goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

西風すごすぎ

2022-03-01 | 釣り



お天気は良かったです。
でも風が…とんでもない爆風でしたね。
日曜日、友人達とクロダイ狙いで瀬渡しの予定でしたが、
海は大荒れで地磯のクロダイつりになりました。
確か前回の集まりの時も西爆だったような気がします。
友人たちの名前の中に「西」の漢字がつく人いるんじゃないでしょうか。
なんでこうも毎度毎度お舟に乗れなくなっちゃうんですかね。
困ったものです。
朝5時に集まった友人たちは15人。
この爆風でつりやるの?
やっぱりやるんでしょうね。
皆様、西が避けられるポイントに散ってゆきます。

私は丸ちゃんと一緒にね。
それとSUちゃんとポポちゃんも一緒にやりたいとの事で
自動車3台で海辺をウロウロします。
この西爆で4人、やれるとこあるかな。
私、責任重大でございます。
私の頭の中の地図で思い当たる場所がありました。
ちょっと様子を見に行ったらなんとかできそうな感じ。
ではこの地域でやってみましょう。
お道具を担いで磯に出ます。





磯に出たら尚更爆風でございます。
これやっぱし無理かしら。
とりあえずフカセの用意をする前に、ルアーを投げてみます。
風が凄すぎて狙ったところに着水しないです。
ラインが明後日の方に湾曲してはらみます。
波しぶきを被りながらあっちこっちとルアーを投げます。





リールを巻いていたらゴツンときました。
しかしこの波の中、よくお魚いるもんですね。
やせっぽちの丸でしたけど、つれてよかったです。
ひとつ出ましたので満足して、今度はフカセの用意をします。
用意が終わったところで、更に風が強くなるわけです。
やっぱりこれ、つり無理なんじゃ…

一応2投しましたが、波に翻弄されて仕掛けが凄く早いスピードでどんぶらこ。
仕掛け回収して糸を掴むのにおっとっと。
波も被り、まったくもって漢らしいつりになってしまいます。
別に漢らしくなくてもいいわ。
や~めた。
これ無理ですわ。
丸ちゃんもSUちゃんも諦めモードです。
だけどポポちゃんだけはめげずにやるんだって。
頑張ってね。

場所かえます。
SUちゃんも他の場所でやると分かれました。
私と丸ちゃんで他の場所を探します。
既に心折れてどうでもよくなってしまいました。
海岸をまたウロウロしまして、結局漁港のスロープから竿を出しました。
山の影になって風の影響少ないですし、何しろ安全でございます。
さっさと寄せエサ撒いて終わりにしましょう。
そんな風に思っていたら、お隣の丸ちゃんがクロダイさんをつるわけです。
え?いるの?ここに?
ちょっとスイッチ入りました。
それからまじめに仕掛けを打ち返しました。
なんとか私もつりたい。
頑張りました。
けど何にもつれない。
フグちゃんすらつれないんですよね。
結局13:30頃までやりましたけど丸ぼうずでございました。

友人たちとの集合場所に向かいます。
さすがにね、この風ですもの、お魚誰も持ってこないでしょ。
と、思っていたら皆様バケツからお魚を取り出す取り出す。
正直驚きました。
みんな上手だね。
お魚の長寸なら私一番だよ。

なんか私、不完全燃焼ですごく疲れました。
今度は条件のいい日にやりたいな。
西の爆風に翻弄され、疲労だけを残した休日でございました。
じゅんぞうさん、お疲れさまでした。



あさヒラ よアジ

2022-02-15 | 釣り



お天気いいですね。
とても寒いですけども。
水温も低いですし、何つりしようかなと前日まで迷ってました。
毎年いまの時期は何狙ってるんでしたっけ。
過去の写真を見返してました。
風は北よりですかね。
結構吹く予報ですし、波気もそこそこありそう。
とりあえず最近調子がいいルアーのお道具と、
フカセのお道具を持って家をでました。
前日、一緒にお願いしますと連絡があったSUちゃんと、
朝に南房で待ち合わせをしました。
ちょっとルアーを投げようかなと思いまして。
色々と磯やら漁港やら見てまわってきましたら、すっかり日が昇ってましたね。

うろうろ途中でトウゴロウさんがいる漁港がありました。
深い所にちらちら見えますので、これは大きなお魚がいるかしら…
ちょっと投げてみようかな。
ひとつ覚えの桃色めめずさんにリボンでおめかしして投げてみます。
港内やら船道やら外海やら。
まぁテキトーにね。
最近SUさんもルアー竿買ったんだそうです。
私につれるなら自分もつれると思ったんでしょうねきっと。
私の最高級ロッドは1万円(税抜き)なんですけど、
SUちゃんのロッドも負けず劣らずの最高級ロッドでしたね。
まぁきっとこれで全然大丈夫。
釣りは場所ですからね。
にわか同士で桃色めめずを投げまくります。

投げはじめて1時間くらい経ったでしょうか。
北風に乗せて遠投して巻いている時、
がっつんと竿に反応がありました。
あら…なんか食べたみたい。
SUちゃんタモ宜しくね。





なかなか大きかったです。
58才のヒラメさんでした。
んー嬉しいです。
またお寿司ができますね。

ふたりでやってますので、もう一匹つりたいな。
なんて思っていた10分後、またまたがっつんと食べてくれました。
港内のすぐそこなんですけどね。
SUちゃん、またまたタモ宜しくね。
しかし意外に近くにも住んでるものなんですね。
食べたのすぐそこ。





