じゅうべい温泉記195-1
野沢温泉ホテル(野沢温泉)
住吉屋が禁煙になった時点で野沢温泉に行きたいスイッチが一旦はOFになったけど・・・・
お湯の良さは体験済だったので頭のどこかに燻ってたの~
どこがいいのかなぁ~
「野沢温泉 部屋風呂 部屋露天」で検索したらヒットしたのが「野沢温泉ホテル」と「野沢グランドホテル」
あら~
「野沢温泉ホテル」ってニュイさんがリピートされたとこじゃん
それならハズレは無いと「野沢温泉ホテル」に決めたの~
ニュイさんの記事はこちらです
http://blog.goo.ne.jp/nuit-anex/e/8e237f4635d93017a8c385415c29d4bb
野沢温泉では高台に位置していて、外観は少し草臥れた感じ
だけど、だけど~「源泉掛け流しの湯」の旗にo(^O^*=*^O^)oワクワク
玄関先に足湯
もちろん源泉掛け流し タオルもご自由にですって~
黒い湯の花にo(^O^*=*^O^)oワクワク
そして飲めるのよ~o(^O^*=*^O^)oワクワク
湧水も飲めるの~o(^O^*=*^O^)oワクワク
玄関だけでテンション上がりまくり
暑さでぐったりしてたけど、疲れも吹っ飛んじゃった~
予約した部屋は2階の102号室
左側が和室の102号室、右側が洋室の101号室
ニュイさんは両方泊られてるの~
部屋の入口まで靴で行ける
10畳の和室
床の間
板の間のリビング
ピース
お茶受けと灰皿 旦那はご機嫌
豊富なアメニティー
冷蔵庫は空
冷凍室が付いてるから保冷剤が入れられて良かった
洗面所の扉を開けると温泉の匂いが~o(^O^*=*^O^)oワクワク
シンプルな洗面
トイレがピンク・・・一瞬目が点 (*^m^)o==3プッ
へぇ~~内湯も付いてるんだ~
もしかして内湯も温泉なのかな~
硫黄の匂いぷんぷんだもの~o(^O^*=*^O^)oワクワク
でも使用しなかった~
大浴場があるし、部屋露天もあるからね~
露天デス~ ゆったり一人サイズ 120×70位だったか・・・・・ちょこっと自信無い・・・・
この隅っこに源泉のコックがあって自分で調節できるの ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
テラスからの景色
宿が高台にあるのでテラスで立っても見られる事は無さそう
部屋の写真を撮ったので大浴場へ
男女別の大浴場は時間で交代なので両方入れるよ
女湯
時間が早かったせいか誰もいない~
やったぁ~~
飾りっけのないシンプルな浴槽はちゃんと手入れされていて清潔だった。
寝湯スペースもあってのんびり浸かる事ができる。
湯船の底には黒い湯の華が~o(^O^*=*^O^)oワクワク
翌朝は濃いグリーンに変化してたo(^O^*=*^O^)oワクワク
露天は良い雰囲気の中に造られていたよ
運が良いと白濁するんだって~
泉質は少しヌメリがあり浸かる度に肌に膜ができるような超好みの湯
PHの表示は見つけられなかったけど9前後はありそうな感触だった。
男湯
湯船は女湯より小ぶり
古いけど清潔に手入れしてあるよ~
前日はブルー 翌日はグリーン
露天は檜風呂
こちらも濃いグリーンに変色したよ
肌触り匂い
色
飲泉OK
何と言っても湯量豊富で掛け流
し
野沢の湯は素晴らしいわ~~
さてさて~~お腹が空いてきたわ~
おいらは常盤屋さんに泊まりましたよ。
野沢温泉の熱~いお湯、おいらは大好きです♪
外湯は全部制覇したかな?
