goo blog サービス終了のお知らせ 

Kabane Garage

yahoo!ブログがメインになりました。http://blogs.yahoo.co.jp/kabanetyper

Nismo R34 GT-R Z-tune M.P.Ⅲ @hpi

2012-08-02 19:16:59 | hpi
こんばんわ。

いや~、毎日カンカン照りですね。
気が付けば…いつの間にか肌が真っ黒になっています。

もともと地黒だというのもありますが…
仕事をしていて、お客さんにも「焼けたね~」と毎回言われます^^;


さてさて、本日のミニカーをば。

hpi製 1/43 Nismo R34 GT-R Z-tune MidnightPurpleⅢ



NISMO 20周年を記念して、R34 GT-Rをベースに作られた市販コンプリートカー。
それがZ-TUNEです。
ボディ・エンジン・足回りのほぼ全てに手が加えられており、もはや別物と化しています。




ちなみにお値段、1774万円。
オーナーが自分の車を持ち込んで架装することもでき、その場合は1312万円だったそうです。
ただ、ボディの状態が一定の基準をクリアしないといけないそうですが。




今回ご紹介するのは、hpiのモデル。
オーナーの強い希望でたった1台だけ作られた、ミッドナイトパープルの個体です。
写真だとなかなか伝わりにくいですが…MPⅢの色がとても良く、過激なエアロと相まってすごい迫力です。




こうなってくると、ミレニアムジェイドの個体も欲しくなってきますね…!

SUBARU Legacy RS WRC `93 Portugal @hpi

2012-03-12 19:46:49 | hpi
こんばんわ。

今日はいつになく暖かかったですね~。
そろそろ春も近いのかな?と思います。

暖かくなったら、いろんなところに出かけたいですね。


さて、最近は鉄関係が多かったので…今日はミニカーの記事です^^


hpi製 1/43 SUBARU Legacy RS WRC `93 Portugal



1993年、スバルがWRCに送りこんだレガシィ。
コリン・マクレー等の名ドライバーの活躍で、後に続くインプレッサ等のスバル躍進の土台を築きあげた名車です。




ミニカーは、93年のポルトガルラリー参戦モデル。
ターマックの夜間SS仕様ということで、下げられた車高や大型補助灯が特徴です。
ドライバーは、故コリン・マクレー。



モデルはhpi製。
後付けのタバコデカールを貼りつけてあります。
同社のモデルカーらしく、実車に忠実な作り込みです。




ブルーボディにゴールドホイールという、「これぞスバル!」な組み合わせ。
見ているだけでも飽きないです^^

NISMO R34 GT-R R-tune @hpi

2012-01-13 18:50:52 | hpi
こんばんわ。

第8回ミニカーブログ博覧会、参加募集中です!
開催予定日は2月25日です。
以下の記事にて^^↓
ミニカーブログ博覧会募集記事



さてさて、本日のミニカーをば。

hpi製 1/43 NISMO R34 GT-R R-tune



うーん、ちょっと角度に失敗^^;
ベイサイドブルーが鮮やかなR34 GT-R。
しかもこれ、ただのGT-Rではありませんよ~




NISMOが提案した、チューニングプラン「S-TUNE」と「R-TUNE」。
街乗りやワインディングを意識したS-TUNEに対し、このR-TUNEはサーキット走行に重点を置いてセッティングされています。
外観もニスモパーツが装着されており、ノーマルとはまた違った迫力です。




モデルはhpi製の1/43。
ミラージュブランドのレジン製です。
hpiは数多くのR34をリリースしていますが、私が所有しているのはこの1台のみ。
ノーマルはAa製で持っているのでいいかな~、と。
しかし、R-tuneは我慢できませんでしたね。



この角度からの眺めに悩殺されちゃいました^^;
下げられた車高やキリッとしたヘッドライトのおかげで、ちょうどいい感じになっています。
手にして出来の良さをしってしまったので…これだ!と思うバリエーションは入手しちゃうかもしれませんね。

HKS ZERO-R @hpi

2011-12-19 18:54:47 | hpi
こんばんわ。


今さらですが、年賀状の用意を始めました。
今年はどのモデルを使おうか、早く決めないと…^^;


さてさて、本日のミニカーをば。

hpi製 1/43 HKS ZERO-R



HKSがR32をベースに作りだしたコンプリートカーです。
遠くから見た雰囲気は変わりませんが、よ~く見るとノーマルとは大分違います。
キュッとせり上がったリアビューや、ローマウントされたリアスポイラー。



リアガーニッシュ?部分の「SKYLINE」刻印も「ZERO-R」に変更されています。
オリジナルは10台くらい製作されて、2台が登録されたとの話を聞いたことがあります。
その後、2005年くらいに復刻されていたような…?
お値段は何と、1600万円。
ビックリです。




モデルは、hpiのミラージュライン。レジン製ですね。
デフォルメは、いつものごとく実車をふまえながらより力強くなっています。
…が、いかんせん個体差が激しい。
パーツの組み付けや塗装など、hpiには珍しく品質にムラがありました。
このモデルも、自分で出来る範囲で手直ししてあります。

hpiの他モデルはこういったことは無かったのですが、何故かこのモデルだけ…。



でも、他ではまず出さないような車種にトライしてくれたのは非常に嬉しいです。
思うところはありますが、なんだかんだいっても一番安心して買えるメーカーなので…これからもいろんなモデルをリリースしていただきたいです

Mercedes-Benz 190E 1992 DTM @hpi

2011-12-12 19:01:02 | hpi
こんばんわ。


先日、ついにデジカメを買い替えました。
今まで使っていたやつも使いやすかったのですが…いかんせん、接写が弱点で^^;
なので、思い切って買い替えです。

機種は、キャノンのパワーショットS95。
そろそろ後継機が出るみたいですが、私には現行でも十分すぎるほど。
外観も、レトロカメラっぽくてお気に入りです。

今回の記事から新カメラでの写真を使用します^^


さてさて、本日のミニカーをば。


hpi製 1/43 Mercedes-Benz 190E 1992 DTM #3



私の大好きな190EのDTM仕様。
以前、PMA製の記事を書いたときに「hpiから出てくれないかな~」と言いましたが…
まさか、ホントに出してくれるとは!




シャープなフォルム。極端まで下げられた車高。
いやもう、最高ですよ^^
塗装も素晴らしく、さすがのhpiです。




しかし、ネックなのが…値段。
ダイキャストではなくレジンのMIRAGEブランドリリースなので、ちょっとお高め。
今後くるであろうバリエーション攻勢には、とてもじゃないですがついて行けそうにないです。




今回のカメラでやってみたかったこと…接写!
ライトもよく作りこまれているのが、お分かりいただけるかと思います。

190E好きは、押さえていて損は無いモデルですよ!!