さっきよか一回り大きいね。
大きいのでタモの中での暴れ方も激しいです。
これでSUちゃんがつれなくても一匹ずつお土産ができました。
とてもよかったです。

しかしですね、その後SUちゃんもつるわけです。
竿を曲げながら私を呼んでます。
はいはいタモですね。
ヒラメって結構ヒラヒラしてて掬いにくいです。
人様のタモ入れはちょっと緊張します。
そんなに大きくはないけど立派なヒラメさん。
食べるには十分じゃないでしょうか。
よかったね。
まさかこんなにつれると思っていなかったので、
2人ともスカリ持ってこなかったんです。
車に戻るのも面倒なので、締めてバケツに差しておきました。





ヒラメスティックかな。





11時くらいまで3時間なげまくりました。
今日はもうお腹いっぱいなので帰ろうかなと思っていたんですけど、
M本さんからお電話頂きましてね。
夜にギガアジつりやろうとお誘いを頂きまして。
疲れちゃうのでやめようかと思っていましたが、
SUちゃんもやりましょうって言うんですよ。
じゃあちょっとだけね。
日中、自動車の中で仮眠しまして第2ラウンドです。





オキアミひとつと車にあった余ってる粉を混ぜます。
チヌ用とグレ用があったのですが、
両方中途半端な余り方でした。
ですので、まぜこぜにしちゃいます。
まぁなんでも大丈夫でしょ。

暗くなるちょっと前から磯に立って竿を振ります。
夜も滅茶苦茶寒いですね。
足先が冷たくて痺れるみたい。
さぁ大きなアジつれるかな。
寄せえさを撒いて仕掛けを打ち返します。
しばらくは何にもウキに変化なし。
これお魚も寒すぎてお休みなんじゃないでしょうか。
珍しく集中力が切れまして、とても寒さを感じます。
いつも釣りの最中は寒さの神経offにしてるんですけどね。
今日はお土産十分なので狩猟本能が途切れ途切れでした。

M本さんもSUちゃんもメジナつってました。
けどアジつれないね。
大きなアジが欲しいんですけど。
つり始めて2時間以上経った時、やっとアジつれました。
狙い通り、随分大きかったです。
とても太くて脂乗ってるんじゃないでしょうか。
寿司ネタが増えましてよかったです。

結局23時前くらいまでやりまして、
アジふたつとメジナひとつカサゴふたつだけでした。
厳寒期の夜は厳しいです。
でもSUちゃんは大きなメジナ4つも5つもつってましたね。
ぱんぱんメジナで美味しそうです。





まぁアジはギガサイズなので2つで十分かな。
つれてくれて有り難いです。

今日も朝から全力で遊びましたね。
疲れて帰り道、道中で気絶しました。
目が覚めたら明るくなってまして。
スマホにLINEが入ってました。
SUちゃんとM本さん、今また昨日のヒラメポイントで桃色めめず投げてるみたい。
しかしまぁ体力ありますわ。
若い人は羨ましいな。

晩ごはんは前回同様、回転寿司からシャリ玉を買ってきまして、
アジとヒラメのお寿司にしてみました。
とても美味しかったです。



夜やって朝やって

2022-01-31 | 釣り



先週はさっぱりつれませんでしたので、今週はなんとかつりたいです。
そんな気持ちだったので無難なつりをしようかなと思いまして。
赤いお魚でもつれないかな。
と、内心少々の野心はあるものの、
はずれても何かしらお土産も確保できるようなつりにしました。

この日の風は北かな東かな。
何れにしましても風は緩い予報ですね。
最干が夜の20時すぎなので、明るいうちに磯に出ました。
到着した17時頃には既に潮がだいぶ引いていて
ちょんちょんと磯を跨いで前にでる事ができました。
凪ぎな海なので思ったよりも早く目的の釣り座へ到着です。
チャランボ立てて寄せえさをまぜて、仕掛けを用意します。
どうせすぐに暗くなりますからね、最初から光るウキを点けちゃいます。

寄せえさを足元にぱらぱら撒いてチャランボに竿を掛けて、
毎度の如く置き竿でございます。
潮は右から左へ。
適度に仕掛けが張れていい感じです。

仕掛けを入れて15分程度経つと、お魚がちょろちょろ寄ってきました。
じわりと沈む光るウキ。
小さなクチブトさんがポツポツつれてくれます。
空針で帰ってくる事も多く、きっと小さなお魚がつついているんでしょう。
冒頭でお話しました「野心」がありますので、
大きい針を付けてますからね。
きっと小さなお魚のお口には入りずらいと思います。

お日様が沈みます。
すると毎投の如くウキが沈むわけです。
アワせても乗らないんですよね。
針小さくしようかしら。
でも大きなお魚が掛かった時に後悔しそうですからね。
このままでいいかな。

ウキが沈んでも掛からない原因はアジでしたね。
大きな針でも上手くお口に掛かったアジがポンポンつれる訳です。
今日はお土産には事欠く事はなさそう。
つれる度に足元に放っておきます。
完全にお日様も沈みましたし、もっといいお魚がつりたい。
そのうちまずめのアジは居なくなるでしょうと思っていたのですが、
ずーっとアジがつれるんです。
これヤバくないでしょうか。
お土産は5~6匹で十分なのに。





