今日も 思い出し笑い

気の向くままに…
思いついたことを書いているブログです。
🍭🫤🤭😳🥲

ガレットに呼ばれる!

2021年01月31日 | 👨‍👩‍👦‍👦家族のこと

日前、次男から連絡があり ガレットと新年を祝うため来ないか と、呼ばれました。(今頃 新年を祝うんかい⁈ と思ったけど まあいいや!) 

「呼ばれる」とは「招待される」と言う山梨の方言です。関西方面でもこのように言うようですね。時々、甲州弁を使ってみたい わたし。 

甲州弁だと、「うちでガレットでも食っていけし!」 「ほんじゃあ、呼ばれていくじゃんけ。」的な❣️ 地元の人たちの甲州弁は強烈です〜。🤣💦

 

 

◾️ ガレットを呼ばれに、次男宅に行って来ました。

長男、次男、次男のお嫁さん!

 

 

みんなで会うのは凄く久しぶりで、話に花が咲きました🌸

気がついたら もう夕方の6時!

慌てて シンデレラのように長男と帰ってきました。(外出禁止令が6時からなので、6時以降 街を彷徨いてはいけません。みんな走っていました。)😅

 

 

      

      罰金払いたくない!クワバラ クワバラ💧

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナで徒然……

2021年01月29日 | 📓日記

 

   

 

吉田兼好『徒然草』の冒頭の 有名な書き出しですね。

「つれづれなるまゝに、日くらし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ。」

 

🔹することも無く てもちぶたさなのにまかせて、朝から晩まで ネットに向って、心に浮かんでは消える他愛のない事柄を、ネットサーフィンして眺めていると、異常なほど、狂ったような気持ちになるものだ。

私流に一部書き替えると上のようになります。☝️😅



               

                達筆✨

 

それにしても吉田兼好は 一日中「徒然草」などを書いていたのでしょうか⁉️

退屈にまかせて朝から晩まで物を書いているとは!勉強家ですねえと言うより、

コロナでもないのに閉じ籠りとは、ご自身で仰ってるように アブナイですね。

アカデミックなアブナイ閉じ籠りか!

私の徒然草は、表向きはコロナのせいと言え、閉じ籠りのプータローです。🥴💦

 

       

◆「あなたの先週のネット使用の一日の平均時間は13時間です。」🧮

だとーッ‼️

頼みもしないのに iPadが表示してくれました。(余計なお世話!)

でも、凄くないですか! 13時間ですって。早い話、ほぼ一日中です。

まさに、あやうしこそもの物狂ほしけれ デス!

 

                     


🔸 それより今日は金曜日、また週末がやってきました。

と言うより、そろそろ一月も終わってしまいますね。

月日は百代の過客にして  行き交う人もまた旅人なり”  松尾芭蕉

月日というのは、永遠に旅を続ける旅人のようなものであり・・・

今度は「奥の細道」⁉️

 

🧣よい週末を!🤗

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

済州の少年の歌声「風の音♪」

2021年01月28日 | 🇰🇷韓国情報&BTS♪

 

 

 

韓国の済州(チェジュ島)の少年、オ・ヨンジュン君の歌声♬

下手なコメントは要らないですね。

とにかく聴いてみてください。

 

実は、数年前、多分この動画でしょう?!私観ているんです。

あの少年は‼️ ずっと気になっていたのですが、なんと、今日偶然動画が出てきて 再会できました❣️ 

歌詞も素晴らしい!✨

 

 

                

済州島

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンどうしよう⁈

2021年01月26日 | 📓日記

最近考えあぐねているのが、コロナの「ワクチン接種」のこと。💉 

ワクチンのメリットと副反応のリスク⚖️ 

フランスは既にワクチン接種は始まっていて、100万人が受けているそうです。米国のファイザー社のワクチンですね。フランス製のは、研究所で失敗してしまったらしく一年後くらいになるとか。でまだ無いんだあ・・・・

 

             

数日前、ノルウェーの高齢者施設でワクチン接種を受けて、6日以内に33人が亡くなるという事態が起こっています。お、ファイザー社だ! 