村ポチ☆
おはようございます
野沢って、硫黄だっけって
久しぶりだったので
住吉屋さんは、グリーンにならなかったような
もう、かなり昔なので、記憶も
色が変わる硫黄泉だとすると
戸倉上山田みたいな泉質なんでしょうか
硫黄の香り、久しぶりにかぎたくなりました
我が家ももう少しで温泉です
8月はどこにもいかず、でしたので
最近涼しいので、ゆっくり温泉入りたいです
野沢の熱いお湯を堪能するには、気温が高過ぎました~
外湯は目標2か所だったんですが、1か所も行けずでした。
全湯は死ぬ前に制覇できるかどうか・・・・・
まだ1か所しか行けてないし・・・
野沢は寒い時期の方がいいですね
おお~野沢温泉!
遠くて私は行く気がしないので、じゅうべいさんのレポを
見て楽しむことにします。
湯量豊富な野沢温泉はやはりお湯の使い方が贅沢ですね。
しかも飲泉できるとは。さすがですねえ。
硫黄の匂いもするとなれば、最高の泉質でしょうね。
部屋風呂も気持ち良さそうです。
大浴場はもっと気持ち良さそう。
野沢温泉は熱そうなイメージですが、大浴場は熱かったのでしょうか?
それにしても写真で見ても良さそうなお湯ですねえ。
野沢は硫黄だわよん
お天気や気温、湿度等によって変色したりしなかったりで面白いわよ
>色が変わる硫黄泉だとすると
戸倉上山田みたいな泉質なんでしょうか
うん
似てるかも~
硫黄臭は野沢の方が濃い感じ
硫黄の匂いは「ザ・オンセン」って感じでテンションが上がるわ~
このくらい涼しいとゆっくり浸かれるわね
またまた、いい温に浸かって来られましたね^_^
野沢温泉の記事はちょこちょこ見ますが、
緑色はあまり見かけないけど、
ちゃんと変わるんですね。野沢菜色に!^o^
冬に行けたらって、思ってます。
脱衣籠が斜めなのも親切ですね。
籠にカメラを忘れて、よく、ヒヤッとするので^^;
食事も期待が出来そうですね^ ^
あ゛~~~
時間差でコメントに気付きませんでした~
ごめんなさ~~~い
>遠くて私は行く気がしないので、じゅうべいさんのレポを見て楽しむことにします。
いつも乗っからせて貰ってばかり
時にはお返ししなくっちゃ~
あちらこちらに源泉掛け流しの旗が立っているのも、寸志で入れる外湯が多いのも湯量豊富だからですね~
草津もそうですが、町ごと源泉って感じでo(^O^*=*^O^)oワクワクでした。
部屋風呂は温度調節に骨折りましたが・・・・まあそれも100%に浸かる為の楽しみですけどネ~
大浴場は湯量で調節されていて適温でしたよ~
湯口にはコップも置いてあったので気持ちがUPUPでご機嫌でした
泉質はめっちゃ良いです
寒い時期に外湯巡りもしてみたいです
段々と旦那が無理できなくなってきてるので次回行ってくれるか心配してます。
私としては野沢で連泊したいんですけどネ~
>野沢菜色に!^o^
なんて洒落た表現でしょ
白濁したら湯次さんは何って言われるのかな~?
脱衣籠が斜めって忘れ物防止なんですか~?
わ~~初めて知りました
有難ぉ~~
野沢温泉、何度見ても懐かしい、、、、。
学生時代を思い出します。
昔はとってもハイカラな宿だったのでしょうね。
でも源泉かけ流しは堅持しているのが凄いです~。
御風呂も、御部屋も、昔ながらでいいです~。
これぞ旅館。
もう少し宿選びを考え直します~。
動き出されましたね~
じゅうべい姉さんちょこっと安心
運転したくなってきたら是非良質なお湯に浸かりに行ってみて下さい
私の場合ですが良質なお湯からパワーを貰ってます。
コメント頂いて安心しました
姉さん嬉しい~~☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