途中変なイガイガボールがつれるものの、アジばっかり。
なるべくアジがつれないように、寄せえさと仕掛けを離したり、
重たい仕掛けで一気に沈めたりもしますが、
足の速いアジには為す術も無くですね。
アジ以外のお魚をつりたいと格闘しました。
大きな針なのに飲み込んで流血した赤いのとか黒いのが時折つれますが、
アジばっかなんですよね。
アジ風呂状態でした。

干潮を過ぎて上げはじめの21時頃までやりましたけど、
なんだか釣り味に欠けた釣りでしたね。
どうにもなりませんでした。





4時間のつりだったので少々不完全燃焼でございました。
少し車で移動して他のポイントでやろうかなとも思いましたけど、
コンビニでカップラーメンを食べたら眠くなってしまいました。
厚手の毛布を被って少しだけ寝ようとシートを倒します。

目が覚めたら朝の5時。
釣り人あるあるですよね。
んーどうしよっかな。
ちょっとだけめめずでも投げてから帰ろうかな。
どこで投げ練しようかと考えます。
サーフは名人が多そうなので、にわかな私には敷居が高いですし。
やっぱ堤防かな。
適当に選んだ堤防のテトラに乗って、
いつもの桃色なめめずさんを投げてみます。

テトラの上を少しずつ移動して投げては巻き投げては巻き。
途中、投げた直後に携帯が鳴りました。
嫁さんでしたね。
「帰ってこないの?」
「いやいや、もう帰るよ。なんで?」
「車使いたい。」

じゃあ帰らなくちゃですね。
投げっぱなしにしていためめずさんを巻いてみたらなんか重い。
しかも生命反応。
あれ。もしかしてつれちゃったかな。





なにこれ。
あんこうとエイのハイブリットみたいなの。
なんか知らない危なそうなお魚なので、
慎重にプライヤーではずして桃色めめずさんを返して貰いました。
ちょっと期待したんですけどね。
もう帰らなくちゃ。
あと10分だけね。

と、思ってから2投目。
また竿がひったくられまして。
今度こそ…
慎重に寄せて浮かせましたら、あら本命。
テトラに吸い込まれそうになりながら、危うくタモで掬いました。





今日は桃色めめずさんにリボンを付けておめかししてあげたんですよね。
とても可愛いいので、たまらず食べちゃったんじゃないでしょうか。
まぁ何はともあれつれて良かったです。
これでやっと心落ち着きましてお家に帰れます。

夕飯はお寿司にしてみましたよ。
回転寿司でシャリ玉買ってきまして、
アジとヒラメのお刺身を乗っけてみました。
まぁ余計な既成のお寿司も買っちゃいましたけどね。
とてもおいしかったです。
今度またやってみましょう。



くたびれました

2022-01-26 | 釣り



今日は撃沈覚悟で竿をだしていました。
きっとこんな事だれもやらないだろうなと思いつつ。
もしもつれてしまったら、またまたつりが楽しくなるかなと。
でもやっぱりダメでしたね。
新しい狙い方はそう容易くは確立されないものです。
やってみないとわかりませんからね。
これではつれないという事がよく分りました。

強烈な引き味だけを携えて、尻尾を丸めて家路へ。
つれないと疲れますよね。



いかつり

2022-01-17 | 釣り



寒いですね。
いつも繰り返しになりますが。
今日の風は北西から北東に変ります。
水温も下がっているせいか、水が澄んでおります。
波も無くとても穏やかな海ですね。
上物つりなら結構苦戦しそうな感じです。
よって今日も寄せ餌を使わないつりをしますよ。





嫁さんからリクエストが参りましたので、
今日はいか釣りします。
前回つったいかのお刺身が美味しかったらしいです。
海は穏やかで澄んでいますし、お月様も元気なご様子なので、
いか釣りにはいい感じです。

今宵はぎーもーさんとご一緒です。
暗くなる少し前から堤防で竿を出しました。
私達が竿を出す前に先端で竿を出していたご夫婦と入れ替わりですね。
お聞きすればあまり釣果は芳しくないとの事。
私が住んでいる町と同じ地域からお越しらしいです。
遠方からご苦労さまでございます。
折角なので沢山つれたら良かったのにね。
ご夫婦でつりとは羨ましい限りです。

ぎーもーさんとのんびり竿を出します。
暗くなる前にひとつくらいつれるかなと思っていたのですが、
全く音沙汰無い感じです。
日が暮れると、どんどん気温が下がり寒くなります。
置き竿で身体は楽なのですが、じっとしていますので気温との戦いです。

18時ころ、本命らしきあたりがありました。
慎重に足元まで寄せて姿も確認できたのですが、針がはずれてしまいまいました。
その30分後にまたあたり。
いか特有のぐんぐんな引きで一匹つれました。





ぼうず回避でよかったです。
針がはずれないかどきどきしました。
タモ入れがとても難しいんですよね。
過去何度もタモ入れで失敗してますので、かなり慎重にですね。

この日は21時半頃が最干潮なのでそれまでが勝負なんですけど、
なかなかアタりが少ないです。
寒いしね、冬の夜釣りはしんどい。
好きじゃなければ出来ないでしょうね。
そして20時頃、やっとこひとつ追加できました。





結局最干潮手前までやりまして、2つで終了です。
水が無くなって潮が動かなくなるとやはり良くないです。
小潮周りの時の方が時合いが長いような気がします。
もう少しアタりが欲しい所ですが、つれただけ良しとしませんとね。

翌日の晩ごはんはお刺身といかご飯にしました。
嫁さんも喜んでくれますし、いい獲物でございます。
とても美味しかったです。
また海が凪ぎたら来てみようかな。



いかとすずき

2022-01-14 | 釣り



シーズンなのにめじなつりしてないです。
そろそろめじな狙いに行きませんとね。

と、思ってはいるのですが思うだけになりました。
やっぱり今日も他のつりをしようかなと。
海が凪ぎてもあれがつれるのかお試しです。

風はどっちでしょう。
北東でしょうか。
殆ど吹いてないですね。
久しぶりに風が止んだ気がします。
お陰様で海はペタペタでした。
明るいうちに海をちょろちょろ見てきましたけど、底まで澄んでおります。
水温もさほど高くなさそう。
見る限りは小魚の気配もない感じです。
これ結構まずくないでしょうか。
まぁ今日はね、凪ぎた海で荒れ日の使者がつれるかどうかのお試しですから。

夕方から竿を出し始めました。
なんの反応もないですけれど。
寄せエサを使わないので左手が暇です。
最近、ふと思いついた釣り方で頑張ってみます。
狙っているのは平たいスズキさんなんですけどね。
果たしてこの釣り方でつれるのかしら。


19時…そろそろ何かしらのお魚がつれないかな。
と、思っていたら竿先に生命反応を感じました。
もしやこれは…と思っていたら何故かイカでしたね。





なんでアオリなのかよく分りませんが、結果オーライです。
寒い季節なのにつれるんですね。
アオリは家族みんな喜んでくれますので。
お刺身が楽しみです。

続いてもっとつれないですかね。
だけどそううまくは行きません。
真っ暗闇の中、ひとりで頑張ります。
21時すぎ、かなり寒くなりました。
やっぱり本命はつれないかな。
心が折れかけた時にラインが走ります。
ん~なんだこれ。
結構な勢いでラインがパラパラとスプールから出ていきます。
イカじゃなさそう。
これはお魚っぽい。
竿を立ててアワせてみます。
途端にぎゅんぎゅんと走るわけです。
お~これは…ちょっとドキドキする。
はずれないように祈りながら足元まで寄せます。
ライトを点けると海中でギラギラ。
ん~ドキドキしますわ。
タモで掬っておめでとう。
本日の本命の平たいスズキさんでした。
60才には足りないかな。
食べ頃ですね。

ペタペタな海でもつれましたな。
まぁまぐれかもしれませんけど。
今度また同じ事やってみよう。
その時またつれたらこの釣りを信じる事にしようかな。
とりあえずお土産が出来てよかったです。
お刺身とフライでお酒飲もうっと。
今夜もまた楽しかったです。



西風で寒すぎな夜

2022-01-11 | 釣り



しかし西風ばかりですね。
いまの時期はしょうがないんですけど。
南房でこの風で入れる地域はあっちの方しかないですね。
どうしようかな。
灯台から海岸を見ながら少しずつ北上していきます。
北上するにつれて白波から凪ぎの海に変ってゆく。
風表と風裏とでは全然違う海になりますね。
表と裏、どこでつりするか迷いどころです。

この日の友人はM本さんと海おとこさんでした。
夕べは南房のM本さんのお家で遅くまで3人、飲んだくれていたんです。
沢山寝て、海にでるのが午後遅い時間になりました。
気温がめちゃめちゃ低いです。
西風は強いし体感温度やばすぎです。
厚着しすぎてぶくぶくですわ。

夕方から最近調子ががいい、ルアーを投げてみます。
白波のところや平場のペタペタなとこ、いろんなところ。
何も考えずに投げ練ですね。
風が強いので狙ったところに飛んでいかない。
あっちに投げているのに着水点はあさっての方。
さすがニワカさん、磯竿とは勝手が違いますわ。
きっとお魚がいたらつれるでしょう。
まぁテキトーにね。
するとまたぴょ~んと狙ったところじゃない所に飛んで、リールをくるくる。
2~3回巻いた所でいきなりがつんと生命反応。
お。なんかきた。





イナダさんでした。
しかしガツンときた時って気持ちがいいです。
エサ釣りには無いこの感覚、楽しい楽しい。
血抜きをしてから、その辺にほったらかしておきます。
気温は0度くらいでしょうから天然のクーラーですね。





その後ぽつぽつ追加でお魚が掛かります。
M本さんがいいサイズのヒラスズキ、
そして海おとこさんなんかでっかいのつりましたね。
体高があって太い。
しかしヒラスズキってかっこいいお魚ですわ。
専門にやっている人の気持ちがよくわかります。

本当に本当に寒い日でした。
こんな寒い夜に釣りするとか、どうかしてますよね。
せめて風が無ければいいんですけど、風が無ければヒラはつれないかな。
風ひいちゃいますからね。
早めにお道具を仕舞いました。
わたしはイナダ2つとヒラ2つ。
M本さんは私より大きなヒラスズキを1つ。
海おとこさんもイナダ1つヒラスズキ1つ。
全員安打でとても良い日になりました。
食べたらきっとおいしいよ。

早めに帰ったんですけどね。
2日後、疲れもあって微熱がでました。
まだまだ寒い日が続きますが、
懲りずにまたやりますよ、きっと。



寒いし海は荒れてるし

2021-12-28 | 釣り



朝9時、海でMTさんとぎーもーさんと待ち合わせをしてました。
今日は3人でお鍋の具材を仕入れようかなという企画です。
私は少し早めに現地へついて、にわかにルアーでも投げようかなと思いまして。
このあいだつったヒラメさんがとても美味しかったですのでね。
また、まぐれっぽくつれませんかね。

海の近くに停車して磯を眺めてました。
すると予想外に波が高いです。
いやいや、これ、波が高すぎやしませんでしょうか。
予報で風が緩かったので勝手に凪ぎ日和かなと思ってました。
だからちょっとヒラメ狙いしようと思っていたのですが、
磯はざぶんざぶん。
なんじゃこりゃ。
とてもじゃないけどヒラメとか無理でしょ。
と、考えていたら良い事思いつきました。
ヒラメじゃない方のヒラの方がいいんじゃないかしら。
きっとそうだよ。
よし、じゃあやってみましょうか。

お着替えに車の外に出るとめちゃくちゃ寒いです。
雪がチラチラ落ちてきます。
でも負けない。
カチンコチンになりながらお着替えしてお道具用意して。

磯に降りていくとまぁ結構なざぶんざぶん。
数個しか持っていないルアーをポッケに入れてですね。
しばらく磯を眺めます。
釣り座に波が被らないかじっと見ます。
下手したらどんぶらこになってしまいますので慎重にね。
まぁなんとか大丈夫かな。
ぴょんぴょんと低い磯を渡って目的の足場からルアー投げてみます。
白波が崩れたあとに着水させてリールをぐるぐる。

早くも2投目、がつんとなんかきました。
海面からぴょんぴょん飛んでます。
あら。本命。
こんな簡単につれちゃっていいのかしら。





ヒラフッコ。
あんまし大きくないけど、とても嬉しいです。
なんだかすごく美味しそう。
やった。

これまだまだ釣れちゃうんじゃないかしら。
すぐにまたルアーを投げてみます。
こっちの白波、あっちの白波。
ちょっとずつ移動しながらテキトーに投げました。
けどそう簡単にはいきませんよね。
1時間ほど頑張りましたけどさっぱりでした。
8時半…待ち合わせの時間がありますのでおしまいです。

9時、MTさんとぎーもーさんと合流しました。
今日の目的はお鍋の具材つり。
狙いはブダイさんでございます。
でも海が荒れてますからね。
こんなんでつれるのかしら。
ブダイさんあんまし泳ぎ上手じゃなさそうですし。
なるべく磯の影になって波が立たない場所でやりましょう。





大きな立ちウキでちょろちょろ流していきます。
1時間ほどなんにもつれませんでしたが、
お日様が昇るにつれてあたりが出始めます。
ウキが完全に潜ってからとりゃっとアワせますが乗らないんです。
何回か空振りに終わりますが、しばらくして一つつれました。
あっちでやっているMTさんもぎーもーさんも竿が曲がってます。
MTさんなんか3回くらい掛けましたけど、やりとり最中で針はずれとか。
気の毒に、食いが浅いんですかね。

3人でポツポツと休憩しながら遊びます。
ブダイつり、とても面白いです。
ウキ沈んでも掛からなかったりしますからね。
今度こそ今度こそって感じです。
もう少しウネリが無かったらいいんですけどね。
正直、かなり厳しかったです。
そんな中、ぎーもーさんだけが連発してつる訳です。
夕方まで10匹も。
こりゃお鍋を5晩くらいできそうですね。
ブダイ名人かな。
とてもお上手です。
私なんか途中飽きちゃって集中力が切れちゃいました。






日が沈みます。
もうおしまいですかね。
ブダイは朝と夕方、あんまりつれないですからね。
私、最後にまたまたルアー投げちゃいます。
少し移動して白波に向けてとりゃっ。
3投目にコツンと何かあたりました。
リールを巻くと何やら生命反応。
遠くで朝と同じ、ぴょんぴょん跳ねるわけです。
お。わたし上手。
見れば朝につったヒラさんとおんなじ位の大きさ。
とても嬉しいなと思ったのも一瞬。
磯にずり上げる時にフックアウトしてさようなら。
あ~あ。

すぐに投げるとスレちゃいますからね。
少し休めておいて、その間にお鍋のお魚のウロコ処理しちゃいます。
ブダイのウロコ、大きくて立派ですね。
なかなか剥がすの大変なんですよ、この魚。
お腹からは何やら海藻が出てきました。
きっと美味しいお鍋ができると思います。

15分ほど経ってから、さっきあたった場所へルアーを引きます。
2投目、遠投したルアーが白波が崩れた直後に着水。
絶好のタイミングで落ちました、と思っていたら、
いきなりがっつんとあたりました。
今度はフックアウトしないように、ガンガン追いあわせしてあげます。
これ、結構重い。
大きいんじゃないでしょうか。
でも跳ねない。
なんで跳ねないの?
と、思いながら足元まで寄せましたら平たい方のヒラでした。
大きくてびっくり。
こんな白波の中でもつれるんですね。
ぎーもーさんに「たも~」って叫んで掬ってもらいました。
ん~ありがと。
にわかな私、運がいいね。

すごく大きかったです。
これなら沢山食べれそうです。
嫁さんがエンガワ食べたいって言ってましたからね。
きっと喜んでくれますでしょう。
わたし、がんばりました。

3人で夕方まで全力で遊びました。
年内にもう一回くらいどっかでつりしたいな。
とても良い日でした。
楽しかったです。



西風びゅうびゅうでした

2021-12-21 | 釣り



今日は丸ちゃんと小磯にきてみました。
この日、本当はいつもの友人達17名で沖磯でつりする予定だったんですけどね。
あいにく西風びゅうびゅうでお舟が出ませんでしたね。
そんな訳で急遽地磯行きになりました。
17人もいますので、みんな一緒に竿が出せる場所があるはずもなく、
銘々お好きなポイントに散っていきましたね。
私は丸ちゃんと一緒にね。

西風びゅうびゅうですからね、ポイント選びが難しいです。
スマホで航空地図みて悩みました。
んーあそこだったらできるかな。
遠くから見たところ、なんとかできそう。
まぁだめもとでね、つれたらラッキーくらいの気持ちでしたね。





お天気はいいんですけど、風がね。
空の雲が勢いよくあっちからあっちへと流れていきます。
海は結構濁りが入ってます。
うねり波ではなく風波なので、底を巻き上げるような荒れ具合じゃななくて良かった。
ちょっとつれそうな感じ。
仕掛けと寄せえさを入れるともうひとつ良い事がありました。
潮の流れと風が真逆なんです。
自然と張りができてとってもいい感じです。
それでも潮の流れより風が強いので、仕掛けが負けて風下へ。
まぁなんとかなる程度でよかったです。

ちょっとしたら小さなメジナがつれてきました。
3匹くらいつった後でアタリが止まりました。
なんどか同じコースを流すも、えさのオキアミ丸残り。
これクロダイさん来たかしら。
流すコースに寄せえさをポツンポツンと4箇所程度多めに撒いてやります。
するとウキが風上側海中に斜めに入っていきました。
ばしっとあわせてクロダイさんでした。





めちゃめちゃ元気良かったですね。
風が吹いているので糸鳴りも激しかったように思えます。
私とした事が、夜釣りに慣れちゃっててタモの用意忘れてました。
あっちでつりしている丸ちゃんに「タモ~」ってお願いしましてね。

それから時折ベラとかメジナとかつりながら、えさが残るとクロダイさんって感じでした。
3つ釣った後で丸ちゃんと場所交代しました。
たぶん私の場所の方がいいと思います。
するとやっぱりね。
丸ちゃんもぱたぱたと3つつりましたね。
その間に私もひとつ追加しました。
日中磯楽しいです。
ここは浅いし、風の濁りがなかったらそそらない場所なんですけどね。
上手い具合に良いポイントにハマった感じです。

お昼すぎ、4つ釣った所で竿をたたみました。
もうちょっとやりたかったんですけど、
散っていった友人達と釣果の見せあいっこしますのでね。
集合場所にいきますと友人達も結構つってましたね。
なんだかんだ、この西風強いのにまぁ皆さんよくつってきますなぁ。
とてもお上手です。

暫く皆でわいわいしながら海辺でお話してました。
釣果云々よりも、友人達と会っている時が楽しいです。
今日もとてもいい休日になりましたね。
楽しかったです。



ぼろ負けでした

2021-12-13 | 釣り



今週はいきたかったです。
もう一回平たいお魚を狙って南下する気まんまんだったんですけどね。
風も北よりで弱く、絶好かと思っていたんですけど。
残念ながらうねりがかなりある予報でしたね。
前日の夜までどうするか迷っていた所に、
ぎーもーさんから連絡がありました。

「波が高くて平たいお魚は難しいですよ」

やっぱり?
行って竿が振れないで帰ってくるのも悲しいですし…
ガソリン代も高いしね。
じゃあいつものとこでのんびりしますか。
そんな訳でふたりで近場のクロダイつりにしました。
しかし最近の燃料代の高さはなんなんですかね。
遠出がしにくいじゃないですか。
困ったものです。

朝9時すぎから仕掛けを入れはじめました。
潮は上げてますね。
風は吹いてないんですけど上潮だけが滑って、
左から右へどんぶらこです。
しかもすごい速さで。
正面よか左に投げるも、仕掛けが馴染むのは随分右の方です。
底潮は動いてないせいか、ウキから下の仕掛けが左に入ってます。
これ、私の腕ではどうにもなりませんね。
そのうち潮変わりするかしら。
そんな状況下、あきらめずに仕掛けを打ち返していました。

1時間…
2時間…
あの…全然潮が変わらないんですけど。
これ非常にまずいパターンです。
ぼうず覚悟しましたね。

お昼頃、50m離れた所でやっているぎーもーさんが1つつりました。
あ~ずるい。
わたしもわたしも。
頑張りますがさっぱりつれる気がしません。
すると立て続けに遠くでぎーもーさんが竿を曲げるわけです。
う~焦る。

ある時間帯、一瞬どんぶらこの潮が止まりはじめます。
あ。これこれ。こんな感じならつれそう。
と、思ってたらつれました。





あんまし大きくないけれど、とても嬉しいです。
さぁこれから爆発するかな。
しかしまたすぐに左から右への速い流れ。
つれそうもない潮に戻っちゃいました。
もうだめ。
今日はあきらめます。
でも、ぎーもーさんが5つつってましたね。
わたし、ぼろ負けじゃないですか。
ん~かなり悔しかったです。





理由はわかってます。
つり方の問題でしょうかね。
水が冷たくなってきて活性も下がってますからね。
しかも速いどんぶらこ。
私の仕掛けでは厳しかったのでしょう。
非常に学ばせて頂きましたね。

