今日も 思い出し笑い

気の向くままに…
思いついたことを書いているブログです。
🍭🫤🤭😳🥲

カタール⚽️W杯、応援する人/しない人

2022年11月27日 | 🪧社会(世界)の動き

     

 

FIFA ワールドカップが今まさに開催されていて 大賑わいであります。

日本がドイツに逆転勝ちしたり、日本も応援に火がついている様です。

確かに、4年に一度のスポーツの祭典、お祭りである訳ですが、今回のカタールでの開催については、いくつかの矛盾や問題を孕んでおり、史上もっとも物議を醸している大会と言われています。

 

 

この大会の始まる前、偶然ショッキングなルポタージュ動画を観ました。

それは、このW杯の🏟スタジアム建設のために集められたアジアからの移民労働者の 宿舎での様子でした。

バングラデシュ、ネパール、インドなど比較的貧しいアジアの国々から募集されてきた外国人労働者が住居している宿舎でした。

宿舎と言っても、窓も無くトイレも無く、ただ四隅を囲って屋根を覆っただけの小屋の様な場所でした。

トイレも無いのでそこらじゅうで用を足し、悪臭が漂う劣悪極まりない、人間の住むところでは無い、家畜小屋よりそれは酷いものでした。

提示された条件とは全く異なり、給料も何ヶ月も支払われておらず、カタールに着くなりパスポートは取り上げられ、言葉が通じないので ただただ奴隷の様に働くしかない出稼ぎ労働者たち。パスポートは無いので、自国に帰りたくても帰れない。。。

 

◾️フォロワーさんのglimiさんも同じ様な番組をご覧になった様です。そのコメントを載せさせて頂きます。

『賃金未払いで、ネパールに送還された労働者の死体を返された家族のドキュメンタリー番組を見ました。なんと理不尽な

 それを良しとし、大会を開催する組織のあり方が問題です。東京オリンピックも今になって裏で儲けている人々があぶり出されています。スポーツ大会で巨額の利益を得る人々が牛耳る組織。許されるべきではないと思うけれど、それを利用する権力者がいる限り、壊すことはできないのでしょうか。

 息子家族(管理人注釈:ドイツ在住)はいつも青いユニホームを着て応援している写真を送ってきましたが、今回は音沙汰なしです。』

 

 

スタジアム建設などで‘6500人の出稼ぎ労働者が亡くなった’と言われています。暑さ対策も健康管理も全く無い環境で働かされ、非業な死を遂げた多くのアジアの同志の犠牲でできたスタジアムでスポーツのお祭り…⁈

性的マイノリティ(LGBT)の人々への虐待とも言える対処などの問題、それを批判することは宗教批判に繋がるので、これ以上は触れませんが。非人道的な問題をいろいろと孕んでいるカタールに対してボイコット運動で抗議をしています。

フランスはすでに2回戦行い 2回とも勝っていますが、勝利の時は📣車のクラクションを盛大に鳴らして大騒ぎをする国民ですが、今回は一台の車もクラクションを鳴らしていません。

 

 

この様な事態の中、ドイツ、デンマーク、フランス、ベルギー、クロアチア、セルビア、スペイン、イングランド、スイス、オランダ、ポルトガル、ポーランド、ウエールズ欧州の13チーム大会参加国は強い怒りを持ってカタール大会に抗議することを決め、多様性を象徴するOne Loveというキャプテン腕章を付けることにしたそうですが。

着用すれば制裁を科すとFIFAが明言したため、選手たちを「制裁を受け得る立場」には置けないと、協会は説明し断念しました。

 

 

 

【口を覆った動作でそれに抗議する🇩🇪ドイツチーム】

この事から、スタジアムにいる大勢のカタール人は「ドイツ負けろ!」と声援?を送って 日本を応援?していたそうです。🤷🏼‍♀️

 

 

🇫🇷フランスは昨日、2勝目を挙げ、決勝トーナメント進出が決まりました。日本も勝ち進み、フランスと戦うようなことがもしあるとしたら・・・

あたしゃ、どちらを応援すればいいでしょう⁉️   

 

💧水を差す様で申し訳ないのですが、人それぞれということで言わせて頂くと、

日本vsドイツ戦の時、勝って大騒ぎをしている日本人を見て、この中には入れない、無理無理!と、ドイツの方に寄り添いたい気持ちになったのには、自分でも驚きました!😳

ボイコットまで行きませんが、ダイジェストで結果を見るだけです。カタールには抗議したい気持ちです。欧州人は人権を尊重し、徹底して理不尽とは戦う精神なので、なあなあでスポーツはスポーツと割り切る様な器用なことはできない様です。

私も在仏40年も過ぎ、フランスのお世話になっていることだし・・・

🇫🇷エンバペ選手を応援したいし・・・国としては

こんな非国民の私でも「一寸の虫にも五分の魂」なんですよ。やはり🇯🇵日本を応援するのか・・・今回はその時になってみないと分からないです。。。

 

 

 

 (カタールの首都・ドーハ)

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚽️FIFAワールドカップの記事について(お詫び)

2022年11月25日 | 🪧社会(世界)の動き

一旦 載せた記事ですが、記事出所元の方には掲載の事後報告でした。

で、・・・掲載は控えて下さいと言うお返事なので、更新記事を削除いたしました。

 

いいね!👍 を下さったフォロワーさん、コメントを下さったglimiさん(後で使わせて頂きます) 大変ドジで皆さんにご迷惑をお掛けし、申し訳ありません。

自分で記事を書いてみるつもりですが、いつになるやら…しばらくお待ちください。

リアクションとコメントはお休みします。

ー桃子ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女が両親に挨拶に来ました。

2022年11月19日 | 🇰🇷韓国情報&BTS♪

 

以前、載せたことのある「大食い韓国家族のユーチューバー」です。

 

韓国のラーメンの食べ方 - 今日も 思い出し笑い

オープニングでの初めの挨拶は必ず,「こんにちは!お会いできて嬉しいです皆さん、フンサム(흥삼(Heungsam)です。」「フンサムママです。」「「フンサムパパです。」って感...

goo blog

 

 

 

   食った食ったあ〜‼️

 

 

しばらく観ていなかったので、あのご家族まだYouTubeやってるのかなあ〜⁉️と見てみたら…なんと、オニイチャンに彼女が出来ていました!

ご両親に紹介する動画がありました!同じく、大食い彼女でした!😅

 

 

 

 

彼女が両親に挨拶に来ました。 (17分と長いので…適当に見て)

お父さんは葉っぱではなく、代わりに🧅玉ねぎで食べたりします!😅

 

 

 

このご家族の動画を観ていて気が付いたのですが。

息子さんは決してお父さんより先に食べ始めない!🙅🏻‍♀️ということです。

箸で口の前まで食べ物を持って行っても、横目で見て、お父さんが食べるのを待っています。

一度だけ、きっとお腹がすごく空いていたんでしょう、息子さんがお父さんより先に食べ始めた時、お父さんはものすご〜い怖い目で息子さんを睨んでいましたよ。

儒教の教えが日本より根強くあるので、年長者を敬ったり、両親を尊敬する文化が韓国は強いですね。

 

 

 

 

  オニイチャン、どしたッ‼️

  

  🦑イカ、🐙タコ…、🌶 美味しそうだわ‼︎

 

 

 

 

 

  

  太巻きのサイズ‼︎  😳💦  うどんも食べてるし‼︎ 😳💦

 

 

 

 

 

  

       私は、この一つも食べきれない気がする。。。

 

 

 

 

 

  

  どの回も 〜んぶ、食べちゃいますよ‼️😳😰🫣😵‍💫☹️💦

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「政治家になる前に、カッコいい大人になって下さい!」

2022年11月18日 | 👥人との触れ合い

 

【快挙】日本人初「国際子ども平和賞」に大阪の17歳。

  

  オランダ/ハーグにて。(2022年11月15日)

 

 

『政治家になる前に、カッコいい大人になって下さい。私達に子どもらしく夢を持たせて下さい。』

 

 

私のように、若者を「バカ者」と呼び、政治家を十把一絡げで「ロクデモナイ税金泥棒」と呼んでることが恥ずかしくなります。🤷🏼‍♀️

 

 

川崎レナさん、大阪府出身の17歳。

2022「国際子ども平和賞」を受賞。

世界的に権威ある若いチェンジメーカーを称える賞ーと言うことです。

彼女は平坦な言葉で、それでいて端的に今の政治に釘を刺しています。今の日本に、こんなカッコいい若者がいる事に、感動とまた未来への安堵を覚えました。

川崎さんは、「8歳の時に読んだ本で、世界には政治的な事情から教育を受けられない子どもが多くいることを知り、行動を起こそうと決意したということです。
14歳の時にNGO団体を立ち上げ、子どもと政治家がオンラインでやり取りできる仕組みを作るなど、若者の政治や社会参加に向けた先駆的な活動を行っていることが評価された」ーということです。

 

 

 

 

川崎レナさん「国際子ども平和賞」授賞式にて。動画(2:50)

 

 

 

 

※ 詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ!

 

川崎レナ氏、2022年「国際子ども平和賞」を受賞

KidsRightsのプレスリリース(2022年11月15日 09時31分)川崎レナ氏、2022年[国際子ども平和賞]を受賞

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食べ方」いろいろ

2022年11月17日 | 🍽️食べること

最近、動画で『町中華』なんて観てました。

朝の仕入れや 仕込みの様子、開店するとお客さんが次々とやって来て・・・
注文をあっという間に捌いていく、手際の良さ‼️ 町中華の醍醐味です。

そんなことから、食べることについて思い浮かぶこと、書いてみようと思いました。(主にトラウマですが💦)

 



これはフランスに来て間もない頃。

何10年も前のことですが、レストランで🥩ステーキを頼んだ時、焼き具合いを訊かれて、生な感じは慣れていなくて怖かったので「bien cuit・ビャン キュイ(よく焼いて)」とお願いしました。

 

◎ちなみに、焼き具合の段階例です。

  • bien cuit(ビャンキュイ) ウェルダン
  • à point(ア ポワン) ミディアム
  • saignant(セニャン) レア
  • bleu(ブル) 超レア

 

するとそのギャルソンは「ビャンキュイなんて、ウチにはそんなの無いです。」だとーッ。

(セニョンが美味しいんだろうけど…)セニョンと頼めない恥ずかしさと、理不尽なものも感じてかなり行き場がなくなりました…。

その時、一緒にいた夫の妹が、ギャルソンに向かって「無いのなら、訊くもんじゃあないですよね!」とキッパリ!私をフォローしてくれました。彼女はもう居ないけど、あの時はありがとう!😇

後のことはよく覚えていません。二度とそのレストランに行くことはなかったです。

 

 

 

 

 

◉これは20代の初めの頃。日本で。

友人とラーメン屋さんに行って、ラーメンと餃子を注文。🍜🍥

待っている間、何気なく横にある調味料を眺め、なんとなくラー油を手に取り…、餃子のタレを作っておこうなんて思ったわけではなかっただろうけど、タレの小皿にラー油を1~2滴落としたら・・・

お店の親父さんがそれを見ていたらしく「最初に醤油と酢を入れるもんだろ💢ラー油を先に入れるバカがどこにいるか💢」って‼︎  本格的に怒られました。

お客さんにバカって⁉️ 

そこには決してもう行くことは無かったですけどね。😢

 

 

 

 

◉私の母と母の妹(私には叔母)とその子供たち(私には従姉妹たち)大勢でお出かけした時、母がご馳走するから みんなで食事していこう!と言う事で、みんなで洋食のレストランへ。🍽

叔母と従姉妹たちは全員、グラタンを頼みました。グラタンが来るとみんな一斉に 全体をかき混ぜ始めたのです‼︎ 😳😵‍💫 私と母は顔を見合わせて、ビックリ!

韓国料理のビビンバじゃああるまいし。

母がそんな食べ方しちゃあダメだよ、とか言ってたような気もしますが。

あれにはビックリしたなあ、今でも時々思い出します。😳💦

 

 

 

 

 

◉麺類の食べ方ですが。🥢

麺類をひと口目から箸で目一杯持ち上げて、口いっぱいに入れると直ぐに歯で噛み切って、大半の麺を丼の中に落とす食べ方。私的にはコレ、ダメですね。👎

ひと口分の適量を箸で持ち上げて、全てすする。🍜麺は噛み切らない

これが見ていて美しい食べ方です。

あくまでも、私個人の自論(持論)ですけど。😋💦 

 

ああ、😮‍💨美味しいラーメンorうどん 食べたい〜❤️

 

 

     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい寝床

2022年11月14日 | 🐈猫のコットン

最近、家具の移動を大々的にやったので、🐈コットンは休む定位置が定まらず、このところ 落ち着きがなかったのですが…。こんな感じ。

まあ、猫なんで、一日の大半はどこかで どうにか寝ていますが、起きてる時は私に張り付いて来ます。最近は寒くなって来たからか、私の座っている膝の上にきて眠ります。そうなると私は動けないですけど、とても可愛いです。💕

温かいし〜♨️



    私のイメージもふもふ❣️

 

で 突然、思い出したのが🐈‍⬛黒猫もふもふベッド』です。

前猫の😽モモコさん🌈が使っていたものですが、地下に仕舞ってありました。

コットンは気にいるかな⁈  引っ張り出して来ました。

 

 

 

  

  🐈‍⬛黒猫もふもふベッド』です。  

  なかなか入ろうとしないので、私が強制的に入れました!

