goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

水が冷いです

2021-11-15 | 釣り



週中は西が吹きましたね。
きっと水が冷たくなってるんでしょう。
季節風にはまだ少し早くないでしょうか。
いじわるしないで楽につらせてほしいです。

土曜日、やっと風向きが変わってつりしやすいお天気になりましたけど、
お水が冷たいですきっと。
濁りもすごい事になってますので、
アジは無理っぽいですね。
それでも何か珍しいお魚がつれないかと磯に立ちました。

しばらくウキを眺めてましたけど小さなあたりがあるだけですね。
ハリスを細めにして針も小さくして、
お魚が食べやすいように工夫して差し上げます。
仕掛けを回収するとカサゴがぶら下がっています。
ぽつぽつとつれるんですけど、
釣り味には欠けるというかなんというか…
大きなお口に小さな針。
根魚って針を飲んでる傾向が強いのですが、
みんな唇に掛かってきます。
食い気があまりないんでしょうね。
急にお水が冷たくなったせいですきっと。
今宵は覚悟を決めておかずつりに専念しましょうって感じです。

底の方に棚を合せてねちねち。
あまりにものんびりしすぎて、完全に置き竿です。
寄せエサ撒いてチャランボに竿引っ掛けて、お座りして待つ。
ウキが沈んだらお魚回収して。
平和な時間です。

この夜は何のドラマも無く、M本さんと二人でだらだら。
円錐ウキの私よりも立ちウキのM本さんの方が数つってました。
あたりが渋い時は感度いいウキのほうがいいみたいですね。
最後お魚を並べて、小さいカサゴはお帰り頂きました。

唐揚げにしようかな…煮付けにしようかな。
来週は楽につらせてくださいな。



またまたアジつり

2021-11-09 | 釣り
先週たくさんつれましたのでね、またアジりにきました。
フライとかお刺身とか干物とか、とてもおいしかったんですよね。
また食べたいです。

この日はM本さんに極楽さんと一緒です。
先週とは潮回りが違うので、少々場所の選定に悩みました。
それぞれ思う場所にチャランボ打って寄せエサを撒きます。

風はどっちだろ。
北東っぽいでしょうか。
そんなには吹いてませんので、つりには支障ないかしら。
バケツで汲んだ水を触ってみましたが、まだ結構温かいですね。

私は極楽さんと並んで竿を出しました。
おしゃべりしながら光るウキを眺めます。
お月様も出ていないので、一層ウキの輝きがいい感じですね。
心ときめくひとときです。

寄せエサを撒いてあたりを待っているとウキが沈みます。
アジかな?
竿がごんごんいいます。
これはクロダイですね。

更にまたウキが沈みます。
下に突っ込みます。
これはメジナかな。

ウキが沈みます。
今度はアジでしょ。
竿をぐいっと上げて磯の上に乗せます。
ぺったんぺったん。
クロダイでした。
隣で極楽さんが笑ってます。

そのうちアジ回ってくるかと思っていましたが、
この日はずっとこんな感じでしたね。
なんででしょう。
先週はあんないい感じだったのに。

結局最後の最後、寄せエサが無くなる時に一匹アジがつれました。





今日は黒いお魚の日かな。
たくさんウキが沈んで楽しかったんですけど、
少し消化不良な感じでした。
3人でつれたアジは私のひとつだけ。
今日は回遊してこなかったんですね。
その日その日でつりってわからないものです。

極楽さんがメジャーをあててくれました。
一匹だけでしたけど巨大でしたね。
テラサイズまであと少し。
また今度頑張りましょう。
今夜も楽しかったですよ。



アジつりの季節ですね

2021-11-01 | 釣り



ほんと、寒くなってきましたね。
最近北よりの風が多くなってきました。
これから年末の西風が混じる前くらいまでが、
大きなアジがつれる季節です。
久しぶりにアジフライが食べたいです。

土曜日、夕方暗くなる前に海に到着しました。
今日は友人のM本さんと一緒です。
潮周りは長潮かな。
干満の差がほとんど無く、潮の動きが鈍いので
さっぱりつれないかポツポツ長くつれるかのどっちかですかね。
そろそろ大きなアジが回ってくると思うのですが。

風は北かな東かなそれとも南混じり?
なんかゆるく回ってくるのでわかりずらい感じです。
何れにしましても海はペタペタ凪ぎてますね。
磯の先端にチャランボを打ってバッカン掛けて。
薄暮の頃から寄せえさをパラパラして仕掛けをいれます。

1投目から中型のメジナさんがつれます。
食い気あるじゃないですか。
これは期待できるかしら。
4~5投目すると今度はクロダイさん。
なかなかいい感じです。
これで本命のアジが回ってくればいいんですけど。





それから1時間くらいたったでしょうか。
更にクロダイとメジナはつれたんですけど、アジがつれないね。
ちょっと心配です。
M本さんと2人並んで寄せエサをパラパラ撒いてやります。
そのうち回ってくるかな。
季節的には間違いないんですけどね。

更に30分くらい経ったでしょうか。
ウキが真横にぴゅっと走ります。
これこれ…このあたり…あじですね。
海面を割ったところでライトを照らすとやはり本命の大アジさんでした。
口が切れやすいですからね、M本さんにタモで掬ってもらいまして。
40才超えてるみたいです。
まるでイナダですね。
久しぶりで嬉しいです。

それからぽつぽつと飽きない程度にウキが走ります。
その度に大事にタモで掬います。
途中、アジじゃないあたりがありました。
あぁ。クロダイ寄ってきちゃったかな…
なんて思っていたら紅かったです。





35~6才かな。
これはアジフライと鯛めしが食べられそうです。
途中最干で潮が全然な時の1時間程度はさっぱりでしたが、
ゆっくりと上げ始めるとぽつりぽつりとアジがつれてきます。
なんだかめちゃくちゃ楽しいです。
おとなりのM本さんも順調そうですしね。

23時前、寄せえさが切れました。
もうちょっとやりたいんですけどね。
数は9匹でしたけどみんな大きいので、食べるには十分かと思います。
一番小さいので40才、一番大きいので47才でした。
アジが大きすぎてマダイが小さく感じます。

房総はいいところですね。
どうか房総に軽石が飛んできませんように。
今夜も楽しかったです。



初めまして

2021-10-26 | 釣り



夜はだいぶ寒くなってきましたね。
釣り場に向かう途中の車内は暑くて窓を開けながら走っていましたが、
夕方になるにつれて風が冷たくなってきました。
日が沈むと一気に寒さは増し、防寒を着なくては我慢ならない程に。

土曜日夕方、SMさんとぎーもーさんと海で待ち合わせをしました。
この日は潮が引きますね。
いよいよ夜潮本番です。
3人でお道具を背負って磯に向かいます。
干潮3時間くらい前に目的の磯に渡れるかしら。
潮が徐々に引いていくのを小一時間眺めておりました。

今日の風は真北かな。
6~7M吹いてそう。
この時間になりますとめちゃくちゃ寒いですね。
海は思ったよりも凪ぎています。
うねりが入っていたら諦めようかと思っていましたが、
なんとか大丈夫そう。
20時を過ぎたあたりからお月様が元気に輝きはじめました。

磯の先端からぎーもーさん、私、SMさんと並んで仲良し釣法です。
私は今日ですね、フカセの仕掛けで根魚を狙おうかと思いまして。
最近、根魚をシンプルに唐揚げにして晩酌するのが楽しみなんですよね。
無難に家族も食べてくれますし。

磯にチャランボを打って、いつも通り置き竿です。
目の前に漂う光るウキに寄せ餌をパラパラ。
いつもと違うのはつけエサですね。
根魚を狙いますので、ヘンなエサを付けてみます。
正直、つれるかどうかは分りませんが、お試しですね。

しばらくしますと、両脇のぎーもーさんとSMさんがお魚を掛けまくります。
メジナだったりイサキだったりアジだったり。
SMさんなんか季節外れのフエさんまで。
でもですね、真ん中の私には一向にあたりがないんです。
これ、きっとエサの違いなんでしょうね。
あまりにあたりが無くて、いつものオキアミに変更しようかと思いましたけど、
今日は自分が選んだエサで最後までやり通そうと少々意地を張ります。

しばらくするとやっとウキが沈みました。
一気にリールを巻いて磯に上げます。
ライトを付けると本命の根魚さん。
しかも紅く輝いております。
我慢した甲斐がありました。

一匹つれちゃったので、あたりが無くても我慢が効くようになりました。
粘って粘ってその後もあたり3回拾う事ができました。
大変嬉しゅうございます。

最後にひとつ、豆クエさんもつれてしまいましてびっくりです。
「はじめまして」と挨拶をしてスカリに入れます。
他のお魚を捨てて根魚を狙ってみましたが、
とても上手くいってしまいました。
何でもやってみるものですね。
たまには成功する事もあるみたいです。
でも、SMさんも私より大きな豆クエさんつってましたけど。

3時間だけのつりでしたが、今夜も楽しかったです。



おながりました

2021-10-18 | 釣り
友人のポポちゃんから情報を頂きましたので行ってみようかなと。
なんでもオナガばっかりつれるそうです。
しかも結構大きいらしいです。
房総でそんな場所あるのかしら…

土曜日の夜、潮が引く日ですね。
少々じゃぶじゃぶして前の方に出ます。
風は東よりですがあまり吹いてないですね。
海はだいぶ凪ぎてます。

この日ポポちゃん以外にぎーもーさんも一緒。
そんなにオナガさんがつれるならと即つれてしまいまして。
あまり大きくない磯に3人で乗っかります。
初めての場所はわくわくしてしまいます。
ただ、情報がまだ少ないので、潮が上げ始めてきたらすぐに撤収しましょう。
安全第一です。

私が仕掛けを用意している間に、ぎーもーさんがなかなかのオナガをつりました。
1投目ですって。
え~そんな…
ちょっと焦ります。
私もウキ下1ヒロで目の前にちょん。
寄せ餌パラパラ。
光るウキが漂っている光景をみていると、
全ての日常から逃避できる気分になりますね。

しばらくするとウキが沈みます。
ぴょんとあわせて一気に磯に引き上げます。
こんな感じで数匹釣りましたが、残念ながらクチブトさんです。
背中側で竿を出しているポポちゃんに「うそつき~」と
お声を掛けて差し上げます。

何かが変わったのでしょうか。
急にオナガさんのスイッチが入ったようで、
ポコポコとつれるようになりました。
小さいのが多いですが、中にはなかなかのサイズも。





糸をピンと張って波がウキを越えて仕掛けが浮き上がっても、
スプールから道糸を出さない感じで。
ぴたりと止めちゃいます。
するとウキが斜めにぴゅっと入るわけです。
途中、一匹大きなやつが掛かりました。
食いが浅かったのでしょうか。
針はずれましたけどね。

潮が干潮に近づいてきました。
波気が無くなるとアタリは皆無に。
そろそろ帰る時間ですね。

食べれる分だけ持ち帰りです。
ブトさんは亀ちゃんのご飯にしましょう。

今度また来てみたいな。
今夜もとても楽しかったです。



台風後のつり

2021-10-11 | 釣り



前日に台風が通過していきました。
結構ウネリ残るかなと思いつつもやはり海を見にですね。

内房の方からふらふらと海を見ながら南下していきました。
良さそうなポイントを近くまで見に行くも、
波打ち際は切れモクの山です。
結構厳しそうな戦いになりそうね。
ここまで濁ってしまいますとクロダイくらいしか狙えないかな。

暫く走って竿が出せそうな所を探します。
ウネリが入っていますので磯の前にでると危なそうです。
ですので、波打ち際から5メートルくらい張り出している磯の上から遊びます。
ここなら万一高波が来てもすぐに下がれますし。

夕方暗くなる頃から寄せ餌を入れはじめます。
たぶん水深は1メートルちょっとですね。
こんな所で竿を出す人って居ないような気がします。
ウキ下80センチくらいで10メートル先に仕掛けを入れまして。

開始15分後…
あっさりとクロダイがつれてしまいました。
はは…こんな浅いのに。
台風後で腹ぺこかしら。

なんだか思いきり予想を裏切ってウキが頻繁に沈むわけです。
時折大きめのウネリが入りますけど、足元を洗う程じゃなくていい感じです。
空は星が出てとても綺麗な夜空なのですが、海はがちゃがちゃ気味。
なんかへんなの。

腹ぺこクロダイがぽこぽこつれます。
水深の無い浅場なので、まぁよく走って面白いです。
時間にして3時間ちょいでしょうか。
スカリが重くなって上がらなくなりました。
もうこれ以上入らないなと思ってから2つ追加しましたけど、
これはすぐに海にお帰り頂きました。
お友達が欲しいって言っていたので、大きめの2つだけキープ。
翌朝お会いした時に差し上げました。
私はお家の亀ちゃんのごはん用に小さなメジナを持ち帰りです。
全部でクロダイ10匹とメジナ3匹。

いっぱいつれてとても楽しかったです。



夏が終わってしまいます

2021-08-30 | 釣り



今年はあまりフエりに行っておりませんでした。
海の状況が悪かったりもしましたが何故か意欲減退でしたね。
フエるのって結構疲れるんですよね。
海までは遠いし海況読んで安全にも気を使いますし
家に帰ってきてからの洗い物も多いし。
去年に黄色いお魚釣れちゃったからっていうのもあるかもしれません。
ふえも一晩でたくさん釣れちゃったこともありましたし。
なんか今年はいいかなぁなんて。
歳かしら。
でもひとつ位は顔を見たいなと思い、行ってみる事にしました。

ここの所とても蒸し暑いし、凪ぎ日和だし。
盆を過ぎて少々時期遅いですけどね。
半欠けでもお月様は結構元気が良かったです。
風は南東かな。
夜になっても蒸し暑く、汗がたらたら止まりません。
時折流れ星が尾を引いて一瞬で消えて行きます。
5個くらい見ましたかね。

エサ取りが多かったです。
毎投、空針でかえってきます。
本命のお魚が居ないんでしょうね。
何度も打ち返ししました。
開始して5時間、気配が全く無かったです。
可愛いサイズの豆たまちゃんがつれたのみ。
やはり通っていないと勘が鈍りますね。
頭の中の探知機が錆びてしまったようです。
また機会があれば頑張ってみたいんですけどね。
もう夏が終わってしまいます。



更新してみよっと。

2021-08-26 | 釣り



ご無沙汰をしております。
皆様におかれましても未曾有の災禍の中、ご苦労をされておられることと案じております。
お変わりはございませんでしょうか。
私も渦中色々とございましたが、ちょろちょろと海にはいっております。
県内移動ならばと自身に都合良く免罪符を得ながらですね。

つりにはいっておりますが、日記の更新を怠っておりました。
久しぶりに書いてみようかなと。

お盆の期間中は雨ばかりでしたね。
せっかくのお休みなのに。
ずっと天気予報を眺めておりました。
そして一瞬雨が止むのをみて近場の九十九里にですね。
夕方16時~18時までの2時間だけ。
18時過ぎるとまた雨ザーザーみたいですし。

ちょうど友人のMTさんも行くっていうものですから一緒にね。
テトラに乗って足元へ仕掛けをペタリ。
寄せ餌を入れて15分。
結構あたります。
条件良いんでしょうか。
来た甲斐がありましたね。
お休みなのにお家でごろごろしてますと、お尻がむずむずするんですよ。





