葉わさびのレシピ
大王わさび農園で葉わさびをゲットし、ウチに帰って早速葉っぱのお掃除。
老眼鏡をかけて歯ブラシで丁寧に泥を洗い(これだけで3時間かかった)
実は草臥れてしまい
写真を撮るのをすっかり忘れてしまったの~
この連休に湯神に行って来たんだけど、その帰りにゲットできたので忘れないうちに撮ったよ
高橋わさび園
http://www.its-mo.com/c/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E3%82%8F%E3%81%95%E3%81%B3%E5%9C%92/DIDX_DKE,937969/
121号線沿いにワサビ園が3件あるの~
この時期にまさか手に入るとは思わなかったけど、もしかしてあったらラッキーと思いながら走っていたら
店頭の葉ワサビが並んでいるのを発見
「お父さん!!あれ絶対葉ワサビだよ」と引き返してもらった。
店頭にも並んでいるけど水槽の中にもどっさりあった。
「おじさん!これ売り物?」
「葉っぱがほしいのけ」
「うん」
「ええよ~ええよ~
」
「わぁ~~よかった~~この時期に買えるなんて嬉しいわぁ~~
」
「こんくらいでいいけ」
「ううん~もっと 自分で作るのにハマっちゃってね~」
「根っこも食べれるけ~」
「わ~~大きいのが付いてる~嬉しいわ~~」
おじさんニコニコしながら水槽の中で泥をタワシで落してくれた。
水槽の水は湧水の掛け流しで綺麗綺麗~~
ここまで泥を綺麗にしてもらえたら後が楽だわ~
ではここからはレシピです
おじさんが洗ってくれて、ほら~こんなに綺麗
ワサビ棒の髭根も綺麗に取ってある
葉っぱをさらに歯ブラシできれいに洗って4センチくらいに切る。
塩を振って混ぜ合わせ、しんなりするのを待つ。
水気をしぼってザルに移す。
これに70度~80度くらいの湯をたっぷりかける
湯沸かしポットから鍋にお湯を移すだけで大体良い温度になるよ~
かけたら何でもいいから蓋をするの
湯をかけると、この辺から目から涙がでてくるよ~(*^m^)o==3プッ
ワサビは揮発性だから辛みを閉じ込めるの
そして氷水の中で灰汁を落とす。
さあ、よ~~く絞ってビン詰めよ~
私の味付けはポン酢のみ
瓶に半分くらいポン酢を入れ蓋をしたらシェイク、シェイク、シェイク
冗談みたいな話だけど振れば振るほど ツ~~~ン とくるようになるよ~
このまま一晩冷蔵庫で寝かせれば食べられるんだけど、この時期の葉っぱは3日くらい置いた方が美味しくなるよ~
今回のは、ワサビ棒がこんなに大きいの(葉っぱに付いているお宝だよ)
これはお掃除して一個づつラップして冷凍し、必要な時に凍ったまま摩り下ろす。
小さい時はスライスして葉っぱに混ぜちゃうのよ~~
自分で作ると涙がでるほどの香り、鼻から脳天にぬけるようにツ~~ンとくるの~
飲兵衛には、たまんないだろうな~~(*^m^)o==3プッ
わたしんちはご飯の友よ~(^_-)-☆
これはね、ハマる人と懲りる人と両極端だと思うわ~
葉わさびレシピ、おしまい