 

 

 

 

  

  落ち着かないようです。

 

 

 

 

  

  「黒猫もふもふ」の尻尾を噛んで因縁つけたり、かと思うと毛繕いを始めたり…

 

 

 

 

  

  その内、うとうとし始めました。気に入ったようです〜❤︎

 

 

 

 

   

  落ち着くまで5分ほどかかりましたが、眠り始めました。💤

 

時々目を開けて、私を確認します。可愛いです。💕

私の体調もまだグズグズしていますが、コットンの存在は👼天使のようです、癒されてます〜♨️(飼い主バカだゎ、スミマセン💦)

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「釜山港に帰れ♪」

2022年11月11日 | 🇰🇷韓国情報&BTS♪

10月の末からずっと、体調を崩していました。

滅多に引かない風邪を引いて、腰痛も起きたり・・・ガクッ_||○ 💦

自然と良くなったり、また悪くなったり、念力で治そうと踏ん張ってみましたが、ダメでしたねえ。結局、ドクターの所へ駆け込みました。🚙😵‍💫💦

ドクターの処方してくれる薬というのは大したもので、まず腰痛の激痛はさっと引いて、二足歩行で背筋も真っ直ぐ歩けるようになりました!😅v

 

しかし、体調は戻りつつあるのですが、ブログの気力が失せてしまってダラダラ過ごしていました。そんな時、一服の清涼剤の様な動画が目に飛び込んできました!

もう、エモい〜‼️と叫びたくなるくらいです。

日本語をぐちゃぐちゃにしたこう言う新語みたいな言葉は嫌いですが、この言葉が出てきちゃったのは、どうしようもない。😅💦

 

⚠️ エモい

英語の「emotional(エモーショナル)」に由来する、

懐かしい/感傷的/感動的/ノスタルジック…、などの意味を込めて使われることが多い。 また、切ない/物悲しい、のように哀愁を含んだものに対して「エモい」と表現することもある。

 

 

 かもめとエモく見つめ合う⁈

 

 

これは、韓国観光公社が釜山市のPRを目的とした動画で、そこにBTSのメンバーで、釜山で生まれ育ったジミンSUGAも一緒に登場。

様々な時代感や新しい文化を融合させた釜山の魅力がアピールされています。

私に言わせれば、ダサイ韓国とカッコいい(cool)韓国の融合です!☝️😅

 

動画の終わりの方に、髪の長い 若い頃の「舟木一夫?」一瞬 映ります。

ああ〜昭和だあ〜‼️

釜山のPR動画を観て、昭和を感じる?。。。それが韓国の魅力です。

 

 

 

Feel the Rhythm of Korea with BTS – BUSAN BLUES

 

 

「釜山港に帰れ♪」

作詞/作曲:  チョー・ヨンピル

🌺つばき咲く 春なのに
あなたは帰らない
たたずむ 釜山港(プサンハン)
涙の雨が降る

あついその胸に 顔うずめて
もいちど幸せ 噛みしめたいのよ
トラワヨ プサンハンヘ
逢いたい あなた(クリウン・ネ・ヒョンジェヨ)
🌺

 

 

 

        

 

 

釜山(プサン)は、言わずと知れた韓国第二の都市。韓国最大の港としても有名です。動画の中で「釜山港に帰れ」を歌っているのが、この曲を作詞作曲した韓国の国民的歌手/チョー・ヨンピル氏 本人です。

日本語歌詞では釜山港から出て行った恋人に、帰ってこい〜と歌っていると捉えられているようですが、韓国語の最後の歌詞では、「クリウン・ネ・ヒョンジェヨ」となっています。ヒョンジェは「兄弟」の意味。

釜山港から出て行った兄弟、家族に対して帰って来て・・・と願う歌なのです。

この事については、またいつか調べて書きたいですネ。_φ(_;

 

 

 

 

💰余計な追記 

2021年の平均賃金を算出すると、日本は32,503ドル、韓国は32,532ドルと。日本は韓国に抜かれています。

 

国の経済力を評価する指標の1つとしてGDP(国内総生産)があります。

IMF(国際通貨基金)による2020年のGDPランキングでは日本は世界3

これだけをみると日本は経済大国に見えるのですが

平均給与ランキング、日本は22位。韓国、19位。これが現実。

黙っていたら お給料なんて永久に上がりませんよ。🪧

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い「かくれんぼ」

2022年11月06日 | 🤣今日も思い出し笑い

SNSに、3歳と2歳の兄弟を育てる田口ナツミさんと言う若いお母さんの投稿が載っていました。あまりにも可愛いので、載せさせて頂きます。

 

 

🔵 2歳と3歳が「かくれんぼ」をすると⁉️

「かくれんぼ」は、鬼役隠れる役に分かれて遊ぶものですが

2人とも相手が隠れるものだと思っちゃったようです。

 

 

 

 

 

🔵 2人とも鬼になっちゃった…‼️

  

互いに背中を向けた状態で壁に顔を向け、相手が隠れるまで待っている兄弟

 

 

 

 

 

🔵 3歳の兄が、弟も鬼をしていたことに気付いたよう…

   

弟も鬼をしていたことに気が付いた兄は、優しく弟の背中に手をまわしてあげています。兄にキュンとさせられます!

その時の可愛らしい一枚!💕

 

 

  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする