goo blog サービス終了のお知らせ 

Kabane Garage

yahoo!ブログがメインになりました。http://blogs.yahoo.co.jp/kabanetyper

CALSONICを並べてみました。

2010-03-29 20:50:06 | ミニカーでいろいろ
こんばんわ。

今日の千葉はとても寒かったです…^^;
夜には霙が降っていました。
部屋の中でも、暖房をつけないと息が白くなります。
ようやっと暖かくなってきたと思ったんですけどね…。



さてさて、本日のミニカーをば。

以前、所有しているARTA NSXを並べた記事をUPしました。

今回は…CALSONICマシンを並べてみました!



今のところ…1/43ではこれで全部です^^;
車種的には揃っているのですが…年代でくくるとまだまだ歯抜け状態ですね。
とりあえず…R34の2002年仕様&2003年仕様が欲しいところです。



ちなみに…R33の1996年JGTC仕様もあったのですが…
それは若気の至りでテストカー仕様へと変貌してしまったので…ノーカウントで^^;



日本のレース界において、カルソニックといえば星野一義・星野一義といえばカルソニックというイメージが成り立っていますね。
サーキットを走る鮮やかな蒼いマシンは、日本のレースシーンには無くてはならない存在となっているでしょう。




ちなみに…この中では、R31が好みですね~私。
イメージ的にはR32ですが…恰好よさではR31に惹かれます。
皆さんが好きなカルソニックマシンは…どれ?

第2世代GT-R コンプリートカーいろいろ

2010-03-08 19:22:41 | ミニカーでいろいろ
こんばんわ。

先日、hpiが受注を開始したHKS ZERO-R


※hpi公式ブログより転載。

R32をベースに、HKSが仕上げたコンプリートカー。
詳しくはコチラを
まさかこれが1/43モデルカーでリリースされるとは…!
お値段は結構するのですが…嬉しさのあまり、しばらく悩んだ末に予約してしまいました。
発売が待ち遠しいですよ~。


…と、いうことで。
今日はGT-R、特にR32・R33・R34の第2世代GT-Rのコンプリートカーを並べてみました。
R32のコンプリートは持っていないので、R33・R34のみとなりますが…ご了承ください。


まず、R33GT-R


ありゃ…ピントがズレてますな^^;
左がノーマル。
右がNISMO 400Rです。
ちなみに400RはEBBRO製ですが…私の手でカスタムしてあります。
詳しくはコチラ。


お次はR34GT-R


左がS-TUNE。
真ん中奥がノーマル。
右がZ-TUNE。
全部違うメーカーのモデルです。
それぞれが特徴あって面白いですよ^^



さぁ、走り出そう!

2010-03-06 18:52:12 | ミニカーでいろいろ
こんばんわ。

今日は「啓蟄(けいちつ)」だったそうですね。
ラジオで知りました。
二十四節気の一つで、「大地が暖まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ」なんだそうです。
その割には…雨模様で寒かったですけどね^^;


この曇り空がひけば、春の兆しが見えてくるでしょうね。
暖かくなると…オープンカー乗りには嬉しいですね^^



私の場合は、冬で寒かろうが晴れていれば屋根を開けちゃいますけどね^^;
でも…寒い朝は開けないです。
幌&リアスクリーンが割れちゃう恐れが…><




HONDA好きとしては、S2000に憧れますね~。
愛車ロードスターと悩みましたが…予算の関係で断念です^^;
学生にS2000は荷が重いですな。


そういえば…春と言えば花粉の季節でもありますね。
花粉症の人は…春のオープンは辛そうです><
私は花粉症じゃないのでいいのですが…。

オープンカー乗りの皆さん、そろそろハードトップを降ろしてソフトトップにする季節ですよ!

各メーカーの箱の大きさ 1/43

2010-02-19 20:09:14 | ミニカーでいろいろ
こんばんわ。

今日、友達から電話がありまして…
ショップ99(100均)で、トミカのマツダレーシングコレクションが売られているとのことでした。
もちろん、BOX買いを頼んだのは言うまでもありません…
お近くにショップ99があるという方は、要チェックですぞ!


さてさて、本日の話題。

今日は、1/43スケールのミニカーの外箱についてです。
コレクションをするにあたって、必ずつきまとうのが…収納問題!
限りあるスペースに、いかにたくさんのモデルを押し込む(?)かが重要になってくるのです。

そこで、キーとなるのがミニカーの外箱の大きさ。
今回は、私個人の分類で分けてみようとおもいます。

カバネ的 1/43ミニカー外箱分類

「低」



ミニチャンプスF1や、Sparkのケースが当てはまります。
どちらもローBOXとハイBOXが存在し、モデルの大きさやシリーズごとに異なります。
ローBOXは、少ないスペースでたくさん収納できるのでありがたいです。
M4もここらへんに入ります。


「小」



京商や、ミニチャンプスのロードカー&レーシングカーが当てはまります。
比較用に「低」のケースも並べてみました。
Jコレクションの新箱もここに入ります。
IXOは、これより横幅が気持ち大きく、高さが低い感じです。


「中」



EBBRO、HPI旧箱、Jコレクション旧箱、DISMが該当します。
比較には「小」の京商箱を。
私が所有するなかでは一番多いサイズです。


「大」




AUTOart、ビテス新箱、ハイストーリーが該当します。
比較には「中」のJコレ旧箱を。
ちょっと大きめで、他のケース類と同じ数で並べるには工夫が必要です。


「特大」



アイドロン、ルックスマート、hpiレジン、京商フェラーリが該当します。
高いモデルが入っている場合が多いので、扱いにも気を遣います。
幸い、数はそんなに無いのですがね^^;


「その他」



HPI新箱、HPI旧Cカー箱、ビテス旧箱、アオシマムービーコレクションなど。

HPI新箱は、低く細長い感じ。
ビテス旧箱とHPI旧Cカー箱・アオシマムービーコレクションは、低く四角いです。


あくまで、私個人の分類なのであしからず…。
このようにいろんな種類があるケースを、上手く収納すること…
私にとって、ハードルの高い問題になりそうです^^;

エンジンルームいろいろ その1

2009-12-10 19:40:43 | ミニカーでいろいろ
こんばんわ。


さて、今日は横道に逸れようかと…。

近年になって、1/43サイズでもエンジンルームを再現したミニカーが増えてきておりますね。
元々は1/24や1/18等のビッグスケールの専売特許でした。
しかし、技術の進歩のおかげか1/43や1/64の小スケールにもエンジン再現モデルが増えてきました。

しかし、エンジンの再現度やボンネットのチリ合わせなど、クリアする壁が大きくなりますが…。


ということで、個人的なお気に入りエンジンルームをUPします。
今回は1/43でいきます。
あえて車種名は伏せます^^



グリルにピントを合わせてしまいました^^;
京商は、結構な数のモデルにエンジンルームギミックを備え付けています。
モールドだけのものから、別パーツを使う物まで千差万別ですよ。




こちらも京商。
フェラーリ系は値段がお高いだけあって、エンジンも細かく再現されております。
つっかえ棒?が付属しているところも嬉しいですね。




こちらはhpi。
ウォッシングも施され、かなり質感がいいです。
モノによっては、巨大なエアインテークでエンジンが隠れてしまう車種にまで再現されているというから驚きです。
分解しないと見えませんからね^^




綺麗に並んでいるエアファンネルがツボです。
エンジン以外のメカも、まるで本物をそのままスケールダウンしたかのようなクオリティ。



コストが高くなってしまうこともありますが、私はエンジン再現モデルは好きですね^^
もちろん、ボディのフォルムを崩さない程度ですが…