goo blog サービス終了のお知らせ 

Kabane Garage

yahoo!ブログがメインになりました。http://blogs.yahoo.co.jp/kabanetyper

ARTA NSX 1/43で並べてみました。

2009-11-10 16:46:56 | ミニカーでいろいろ
こんばんわ。

ついに今年のSUPER GTが閉幕しましたね。
シリーズチャンピオンはペトロナスTOM`s SC430。

そしてこのレース、私にとってはもう一つの意味があります。
即ち、NSX-GTの参戦終了。

最後の戦いとなる最終戦を、ARTA NSXがポールトゥウィンを達成。
NSXの引退に華を添えてくれました。

ARTAを応援している私としては、感無量です。
ということで、所有している1/43 ARTA NSXを並べてみました。



全部で10台。
ニッコー製の2000年仕様を除き、全てEBBRO製です。




手前から…
2000年仕様、2004年仕様(カナード無)、2004年仕様(カナード有)、2005年仕様(ターボ)、2005年仕様(NA)




奥から…
2006年仕様、2007年仕様、2007年仕様(チャンピオン)、2008年仕様、2009年仕様

とりあえず、リリースされている1/43のARTAはコレで全部…のはずです…多分…。
いや~、並べると気持ちいいですね^^




さて、気になるのはHONDAの次期GT参戦車両。
今のところ、開発中止になった次期NSXの試験車両ベースとの話が濃厚ですね。
果たしてどうなるのか…
とても楽しみです!

明日はモーターショー

2009-11-01 18:49:32 | ミニカーでいろいろ
こんばんわ。

明日はモーターショーに行ってきます。
内定者集会扱いで行くのですが…自由時間があることを願います。
何故か?
もちろん、モーターショー限定トミカを買うためですよ!
残ってるかな…?

あと、CR-Zは写真を必ず撮ってきたいと思います。
HONDAファンとしては外せないですね。


さて。
ロードスターの話(またかよ)
え~、皆さんもそろそろこの話題には飽きてくるでしょうから、手短に…



ロードスターの雑誌を見ていた時のこと。
ショップ一覧に、見覚えのある住所が…

何と、私の住んでいる町に一軒ショップがあるみたいです。
チューニング系ではなくドレスアップ系のショップですが、こういうところが近くにあると何かと心強いですね。

なので、今度時間のあるときに行ってみたいと思います。

NSX、2009年でSUPER GTへの参戦終了

2009-10-26 18:45:23 | ミニカーでいろいろ
しゃかしゃかへい!

こんばんわ。
台風が近づいておりますね~。
千葉は雨と風が結構強いです。
せっかくオープンカーを買ったのに、まだ一度もオープンにしておりません><
早く晴れてくれ~!



先日、HONDAのサイトである発表がされました。

SUPER GTシリーズへのNSX-GTでの参戦終了、というものです。

いや~、ビックリしましたね。
まさかHONDA自体が撤退!?かと思いましたが…あくまでNSXでの参戦が終了するだけで、SUPER GTへの参加は継続だそうです。ホッ。
次期マシンは後日発表とのことですが…何になるんでしょうね?


ファーストとラストの18号車(童夢)を並べてみました。



1997年から2009年…12年間、GTで闘い続けたNSX。
年々改良を施されていき、2度のシリーズチャンピオンに輝いています。

マシンの一番の特徴は、後輪駆動というところでしょうか?
それを活かしたコーナーリング性能やタイヤマネージメント等「NSXならでは」の戦術で戦いましたね。

後、個人的に好きなのがシフトダウンの音。
特に低速コーナーへの入り口で一気にギアチェンジするときの音は、いつ聞いてもいいものです。

2005年にNSXの販売が終了しても、GTでは以前戦い続けていました。
心無いファンからは「化石」などと言われていましたが…2007年の圧倒的な速さは、そんな声を黙らせるには十分だったでしょう。

NSXは、間違いなくHONDAが、いや日本が世界に誇る「スーパーカー」だと思います!


NSX Forever!!




使用モデル
EBBRO
・1/43 ROCKSTAR DOME NSX SUPER GT 2009 No.18
・1/43 avex DOME MUGEN NSX JGTC 1997 No.18

スッピンを見てみよう! 

2009-10-12 19:05:48 | ミニカーでいろいろ
こんばんわ。

次期カバネ号、車種当てクイズ開催中です↓↓
クイズ入り口(yahooブログをお気に入り登録している方のみです…ごめんなさい!)
多数の解答、ありがとうございます!
お一人…超ニアピンがいらっしゃいます^^
ここで一つ、ヒントを追加…
・NA(自然吸気)エンジンです。

締め切りは16日ですよ~!
解答の変更は何回でもOKです!



さてさて、本日の記事に行きましょう。

今日のカテゴリ「ミニカーでいろいろ」は、ミニカーを使っていろんなことをしようというものです。
あのシーンの再現やガレージ風景、モデルの比較などなど…。
結構フリーダムなカテゴリにする予定です。


初回は「スッピンを見てみよう!」


みんなの憧れ、レーシングカー。
その派手なカラーリングはそのマシンの魅力をより一層引き立てます。
今回は、そのお化粧の下を見てみようという企画。

いわゆるスッピンですな。


それでは、まずレースという舞台に上がるためにしっかりとお化粧した姿を



派手でしょう?
やはり多種多様なマシンがひしめき合うレースの中で存在感を示すには、こういう勝負服が必要ですよね。
ですが…余所行きもいいですが、気取らない素の姿もいいと思いませんか?




派手なお化粧がない分、そのボディフォルムがより際立って見えますね。
「私、脱いだらスゴイんです」って感じですかね?
テストカーやプレーンモデルがそんな感じです。
中にはこのモデルのように、ペイントの下の素材感まで表現してあるモデルもあります。


皆さんはどちらがお好み?






使用モデル
hpi-racing
・AlfaRomeo 155 V6Ti DTM #8
・AlfaRomeo 155 V6Ti DTM Black
・AlfaRomeo 155 V6Ti ITC #5
・AlfaRomeo 155 V6Ti ITC Black