今日も 思い出し笑い

気の向くままに…
思いついたことを書いているブログです。
🍭🫤🤭😳🥲

インフルエンザの季節?! 

2020年09月30日 | 🤒健康・病気(糖尿病)

フランスは一年の季節は大きく言って、やっぱり夏と冬の2つですねえ。気候は日本とほぼ同じなんですが、季節は日本の様に4つじゃないです。秋を飛ばして もう冬がやってきたようです。

 

数日前から急に12℃〜16℃くらいになってしまいました。🍁秋だなあ〜と思っていたら、寒い感じになっていて、友人は気の早いことに もう暖房入れていました。ぷッ🤭🌡

 

まだ夏掛けでぐうたらしていた私は喉を痛めて、すこぶる体調悪し。急いで厚い掛け布団に変えましたが、遅かったですねえ。

具合が良くないので二度寝してしまいました。

 

今日、インフルエンザのワクチンを受けるようにと 社会保険の会社から用紙が送られてきました。 

私ったら説明をよく読まないで すぐに薬局に走ったのですが。注射を受け取れるのは10月13日からと書いてありました。

50(55?)才からは 毎年 用紙が自動的に送られてきて 主治医に処方箋を貰わなくてもワクチン注射が手に入ります。私は糖尿病もあるので ワクチンは毎年ずっと受けています。

フランスでは その注射を主治医か看護師の詰所に持って行って、接種してもらいます。💉 

 

薬局のオネエサンさんが 今年はコロナのことがあるから 普段ワクチンを打たない人もインフルエンザのワクチンには希望者が多いと見込まれているので、13日にすぐに取りにきてね!と言われました。無くなっちゃう可能性があるって。そうなんだあ〜。

注射は冷蔵庫に保管して置いて いつでも都合の良い時に💉打ってもらうようにします。あんまり遅過ぎてもダメですね。

 

いよいよ風邪の季節がやってきましたので、体調管理 皆様も充分にお気をつけください!🤒💦 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクをしなさい!

2020年09月26日 | 🪧社会(世界)の動き

現在フランスは PCR検査が無料で 希望者は誰でも受けられるそうです。

この町では血液検査所で受けられるのですが、人でいっぱいらしい。

私はそろそろ血液検査をしなくてはならないのですが (糖尿病の指標であるヘモグロビンA1cを測るため)、人でごった返してるのを想像すると 出かけて行くのがかなり気が重いです。 

 

ノルマンディ地方に住んでる友人はご主人と街を歩いていたら 広場にPCR検査の検査場ができていて検査を勧められ、無料だし直ぐにしてもらえるのというので してもらったそうです。

3日ほどしてメールで結果は知らされたそうですが、その時は陰性でも 今日は陽性になってるかもしれないし・・・なんの意味があるんだろう?って言ってましたけど。🤔

 

 

今 数ヶ月前とはコロナ騒動も様変わりして来ています。マスクは街のセンターとメッス駅の近辺は 外を歩く時でも義務化されました。従わないと罰金です。

「ここでは マスク装着が義務になっています。」

公共施設の入り口や商店にもマスク必着のチラシが貼られています。

モデルは外科医らしいです。

 

 

 

 

いよいよ地面にも! 「マスクをしなさい!」と。

 

 

 

 

 

こんな絵もあります。

 

コレもマスク。👹👺🤡 

 

 

 

 

🍁🍁🍂

 

 

マスクについては賛否両論。

反対派は マスクそのものに反対というのではなく、政府の姿勢に反対のようです。コロナよりもっと大切な問題があるではないか!と。マスクを強制しているのは国民を一律にして縛り付けている!果たしてなんの効果があるのか?!と危惧しているようです。

その反面、世界中で 第二波、第三波とコロナの勢力がまだまだ拡大されているとニュースで流れています。コレがどうなっていくのか?まだ誰にも分からないって言ってます。😰

 


私は・・・日本にいた頃もマスクなんてした事なかったです。風邪もひかないし 花粉症も無いしで。今は 🍒さくらんぼのマスクが気に入っていて、外に出ると 
人の手作りマスクを眺めるのが 面白いです。完全なノンポリ。(←懐かしい言葉)

真剣にマスクを反対している人たちに そんなこと言ったら、殴られるかも〜〜🥵

マスクのことはまた書くかもしれないし、書かないかもしれないし。

 

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も思い出し笑い

2020年09月23日 | 🤣今日も思い出し笑い

 

「お前に 紅茶を淹れてあげたよ❣️☕️」

                   「私は ここよ!」

 

 

Simple et facile、というサイトから、

長男がFacebookに載せていたものです。

思い出しては笑っています。

🌾秋ですねえ。カボチャの季節です。🎃🤣💦

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェで ひと休み

2020年09月22日 | 📓日記

買い物の用事ができて、メッス駅近くのショッピングセンターに出かけて来ました。

そこに行くのはものすごく久しぶりで ドキドキしましたね❣️ どのくらいのお客さんがいるんだろうか?!

で、結構 賑わっていました、月曜日(でコロナ)なのにね。大勢の人はいて欲しくないのですが、お店の人たちのことを思うと 賑わっていて欲しい。複雑な気持ち。

 

 

 

 

買い物で疲れたので カフェでひと休み。

黒人の若いオニイサンが 直ぐに注文を訊きに来てくれたのですが、私は息切れしていたので 何を頼もうか? ちょっとまごまごしてしまいました・・・そうしたら、彼が、こんな暑い日で 疲れている感じでしたら、レモンをいっぱい絞って氷をいっぱい入れた飲み物なんか どうでしょう!!って。🍋

こんな 粋なアドバイスをしてもらったのは 初めてかもしれません。ああ、じゃあそれしてくださいと お願いしました。

 

後で レシートを見たらー 🍋Citronnade Maison (シトロナード メゾン) と。

自家製 レモナード!ああそうなんだ。🤣

カフェでレモナードを飲むなんて 初めてかも?!

なんかシュールな感じで、何となく 楽しい気持ちになりました。💕🍋🍹

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日仏内閣閣僚男女比率

2020年09月18日 | 🪧社会(世界)の動き

菅新内閣が発足しましたね!

誰が入ったとか、派閥がどうとかは 私は全く分かりません。

注目するのは、女性(また若い議員)がどれだけ登用されているか?です。

しかし、お約束通りの、日本は またもやの・・・しがらみ男社会💧

何も変わらない未来が見えます。

 

 

 

🇯🇵 日本の菅新内閣の集合写真。

( 男性-23人 -  女性-2人 )

 

 

 

 

フランスはごく最近 内閣総辞職があり、首相はジャン・カステック氏が選ばれています。

その新内閣の画像は見つからなかったので マクロン大統領が新任された時の画像を載せます。少し古いですが 男女比率は一定していて変わりませんので。

 

🇫🇷 フランスの内閣 マクロン政権発足当時 

( 男性 - 13人,    女性 - 11人 )

 

 

 

 

おまけ❗️北欧

 

🇸🇪 スウェーデン 

(男性 - 12人、  女性 - 10人 )

 

 

 

 

🇫🇮 フィンランド

(男性 - 5人,     女性 - 10人 )

※(正式な数字は 内閣19人中、女性12人だそうです。) 

北欧フィンランドは女性が首相です。真ん中が 34歳のサンナ・マリーン首相。

男性は ちょっと花を添える(?)程度に 探せばいることはいます。🤣

 

 

集合写真を見て ちょっと数えてみました。正確な数字ではありませんが、大雑把ではありますが概要は比較できるかと。 

🌿 私が小さい時、おじいちゃん、おばあちゃんって なんであんなにゆっくり歩くのか?なぜ毎日お昼寝するのか? どうしてさっき言ったばかりのこと忘れるのか!不思議でした。

歳をとってみて やっと老人の想いが分かるようになりました。同じ立場になってみて 身に染みて分かる内実ですね。

女性には 男性には無い女性ならではの感性と発想の斬新さを持っています。日本には若者もいれば 人口の半分は女性ですよ!

