今日も 思い出し笑い

気の向くままに…
思いついたことを書いているブログです。
🍭🫤🤭😳🥲

佳いお年を‼️

2020年12月30日 | 📓日記

ブログも テンプレートを正月モードに変えて誤魔化していましたが、やはり今年最後の一言!と思いまして。

 

今年の年越しは この猿のような猫と二人で過ごすことになりました。

フランスはまだ夜の外出禁止令は解かれておらず、夜8時〜翌朝6時までは自宅に居なければなりません。(2時間早くなって6時〜になるかも?フランスの感染状況は非常に悪いようで…)

そんなことで、子供達もうちにきても夜8時前に帰らなければならないなんて!無理無理!行かない〜!って。泊まるのも、翌日仕事なので嫌だって。

 

で、誰も来ないですーー‼️ ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

このすっとぼけた猫と 2人で過ごす大晦日になりました‼️🐈💕

 

 

このツリーは2回ひっくり返しました。

下には落ちませんでしたが、お飾り、3個くらい壊してます。😤

私もしつこく飾り続けてイタチごっこでした。

上に登ったので 現場の証拠写真です。📸

こっち向け!といくら言っても、固まってこの姿勢ですっとぼけていました。ちょっと突いてもこの姿勢なんです。「ワタシはナニもしていません!」の顔。往生際の悪い猫です。

 

今年は🦠コロナと、✍️1月にブログを始めた年であり、そして 🐈ニャンコが我が家にやってきました!3大出来事ですね。

 

 

 

ちなみに我が家のおせちは・・・こんな感じ!

🤣💦 うそうそ!(お借りしてきた画像です)

 

そう言えば、私、おせちはそんなに好きじゃあ無いです。

かまぼこと伊達巻くらいかな、子供の頃食べていたのは。遠い目。

ひとり(+猫)の大晦日は、イカと野菜の天ぷらとお蕎麦です。

揚げ物ずっと控えてきたので、この日は解禁です❣️

 

皆様も 楽しい年の瀬と、佳いお年をお迎えください。🎍

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東野圭吾の本、3冊

2020年12月27日 | 📚本(漫画・雑誌など)

クリスマスも息子たちと 和気あいあいと楽しく過ごしました❗️

でも、私は疲れちゃって 歳を感じますねえ。まだ疲れが残っている感じです。ふう〜

 

プレゼントも何を用意したらいいのか?!息子たちは苦労したみたいで、何となく聞いてきて探りを入れてくるので・・・ダイソンのコードレス掃除機か、やっぱりダイソンのロボット掃除機〜〜どっちかあ!と言ってたんですが。

そういうプレゼントは無かったです。🧹💦

 

でも、彼らなりに色々揃えてくれ、有り難いです。その中の一つが・・・日本の本でした。📚

 

東野圭吾の本、3冊。

 

次男は私の日本の幼馴染の友人に メールで尋ねてどの作家の本がいいか相談したみたいです。そして通販で購入した様子。

幼馴染君はとっても面倒見が良くて、息子が日本に行くと本当のおじさんみたいに面倒を見てくれます。彼から東野圭吾を勧められたようです。

 

📚 東野圭吾は好きです。本は読んでいないかもしれませんが、映画はいくつも観ました。「容疑者Xの献身」「ナミヤ雑貨店の奇蹟」、この3冊の本の中にもありますが、「流星の絆」。

そして随分昔、十数年前になりますが「手紙」ー東野圭吾の名前を初めて知った作品でした。今でも思い出すと泣けてきそうな。この映画はすごく泣いたのを覚えています。

最近、本を読まなくなってしまったんですよね。読むのに疲れると言うか、目もしょぼしょぼするし・・・でも、映画しか観ていないと言うのはダメですね。

本、読まなくっちゃあね‼️ いい刺激をもらいました。📚 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のクリスマスソングは…♬

2020年12月21日 | 🎬動画(映画・音楽など)

 

クリスマス出動前に 休息して力を蓄えているサンタさん。(ぬり絵より)

 

 

 

 

Chris ReaーDriving  Home For Christmas🎄

 

Chris Reaです。お若い頃ですね。

毎年 クリスマスと言えば、Jon Bon Jovi- Blue Christmasでしたが、今年はハッスルまるちさんの好きな この曲を載せますー♬    ٩( ᐛ )و 頑張って!



🎅 皆さま、楽しいクリスマスを。🎄

   ★Joyeux   Noël〜⭐️✨           

 

クリスマス休暇でしばらくお休みします。🎄

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せやろがいおじさん

2020年12月20日 | 👱‍♂️せやろがいおじさん

国民に自粛を要請しつつ自分はステーキ会食!

ツッコミどころ満載すぎてだんだん面白くなってきた

 

 

スガ だか ガスだか、もうどうでもいいと思っていたけど、誤解を与えたとしたら・・・とか言い出して、益々訳分からなくなっていたら、せやろがいおじさんが 上手いこと説明してくれていました。オモロスギ〜って事で 載せてみます。☝️🤣

 

 

クリスマスの買い物もほぼ終わりました。🎁🍖🐟🍾🍷🎂🎉

後は生野菜やパン類、23日くらい直前に買うだけです。今年は息子達と過ごすクリスマスになりそうです。🎄

🎄ツリーは要らないと思っていたけど・・・
小さな棚に飾るようなツリーが地下に置いてあるので、持ってきて飾ろうという気になりました。息子達も来るなら、雰囲気大事!

街の商店もそれなりに賑やかですが、いつもの年とは やはり違います。みんなマスク付けて、そこはかとなく寂しさが漂っています。イルミネーションの輝きも⭐️✨今夜は霧に霞んでいます。 

来年はどんな年になるんだろう?!🕯✨ ま、とりあえずはクリスマス楽しく過ごしましょ‼️🎄

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンの独り言

2020年12月19日 | 🐈猫のコットン

『最近 ボクの母さんは、ボクのことを「猿」って言うんです。』

どこかに丁稚奉公に出すぞ!とか、養子に出すしかないなあ〜とか言うんだ。。。

 

朝起きると 母さんはまず床を見て回って ボクが落としたものを拾いながら、😤こらあ💢またあの猿めが・・・と怒っています。

ボクは高い所に登るのが大好きで、上にあるものを落とすのも大好き。楽しくて仕方ないんだけど、母さんはいつも怒ってばかり。

 

この間は、朝なかなか起きないので タンスの上からpo〜nn!と母さんの布団の上に飛び乗ってやったんだ。そうしたら、😡この猿め“〜〜💢💢💢とすごく怒られちゃった。

肋骨がどうにかなったみたいで しばらく唸っていたので ボクは心配になったけど、怒られるのが怖いので逃げて隠れていたよ。

 


  🐒 ボクは猿じゃあないよ〜〜

          

 

午後になると、母さんはいつもメールを書いたり、お気に入りの音楽を聴きながら ☕️のんびり過ごしているけど、そういう穏やかな母さんが大好き。そして横にちょこっと座って 母さんのぶっとい温かい腕にボクは抱きついて 一緒にまったりするのが好きなんだあ。

いつもそんな時、このニャンコは可愛いったらないねぇ❣️と 母さんは至極幸せそうに言ってくれます。💕

 

 

このパテはボクは大好きなんだけど、何でも獣医さんがパテばかりだと太るので時々にして、主にはカリカリをあげるように!って言ってるらしい。

この薄いアルミのような袋は食いちぎるのが難しいんだけど、美味しいので 時々盗み食いしちゃうんだ。

とうとう母さんは 別の部屋に隠して更にドアの鍵をかけちゃった。🗝 ドアだって横開きの物置だってボクは開けちゃうからね。この時は、このニャロメは猿だ〜ってすごく怒ってた。

 

 

先日は お友達に電話してて、この猫からあまり癒しは貰えないけど、元気でなくちゃあ飼えないので「元気」を運んで来てくれてるかも?!って言ってた。だったら、養子に出されなくて大丈夫かな・・・

 

そして、しみじみした感じで「今年はこのニャンコと年を越すのかあ……」とも言っていた。今年の6月にボクは貰われて来たばっかりで、半年しか経っていないんだけど、ボクは幸せで仕方ないよー‼️

        ーはい、現実に沿って 創作してみましたー(桃子)



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの日本レストラン事情

2020年12月17日 | 🍽️食べること

今 フランスでも日本食が注目されていて、田舎都市のメッスでも沢山の日本レストランがあります。
しか〜し、残念ながら日本人の経営で日本人の料理人の「純日本レストラン」は一軒もありません。全部 経営は中国人又はベトナム人などです。

 

15日から外出禁止令もようやく解かれて、外出証明書を携帯しなくても他の地方にも出掛けることも出来るようにはなりましたが、まだレストランやカフェなどの飲食店は開いていません。😢

来年1月20日頃までそれは続くようです。コロナもまだまだ収束していませんので。

 

 

◾️これは「takoyaki」と言う日本レストランから出前を取った時のものです。レストランも宅配を始めているので、時々応援しようと。

 🍣 お寿司のメニューX2で、30.80€ (3700円)なり!

 

メニューなので(キャベツの)サラダや(味も具も薄い)お味噌汁も付いています。レストランで食べるのと同じものを出前してくれます。

お醤油は赤と緑のキャップの付いた(ナントイウノダ?)入れ物に普通のお醤油と甘口の2種類が付いています。が〜ん、甘口💔 焼き鳥のタレのような味わいのお醤油!

どこの日本レストランもみんなこの甘いお醤油もお寿司のために置いてあります。キャベツのサラダと薄いお味噌汁も まるで約束し合っているように皆どこも同じ。正しい日本食は伝えてくれていないのは残念です。

🍚右上にご飯がついてますが、これは上の方のメニューはお刺身がついているからのようです。値段も少し高い。

さて肝心のお味は?!

お魚は新鮮でとても美味しいですが、シャリは強く握られていて量は多いです。半分でいいですね。

 

 

◾️このあとの半分のご飯は これと一緒に食べました。

冷凍食品専門店❄️Picardの鯖でシメサバを作ってみたのです。

      

 

ちょっと怖かったけど、だいぶ前からやってみたいと思っていたので。アニサキスが怖いのですが、冷凍するとソレを殺せるらしいです。❄️Picardの製品なのでもう冷凍されていて、しかも鯖がお魚屋さんで買うよりかなり大きめで脂が乗っているのです。

冷凍鯖でしめ鯖はどうなのか?!恐々の挑戦ですが、美味しかったあ!

私はお寿司で一番好きなのが鯖かも!イカとかタコとか安いものが好きなので(もちろん中トロなんかも好きですが)、私をお寿司屋さんに連れて行くのは安上がりですよ!☝️😋 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また一人、友が逝く…

2020年12月15日 | 👥人との触れ合い

(記事とは関係ありません。メッス駅正面に映し出された“光の祭典”です。)

 

 

また一人、フランス人の友人が逝きました。今日が葬儀です。

10月の中頃、ちょうど2ヶ月前も友人が亡くなり、葬儀に出席したばかりです。

みんな私より若い人たち。

私がフランスに来て 右も左も分からない時、私をずっと助けてくれた友人達です。40年近いお付き合いで、沢山の思い出があります。私より先に逝かないで・・・

 

なんでも、コロナ禍なので30人しかセレモニーには出席できないそうです。友人枠で10人が参加できるそうで、私も加えて貰えました。彼女の子供さん達とはものすごく久しぶりで、こんな機会に会うのも辛いけど・・・ 

 

そんなこんな思い巡らしている時、2人の人が連絡をくれました。あなたは行くな!と。今は友人の葬儀より 自分自身を守るべきだと。

私が10月の別の友人の葬儀に出席していたから、心配していたと言われました。こんなふうに心配してくれる人がいる事は嬉しいです。

 

私も高齢者と言われる年代ですし、基礎疾患(糖尿病)も持っています。感染したら重症化する割合はかなり高くなります。

10月の葬儀の時は 沢山の人で、正直 それはそれは怖かった。

何人か 平気でビズ(ほっぺにチュっとする仏式挨拶)をしてきて驚きました。(もちろん、マスクはしています。強制なので。)

私たちはいいのよ〜って。そういう軽いフランス人もいますが、危機感のしっかりしたフランス人も もちろんいるのです。人それぞれ。

 

中略、後略で[結論]葬儀には行きません。私の代わりに他の人に参加してもらいます。

私は危機感をもっと強く持たなくては‼️ とつくづく思いました。3月頃から今日まで、いろいろな不自由も我慢して頑張って来たんだもの。執着地点は必ずあるんだから。

 

 

Tailly Olivier

 

 

◾️◾️ コロナ禍に関連して、一言 ◾️◾️

先日のニュースで、菅総理へのインタビューを見ました。

「皆さん こんにちは、ガースーです。」冒頭第一声コレでした。

バカなの⁉️  コレシカ デテコナイ。

 

時を同じくして、ドイツのメルケル首相が映っていました。

「クリスマスシーズンを楽しむ 代償に一日590人亡くなるというのは、私には受け入れられないことです。年末年始の接触が増えれば 父母とのクリスマスが今年最後になる。何としても接触を減らしましょう。」拳を振り上げて 涙ながらに訴えていました。

ドイツは残念ながら またロックダウンのようです。

「これは指揮を取っている私の責任です…」と言うような趣旨のことを仰っていました。

なんという腹の座った方だろう!私はこの人について行きたいと思ってしまいます。🍀

 

 

 

🪅🪅🪅🪅🪅🪅 では、おやすみなさい〜💤

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロースがやって来た!

2020年12月11日 | 📓日記

✨サンタクロースがやって来ました!🎅🎁

 

小包を届けに来てくれたオネエサンに・・・・と言おうとしたら、向こうから言われました「🎅サンタクロースが来ましたよ!」って。届ける方もとても嬉しい様子でした。

 

日本の友人からです。もう5回目?6回目!ここ数年 毎年送ってくださいます。

ご本人に了解を受けていませんので、Xさんとします。もし載せてもいいかと訊いたら絶対にやめて〜と言われると思って。許可得ませんでした。

でも嬉しくて 嬉しくて、気分がどんどん落ち込んでいる今、こんな嬉しいことはありません。載せさせていただくことにしました。

 

 

いつも雑誌類も入れてくださるのですが、今日はコレ⤴︎ が入ってた!🤗

私が今ハマってるBTSが表紙です❣️ 嬉しくて涙が出て来ました。人情の機微と言うのでしょうか、いつも私が喜ぶことに心を砕いてくださってる。品々も嬉しいものばかり。ここでは宝の山です。 

 

もう私の両親は二人とも亡くなってしまって、弟姉はいますが 家族でもこんな事はしてくれません。 主人が病気の時も励ましてずっと見守ってくださったのは友人でした。身近の友人、そして日本のブログ友さんで、日本の家族ではありません。

 

コロナ禍でもあるからか、このところ力も抜けたような毎日でしたが、元気が出て来ました。

レントゲンの結果を持って専門医に行くのは 3月の末でしたが、4ヶ月も先だなんて・・・もう治っちゃってるか、床に寝込んでるか、死んでます。

友人に話したら、Doctolibで見たら1月診察の可能な専門医あるわよって教えてくれました。Doctolibって、ネットで予約を取る医師の事のようです。初めて聞きました。

で、1月半ばに診てもらえるドクターが見つかったので 予約しました。もうすぐです。🩺👨‍⚕️💉

ああ、友人なくては生きて行けません。皆さんに支えられて生きていけています。🌿🍃

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しのもんたくん

2020年12月09日 | 🦁動物大好き

愛らしいニャンコ見つけました❣️😅💕

 

「もんた」くんと言います。貫禄たっぷりに見えますが、まだ13か月の男の子です。

保護主が集まって開催される譲渡会で飼い主さんが一目惚れし、すぐにお迎えすることを決めたそうです。

性格は見た通りのおっとりとしたのんびり屋さん。そのスローさゆえに母猫に付いていけず、1匹でいたところを保護されたのだそうです。飼い主さんによると、もんたくんは「すべての動きが他のねこの1/3のスピード」だそうです。

 

 

散歩にも出るそうですよ。🌿🍃

 

 

 

ひと休みかな?!

 

 

 

 

うちの前猫、モモコさんが病弱でニャン!とも鳴いたことがなく、何事もゆっくりだったので(そして同じ白黒猫でしたので)、もんたくんを見てモモコさんを思い出しました。

 

 モモコさ〜〜ん❣️

 

うちの今猫、コットン君は 元気過ぎて私はお手上げです。🤷‍♀️💦

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金魚」: アンリ・マチス 

2020年12月04日 | 🎨ときどき「ぬり絵」

久しぶりに ぬり絵をまたやりたくなりました。

やり出すと止められなくなって、 いつ止めるの?!と自問しながら 幾つも続けてしまいます。✍️😅

 

 

色をつける前、線だけのスタートの時は 朧げながら金魚が泳いでる?!と推測できましたが、やはり 出来上がってきたら ひょうきんなギョロ目の金魚が出てきました。そして Henrri Matisse の作者の名前も浮かび上がってきました・・・タイトルは Goldfish金魚ですね!

 

 

 

 

これがマチス(18691954(84)フランスの画家)の作品

 

1912年にモロッコを訪れた際、マチスは現地の人々が、金魚を飽きずに眺めている平穏なライフスタイルに感銘したといいます。以来金魚はマチスにとって心の平安を象徴するモチーフとなり、しばしば作品に登場するようになります。

そのため画商からは「金魚の巨匠」と呼ばれていました。

この絵では、金魚の鮮やかな赤色と水槽を取り囲む葉の緑が好対照となって、より強い印象を与えています。

また背景の装飾的に描かれた花やテーブルのピンクと葉や柵の薄い緑、水色などが対照となっています。

このような赤と緑、オレンジと青などは補色と呼ばれ、並列しておかれることでお互いを強め合う効果があり、ゴッホなども作品に効果的に使っています。』

Wikipedia よりー

 

 

 

 

「マチスの金魚」小2 あさかわ・りな

 

検索しながらネットを見ていたら、絵画教室というようなコーナーが出てきて、 🧍🏻‍♀️あさかわ・りなちゃんの「マチスの金魚」が出てきました。

金魚の数がさて、多い様な?! まあイイでしょう! 再現しようと頑張っている作品で 微笑ましいです。🎨🖌

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする