goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅうべい温泉記

リストラ後に頑張ってきた心の内を吐き出したいと書き始めた日記ですが、いつのまにか温泉記に・・・・

温泉記ー113 豊島屋(四万温泉)-2

2011-11-27 23:57:33 | 温泉編

じゅうべい温泉記ー113-2

豊島屋(四万温泉) 食事編

http://www.tosimaya.co.jp/


食事は、朝夕ともに「篁」たかむら)という食事処で頂く。

この後ろ姿は女将さん(ちゃんと許可をもらってます

こ洒落た造りでいい雰囲気だ

隣との仕切りはあるが、壁ではない。

私達は掘りごたつ式の部屋?だった。

足元にはホットカーペットが敷いてある

 

 

では夕食から 

まずはこれだけ

 

 

先付

胡麻和え(栗、蒟蒻、春菊)
味付けは好みだわ~


小鉢

ぎんなん豆腐
初めて食べたけど、銀杏をこまかく砕いて寒天で固めた感じ(爽やかな味)


亭主一献(この表現は初めて)

中乃条豆腐の清七味噌付け
一見、湯葉の刺身かと思ったら豆腐っだった。
独特の風味でチーズっぽい。


お品書き「里山懐石」霜月

 


椀物

こっちが湯葉だった
湯葉まんじゅう(舞茸、三つ葉、柚子)
熱々で味付けが好みで旨かった
お椀が旨いと嬉しい

 

お造り

里山お造り (山葵は生)

川→上州さくら鯉
山→鹿のたたき
里→美肌羹?(コラーゲンなんだって


刺身が駄目な旦那には

茄子の揚げ浸し

隣の席にも刺身が駄目なお客さんがいたようで、同じく茄子が運ばれていた(*^m^)o==3プッ

 

煮物

白菜博多 蕎麦の実餡

白菜の間に鰻(たぶん)が挟んであって餡の味が超好み
餡はすべて飲んじゃった

 

焼き物

川ふく杉板焼き
百合根、丸十茶巾、酢だち、はじかみ

ナマズの杉板の挟み焼きって感じ
これもウマウマだった


強肴

晩秋の里山焼き(味噌だれ)どっちかと言えば塩で食べたかった(言えば出してくれたんだって~)
上州牛フィレ、玉ねぎ、エリンギ、パプリカ、南瓜

ここで焼く


蒸し物

小田巻き茶碗蒸し
うどん入りの茶わん蒸し
もちろん出来たて熱々・・・・・だけどお腹が一杯で味見だけ

だって、この時に釜炊きご飯が運ばれてきて「後5分お待ちください」って言われたの

うどんを食べるとご飯が食べられない・・・・ご飯に軍配

 

留め肴(酢の物)

鰻、白木耳、キュウリ、茗荷

 

食事

釜炊きご飯

  つやっつや 旨かった~~~

 

 

留め椀

赤だし 湯気の通り熱々

 

 

香の物 

 

手造りのオカカの振りかけ
おにぎりの中に入れても良さそう

 

デザート

豆乳寄せ
黒蜜、きな粉 ちょっと地味だね~ 

リンゴの一切れでもあったらいいネ~(アンケートに書いてきた)

 

所々に「としまや」のマークが
タオルにも、男女で色分けした「としまや」マークが付いていたよ

  

 

 


朝食も同じ席で
最初にこれだけ  右下は搾りたてリンゴジュース

 

サラダ(胡麻ドレッシング)


切り干し


山芋

 

海苔の佃煮(たぶん川海苔)

 

卵焼き(甘くないよ

 


寄せ豆腐 これ旨かった~

 

香の物 梅の味がとっても良かった

 

猪汁(大きなお椀でたっぷり
熱々

 


岩魚の開き(身が厚くてウマウマ) 葉山葵

 


デザート(ヨーグルト) 手造りで甘くない

 


せっかく飲める温泉なので朝食には温泉粥でもあればもっと良かったかも
アンケート用紙があったので、書いてきた。

料理は全体的にはっきりした味付け(田舎風だからかな~)
私達にはとても美味しく好みだった

 

四万温泉、何処の宿にしようか迷いに迷って「豊島屋」にして大正解

お湯の話をして下さるご主人との会話が楽しかった。

次に四万温泉に行くとしたら、もちろん「豊島屋」に泊って帰りに「積善館元禄の湯」のコースがいい

 

 

※注意:予約時に一人2000円の予約金が必要。(振り込み)
 チェックアウト時は予約金を差し引いた金額を支払う。

 

 



最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (湯次)
2011-11-28 01:15:11
前も書きましたが、
この時間は目の毒です・・・

煮物を味わえば、料理人と料理屋のレベルがわかるといいますが、
じゅうべいさんをうならせるとは、さすがですね
釜炊きご飯も美味そう・・・
体に悪いので、おやすみなさい
返信する
朝から御馳走をいただきました。 (湯煙)
2011-11-28 09:12:34
妄想上はお腹いっぱいです。
豊島屋さん、いい料理ですね!
「だるま」を模したマークも粋です。

「温泉宿に泊まったなー」「来て良かったなー」
という実感を味わえそうな佳宿とお見受けしました。
行きたくなってしまいました。
返信する
美味しそう~♪ (さくら)
2011-11-28 19:06:59
じゅうべいさん、こんにちは
とっても豪勢なお料理ですね。
ボリュームもあってひとつひとつ丁寧に作られているのが伝わってきます。
田舎風の味付けもです。
釜炊きご飯、つやつやで水々しくってこれは見るからに美味しそう
またまた良いお宿をご紹介いただきましてありがとうございます
返信する
美味そう ()
2011-11-28 22:11:21
豆腐の味噌漬けは中之条町の名物ですね。
宗本寺の近くの店で買って食べました。
確かにチーズの様な感じがします。
どの料理も美味そうです。
特に猪汁が気になります。
返信する
湯次さん♪ (じゅうべい)
2011-11-28 22:51:53

高級な材料を使わなくても地産地消に拘った愛情たっぷりの料理はほっこり美味しいです
釜炊きご飯を食べるためにウドン入り茶碗蒸しはパスしました
お米もブランド米ではなく地元の名も無い米を美味しく炊きあげているのも好感が持てました
板さんの自己満足的な懐石ではなく、こんな温かみのある正に里山懐石の方が好みです


返信する
湯煙さん♪ (じゅうべい)
2011-11-28 22:53:27

「豊島屋」の拘りが私にはビンビン伝わってきました
これも相性ですね~
あんまり商売は上手じゃ無さそうですが・・・
お湯には相当な自信を持たれているようです

どっちかと言えばヘルシーな食事なので、若い方には追加料理が必要かもしれませんネ~


返信する
さくらさん♪ (じゅうべい)
2011-11-28 22:54:51
ホントに丁寧に造られています
愛情がたっぷりと伝わってきます
私は洗練された懐石より田舎料理の方が断然好きです
だって目的が湯治なんですもの~
洗練された懐石じゃあ疲れてしまいます

名もないお米、美味しかったです


返信する
琢さん♪ (じゅうべい)
2011-11-28 22:56:03
豆腐の味噌漬けは中乃条の名物なんですか?
何しろ四万に行ったのが15年以上前の事
まったく知りませんでした
これも地産地消で益々好感が持てますネ

猪汁は、言われなければ豚汁と変わりません。
少々、お肉が固いかな~って感じだけです
大きなお椀にたっぷり頂けたのが良かったです

返信する
やばし! (みみん)
2011-11-30 02:10:41
このお宿いいですね!
行ってみたくなっちゃいました~やばし!です
(別にやばくはないんですけど、笑)

食事は想像より遥かに良い感じでびっくりしました
宿の丁寧さが伝わってきますね。
刺身も山の幸を出すところが気に入りました
お釜ご飯の前のうどん入り茶碗蒸しは重そうですね^^;
美味しそうですけど♪
オカカのふりかけも

じゅうべいさんのアンケートで、温泉朝粥が出るようになるといいですね
お湯も良いし、食事も良いし、、、まだまだ私の知らない良い宿が沢山ありますね!
お気に入りリストに登録します



返信する
見てたら腹が減って来た (船山史家(ジャンキー))
2011-11-30 08:36:37
篁で検索したら六本木の懐石料理が出て来たけど、こんな漢字読めないっス。
竹薮の意味らしいですね。

青い丹前を来た旦那さん(ですよね?)はお品書きに見入ってるのは苦手な刺身をチェックされてると私は見ました。

パスしちゃった茶碗蒸しにはうどんが入ってるんですね。うどんに味が浸みてたと思いますがどんなうどんの味だったんだろう。それと朝から猪の味噌汁なんてサイコーじゃないスか。家でジャン妻に「豚でいいから入れてくれ」って懇願してみようっと。
見てたら腹が減って来た。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。