今日は最後までだめな日でした。
帰り道も大渋滞。
さっぱり流れませんでしたね。
おうちまで3時間も掛かっちゃって。
道路は流れて潮が流れないほうがいいですわ。
近場なのに疲れちゃいました。



2時間だけね

2021-12-08 | 釣り



最近のお気に入りの場所までお散歩です。
だってぎーもーさんがお写真送ってくるんですもの。
様子を見に行きたくなってしまうものですよね。
途中のえさ屋さんでちょびっとだけ仕入れをしまして。
お散歩。お散歩。
嫁さんにお散歩いってくるって言ったら、
ぶつぶつとぶつ子さんになっておりました。
いつもの事とあきらめてくださいな。

お天気いいです。
到着は14時でした。
ぎーもーさんが6つ持ってましたね。
とてもお上手です。

私、あんまし時間ないけどつれるかしら。
かちんこちんのエサを砕いて手が痺れますわ。
気持ちは焦るばかりです。
どうしてウキを眺めるだけで、心が落ち着くのでしょう。
私にとっては一番の精神安定剤でございます。
相反して中毒とも言えるかもですね。

はじめて15分、ちいちゃいのがつれました。
ん~楽しい。
それから15分、もう少し大きいのがつれました。
ん~楽しい。
それから終了の16時まで、ウキに変化はありませんでした。
ん~楽しくない。
なんでだろうね。
満潮から下げに変わったらさっぱりになりました。
まずめと重なって一番いい時間なはずなのに。
海の中、何かが変わったんでしょうね。

2時間だけのお散歩でした。
もう少しやりたかったな。
お腹もすいてきましたので帰ります。
夜は寒いしね、さっき嫁さんに夕飯はお鍋のリクエストをしておきました。
また次のお休みまでお仕事がんばりましょう。



えさは桃色めめず

2021-12-06 | 釣り



今週はどこに行こうかな。
日中ふかせでメジナでもやってみようかな。
だいぶ水温も落ちてきましたしね。
そんなわけで深夜にお家を出て海に向かいます。
いつもは土曜日、朝お仕事の嫁さんを職場まで送っていかなくちゃいけないんですけど、
この日は「ごめん、自動車貸してね」
申し分けないですけど電動自転車でお仕事に行ってもらいました。

今日の友人はぎーもーさんとSUさん。
3人でテトラの上からつりします。
風は北西でしょうか。
ここの所しばらくずっと西混じりですね。
いよいよ季節風が吹く季節になってまいりました。
水温が不安定な時期になって、その日の釣果に影響が出やすいんですよね。
今日はつれるかしら。

まずはふかせの道具を組む前に、にわかルアーマンに扮します。
桃色のめめずを付けてテキトーに投げてみますよ。
平たくて美味しいのがつれないかな。
でも海は濁りがかなり入っちゃって厳しい感じですかね。
澄んでいる時の方がお魚がルアーを見つけてくれるような気がしまして。
まぁそれでもちょっとだけね。
あっち投げてこっち投げて。
テトラの上をちょっとずつ移動しながらの投げ練です。

8時すぎ、底まで落とした桃色めめずを再びリールを巻こうとした時、
根掛かりのような感触。
ちょっと竿を立てたら何やらゴゴゴっと生命反応。
お。なんかきた。
濁りの海面を割ったのは本命の平たいお魚でした。
SUさんにタモで掬ってもらいまして。





なんか久しぶりです。
とても嬉しいです。
ひとりで喜んでいたら、ぎーもーさんとSUさんから言われました。
「あと2枚お願いします」
「うん、頑張るよ」
まぁ投げて巻くだけですけど。

するとそれから30分後、リールを巻いていたらごつんときました。
「SUちゃんタモ~」って叫びまして。
ひとつ目と全くおんなじ大きさです。
42.3才かな。
ノルマまであとひとつ。
頑張って投げて巻きます。

途中、せっかくなのでフカセ釣りもしますよ。
でも今日の勝ちは決まってしまってますので、さっぱり身が入りません。
最初からフカセている友人達の釣果もいまいちですし。
それよかあとひとつのノルマを達成しなければ…

しかし日が落ちるのが早くなりましたね。
夕方になるにつれて寒くなります。
でもフカセやりながらルアー投げてますから忙しい。
釣果もあって心も身体もぽかぽな感じです。
かなり日が傾いた頃、やっぱり根掛かりみたいな感触。
何故かリールが巻けます。
これお魚かしら。
あ。途中生命反応を感じます。
もしかしてもしかして…

…ノルマ達成です。
ぎーもーさんとSUさんに一つずつ差し上げられます。
私ってえらい。





最後のやつは一番大きかったです。
二つはおんなじサイズだったので、
差し上げるのに友人達が喧嘩にならずにすみました。

ほんと珍しく嫁さんがずいぶん喜んでましたね。
「ひらめ~ひらめ~」って奇妙な振り付けで踊ってました。
家族4人と亀ちゃん2匹、みんなで分けて食べました。
とてもおいしかったです。



今日も近場でつり

2021-11-29 | 釣り



祝日の朝7時、目が覚めました。
夕べは会社で随分飲んだので少しあたま痛いです。
もう少し寝たかったのですが喉が渇いてしまいまして、
起きるなり冷たい水をがぶがぶ。
2度寝するか迷いましたけど、お天気もいいのでどっか行きたいな。
と、いう訳で近場のつり場へいってみましょう。
釣り具屋さんの開店は10時なので、現地近くのお店でえさ買います。
オキアミ1.5キロとお安い粉1袋。
お小遣いの節約でございます。

到着しましたのは11時すぎ頃でしょうか。
早朝からの釣り人さんが帰りますので入れ替わりですね。
オキアミが全然解けてないので、バッカンに海水いれて暫くまちます。
その間に仕掛けを用意してね。
海を見るとすぐにでも竿を出したい衝動にかられます。
頃合いをみてオキアミを崩しますが、かちんこちんです。
手が痛くなりますわ。

風は殆ど吹いてないですね。
どちらかと云えば北東っぽいかな。
お天気もいいし気持ちがいいですね。
今日もデニムにスニーカーの軽装です。
2枚しか着てないですけど暖かい日でよかったな。
テキトーに仕掛けを投げて寄せエサをほん投げます。
潮はゆっくり右から左へ。
とろとろ流れでとてもいい感じです。

1匹目は開始30分後くらいでした。
じわりとウキが入ってばしっとあわせます。
重量感と共にごんごん首を振る感じ。
幸せでございます。





随分引くんですよね。
春よか3割増しくらいです。
めちゃめちゃ楽しい。

前回もそうでしたけど、小さいオキアミの方が食いがいいみたいに思えます。
場所が場所だけにサビキつりの人が多いので、
小さなアミエビに慣れてるのかしら。
まぁわかりませんけど。

時間がゆっくり流れます。
全てを忘れてウキを見てるだけ。
昔からずっとつりしてますけど、よく飽きないものです。

15時半すぎ、日が傾いてきたら少し寒くなってきました。
余分な上着を持ってきてないですのでそろそろ帰宅時間ですかね。
4時間半くらいですが、随分食いがよかったですね。
綺麗な個体でしたので、いっぴきくらい持って帰ろうかな。
ん~でもやっぱやめた。
皆さんお帰りくださいませ。

翌日はお仕事なので早めに上がります。
とてもいい休日になりました。
楽しかったです。



つれない日

2021-11-24 | 釣り



夜磯に繰り出しました。
M本さんとポポちゃん、MTさんの4人のお友達とですね。
潮が引く日、少しじゃぶじゃぶして前の方にでます。

開始から何にもつれません。
寄せエサを撒いても撒いても、
仕掛けの打ち返しを何度もしました。
でもさっぱり。
お魚いないのかしら。
でもつれないのは私だけなんです。
ポポちゃんは40才ちょっとの豆クエをつるし、
MTさんは紅いハタを3つつってました。
私といえば小さなアジとメバルをつったくらい。
あまりにも私がかわいそうなので、
皆さんがつったお魚を分けてくれました。
ガッキーさんやらアジやらオナガやら。
数日分のお酒の肴を頂きまして感謝します。

しかしまぁ私だけつれないとは…
次は頑張りませんとね。



近場の海でつり

2021-11-22 | 釣り



今日はですね、足場の良い所でつりしようかなと思いまして。
私のおうちから一番近い場所なんです。
それでも日中、自動車で1時間30分くらいかな。
毎週南の方にいきますので、私にとってはもの凄く近く感じます。

この日到着しましたのはゆっくりと13時半頃かな。
他に釣り人さんは多いですけど、
ふかせ釣りしてる人は私以外におひとりだけでした。
今年の春に結構つれたので、いまの時期はどうかなと思いまして。
狙いはクロダイさんですね。

風は北かな東かな。
あんまり吹いてなくていい感じです。
この場所は南と西が混じると、潮が速くどんぶらこになってしまいます。
なので今日はとろ潮でとってもつれそうですね。

時間がないのでエサはオキアミ1.5㎏に一番お安い粉1袋。
その寄せエサを撒いて仕掛け投げて、手すりにもたれながらウキを見つめます。
お天気もよく暖かい日和です。
ライフジャケットは着てますけど、デニムにスニーカーの軽装。
なんだかとても開放されていい気分ですね。
仕掛けを入れて30分、よそ見をしていたらウキが無くなってます。
反射的に竿を上げるとゴンゴンな感じです。
竿を曲げながら少し楽しみました。





狙いの本命がつれて嬉しいです。
だけどウキが沈む瞬間が見れなくてちょっと損した気分かしら。

途中ハゼさんもつれましたよ。
ウキの頭がちょっと押さえ込まれたらビシっとあわせちゃいます。
「すこっ」って感じで抜けて、ハゼがぶらーん。
まぁこれはこれで楽しいです。
あわせて「ずしっ」っとくるとクロダイさんですね。
元気があってよく引きます。
06の竿なのでよく曲がりますね。
楽しい楽しい。





15:30からぷち時合いに入りました。
ぱたぱたと追加でつれてしまいます。
エサとりも居ないし、何しろ足場が良いのでのんびりつりが出来ます。
この場所は今年からきてみたんですけど、ほんと毎回よくつれます。
春もつれましたけど晩秋もよくつれますね。
これからはヒイカとかカレイとかの時期に入っていくのかな。

ちょっとゴミが多いのが気になる所です。
せっかくいい場所なのにね。
ビニール袋一杯分だけお付き合いして帰ります。
大事にしましょうね。

16:30…日が暮れますね。
お魚はみなさん海へお帰り頂きました。
ちょうど3時間。
楽しかったです。
ありがとうございました。