本の感想

本の感想など

日出づる国 中国の開国と日本(宮﨑市定全集22)を読みながら考えた。

2022-12-31 18:40:06 | 日記

日出づる国 中国の開国と日本(宮﨑市定全集22)を読みながら考えた。

 最初中国文明と日本の文明とは全く異なるものである。両者は対等の付き合いをするような文書を差し上げたことでさすがに隋の煬帝はお怒りになったが、そのほかの時代はそんなにお怒りでもない、臣下がうまいこと両方の顔を立てるようにとりなした。特に元寇の前にフビライから送られた文書はかなり丁寧な言葉を使っているというようなお話であった。ところが後段になって明治以降我が国は清に対して西洋諸国とは一線を画した態度で臨みそれは清国から高く評価されているというようなところから急に文章のテンションが高くなって「日本のみがその外に立って、独特の日本的体制を維持し、絶えず中国的体制に向かって反省を求め来たったことは・・・・・」というように甚だ時代錯誤の文章になってきている。

 最後まで読んでわかった。これは1943年(昭和18年)8月に書かれた文章で日本が大東亜国を作る夢をまだ持っていたころの文章である。こういうことからは離れた立場にあるべき歴史学者先生にしては、こんな文章を書くのはちょっと失敗になるんじゃないかと思いながらこう考えた。

 敗戦の2年前でもまだ中国を植民地化する夢を日本全体で共有していたとみられる。日米開戦の決断はなぜなされたのかは今でも議論になることが多いけど、まさか軍事のプロが数字の計算を間違えるはずがない。そこを間違えたのはひょっとして手早く中国を植民地化しそこの資源を対米戦に使うという計算を入れたのではないか、と市定先生のちょっと冷静でない文章を読みながら感じた。ちょうど宝くじを5000万円分買ってこれだけ買ったんだから1億円は当たるはずだと思い込んでまだ当選番号の発表もないのに1億円の家を買いに行くようなものである。

 孫子の一節に「廟算して算多きは勝ち算少なきは負ける。」とあります。廟というからには、先祖の位牌が並んだところでそろばんをはじき、敵有利の玉と当方有利の玉の多い少ないを単純に比較するだけで勝敗の予想はつくはずです。作戦の妙とか兵士の根性とかも玉の内にいれてもいいけどそれは合理的に説明がつく程度にしないといけません。その予想を間違えた根本は、まだとってもいない植民地の資源を勝ち玉にいれてしまったせいではないかとこの文章を読みながら思ったのです。

 この廟算というのは、戦争と関係ないところでも大事なものと考えます。自分の家の仏壇を拝むと良いことがあるのはご先祖の位牌を見ながら無意識のうちに仕事や何やかやの作戦をたてたり普段の生活の反省をしたりするからだと考えられます。市定先生のちょっと並外れた力こぶの入った文章を読みながら、廟算は極めて大事な行為だとの結論に漂着しました。



コメントを投稿