日本の男性ばかりの内閣に期待するものはありません。(河野さんにはちょっと期待してますけど。)

 

さて、期待はしてない日本ですが、遠く離れていて 日本のコロナ対策などは 良い方向に行くようには 真剣に願っている私です。🤫💕 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またのマスク作り

2020年09月14日 | 📓日記

コットン君の静かなうちに・・・♨️入浴中の雰囲気です。

 

またマスク作りです。😷

フランスでも もうとっくにマスク不足は解消されて 市販のマスクは問題なく手に入るのですが。

 

先日、長男が友人何人かと外で食事をした時、一人の友人が 私が作ってあげた布のマスクをつけてきたそうです。「えっ、もう何ヶ月も前のッ!」と驚きました。外出禁止令が出ていた頃なので、3月か4月です。何回も洗いながら 使ってくれていたのです。

市販のマスクが手に入っても 私の作った手作りマスクが良いんだって❣️もうッ!🤣💦

できたら また欲しいそうで、そうかい!そうかい!と生地を買ってきました。マスクが手に入らない時、彼にはグレーの生地で いくつか作ってあげました。今度もグレーか黒がいいんだそうです。男の人だからね。

しかし、街を歩いていても 年配の男性でも🍒さくらんぼの模様のマスクなど付けて、結構カラフルですよ。

 

ミシンを出したりしていたら・・・直ぐこうなりました。風呂はどうしたんだ!😅💦

 

テーブルの上に乗ってはダメ!🈲 何回言っても効き目がありません。

私が甘やかしているので(?) 大声で叫んでも知らん顔です。 

なんだか コットンは歌舞伎町のホスト君みたいな猫で 機嫌の取り方がうまいのです。この女性のご機嫌を取っていれば 食いっぱぐれる事はない!と 分かっているよう。ワンコもそうかな?!動物の能力って凄いですね。

そんなこと言ってる場合ではなく、躾!しつけ!

 

 

 

コットンは別室に追いやって、テーブルを掃除して 布を出してきました。自分の物も作ろうかと 可愛らしい生地も買ってきました。🧵🍒🦉⭐️🌸

街ではこんな模様の手作りマスクもあふれています。

 

うちの地方はまだそれほどでもないようですが、フランスは感染者が増え出しています。

メッスの街も 駅の周りや中心地は、外を歩く時でもマスクが義務となりました。付けていないと罰金です。

コロナの事は大事なことですが、マンネリ化してきているから ちょっとウンザリかな。話題にしても 力が出ないですよね。😩💦 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2020年09月13日 | 👨‍👩‍👦‍👦家族のこと

出会いは41年前。

 

 

 

1979年10月メッスにて。

 

この写真は もう4回くらい時効になっているので、結婚記念日祝いということで載せてみましょう!

 

今日 9月13日は 私たちの結婚記念日40周年になります。

私たちと言っても、肝心の相方さんは2年半前に亡くなってしまい、もうこの世にいないので……ひとりぼっちで迎えた記念日です。こうなったら40周年とか もう数えないのでしょうけどね。

 

この写真は 初めて出会った時のもので、この一年後に結婚しました。

🇫🇷 41年前、初めての海外旅行でパリにやってきました。パリに住む知人が 友人がいるからとMetz・メッスの街に連れてきてくれたのです。(メッスは パリから東へ約350km)

その時 集まってくださった方は皆んな結婚している人ばかりで、独身は私と彼だけ。それでみんなが 面白がってカップルになってろ〜と囃し立てていました。

初めて出会った日に こんなにデレデレ・ニカニカ 大口開けて笑っている訳もなく、周りの人に囃し立てられ 賑やかに撮った一枚です。

結局「嘘から出たまこと」になりました。ボケてきてもこの時のことはよく覚えています。 

 

フランスにやってきても メッスしか住んだことがなく、他の土地は知りません。あっという間に過ぎた40年です。 

この写真は 主人は7割増し写りが良く 布施明みたいにカッコよく写っていますけど…。私も大口開いてますが 実際はおちょぼ口です。あの頃の写真はほとんどなく 思い出の物なので大事に取ってありました。  

結婚記念日と言ってみても 特に何もしませんね、相方さんも居ないし。私がちょっとノスタルジックな気分になってるだけの日です。 

 

🌾  🌾  🌾  🌾  🌾  🌾  🌾  🌾  🌾  🌾

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムール貝を食べに!

2020年09月08日 | 🍽️食べること

メッスの町から10数km郊外にある 一年中ムール貝が食べられるベルギー系のお店です。すごく久しぶり。

店内は ベルギー出身の漫画家Hergé (エルジェ)の作品の『タンタンの冒険』などがいっぱい掛けてあります!

タンタン&ミルー

 

 

 

 

 

前菜に二人で分けました。イカ・ムール貝・小魚のフライ。🍋

もうこれだけお腹いっぱいになってしまう。。。

 

 

 

 

 

長男くんの食べた ムール貝のグラタン& 揚げたポテト 食べ放題。

と言っても このポテトも手つかず。

 

 

 

 

 

←30cm→

私は パエリヤ。

直径30cmはある フライパンで出てきました!((((;゚Д゚)))))))

掘っても掘っても 食べても食べてもムール貝が湧いてくるようでした。

三分の一くらいでギブアップ。長男くんに引き継いでもらいましたが、それでもいっぱい残してしまったゎ。😰💦

前菜が重すぎたね。アレ要らなかった。

 

 

 

 

 

このお店はコロナの前から客席の間にガラス板の区切りがあり、コロナの為先取りしてるみたいです。

真ん中の上の方に ガラスの角が見えます。向こう側が隣の席なので 室内でも安心な気がします。まあ、いつものように沢山のお客さんもいないですね。

長男くんと私は夏のバカンスを取りそびれたので、 週に一回外で食事して バカンス気分を味わおうか と話しています。

気分転換がやっぱり必要です。

 

 

 

 

 

私たちのテーブルの担当のギャルソンが素敵でした。✨

話し方もとっても良い感じ、糊の効いたシャツが素敵すぎ!もう とってもとっても!また行こうかナ。😆v

内装も素敵です。

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症疑惑

2020年09月05日 | 🤒健康・病気(糖尿病)


認知症を疑う事態が起きてしまいました。

一般に 昨日何を食べたか?と言うことなど 大抵の人が直ぐには思い出せず、30代の人でもど忘れや 小ボケはあるそうで 問題はないのだそうですが。

食べたか? 食べなかったか? を思い出せないのは 危険信号⚠️“  と聞いています。

私、それが先日 起こってしまいました。😰

夜遅くになって、「私 夕飯食べたっけ⁈」状態になった時、食べたのか、食べたのなら何を⁈ と思っても浮かんでこなかったのです。

ああ、いよいよこう言う状態になったか!と。認知症疑惑です。

結局、しばらくして 思い出してきて、食べてたんでしたけど。💧

 

それで今日は気になっていたので、ネットで認知症自己診断テスト』と言うのを探して やってみました。

 

テストの結果は、一つ間違いがあり 95点 でした。大丈夫。😅👍

簡単な数字の計算などですが、急いでやったので間違いも出ましたが、大丈夫な数字だと思います。




反省事項 ;
 
夜遅くまで起きているので、朝からずれまくって 一日の食事の時間が定まらないことも良くないようです。

12時前には寝るようにしよう!年寄りらしく早く寝ろ!と言うことです。やっぱり リズム正しい 早寝早起きですね❣️🤣💦  

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグダイビング!

2020年09月02日 | 👟散歩、街で見たこと

撮影者: Jean-Philippe Adam 、この方の写真は 以前にも何回か載せているような気がします。

またお借りしました。タイトルは 撮影者が付けたもの。

Le grand plongeon !

 

 

メッスの街のセンター、Pont des Roches(岩の橋)より。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんと落ちましたね!💦💦

法的にはここは飛びこんじゃあダメな所。モゼール川は どこも遊泳禁止のはず。

若者は、と言うか バカ者は呑気で良いですねえ!🤣💦

 

 

 

 

 

9月になりました!良い季節です。🌾🌾🌾🍂🍁 

今月も頑張りましょう❣️ 🤣

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする