goo blog サービス終了のお知らせ 

Kabane Garage

yahoo!ブログがメインになりました。http://blogs.yahoo.co.jp/kabanetyper

Nissan Skyline GT-R V-spec ⅡNur @hpi

2012-11-15 19:00:50 | hpi
こんばんわ。


12月の横浜コンベンションに向けて、カスタムに本腰を入れ始めました。

作っていくうちに、「これは会場で浮くだろうなあ・・・」という結果に^^;

もう後戻りする余裕はないので、このまま突っ走りたいと思いますが・・・

あとは完成させるだけだ!



さてさて、本日のミニカーをば!


hpi製 1/43 Nissan Skyline GT-R V-spec ⅡNur





1999年にデビューした、R34GT-R。

先代のR33型をシェイプアップさせたフォルムは、当時の国産車ではトップクラスの性能を誇っていました。

その最後を華々しく飾ったのが、この「ニュル」です。




名前の由来は、開発時のテストコースであるドイツのニュルブルクリンクサーキットから。

N1仕様とほぼ同じチューニングが施され、スピードメーターも300km/hまで刻まれています。

限定1000台で発売されましたが、即日完売したそうです。




モデルはhpi製。

限定色のミレニアムジェイドが、とても綺麗な1台です。

光の当て方によっては、もっと綺麗に写ってくれるのでしょうが・・・私の腕では、これが限界です^^;





そういえば、先日は京商1/64のBMW&MINIの発売日でしたね。

私のBOXはなかなかの内容で、欲しかったものが全て揃いました。

しかし、何故かZ4のMストライプ仕様が2台入っているという不思議なアソートでしたが・・・^^;



Nissan Skyline GT-R V-spec (R33) @hpi

2012-10-01 18:53:02 | hpi
こんばんわ。


台風、なんとか通過しました。

我が家にはそれといった被害はなかったのですが…車が潮風でベタベタに^^;

今日は、2台の愛車の洗車&ワックスがけで終わってしまいました。

海の近くだと、潮風対策もしなければならないのがネックです。


さてさて、本日のミニカーをば。


hpi製 1/43 Nissan Skyline GT-R V-spec (R33)



1995年の東京オートサロンにて、華々しくデビューしたR33型スカイラインGT-R。

日本が誇るスポーツブランド「GT-R」の4代目として生まれたこの車は、先代のR32以上に最新技術が注ぎ込まれています。

詳しいスペックは割愛しますが、当時最強の市販車の1台であったことは間違いないです。





先代より長く、大きくなったボディ。

一説には、ローレルとシャーシを共有しているからと言われています。

コストダウンのためでもあるでしょうし、R32で不評だった後席の狭さをカバーするためでもあるのでしょうね。





好き嫌い、賛否両論あるR33ですが…私は大好きです。

特にこのフロント周り。

迫力あって、見るからに速そうですよ。





モデルはhpiの1/43。

シルバーは京商のを持っているので、今回はミッドナイトパープルを買ってみました。

いやー、いいですねこの色。

光のあて方で濃淡が変わり、見ていて飽きません。

今後リリースが予定されている、NISMO 400Rも楽しみです!

Mitsuoka Orochi @hpi

2012-09-27 19:05:20 | hpi
こんばんわ。


台風が近づいているからなのか、風が強くなってきました。

これから週末にかけて関東直撃コースが予想されるので、皆さんも十分気をつけてくださいね。

とりあえずは植木鉢片しておかないと・・・


さてさて、本日のミニカーをば。


hpi製 1/43 Mitsuoka Orochi





ビュートやヒミコなど、独特なデザインの車を作り出す光岡自動車。

そんな光岡が2001年東京モーターショーで発表したのが、このオロチです。

多数の問い合わせを受けて商品化が決定し、2006年に市販されました。





特徴はなんといっても、その有機的なデザイン。

オロチの名前のとおり、日本神話のヤマタノオロチをヒントにしているそうです。

フロントライトのデザインは、まさにヘビそのものですね。





光岡は、オロチを「ファッションスーパーカー」と位置づけています。

大排気量・ハイパワーで扱いにくくなるよりも、スーパーカー特有の扱い難さを極力排し、日常的に使えるクルマを目指したそうです。

地元にオーナーがいるのか良く見かけますが、すごく低い全高に目がいきます。

そして近づくと、迫力のボディに圧倒されますね。

真正面からは、ちょっと「?」な感じです実車は。





ミニカーはhpi製。

これはパールホワイトなのですが、塗装がものすごく綺麗です。

作りこみも細部にまでされていて・・・オロチのミニカーの決定版だと私は思っています。

ただ、結構前のモデルなので今はなかなか見かけないのがネックですけどね・・・


Reebok Skyline GT-R 1990 JTC @hpi

2012-09-19 18:26:03 | hpi
こんばんわ。

雨が降ったり止んだりで、落ち着かない天気ですね。

休みの今日は窓を開けて寝ていたら…吹き込んできた雨粒が顔に当たって目が覚めました^^;
やんなっちゃいますよ^^;



さてさて、本日のミニカーをば。


hpi製 1/43 Reebok Skyline GT-R 1990 JTC





数年前、怒涛の展開をみせたhpiのR32.GrAシリーズ。

カルソニックやアドバンと一緒に、このリーボックやユニシアジャックスも受注開始になりました。

が、しかし…とある事情でリーボックとユニシアジャックスは発売中止に。

いろんな憶測は流れましたが、結果としてhpiのGr.Aラインナップは画竜点睛を欠く状態でした。





が、つい最近になって突然のリリースアナウンスが!

EBBROを展開するMMP社とのコラボで、漸く販売にこぎつけたそうです。

マクラーレンF1GTRレースカーなどのコラボでもしやと思っていましたが…ホントにやってくれるとは!

ますますhpiのファンになりそうです^^





細かいロゴ、キリッとしたデフォルメ、ネガキャン再現。

それに加え、今回はテールランプ周辺も改良しているそうですね。





このゼッケン1番は、1990年の全日本ツーリングカー選手権に参戦。

第三戦鈴鹿にて優勝した仕様だそうです。

こうなると、同年代の同じマシンも揃えたくなってきました^^;

AlfaRomeo 155V6 Ti #8 1993 @hpi

2012-09-06 19:00:06 | hpi
こんばんわ。

連日猛暑が続きますが、今週末にはひと段落ついてくれるそうですね。
なんでも、秋雨前線がかかってくるのだとか。

雨が多くなってくると、いよいよ秋だなという実感が湧きます。
寝苦しい夜ももう少しの辛抱ですね^^


さてさて、本日のミニカーをば。


hpi製 1/43 AlfaRomeo 155V6 Ti #8 1993



この車はメルせデスの190E Evo2に対抗するため、1993年のDTMにアルファロメオが投入したマシン。
ハイテク満載のこの車は、圧倒的な速さでこの年のDTMを制覇しました。
ゼッケンNo.8は、1993年DTMシリーズチャンピオンのN.ラリーニがドライブしたマシンです。
この迫力のボディがタマランですね^^





モデルはhpi製。
発売されたのは2008年。もう4年も前ですよ。
それなのに、今見てもその出来の良さには驚くばかりです。





つい先日、オートアートとhpiから、このマシンの1/18ミニカーの予約が始まりました。
ミニカーの出来に定評のある両社だけに、どちらも楽しみであります。

…私はオートアートのを予約してみました
フル開閉が楽しみたいもので^^;





久しぶりの再UPでした!