お家から九十九里まで往復移動4時間半。
つりの時間2時間。
それでも五つでましたのでお腹いっぱいになりました。
ありがとうございます。





そして翌々日、もうちょびっとやりたいな。
相変わらず雨ザーザー予報でしたが朝の一瞬やむんですって。
なのでまた海までね。
するとまたMTさんがおいででした。
考える事いっしょで少しこわいです。

MTさんあっち、わたしこっち。
風は北東風でしたね。
海はペタペタでした。
寄せ餌は一昨日の余ったやつだけ。
まぁ3時間くらいの予定ですからじゅうぶんです。

この日は波気が無くて結構苦戦しました。
あっちのMTさん、連発で竿を曲げているのが見えます。
でもこっちはさっぱり。
ちょっと焦ります。
仕掛けの投入ポイントを変えながら、糸を張ってテトラにぺたり。
根掛かり覚悟でタイトな所をねちねちとやります。
ウキが沈むと軽く竿を立ててお魚か根っこかを判断します。
お魚とわかってからバシっとあわせますです。

3時間ちょっとやりましたでしょうか。
まもなく雨が一気に降ってくる予報でしたので納竿時でしょうか。
MTさんはいっぱいつってましたね。





さすがお上手な人は違います。
サイズは選べませんのでね。
たくさんつってました。

わたしは大きなやつがひとつ混じりまして。
大台に1㎝足りなかったですけど。

竿を畳んでいると雨がザーっと降ってきました。
わ~ちょっと早いんじゃないですか?
困ったものです。
短時間でしたがとても楽しかったです。





夜潮ですね

2020-10-05 | 釣り



最近だいぶ寒くなってきました。
季節が巡れば狙うお魚も変わってきますよね。
今週はどこに遊びに行こうかと考えていまして、
ふと潮時表を読んでいましたら結構水がなくなる事がわかりまして。
だんだん夜潮に変わってきます。
久しぶりに夜、前の方にでてみようかな。
友人のポポちゃんに「行きますか?」と聞きましたら
二つ返事でございました。

21時すぎに現地で待ち合わせして、磯の前に出てみます。
夜潮といいましても、まだそれ程は引かないのでね。
多分2~2.5時間勝負かしら。
パパっとつってパパっと帰る気持ちでね。
磯に長居しますと戻れなくなっちゃいますから。
狙いはそうですね、オナガとイサキかな。
まぁつれるもの何でもって事にしときます。

風は東よりでしょうか、少し南混じりです。
ペタペタ凪ぎかと思いきや、少しウネリありますね。
足元危なくない所でチャランボ打って竿掛けて。
もちろん置き竿ですよ。
竿持ってなくともいい具合に電気ウキが狙いのポイントに入りますし。

1投目でアジ。
2投目でイサキ。
これ幸先良いんじゃないでしょうか。
期待してしまいます…
が、それからはポツポツって感じでした。

プカプカ浮いているウキが一気に海中に引き込まれるアタリもありました。
なんせ置き竿ですからアワせるのに少々焦ります。
大きなお魚かなと思ったらオナガさんとか。
まぁある意味今日の本命に近いほうです。

わりとコンスタントにウキが沈んで楽しい。
小魚ではありますが、お酒の肴の確保には事欠きません。
なるべく手返しよくね。
なんせ時間がないですから。

最干潮から上げ始めて、撤収の頃合いを計ります。
もうちょっと…
まだあと10分…
もうだめかな…
で、撤収。
正味2時間ちょっとですかね。
あっという間でした。





なかなかお目に掛かれない紅いお魚もつれまして。
これは煮付けかな。
アジはフライにして、オナガとイサキはお刺身でしょうか。
2~3日はお酒のお供に楽しめそうです。
1日目はアジフライにしよ。
もう少し夜潮が進みますともっと長い時間竿が出せるんですけどね。
ポポちゃんも初めての場所で苦戦しておりましたが、
楽しめたようでよかったです。




秋なのでコロってみます

2020-09-23 | 釣り



4連休かなと思っていましたらお仕事になってしまいまして
2日間だけお休みでした。
まぁ世間さまではなかなかお休みとれない方もいらっしゃるでしょうから
わがままは言えませんよね。

もうとっくにフエ熱は醒めてしまってまして、何つりしようかなと。
つれない事はないと思いますが、豆フエの時期でしょうし。
毎年いまの時期なにやってましたかね。
ちょっと悩んでましたが思い出しました。

おーそうだ。
コロりに行こう。

多分いい時期なんじゃないかしら。
つれるといいな。





道中、走っていると車道の真ん中に転がっている物体が…
ん?動いてます?
慌ててハンドルを切って跨ぎました。
亀ちゃんかな。
ちらっと見た限りでは亀ちゃんな気がします。
端っこに車を寄せて車を降り、
30メートル程走って戻りました。
やっぱり亀ちゃん。
こんな所に居たら轢かれちゃいますよ。
甲羅を掴んでえさのバッカンにぽい。
暫く車で走って水場を探し、放してあげます。
こんなに小さいのに自然界でよく頑張って生きてますな。





夕方、磯場をちょろちょろ見てまわりました。
コロちゃんの居そうなとこはあるかな。
流石に連休だけありまして、つり人が多かったです。
まぁ適当に今夜のポイントを決めます。
チャランボを磯に打って寄せえさを混ぜて。
だいぶ涼しくなりましたね。
今の時間でこれですから夜はもっと冷えるかな。
久しぶりにカッパを着ました。
でもカッパ着て粉混ぜると汗ダラになりましたね。

今日の風は東っぽいですね。
海はとても穏やかです。
低い位置に三日月。
うっすらと雲で見え隠れしています。

寄せえさを撒いて光るウキを目の前にぽい。
あとは竿をチャランボに掛けて置き竿です。
しばらく同じ所作を繰り返しますがウキに変化なし。
これから満潮ですから下げ始めに期待ですね。

満潮からちょっと下げ始めた時にウキがじわりと沈みます。
光るウキが沈んだ瞬間が最高にときめきますよね。
小魚でしたけど。





紅いお魚は映えます。
久しぶりにつったかな。
砂地があるんですかね。

潮が動いてます。
つれるなら今かな。
予感がします。
そしておじちゃんにお帰り頂きましてから3投目。
ぴゅっと勢いよくウキが沈んでゴツンときました。
なかなかいい引きです。
重量感もほどほどにありますし、本命かしら。
低い磯に移動してずりあげます。





あら。
本命じゃないですね。
親戚の胡椒さんですか。
でも全然おっけーですよ。
珍しいお魚は正直うれしいです。
これも久しぶりにつりましたかね。
狙っても個体数が少ないのでターゲットになりにくいのですが。
とてもよかったです。

次は是非とも本命をつりたいです。
同じポイントに投げて置き竿にして手放し。
お手軽ポイントで危険はないし、風も波もない。
夜は涼しくなって快適。
幸せでございます。
その後はさっぱりアタりなし。
下げ潮でどんどん水が無くなります。
これはちょっとだめかな。
まだもう少し寄せえさありますし、どうしようかな。
面倒だけど前に出ますか。
膝上くらいの溝を超えて磯の前に出てみます。
ちょっと遠投してみよう。
シャクで寄せえさが届く位置まで投げて、
またまた置き竿。
するとすぐにアタり。
今日は何回もウキが沈まなかったのでとてもうれしいです。
するとおかずの小魚がつれました。
わずか20分ほどの間に7匹ほどつれました。
ひとつ手が滑ってお帰りになりましたが、食べるには十分です。
我が家の亀ちゃんずのご飯にもなりますし。





珍しく日付けが変わる前に撤収しました。
なんだかお仕事の疲れがたまってるみたいで、
今日は早めに帰りましょう。





お魚はお刺身にしてみました。
胡椒は脂乗っていて結構おいしいですね。
私の実家からカボスを貰ったんですけど、
サンマが高級魚になってしまって使う時がなかったんです。
だけど無駄にならなくてよかったです。
お刺身にカボス合いますね。
磯臭さも中和してくれますし。


全然関係ないんですけど、我が家のお風呂場に珍客がお越しでした。
赤ちゃん家守さんですね。
なんかいいことあるかしら。
我が家をお守りくださいませ…
と、願いを込めて庭に放します。



お外道さま

2020-09-01 | 釣り



今日もM本さんと一緒に磯にきてみました。
先週つった豆たまさんが大変おいしかったので、
もう少し食べたいなと思いまして。

今日は雷様いないですよね。
きちんと予報を見てまいりましたので大丈夫かと思います。
風は南よりかな。
緩く吹いていますが、波は穏やか。
逆に穏やかすぎて大丈夫かしらって感じです。

いつも通りチャランボを打って寄せえさを撒きます。
今日は白くて重たい粉を使ってみました。
底狙いが良いかなと思いまして。

私は普通の5メートルほどの磯竿を使っているのですが、
M本さんはコンパクトロッドでやるんですって。
そっちの方がお魚が掛かった時のやりとりがスリリングだそうです。
まぁ楽しみ方は人それぞれですよね。
必然的に私は遠投して遠い所のポイントへ。
M本さんはちょろっと投げた目の前の磯際。
果たしてどっちに豆たまちゃんがくるでしょう。

M本さんが露出している手の甲をポリポリしております。
虫?蚊?ブヨ?
なんだか刺されて痒い痒いとの事。
ですが私にはいっこうに虫はは寄ってきませんです。
よほどまずいんでしょうね、私のお肌。
お得な体質です。

初めて30分ほど、ウキが沈みます。
おりゃっとアワせても乗らず。
やっと寄ってきたかしら。
次も同じ場所に遠投して流して行きますと、ウキが沈むわけです。
もう一度おりゃっとアワせるもスカる訳です。
なんだこりゃ。
変なの。
そしてしつこく再度同じ場所に投げて流します。
するとまたすぐにウキが沈むんです。
今度は十分に待ってからアワせをくれてやります。
するとまぁぎゅんぎゅんないい引き。
かなり首を振る感じなのでクロダイかなぁと思っていたのですが、
足元に寄ってきた時点で真横の根の方に走る訳です。
なにこれ。
たまちゃん?
と、おもっていたらお外道さんでした。





おぉ、嬉しいお外道さん。
夜のオキアミでもつれるんですな。
うちの嫁さんが一番好きなお魚です。
何食べてもまずいまずいという嫁さん、
イシダイとシマアジとタチウオだけは喜ぶんですが、
その中でも一番好きなんですよね。
磯の上から嫁さんにLINEしてやりましたら、
大喜びでございました。
よかったよかった。
これでたまちゃんと真鯛あたりがつれましたらグランドスラムなのですが、
その後は時折黒い鯛がつれるだけ。

おとなりのM本さんはコンパクトロッドでつりまくってます。
クロダイとメジナをひたすらつりまくり。
彼は今年、豆たまちゃん8匹つってるみたいで、
この黒いお魚がつれる合間に掛かってくるそうなんです。
が、今日は顔を出してくれません。
もしかしましたら原因はお月様が元気な為かもしれませんね。
今日は若潮なのに、煌々と海面を照らす月明かり。
つりしてて、もの凄く眩しいんですよね。
たまちゃん類は闇夜が良いと聞きますし、
水深も浅いですからね。
警戒してるかもしれません。

それでもひたすら頑張ります。
私の遠投にはあんまりアタリはないのですが、
目の前のポイントに漂っているM本さんのウキはぴょこぴょこ沈みます。
明るいから根際がいいんですかね。
わかりませんが。

結局この日、本命のたまちゃんはつれませんでした。
私は黒い鯛を4つだけ。
M本さんは倍以上つってましたね。
まぁでもおいしいお魚がつれて良かったです。





翌日の夜は嫁さんがウキウキしながらお魚をさばいてくれました。
期待を裏切らないこのお味。
私には滅多につれないので、大事にたべてくださいね。





とてもおいしいです。
今度、いつつれる時がくるでしょうか。
またいずれ、まぐれが訪れますように。



雷様と豆たまちゃんとキス

2020-08-24 | 釣り



更新おサボり癖発症手前でしたね。
危ないです。
夏季休暇明けから何やらお仕事もパタパタしておりまして
ずいぶん間隔があいてしまいました。

最近友人のM本さんが面白いポイントを開拓したご様子で、
ご一緒させて頂きました。
夕方、海の近くのM本さんのお家にいってから用意して磯へ。
なんだか遠くの方で雷様ピカピカですね。
大丈夫かしら。
まぁ近寄ってきましたら撤収しましょう。

…と、軽く考えていたのですが、
あっという間に近づいてきます。
これまずいすね。
スマホで雷様の動きをみますと、あと30分で近くまできます。
これ撤収かな。
M本さんと相談して慌てて磯から上がってきました。
わずか1時間のつりでしたが、
クロダイ3つと狙いのお魚ひとつ。
M本さんもクロダイ4つとメジナさんひとつとアジひとつ。





初めてすぐからかなりの勢いでお魚がつれだしましたので、
もう少し長くやりたかったな。
凄く残念です。
まぁ狙いの豆たまちゃんがつれて良かったです。
本当はこの子サイズを3~4匹つる予定だったんですけどね。





先週、M本さんが豆たまちゃんを3つくらいつっていましたので
やる気まんまんだったのですが、今度の楽しみにとっておきましょう。

じゃあこれからどうしましょうか。
時間はまだ21時すぎです。
今夜はもうつりやめて、M本さんの家でお酒でも飲みましょ。
すると、同じようにあっちの方にいた海おとこさんとポポちゃんも、
雷様から逃げてきました。
では今夜はみんなで酒盛りですね。





M本さんがつった40才のアジを海おとこさんがお料理。
みんなでお酒を飲んでヘロヘロになりまして。
これはこれで、つりよか楽しいかもしれません。

朝起きてどうしましょう。
じゃあたまにはキスでもつりましょうという事になりまして。
海おとこさんとM本さんにボードを出してもらいました。
2艘で内湾でキスつりです。
海の上で夕べ余った寄せエサを撒いたらまぁ大変。
サバの大群が襲ってくる訳です。
これがアジとかだったらいいんですけどね。
たまにキスの仕掛けにも絡んで仕掛けぐちゃぐちゃ。
困ったものです。
パピコの容器もつれまして、更に困ったものです。





キスはぽつりぽつりつれる感じです。
数は全然伸びないのですが、みな型がいいですね。
時折サビハゼやらメゴチがつれまして、
泳がせてみたりするのですがエイばっかり。
大きなエイばかりで私の竿が根元近くからボキっと折れたりする訳です。
1週間前に買ったばかりの安竿がゴミになってしまいました。
「エイめ~」って感じです。





途中、今まで見たことも無いようなでっかいキスがつれました。
キスってこんなでっかくなるもんなんですね。
かなり驚きでした。

この日はあまり暑くなかったので快適でしたね。
13時すぎ、全然あたりが無くなって撤収でございます。
最後に一気に寄せエサを撒いて、サバをキープしました。
海おとこさんが料理によってはおいしく食べられるっていうものですから。

しかし夕べ雷様が来なければですね。
とても残念でした。
でもまぁこの週末も、とても楽しかったです。



つりぼり

2020-08-05 | 釣り



ようやくお天気と凪ぎに恵まれそうです。
夜も寒くなく、雨も降っていない。
ただそれだけなのに、とても幸せに感じます。

今夜もおフエさんを狙って磯に繰り出しました。
今日は友人の海おとこさんと一緒ですね。
19時半頃でしょうか、お仕事終わって急いで海にお越し頂きました。
私はちょっと早く到着していましたので、
例によって磯の下見でフラフラしておりました。
結構つり人さんが多いですね。
まぁお天気で凪ぎてて、良いつり日和でございますから。

お道具とえさとを用意して磯に入ります。
海おとこさんと相談をしまして、
今日は海ペタペタなのであそこに行きましょうかって感じです。
少しずつ潮があげてきますけど、今日の条件なら大丈夫でしょう。
ちょっとじゃぶじゃぶして前にでます。

20時半ころ1投目。
さてつれるかな。
付けエサのオキアミが残ってきます。
数投しても残ります。
今日はフエさん寄っていてのエサ残りなのか、
何にもいないエサ残りなのか、
期待と不安が半分半分です。
まぁ水も温かいし、つれるような気がするのですが。
でもちょっとお月様が元気ですね。
大丈夫かしら。

20分後、ウキが沈みました。
ぴょんとアワせますと、お魚がぎゅんぎゅん走ります。
すぐにおフエさんと分かるその走り。
アドレナリンが放出されるのが自分で分かるようです。
幸先よく、一匹目がつれてしまいました。
ん~とても楽しいです。

目の前のウキがその場でとどまっています。
きっと寄せエサもその辺でたまっているんでしょうね。
ひっきりなしにウキが沈むわけです。
メジナだったりイサキだったり。
そうそう、つりはこうでなくちゃですね。

夜中におとなりの海おとこさんが、もの凄いのを掛けました。
ほんとうにものすごいやつです。
私、長年つりやってますけど、こんなの初めてみました。
握力97の怪力海おとこさんが、一回も竿を立てられませんでしたからね。
ドラグフルロックで200メートルの糸が全部出されて、
最後に「バチン」と音を立ててスプールが空になりました。
海おとこさんの手がブルブル震えてましたね。
リールは摩擦で、もの凄く熱かったです。
何いまの?
マグロ?
なんてまさかね。
フエさんやらイサキさんがつれている真っ最中にかかりましたので
サメでは無さそうなんですけど。
房総にもとんでもないのがいるんですね。
私に掛からなくて本当によかったです。
海に引き込まれてしまいそう。
あまりの規格外のお魚に、次は獲ってやるなんて気が起きなかったです。

海おとこさんのスプールの糸がなくなっちゃいましたので、
一旦車に戻ると仰られましたが、
私のポッケに入っている太めのハリスで代用です。
磯の上で私が手に持ってテンション掛けてリールに巻き巻き。
フロロなので沈んでしまいますが、まぁなんとかなるんじゃないかしら。

この日は条件が良かったのでしょう。
パタパタと二人でつれてしまうわけです。

これ…つりぼり?

あまりのつれっぷりに、やめる事が出来なくなっちゃいまして、
東の空が白み始めるまで竿を振りました。

たぶん、こんなつりぼりの日は2度とない気がします。
海おとこさんと二人で全力で遊びました。
房総の夜磯に乾杯です。



だめかと思いましたが

2020-08-03 | 釣り



今日も海がよくないので川遊びにきました。
ずいぶん雨が振りまして、きっと海は濁りと切れモクの山でしょう。
でもまた雨が降ってくる予報でしたので、
すぐに待避できる車横付けな所にしました。
この辺もだいぶ雨が降ったみたいで、
たんぼの畦道はずいぶん泥濘んでおります。
ポイントに到着するちょっと手前で、
車が危うくスタック寸前になり、ドキドキしてしまいました。
ぎりぎり抜けましたが、ずいぶんアクセルを回しましたので、
跳ね上げた泥が、フェンダーとその上にべったり。
最悪でしたね。
まぁスタックしなくてよかったです。

今日は友人のTAKAさんと一緒です。
ふたり並んであっちとこっちで竿をだします。
仕掛けを用意している最中に、ものすごい雨が降ってきました。
すぐに車に掛けこみ、30分ほど待っていると雨は止みましたが、
一気に川が増水です。
こうなりますと上流から切れた葉っぱやら枝やらゴミが流れてきますので
つりが出来なくなってしまう恐れがあります。
案の定、用意して投げ込んだ仕掛けは、
葉っぱ付きの枝が絡んで下流に流されていきます。
これ…全くつりになりませんな。
しばらく様子見てだめなら帰りましょう。

仕掛けを投げこんでは葉っぱをつり上げ、
一生懸命に川のごみ掃除をしました。
18時すぎから21時すぎまで。
延々とごみつりです。
TAKAさんといっしょにごみつり。
全然楽しくないです。

帰ろうかと思いましたが、今から干潮へと向かっていく時間です。
河口に近いということで干満はだいぶ影響されますでしょう。
もしかしたら干潮に向かうにつれ、ごみが無くなるんじゃないかと
淡い期待を持ってがんばります。
逆にもっとごみが多くなる可能性もありますが、
果たしてどうなりますでしょう。

しばらくすると、気のせいか、ごみが少なくなりつつある?
気のせいかな…
いや、やっぱり少なくなってますよね。
ちょっと期待しちゃいます。
と、思って仕掛けを回収しましたら、ゴミと共にうねうね付いてました。
お~これはよかった。
だめかと思っていたのに。
するとみるみるゴミが無くなりまして。
代わりにうなぎが付いてくるようになりました。
それから2時間ほど、パタパタとつれるわけです。
まったく予想しない展開です。
ひとつ、またひとつと。
日付けが変わってやめるまで、いっぱいつれちゃいました。





一匹目から終了まで約2時間。
とても忙しかったです。
今回も諦めの悪さが功を奏しまして、
十分楽しめました。
TAKAさんもお隣で結構つってましたね。
ポイントを選んだ私の面目も保つ事ができ、
とってもよかったです。

いっぱいつれたので、近所の丸ちゃんのお家にもおすそわけしました。
うなぎはあげて喜んで頂ける食材ですからね。
さばいたり、たれ作ったりは面倒なんですけど。



期待したのですが

2020-07-30 | 釣り



今日は雨もあまり降らなそう。
風も北よりで緩い感じの予報でした。
ここのところ週末はいつも海がよくなかったので、
久しぶりに穏やかそうで期待をしてしまいます。
たまには楽につらせてほしいな。
そして早く帰りたいです。

道中、港に沢山のつり人がおりました。
何かつれてるのかしら…
気になって見にいってみます。
でも車止めて降りるのめんどうなので窓からのぞくだけね。
サビキの人が多いかな。
小魚が鈴なりにつれていました。
なんだろ…いわしかな。
気にはなりましたが、やっぱり車止めるのめんどいかな。
駐車スペース全然ありませんしね。
しかしつり人が密集しておりますので心配になってしまいます。
まぁでも毎日満員電車通勤のわたしよりは全然いいですかね。
たくさんつってくださいませ。

夕方目的地に到着しますと、お友達がおりました。
YSさんとぎーもーさんとポポちゃん。
あっちの磯には菊りんが入ってるのかな。
みなさんお好きですね。
今日は凪ぎてますからチャンスですよね。
きっと皆も同じ考えなんではないかと。
暗くなる頃に思い思いの場所に散っていきました。
がんばってね。

私はぎーもーさんと一緒に楽ちんポイントに入りました。
波も穏やかでつれそう。
寄せえさをシャクで拾って遠投します。
何投かしてもオキアミ丸残り。
これ、フエさん寄ってるんじゃないかな。
それか水が冷たくて何にもいないとか。
さてどっちでしょう。

30分くらい打ち返しましたかね。
状況変わらず。
まさか何にもいない?
居たらもう喰ってると思うんですが…
たまにえさ無くなるんですけどね。
全然な感じです。

小一時間経過した時にはじめてウキが沈みました。
リールをくるくる巻いて引き上げますと、
小さな豆ふえさんでした。
なんだこれ…といいつつキープ。
煮付けにしてしまいましょう。
これからたくさんつれちゃうかなと期待しましたが、
今度は針のオキアミが残らない。
だめ。
居ないんだここ。
と、いう訳で場所移動です。

2箇所目は潮が引いてきた事もあり、じゃぶじゃぶ前にでます。
小さな磯にチャランボ打って、ぎーもーさんと密状態で竿を振ります。
ここもつれそうな感じなんですけどね。
全然ウキが沈まないんです。
そんなに水が冷たい感じではないのに。
目の前に落としたり遠くに投げたり、
一生懸命狙います。

おとなりのぎーもーさんが何か掛けました。
メジナかなぁと思ったらこれまた30才ちょっとのお豆さん。
潮が悪いんだね。
居ないんだよ。
と、いう訳で撤収。

夕方散っていった友人達に連絡するも、
やはりお豆さんとの事。
今日は豆日和ですね。
日付けも変わった事ですし、皆さん帰るんですって。
でも私は帰りませんよ。
第3ラウンドまでやりますです。
潮が満ちてきますので、私の得意なお手軽ポイントでやってみます。

潮が満ちてくると言っても満潮まではまだまだ4時間近くあるんです。。
釣り座から遠投して水深を測ると、めちゃめちゃ浅い。
多分80センチくらいしかないよ。
これじゃさすがにダメかな。
でもまた場所移動めんどいですからね。
このまま寄せ餌撒いて終わりにしちゃおう。
ウキ下60センチにして惰性で打ち返し。
3つくらいメジナがつれまして、ご満悦です。
とりあえず少し竿が曲がってよかったです。

これね、全く気が入っていない方がつれるんじゃないでしょうか。
4つ目はフエ特有の強いあたりがきまして。
浅いのであっちこっち逃げ回るわけです。
まさかこんな浅いところでも回ってくるもんなんですね。
引っ張り上げてライトを照らしましたら、とても体高がある良いフエさんでした。
で、このひとつで終了でした。
たまたま回ってきたんでしょうね。
完全に諦めていたわけですが、貴重なひとつが嬉しゅうございます。





あーあ。
3つも場所変わってヘトヘトです。
どうかもっと簡単につらしてください。
帰り道、コンビニで5時間も気絶してしまいました。
もうしばらくこなくてもいいかなって思うのですが、
きっとまた来週きてしまうんでしょうね…
困ったことに。