ただ、飲まなくても仕事をうまくまわすにはフェース・ツー・フェースはかなり重要。
本社へ出張の際には、なるべく仕事でかかわっている人のところに顔を出すようにしています。
まぁ、会ったことがあっても打ち解けられない人もいますけどね(苦笑)
大概は、電話だけのやり取りより、実際に会うとシゴトがやりやすくなります。

職場で信頼を得て働くことはもちろん重要ですが、ソーシャル・サポートの面からも、職場以外の人間関係が、職場のそして日々のストレスを軽減することにつながると思います。
というわけで、産能で楽しく飲める友達と出会えたことに感謝です。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生会の旅行に参加

2012-09-23 | 産能の友と(卒業後)
土日1泊2日で学生会の旅行に参加しました
行先は館山です。

初日、崖に建つお寺へ行きました。



     

海がきれいでした

1日目のお昼は食べきれないほど出てきました



アジフライがふんわりと揚がっていておいしかったです

泊まったホテルはこんな感じ。



泊まったのはコテージ棟で、写真はコテージの部屋から撮影しました。

のんびり温泉に入って夜は午前3時頃までみんなで楽しく飲みました

2日目の昼食です。
好きなものを注文していいとのことで、握りにしました。
半分は味噌の漬け握りです。



おいしかったです

大雨だったので、午後に予定されていたハイキングは変更になり木更津のアウトレットへ行きました。
せっかく行ったので、つい衝動買いしてしまいました。
秋冬に買った服が活躍してくれるといいなぁ~

いつものことながら、学生会のスタッフのみなさまには、たいへんお世話になりました。
楽しかったです
ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。





にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月島でもんじゃ焼き

2012-09-17 | 産能の友と(卒業後)
在学中、スクーリングで同じグループワークのメンバーだった6名で月島へもんじゃ焼きを食べに行ってきました

前回、屋形船でのもんじゃ焼き体験を踏まえ、今回はばっちりおいしくできました



社長(あだなです)の自信作です

2000円のコースでしたが…
もんじゃ数種類に、お好み焼き、焼きそば、デザートと盛りだくさん
ものすごーくおなかいっぱいになりました

社長、いつもおみやげありがとう

次回、このメンバーで12月に焼肉に行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする