じゅうべい温泉記ー206
ちょいと面白いタイプの宿を見つけた
今回は目的があったので「みずの」を通り越して・・・・・
温泉付きコテージに泊ったよ~
大きな伊豆石風呂付 和洋室(新島1号)を予約
ここは基本が素泊まりで別料金で食事を付ける事ができる。
初めてなので夕食と朝食はお願いしたよ~
「センターハウス」で案内図と鍵を受け取ったら自分で行くの
駐車場はコテージの近くに路駐みたいな感じで停める
案内図の裏
コテージとは言え、普通の家って感じだったよ~
今回は連れがいたので写真が少ないの~
「新島1」
普通の家の玄関
使い捨てのスリッパ
リビングダイニングルーム
HPからお借りしました
ベッドルーム6畳だと思う
セミダブルベッドが2台
和室6畳
HPからお借りしました
テラス
窓の外は森
流しと電子レンジ
棚にはお茶のセット(ティーバッグ)
冷蔵庫は冷凍室付きで中は空
持ち込OKデス
キッチン付きの部屋もあるんだって~
長期滞在なら外食も飽きてくるから良いかもね~
鍵は1個
洗面 洗面の横の棚にタオル類
アメニティーは歯ブラシのみ
こんな説明書きが置いてあった
伊豆石の浴室
お湯は自分で出すの~ 真っさらな源泉よ~
湯神の浴槽と同じくらいはある
親子3人は余裕で入れるよ
もちろん温泉のみで湯船を満たしたんだけど・・・・熱過ぎて加水した・・・・・(最初だけネ~
)
成分表も置いてあったよ~
食事はセンターハウスの2階のレストランで頂ける
宿泊客以外の一般の人も来てた。
最初にこれだけ
お品書きはありません。
500円で白米から金目の釜飯に変更出来ると聞いたので即決
これがめっちゃ旨かったの~変更して大正解だった
他は可もなく不可もなく。。。。。。。
この後は一品づつ
お造り
キノコのクリーム煮
金目の煮付け
豚肉の陶板焼き
金目の炊き込みご飯は食べきれず、サランラップを頂いてオニギリを作って持ち帰り、夜食で頂きました~~~
朝食はバイキングで平均的だったかな~
運泉付きの部屋は大満足だった
最初は加水したけど、湯口をしぼって窓を開けて適温にしたよ~
次に行く事があれば夕食は海辺まで降りて海鮮料理を食べたいな~
朝早くから外食はきついから朝食は付けた方がいい~
コテージは家みたいで落ち着けそうですね。
かけ流しも素敵〜
近頃は、湯神以外は近場ばかりになってしまって
伊豆さえ遠いと思うように・・・(歳かしら?)
でも来週の夏休みは久々に伊豆旅行です
行程はダンナ任せだけど、城ヶ崎も行くようです。
コテージとは名ばかりで、ホントに普通の家でした。
別荘と呼んでも大袈裟じゃないわよ~
キッチン付きに泊ればそのまんま家
w(°0°)w オォー 来週伊豆
じゃあ参考になるかどうか解らないけど、「グランイルミ」UPします~~
じゅうべいさんがみずのさんを通り越すのは珍しいですね(笑)
これでみずのさんの呪縛が解けたでしょうか?
部屋の風呂は大きくて、源泉掛け流しで良さそうですね。
伊豆高原のお湯だから、それほど特徴はないですかね?
食事は残念でしたね・・・。
まあ、コテージだとこんなものでしょうか?
このタイプの宿だと、外で食べた方が
良さそうですねえ。
「みずの」の呪縛は中々解けないわ~~(*^m^)o==3プッ
今回は連れがあってイルミネーションを見るのが目的だったので、グランパル公園の近くで探したんです~
そしたら面白いとこを見つけたの
食事は海岸まで降りて地元の海鮮料理が良いと思います。
でも運転手さんは飲めないですよ~
コテージの滞在は居心地良くて又行きたいです~
赤沢にもあるのでそちらも興味があります。
赤沢には大浴場もあるようです
お湯のインパクトは仰る通り
でも温泉らしい匂いはちゃんとありましたよ
大人数でワイワイやるには楽しいそうですね。
でも、じゅうべいさんが、こういうところに
投宿するのは珍しいですね~
プールもあるし子供達も喜びそうだし、キッチン付きのコテージもあるし、バーベキューもやれるみたいデス
>でも、じゅうべいさんが、こういうところ に投宿するのは珍しいですね~
そうかなぁ~~
お湯が掛け流しなら実は許容範囲は無限大なんですよ~(*^m^)o==3プッ
最近はトイレが付いている事だけは譲歩できなくなりましたけど~