goo blog サービス終了のお知らせ 

けったらかまえる

ひとりごと

永遠の少年、ど ~ もど も

2012年12月06日 | Weblog

こんなこと言うのもなんだが、憧れる人が
いるものだ。

フォークデュオでスタートし、
こんな事言っちゃいけないが、
先が見えない状態で始めた彼ら。
私はレコード盤を、小遣いを貯めて買い足していた。

いつに間にかあのア○フィー同様に電子サウンドで
パワーアップし、ヒット曲を連発してビッグになった。
田舎でようやく取ったいい席のチケットは
上京のため置き土産でプレゼントしたことがあった。

とうてい取れなかった武道館のチケット。
武道館のバンドライブは伝説となり解散。

デビュー当事は曲が作れないと嘆いていたが
今はスラスラと流れ出てくるようだ。
切ない唄。
切ない思い。
やわらかな風。
また、時にストレートな歌詞は、
当時ドキッととしたことがあった。

最近購入したDVDを早速PCで見て、音をオフにして
文字だけ見てるとこんな唄だったかと改めて。
大きな会場で顔も見えないだろうし、やはりチケット
は入手困難で、こんなDVDは助かる。

見ていると、もはやドーム全体で彼を見守っている
かのような感じがする。
自ら走り回り、自転車を漕ぎ、Tシャツ姿の彼は
永遠の少年だ。
憧れる。

秋の気配は、なんとなく瞳潤んでいるようにも
見えた。その対象は女性なのか、かつての相棒なのか。
めぐる季節、水曜日の午後、少年のように、
なんかはとても懐かしいナンバー。

今は家でCDを聞きながら唄うだけ。
あの高音が欲しいだけ。
DVDは、あぁ、ホントぉ ~ にぃ♪、
よかったぁ ~ ♪。

いいぞg !

中日本だよぉん

2012年12月06日 | Weblog

業務怠慢としか思えない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/
中日本●速道路株式会社は、高速道路株式会社法により
設立された特殊会社(NEXCO3社のうちの一つ)、という。
略称はNE●CO中日本(●クスコなかにほん)。
中日本地域の高速道路、自動車専用道路などを管理運営する、
とある。

非上場の株式会社らしいが、特殊法人、のようだ。
●クスコの東日本、中日本、西日本。
これらは、無くすこ、とかも。

仕事を子会社にやらせて、しかも法定定期点検を
怠っていたように思える。
安全策を取っていない。安全神話という、いわゆる
神話である。
まつりごと、言い伝え、根拠の薄いお伽話、的。

日本人は何故ここまで駄目になったのか。
毎年、年末になるとこのような事故が起きる。
当事者は1年間何をしてきたのだろうか。

セリーヌのように、私は中日本・打音 ~ ん♪
ってか。

国営放送の政見放送

2012年12月06日 | Weblog

朝の6:50から貴重な時間帯に税金使って、候補者紹介
の宣伝を総合テレビで放送していいのか。

5秒程度の顔を紹介するだけの紹介ビデオ
は意味があるのか。
自民党しかない、とのCMを流すとは何事だろうか。

とうてい理解できるものではない。

潤っているのはビデオ製作会社だけだな。
候補者を知る上ではこの手法は必要なのだろうか。

候補者をお知らせしております、特定の政党を応援
するものではありません、政党が独自に作成したものを
そのまま流しています、情報は客観的に判断して下さい、
などのテロップを流し続けていればまだいいのだが。


温室効果ガス

2012年12月05日 | Weblog

効果のある良いガス、とは違う。
なんでこの名前なんだろう。
温室のような効果を生み出す悪いガス。

1990年から今年2012年までの12年間で
6%の削減を目指すところ、自己努力と
他国からの購買で9%までになったという。
他から買って数字を上げた、目標達成とは
いいにくい。

景気低迷と生産活動の縮小なのか、温室効果ガス
が少なくなったのは皮肉な結果か。

但し、実際は13億7000万トンの排出、目標達成
3.9%減? とか言っていたので、いい成績ではない
ようだ。原発が止まって火力発電が稼動したため
という。

だからと言って、原発に戻ってはいけない。
新たな安全な再生可能エネルギーが求められる。
リサイクルできるものはあるのか。

チョコは

2012年12月04日 | Weblog

チョコはマイルドだろうぉ。

祝、流行語大賞。

そして、流石、ウォ○マートの底力。
ミルク味のほうが旨いな。
この分厚さは食べ応えがある。

その昔、知り合いの叔父さんが
パチンコで取ってきてくれたチョコを
大事に冷蔵庫に溜めておいたら、
真っ白くブルームしてたな。
クラウンチョコやったかな。
ハイ、クラウンやったか。
1枚1枚包装されていた。
いわゆる自分にとっての高級チョコ
やったなぁ。

昭和やなぁ。

http://www.morinaga.co.jp/museum/history/show02/s_c_08.html




売り方は広報しだい

2012年12月01日 | Weblog

スポーツも広報しだい。
売り込みに力を入れている。

席が狭い、ウザイ?、ということでナント
女性専用席、があるという。
専用席にはコンシェルジュを置いて
ルールや直前競技の解説をしてくれる、
教えてくれる。

ぶつかり合いを見ただけで発散できる、
というのは凄い。
男子もそうかな?

90年代の満席が恋しい、というラグビー。

思い出すと、寒いクニタチ、いや国立で
見たこともあった。
くろすセンセ辺りによるメンクラ提案に従い、
ウイスキーを忍ばせて。もちろんスタイルも
提案通りツイードにダウンを羽織り、下は
ブラックウォッチにバックス姿だったような。

最近では会場でワインの試飲もやってるという。

2m近い巨漢の男達のぶつかり合いは
迫力がある。女子のマッチョ好きは結構いる
ようだ。

広報がしたたかに動いている。
何故か・やはり・定石として、
ターゲットは女性だ。
キーワードは女性。