何でも、そのご老人たちは糖尿病・高血圧などの重篤な疾患が皆あったから、と。怖いですよ、私は糖尿病がありますから。🥴

ただノルウェー保健局は施設入居者の平均余命は短く、毎週300人以上が亡くなっており、ワクチン接種によって死亡リスクが高まったという分析結果は出ていないと主張。う〜ん。🤔⁉️

 

💉ワクチンを打つともちろん体内で反応が起こるため 打った所が少し腫れたり、腕が痛かったりは普通にあるらしく1日2日で消えていくらしい。そのような軽い症状は10人に1人の割合で出るそうです。

その軽く出る反応は怖くは無いですが、ノルウェーのように死んじまったら元も子もない。

 

息子たちはワクチンなんてしないでくれと懇願するように言いますね。「なんの専門知識もないのに勝手なことは言わないで!」と怒りましたが、わたし内心はしたくないんだから、もっと言ってデス。今のところ 私はちょっとネガティヴですね。

 

ああ、何はともあれ、まず主治医と話すことが先決です。 

フランスではまた昨年の春のような厳しい外出禁止令が出されるらしいと、巷の噂です。外にも出ないで友達とも会わずに、こんなに頑張っているのに・・・世間の結果が出てこない。

そろそろワクチンの連絡が来るのかな⁈ なんか 赤紙に慄いているような私ですが、とにかく今はコロナにかからないように頑張って行くしかありません。🍂🍃

 

                     なんちゃって!

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンケーキ食べたい♪

2021年01月23日 | 🍽️食べること

頭の中に突然、この言葉が、「パンケーキ食べたい♪」

歌なのかリズム言葉なのか、芸人さんなのか歌手なのか?!若い男の人でした。

ひと頃 聞こえてきていましたが、今 私の頭の中に突然再生されました♬

 

糖尿病なので糖分は厳禁なのですが、たまには甘い物も少しは良いと・・・お許しは頂いてあります。バターを乗せて、はちみつも・・・う〜ん。

🥞🐝)))🍯

 

 

買ってきてしまいました。

 

 

 

マスオさんのように、こんなふうに作ってみましょうか!

 

パンケーキと言うより、私は ホットケーキと言いましたけど。

同じものですよね?!🥞

 

ではでは、みなさま、有意義な週末をお過ごし下さい!

お体くれぐれもご自愛のほど!🍃🍂

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥を撮る

2021年01月20日 | 🦁動物大好き

昔、写りの良い写真を撮りたくて、思い切って一眼レフを買いました。

そのうち、鳥を撮りたくなって 望遠レンズも奮発!

オートにしておくだけで とても綺麗な写真が簡単に撮れましたが。

その先も極めず・・・アキテ オワリ‼︎

私は長続きしないんです。そう、強烈な三日坊主!

折角のいいカメラも 埃を被り始めて数年の月日が・・・・

 

しかし、こんな作品を目にすると また挑戦してみようかと言う気になります。

小さな写真展です。テーマは “鳥”

 

 

◾️ Bruno Gauduinさんの作品

「メッスのモンスターを探して、朝の散歩」


 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを撮影された方は “ほぼ鳥” の気持ちになって撮影していたことでしょう!

サギ という鳥は 撮り甲斐のある鳥ですねえ。 

 

 

 

◾️ おまけです。

一日の終わりに ロレーヌの田舎で。-3°C

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議の国・日本

2021年01月19日 | 🪧社会(世界)の動き

フランスは 昨年10月末からレストラン・カフェ・バーなどの「飲食店」完全に閉まったままです。もう2ヶ月半以上経ちます。

同じく映画館もスポーツジムも図書館も、美術館も皆んな ず〜〜っと閉まったまま。そう、プールまでも。

しばらくは開きそうにありません。こんなにこんなに長い間 皆んな頑張っていても 減らないコロナ感染者!……の不思議!

 

 

<フランスの最近の感染状況>1月14日時点/カステックス仏首相記者会見で。

・フランスは欧州の中では低く抑えられている方ではあるが、1日平均16千件の新規感染が確認されている。

・取り得るべき措置を取っても感染状況が悪化するなら、もう一度外出制限措置を取らざるを得なくなる・・・

 

 

Tailly  Olivier/Blondel通り。メッスの街角……🌬

 

 

もう一つの不思議、

“文句言い”と自己主張は 世界一のフランス人が、おとなしい。デモだあ!ストライキだあ!と一年中どこかで騒いでいるフランス人が です。

春の第一波の時もそうでしたが、休業による手厚い給与補償が行われているからでしょう。英国、ドイツ、欧州各国しかりです。

要するに、“政治の優先度はまず国民の命と生活を守る。医学的知見に基づいてロックダウンなりの制限を必要なタイミングで行っていく。その結果起こる補償を大量の国債を発行してでも手厚く、迅速に行っている” と言うところでしょうか。

 

日本はその真逆ですね。そのような補償を出し惜しむ。時短制限を守らないお店は罰金だと⁉️ 補償どころか、脅しにかかっていくのです。クワバラ  クワバラ。大手チェーン店には保証が全く出ないと聞きました。気の毒ですねえ。

 

日本政府は兎にも角にも経済優先、go to〜だと。春にまたやり出すと 今から言っています。

如何にも自分の懐から出す金のような考え違いを起こして、飲食業者の支援を出し惜しんでいる不思議の国・日本。

……と申し上げて 私の挨拶とさせて頂きます。🙇‍♀️

 

 

追記  (ご存知ない方のために、☝️この最後の一行について追記します。

緊急事態宣言を発令した時の菅首相の最後の一言がこれでした。

私の挨拶とさせて頂きますと。結婚式か何かの挨拶じゃああるまいし。

呆れ果ててて 嫌味に使わせて頂きました。何と取り組んでいると思っているのか!命ですよ、国民の命ですよ!嫌味の一つも言いたくなります。)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のひと晩ソウル記 (後)

2021年01月18日 | 🇰🇷韓国情報&BTS♪

🍝 ソウルの“思い出のミートスパゲッティ”

続きです。

宿泊したホテルは「ロッテホテル」、ソウルでは高級なシティホテルらしいです。

今思えば、建設されて間もない頃ではないでしょうか。(調べました、1979年建設)

 

お腹が空いていたので、どこかで食事をしなければなりません。

あの漢江(ハンガン)の辺りの屋台✨が気になって、行ってみたくて仕方ありませんでしたが、バスはぐるぐると丘のような所を登ってきたような……。

外は街灯もほとんどなく薄暗い感じ。韓国のお金も持っていませんでした。何しろ 小さな子供を連れて 言葉も全く分からない外国人の私たちが 屋台をウロウロしても何も食べることは出来ないでしょう。

翌朝は日本行きの便も確か早かったので、屋台は気になりましたが諦めました。

ホテルの中には日本レストランもありましたが、閉まっていましたので、開いていたイタリアンにしました。

 

 

◾️ ミートスパゲティの一般的な材料

◾️ ミートスパゲティ 

 

 

メニューの品数が少なかったのは覚えています。同じ物の方が早く食べられるかと、ミートスパゲッティを3つ注文。

ところが、待たされた、待たされた!もの凄く待たされた記憶があります。

やっと出来てきたミートスパゲティは!なんと、お肉が包丁で細かく切ってあるというモノ。

挽肉を引く機械は通してありません。一生懸命細かく切ったのだろうけど、お肉はゴロゴロしていて硬く 初めて食べた衝撃のミートスパゲッティでした。味はどうだったのか、覚えていません・・・今となっては懐かしい思い出です。

‘80年代、日本には 既に美味しいものは街中に溢れ、飽食が始まっていたように思います。同じ頃、あんなミートスパゲティを出すところは日本中 どこを探しても無いでしょう。

 

ソウルの高級ホテルであのレベルでしたから、韓国がいかに食生活でも遅れていたか、垣間見た気がします。

 

 

現在の賑わう明洞(ミョンドン)の屋台

 

 

 

 ホットクと言う焼き菓子。

モチモチしているらしい。食べてみたい❗️中はチーズだったり 野菜だったり。

黒糖が一般的らしい。🍯ハチミツもつける。日本の今川焼きか。😋 

 

 

しか〜し、ソウルは今や 美味しいもの、洒落た物で溢れています。特に化粧品は人気で、日本の女性も地理的にも近いので 気軽に買い物に出掛けて行く街になっているようです。

韓国人の友人は、日本のお陰で韓国は豊かになれた、まだまだだけどって、言っていました。政治レベルで見ると 絶対に分かり合えない二つの国ですが。

近くて 遠い国、韓国仲良くなっていけたら・・・🇯🇵 🇰🇷()

 

🌿 思い出せる内に書き残してみようと思いました。忘れたことも忘れて……とならないうちに。 

それでも、30年以上前のことなので 私の記憶と 実際は違っていることがあるかも知れませんが……。

“私のひと晩ソウル記”でした。🌿 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のひと晩ソウル記 (前)

2021年01月17日 | 🇰🇷韓国情報&BTS♪

私は韓国には行ったことがありません!と周りの友人にも言ってきたし、自分でもそう思っていたのですが。

実は実は、よく考えるとソウルの地に一泊しているのです!韓国に行ったと言うにはおこがましいレベルですが、K-popを聴いていて 突然思い出しました。

今なら あの一晩を有効に歩き回って滅茶滅茶ソウルを満喫するところですが、あの時は・・・

 

🛩 確か長男がまだ小さい時でしたから、 ’80年代の終わりくらいの時ですね。

飛行機代は今より56倍は高く、みんな必死で格安を探したものです。パリ⇆東京は、

直行便もない時代で、アラスカやモスクワなどを経由して 日本に帰ったものです。

その時は韓国の飛行機で、ソウルで一泊して、翌日に日本行きという便でした。

日本を目の前にして、ソウルなんかに泊りたくない、早く日本に行きたいのに……その時の想いです。

 

🚌 ホテルまで行く大型バスは、ほとんどが日本人でした。

まだ仁川(インチョン)国際空港も出来ていなくて、金浦(キンポ)空港だったと思います。

空港には機関銃のような大きな武器を肩に掛けた軍隊服の人があちこち歩いていて・・・夜9時とか そんな時間でしたでしょうか?!

私たちが空港の最後のお客さんだったのか、バスが動き出すと、ボン・ボンと音を立てて空港中の明かりが消えました。空港は突然、真っ暗に!怖かったですねえ。

どこへ連れて行かれるのか?!ああ、怖かったの思い出しました。

 

しかし、その怖かったのも すぐに落ち着きました。

バスの添乗員に とても日本語の上手な若い韓国の男性が 二人乗ってくれたのです。そして、翌日の日本行きの便のことなどいろいろ説明してくれましたので ホッとしたのを覚えています。

これからロッテホテルに向かうと。ホテルまで1時間くらい掛かったでしょうか?

その間、何とその添乗員の二人が🎤カラオケで日本の歌謡曲を歌い始めたのです!

旅の疲れと明日の日本行きの気持ちの高揚で、延々と聴かされたあの歌は辛かったですね。

ただ、彼らが 私達を楽しませようと、リラックスしてもらおうと一生懸命なのが痛いほど感じられて、ヤメロ〜💢とは言えなかったですね。そこに居た日本人、皆同じ気持ちだったかと。

素朴と言うか、純真無垢と言うのか、そんなとてもイイ人たちでした。

 

 

夜の漢江(ハンガン)

 

 

どんどん思い出していきます。

ソウルの街中を流れる漢江(ハンガン)に沿ってバスが走った時、ちょっと怖かったです。

ソウルの街全体薄暗い中、大きなうねりで流れる大河、あの河は怖く感じました。

水の量が凄くて 濁った茶色の水が滔々と。今思えば、雨でも降った後なのか、とにかく怖い河の印象でした。

そして、いきなり現れた眩い灯りのリボン・・・河のほとりに沿ってたち並ぶ屋台の明かりでした。✨✨✨(続く)

 

 

イメージとしてこんな感じ、延々と続きます。

 

 

おでん🍢トッポキ、キンパ など。

 

ヤンニョムチキン🐓 揚げ物・・・

 

 

🍤 🌭 🍗 揚げ物、また揚げ物! 

 

(後)に続く。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪❄️

2021年01月16日 | ⛱️🍃⛄️季節

やっと、この冬 初めての雪が降りました。❄️❄️❄️

嬉しいッたらないですね! 犬は喜び、大人たちも大喜び〜♬

 

私は写真力がないので 他力本願です。メッスの街を観光巡りにしてみます。

 

どなたの作品か分かりませんが、こういう遊びごころ 好きですねえ。

 



 

 

 

メッス駅〜昨年、“フランスで最も美しい駅”のナンバー1 に選ばれました!

Philippe Even

 

 

 

 



 

駅の真向かいにある(旧)メッス中央郵便局

この郵便局も駅と同じく、ドイツ軍がフランス占領時に造ってくれた建築物です。敵国が造ったものでも、素晴らしいものを造ってくれたと、今も大事にされています。

 

 

 

 

 

 

ポンピドゥセンター・メッス分館

Daniel Mengel

 

 

 

 

 

 

運河・3作品

 

 

 

 

 

 

 

 

Frederique  Vincent

 

 

 

 

 

 

モゼール川のプロテスタント寺院を臨む。

Fabrice Bisignono

 

 

 

 

 

エスプラナード、街の中央にある広場

Luciano

 

 

 

 

 

 

「私の小さな窓から」

Debo Alberti

デボラさんかな、この写真は何かの童話が始まりそう〜♬

こんな風に雪の降るのが撮れたらいいなあ❣️

 

 

日本もかなり寒そうですので、皆さん、ご自愛下さい!🧣🍂

あったかくして。♨️

 

 

  ❄️ ❄️ ❄️ ❄️ ❄️ ❄️ ❄️ ❄️  ❄️ ❄️ ❄️  ❄️

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする