goo blog サービス終了のお知らせ 

僕について

人生も半ば? 誰かの役に立つかもしれないから、自分自身について語っておこうと思って。超私的blog。他2つもよろしく。

魚沼

2010-03-02 10:42:20 | 
すっかり、ツートにお任せ更新になってます。つぶやけばブログも更新ってお手軽で・・・。

たまにはツートでなく更新しておきませんとね。

いま、飲んでる日本酒はこれです。


白瀧酒造「魚沼」

近所のスーパーマーケットで見つけたのですが、魚沼産のコシヒカリを思わせるような酒なので、怪しげだと思って取り上げてみたら、白瀧酒造。


白瀧酒造といえば「上善如水」(じょうぜんみずのごとし)が有名ですよね?

本当に水のように淡い飲みやすいお酒で、昔よく飲んだ覚えがあります。

この魚沼も淡麗純米で冷で飲むと大変飲みやすいお酒でした。

寒いので熱燗で試したら、不思議といわゆるうま味のある酒へと変化しました。

思った以上においしいお酒でした。

さて、もうそろそろなくなるので、次は何にしようかな。

日本酒は我が家では冬限定となってるので、後一回がいいとこでしょう。

やはり普段飲むには少々高いのでね・・・。一升びんが一週間もたないのでは少々燃費が悪いようです。

大辛口

2010-02-03 09:35:01 | 
最近、日本酒は辛口といえども、甘く感じるようになってきました。

そんな理由からではないのですが、かみさんがこれを買ってきてくれました。


澤乃井純米大辛口(さわのいじゅんまいだいからくち)



昔、父親が好きな酒造でいつも実家にはこれの二級酒がありました。

この澤ノ井酒蔵は東京は奥多摩にあるので、そんな理由もあってこれを飲んでいたようです。そこの酒蔵にもよく行ってましたね。

http://www.sawanoi-sake.com/

時間ごとに無料で見学できるし、日本酒の1合瓶がもらえるのと、いろいろな酒をいっぱいいくらかで試飲できてそのぐい飲みも持って帰れるのもあって、かみさんと結婚した頃もしばらく遊びがてら、行ってたんですが、いつからか予約制の有料になってしまったので・・・ご無沙汰でした。

その頃にこれも飲んだことがありました。その時は大辛口の名にふさわしく、相当な辛口に感じたんですが・・ねぇ。

何だかんだ言いましたが、冷でも燗でもうまい酒です。

出羽桜

2010-01-08 13:40:31 | 
昔いた相撲取ではありません。知らないですか・・・

えっと、正月にまた日本酒を買いました。

昔よく飲んだ吟醸酒を見つけたので、かみさんにお願いして・・・。

好きな酒の5本の指に入ります。

出羽桜酒造の桜花吟醸酒。



これは、最初に飲んだ時はとても甘い酒だと錯覚を起こしたぐらい、吟醸香が甘く
フルーティなんです。お酒自体は辛口で、飲み口がとてもよく、いくらでも入るため、当時はよく二日酔いになってました。

山形のお酒なんですが、山形はいいお酒が多いです。他にも下の演歌のタイトルのようなお酒がありますが、みなおいしいです。特に十四代は好きですね。

十四代
くどき上手
初孫


当時好きなランクでは出羽桜の他に、

四国は高知の「酔鯨」
福井の「黒龍」(皇太子ご用達)

でしたね。

次回はこれらを・・・。


酒々や

2009-12-19 21:34:05 | 
明日吉祥寺に行こうという話で、つまみに焼き鳥でも買いたいなと思っていたら旧に昔のことを思い出しました。月曜日に忘年会で久しぶりにのみに行くことも影響してるようです。

忘年会の場所は新大久保の「鳥良」。

「鳥良」は手羽先の唐揚げの店なんですが、吉祥寺が発祥に地でして、今でも本店は帰りのバスの窓から眺めています。できた当初は良く通っていました。手羽先の唐揚げが名古屋で有名だと言うことはこの後で知ったのですが、正直言って、名古屋の手羽先の方がうまかったですね。

その新大久保には名古屋の手羽先の唐揚げで一番おすすの「世界の山ちゃん」もあるのですが、今回は最初に僕が手羽先の唐揚げを食べた「鳥良」にしました。

もう、十数年行ってないので楽しみです。

そんなこともあって、昔良く通った吉祥寺の焼鳥屋を思い出しました。

吉祥寺で焼き鳥というと「いせや」が有名ですが、僕はあまり好きではありません。食べればまあまあですが、焼き豚系なのでダメなんでしょうね。

それで、野宮巡りをしていた20年ぐらい前は鳥専門の焼鳥屋に良く通ってました。今でもいくつか残っていますが、その中でも一番好きだった店は、もうないです。

今は2番目に好きだった「天目」というお店が残っています。

一番好きだったのは「酒々や」(ささや)。

日本酒もいろいろそろっていて、いつも安く提供してくれました。

ここの焼き鳥で好きだったのはきつね焼き。油揚げで鶏肉を巻いた串焼きで、ポンズで味付けされてました。それと皮酢が絶品で、この二つでいくらでも酒が飲めましたね。

10年もしないうちに店主が体をこわしたようで、店が変わってしまいました。今でもあのときの残念な思いは忘れません。かみさんと結婚した当初に一回だけ飲みに行けたのが最後の思い出です。


また、きつね焼きと皮酢でいっぱいやりたいな。

久々の日本酒

2009-11-26 12:50:05 | 
先週の連休中に息子も熱が下がったことだし、武蔵村山にあるダイヤモンドシティに行ったんですが、前回最後に行った時は三越が閉店していた後でした。そこにはノジマとかヴィクトリアが入ってました。

それと、ずーっと「ダイヤモンド・シティ」かと思っていたら、2007年9月にはもう名前が変わっていたんですね。「イオンモール むさし村山ミュー」って。

まあ、最近は移り変わりが早いという象徴のようなところですね。

それはともかく。

某保険会社の顧客情報漏えいで思わぬ収入(謝罪のギフト券)が入ったので、せっかくだからと買い物をしたんですが、久しぶりに日本酒を二升も買ってもらいました。

「立山」の本醸造。


久しぶりに家で日本酒はいいですね。

このところ第3のビールとウォッカのレモンソーダ割りがメインで、意外とこれが翌日に響いていたんですが。

日本酒にしたら、なんか快適でした。

割って飲むとウォッカの量を自分で多めにしてしまうため、強すぎたようです。

日本酒は15,6度で一定なので、量さえ飲まなければ残らないという簡単なことですね。

熱燗や常温でもいけるので、お腹にもやさしい。

今週中には一升空いてしまいそうですが・・・・。

今年の冬は日本酒で過ごせそうです。

おお、ノー

2007-11-13 16:08:32 | 
本日は昨年失敗した会社の業務関連の試験、本日再挑戦しました。一応、午前中にはやっつけました。見事合格です。それで気を良くしていたんですが・・・。

先ほどかみさんから電話が。

「パピー!! エマージェンシー! 家に帰ってみたら、トイレと風呂場が水浸し!!」

市役所に電話をかけると、家の裏のほうの道路で、下水道を修理した結果を、午前中に高圧ポンプにて、検査洗浄したとのこと・・・・。

今、速攻で家の状況を見に行かせました。どうなってるんだろう・・・。


今日は夜家で飲むお酒を楽しみにしていたのに。

新しいビール。エビスのホップがいまいちだったので、がっかりしていたら、これはうまい!

求めていた味だ!

でも、今日は味が落ちそう。

おお、ノー!!

柚子胡椒でおいしいつまみを教えて。

2007-07-17 18:32:15 | 
日曜日は台風のまっただ中に、ビッグショッピングモールのダイヤモンドシティーに出向きました。往路はのろのろでしたが、さすがに空いていました。雨が強いし、路に大きな水たまりができているし、フィリピンの雨期に車で出かけた時を思い出しました。

この台風でショッピングモールも空いているだろうと思ったんですが、みんな考えることは同じで、いつもより人が多いようでした。映画は安く上映しているようで、長蛇の列ができているし、お昼を食べるのに、ケンタッキーもマクドも20分待ち、食べる場所を確保するのも大変でした。

翌日は打って変わっていい天気になり、さすがに台風一過だと思っていたのですが、夜から雨が降ってきましたね。今日は寒いぐらいなので、半袖のワイシャツの上に、ジャンバーを羽織ってきました。

九州の大雨、新潟の大地震。自然災害が年々増えてきているように思えるのは気のせいでしょうか・・・。

九州といえば最近、少々凝っているのが、今更ながらですが、柚子胡椒。

話の持って行き方が強引でしたね。

柚子胡椒を子供の頃食べたときは好きになれなかったんですが、最近どこかの居酒屋で、名古屋こうちんの焼き鳥串を頼んだら、柚子故障が付いてきていて、これが妙にうまかったんですよね。

最近、セブンイレブンで柚子胡椒が付いている砂肝やモツの湯引きしたつまみが売られていて、それにはまっていました。柚子胡椒というと瓶詰めの高いものしか知らなかったんですが、今はチューブの辛子やわさびと同じように、チューブもので安く売っていたんですね。昨日買って来ました。

とりあえず冷凍になっていた鳥の胸肉をレンジでチンして、ポン酢と柚子胡椒で食べてみましたが、まあまあでした。

鍋料理には有名ですが、他になんかお勧めの、食べ方(もちろん、つまみですよ。)はないですかね。


(悪酔い、ちっとも反省していないようです・・・

ビールといえば・・ YMO?

2007-01-18 17:36:44 | 

  何故かスーパーに普通の納豆が一つもなかったということで、小さい丸い紙容器に入ったものが買ってありました。今朝、食べましたが、小さくてご飯を食べ終わる前に、納豆が先になくなってしまいました。普通の納豆はメディアの影響で異常な売れ行きのようです。

さて、メディアの影響といえば、キリンビールは100周年ということで、サディスティック・ミカ・バンドを再結成させ、新しいアルバムまで出させるという大業をやってのけました。 これもメディアの影響というのでしょうね。ビールの売れ行きはどうだったんでしょうか。

僕は元々、キリンビール派なので、普段ビールといえば、キリンラガーか一番絞りなのです。最近は普段、第3のビールである「のどごし生」のため、たまにはおいしいビールをとエビスビールを買う機会が多いような気もしますが・・。

とにかくビールといえばキリンなのです。

そのキリンのコマーシャルに大好きなミュージシャンたちが出てくればそれはそれはうれしさ倍増です。

そして、最近ただならぬ噂がネット上に出回っているのです。

今度はなんとキリンさんがクラッシックラガーのCMでYMO(Yellow Magic Orchestra)を復活させるという話があるようです。

きっかけはいつも音楽でお世話になっているshuumaさんでしたが、ネットで検索するとこのうわさぞろぞろ出てきました。僕が情報に疎くなっているだけのようです。

サディスティック・ミカ・バンドは40代(後半?)以降の世代ををねらった演出だと思われますが、YMOは明らかに30代以上をねらった作戦でしょうか。 当時は小学生からおじいちゃん・おばあちゃんまで?猫も杓子も??「YMO」を知っていたはずなので、1980年頃に小学1年生だった人は今ちょうど、33歳ですね。今はお酒が盛んな時期です。

明らかにターゲット層が見えてきます。
 このブログを見ている人は今更かもしれませんが、YMOとはこんな人たち(3人)でした。


細野晴臣、坂本龍一(無理がある・・)、高橋幸宏


あっ、かえるではなくて、下のような方たちです。 

もう少し知りたい人はこちらもどうぞ。joyuki's music world


今でもYMOファンのみなさん、また当時ファンだったみなさん楽しみですね。

えっ?僕ですか、もちろん期間限定で、のどごし生をキリンラガーに代えてもらいます。
かみさんにお願いしないと・・・。


なんか音楽記事みたいになってしまったので、一応。

キリン クラシックラガー商品写真

キリンラガービールを飲もう!?


あれっ? 朝だ・・・。

2006-10-22 16:07:46 | 
金曜日は夕方から、システムの展示会で八王子に行くことになっていました。見る方ではなくて展示する方です。もともとは僕ともう一人が行くことになっていたのですが、他の会社のやり方を勉強のため、もう一人連れていくことになって3人で行くことになっていました。

先週は一人つぶれかけて、今週はいろんな動きがありました。そんなこともあって、来週から一人本社勤務に戻ることになりました。それで、金曜日に急に飲み会が行われることになったのです。

もともと、人数が少ない部署で、先の展示会で3人行ってしまうと、寂しい限りな訳です。そこで、部長が展示会に3人も行くことないじゃないかということになって、もともと行く予定だった僕が、飲み会に行くことになりました。

さて、僕は飲み会を急に行くということはまずないんです。普通は事前にかみさんに状況を聴いて、体制を整えてから飲みに行くんですよね。ところが、この日はもともと、展示会で帰りが12時近くになることがわかっていました。従って、少しぐらいだったら飲んでいっても、体制に影響ないなと思って、かみさんには飲み行くことになったことを連絡せずに、行動に移してしまいました。

義理の姉が来ているのも気のゆるみになったのでしょう。

そして、飲み会は高田馬場で行われました。久しぶりの外での飲み会です。しかも、かみさんは展示会で遅くなると思っている。すっかり気はゆるんでいました。この飲み会はもともとおごりだったこともあって、さらに拍車がかかっていました。

飲み放題のコースです。ビールから始めました。そしてビールで終わらせるつもりでしたので、ビールをかなり飲みました。

かなり飲んだのが、さらに拍車を掛けました。

焼酎のロックを飲んでいました。久しぶりに、黒糖の焼酎うまいです。

もう、スイッチが入りました。

日本酒を2杯飲んだ記憶があります。(黒龍と酔鯨)

それから、どのぐらい飲んだかは覚えていません。

電車に乗って、終バスに乗りました。降りたところでコンビニでカップラーメンを買いました。

シャワーを浴びてカップラーメンを食べました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うーん、少し飲み過ぎたな残っているなぁ。と目が覚めました。

あれっ? 朝だ・・・。朝?

(渡辺真知子のカモメが飛んだ日のメロで
♪高田馬場のネオンが揺れる~
 そのとき、私の記憶が飛んだ~
 記憶が飛んだ 記憶が飛んだ
 あの後 私はどうなったのかなぁ~


家でカップラーメンを食べた記憶までしかないのです。

おそるおそるかみさに聞いてみると、ソファーにうずくまって眠っていたそうです。上に行くと促すと、そのまま一言もっしゃべらず二階へ上がり、別途でいびきを掻いて眠っていたそうです。全く記憶がありません。やはり、気を抜いて酒を飲んだのが間違いでした。その他に何も起こしてなくて良かったとホッと胸をなで下ろしたのでした。

土曜日は二日酔い気味でした。さすがにその夜は酒を抜きました。二日酔い度からするとそれほどでもなかったのですが、記憶をなくすとは・・・。疲れていたのもありますが、基本的に酒が弱くなっているようですね。

気を付けなければ・・・。

記憶だけでなく、車にでもひかれて、

♪からだーがとんだ~

ではしゃれになりませんからね。

居酒屋

2006-09-28 18:32:46 | 
先週久々に居酒屋へかみさんと飲みに行ったんです。明日もまた、飲みに行くんですけど、今度は同じく元フィリピン人(帰化して日本国籍)の夫婦と一緒です。

先週はいわゆる居酒屋系なので、何でもあるところです。

何を注文したかというと

新さんま塩焼き(なかなか家では食べられないので)
松茸土瓶蒸し(なかなか家では食べられないので)
マグロ山かけ(かみさんがすきなもので)
チーズの土佐醤油(かみさんも、僕も好きなもので)
おでん大根(かみさんがすきなもので)
おでんはんぺん(かみさんがすきなもので)
おでんたまご(僕がすきなもので)
サラダ(かみさんがすきなもので)
チーズ春巻き(かみさんも僕もすきなもので)

ざっとこんなものをつまみに。

かみさんはレモンサワー 一杯
僕は生ビール、日本酒(立山の冷や)×3杯

ほどいただきました。

オイシカッタデース!


明日は焼き鳥がメインの鳥料理の店に行きます。鳥は新鮮なので、刺身も食べられます。たまーーにですが、鳥のレバさしもたべられます。ここも日本酒がいろいろあるので、飲み過ぎないように注意しなくては。(翌日は高橋幸宏師匠のコンサートですからね。)

うう、楽しみ。


腹減ったでしょう。僕も減りました。

キウイワイン

2006-05-22 17:30:00 | 
ちょっと今日は寝不足&胃の調子が優れません。何故かなあ・・・?

月曜日だからというのもありますが、昨日のキウイワイン(白)ですね。ものが良かっただけに全部飲んでしまいました。


東京キウイフルーツワイン(白)
やや辛口
アルコール度:14%未満
収穫年:2005年
原料生産地:東京都三鷹市
醸造本数:5172本
安曇野で醸造

東京キウイフルーツワイン(ロゼ)
やや甘口
醸造本数:3456本


多少かみさんが飲んだにしても、久しぶりに一本あけましたから。元々胃腸は強くないくせに、良く酒を飲むので胃が荒れているのと、肝臓が少々へばっているので、すぐ調子が悪くなります。

若い頃はほぼ毎日が二日酔いだったので、気がつかなかったんですが、最近は滅多に量を飲まなくなったので、よくわかるようになりました。酒は人一倍好きなんだけど、そんなに体にあっていないことも確か...。

でも毎日飲むんですねこれが、依存症気味ですね。だから、酒を飲まなければ体の調子はもっと良くなるのでは思うんですが、たぶん精神状態が不健康になりそうです。

今日もかみさんに頼んで、キウイワインを買ってもらいました。白とロゼがあるようなので、2本購入しました。これで、3/5172(本)を我が家で押さえたことになります。まだ、なくならないな。買いだめしておこうかな。

三鷹市民である僕は地元の店で買えるのですが、インターネットでも注文できるようですね。

あんまり宣伝すると、なくなっちゃうな・・・。リンクは張らないでおこう。


P.S.
後で書き直したのでつじつまが合ってないところがありましたね。白ワインを2/5172(本)でロゼを1/3456(本)確保でした。

酒バトン!!

2006-02-13 17:15:19 | 
にっとさんから酒バトンが回ってきたので快くお受け致します。僕から酒と音楽を抜いたら人生を語るものがありません。なんて、そうでもないですね。他のことのほうがよく書いてあるようです...。


さてさて、酒バトンの質問はというと、ふふふっまあ回答してみますか。

Q1.酔うと基本的にどうなりますか?
普段無口で気が小さいのですが、気が大きくなって強烈なおしゃべりになります。カラオケ歌わせるとマイクを離しません。一番困りものはリミッターが壊れることです。限度がわからなくなります。でも、陽気な酒ですよ。

Q2.酔っ払った時の、最悪の失敗談はなんですか?
最悪?!最悪の失敗。うーん。最悪がどれかわからないですね。どれも最悪ですから。じゃ、記憶に残るいくつか最悪と思われるものをあげてみましょう。

●タクシーを降りて、気が付いたら波形の傷が・・・
 泥酔してタクシーで帰宅家の近くまでは、気を確かに持っていました。家から数十メータ手前で止めてもらって、歩き出しました。痛みで気が付きました。何かにぶつかりました。タクシーを降りてから眠りながら歩いていたようです。朝起きると額から鼻筋に掛けて波形の傷が。トタン板に顔面をぶつけたんですね。痛い!!

●朝起きたら血まみれに・・・
 電車を降りてからどんどん酔いが回って記憶が、朝起きると白いシャツが血だらけです。どうも擦り傷だらけでした。昨夜の記憶を思い起こすが心当たりは無い。一つだけ夜の星を見上げていた記憶だけがありました。当時、実家の近くが土手になっていて、畑が広がっていました。多分土手を転げ落ちたんではないかと思っています。

●冬の空に桜の花が・・・
 これは学生時代にアルバイト先の従業員と飲んだときです。みなさんと別れるまでは普通にしていました。分かれて歩き出した所は覚えています。寒さで目が覚めました。上空に桜の花??が見えます。まわりを見るとどうやら何処かの道路に寝ていたようです。(倒れた?)桜の花は該当に飾ってあった造花でした。冬に桜が咲いているわけがないですからね。その日は家についてシャワーを浴びようとした記憶がありました。朝、亡き父に蹴り起こされて、シャワーを出したまま眠っていたことが判明しました。

●風呂場が過熱し、あわや・・・
 これも、上記の頃ですかね。酔って返って夜中に風呂へ入ろうと、既にお湯は冷たくなっていたのでしょう。追い炊きでわかしたようです。当時はタイマーなどありませんでした。朝再び、父親に蹴り起こされました。風呂のお湯が沸騰していたようです。風呂の蓋は無惨に曲がりくねって、シャンプー類は2倍ぐらいにふくれあがり、タイルや壁にはひびが入っていました。あわや火事になるところでした。この後はさすがにそういうことはしなくなりましたが・・・。

●裸でソファーに・・・
 これは結婚後の話です。夏場ですが飲んで帰ってきて、シャワーをしましたが、飲み過ぎて調子が悪かったので、シャワーから上がってそのままソファーで横になっていたら眠ってしまったようです。朝かみさんの冷たい視線。朝目が覚めたときはパンツとシャツを身につけていたですが、それはどうやら夜中に起きたかみさんが着せたようです。真っ裸で眠っていたそうです。その事があってから、かみさんの監視が厳しくなったのでした...。それ以来僕も記憶がなくなるほどの深酒はしないようになりました。娘ができたので、もう二度とそんなことはできないですしね。3年ぐらい前の話です。

●その他
 数え切れないほどあります。記憶喪失は日常茶飯事でしたし、とにかく記憶はなくさないまでも、一日中便器が友になることは数知れず。

ほとんど昔の話ですから...!?

Q3.その時はどの位飲みましたか?
そんなこと覚えていれば最悪な事にはならないですね。まあ、日本酒一升+ビールジョッキ×?+酎ハイ×?+その他とかじゃないでしょうか。

今なら遙かに少ない量で、泥酔状態になれるでしょう。

Q4.最悪の二日酔いはどんな感じでしたか?
三日間まともに飯が食えなかった時でしょう。浪人時代に梅酒の作りたてを一升飲んだとです。ホワイトリカーは25度ぐらいだから、そりゃねぇ。親兄弟が旅行に出掛けてた時にやったんですね。多分急性アル中だったと思います。良く生きてました。寝ては吐き気で目が覚めての繰り返しで、三日目に動けるようになったので、みかんの缶詰を買いに行き、食べたらまた吐いてしまいました。このまま死ぬと思いましたよ。4日目に飯が食べられるようになったときは、もう二度とこんな事はしないと思ったはずですが、その後何度も繰り返しました。

Q5.酔っ払って迷惑を掛けた人にこの場で謝りましょう。
覚えてないけどごめんなさい。基本的に明るい酒なんですけど、割り勘負けしたことがないとか、僕のペースに幻惑されて、ひどい二日酔いになった人とか、新しいボトルを入れたいがために、みんなにウイスキーをつぎまくったりとか。かわいいモンでしたよ?
でも一度、殴られたことがありました。酔っぱらって、止まっている車のサイドミラーを次々に角度を曲げて歩いていたようで、最後の車に人が乗っていて追っかけて来た人に殴られた。そりゃ当たり前ですよね。酔いが覚めて、平謝りでした。入社したての頃の話です。

Q6.今、冷蔵庫に入っているお酒の量は?

第三のビールが十数缶ですかね。冷蔵庫に入っていないものなら、ジンロ4リッター、ワイン2本(昨日一本飲みました)、第三のビール数十缶。

Q7.好きな銘柄は?
アルコールが入っていればなんでも・・・。
強いて言えばビールはキリンと恵比寿が比較的多いですかね。
日本酒は「酔鯨」、

Q8.最近、最後に飲んだお店は?
外で飲む機会は減りましたが、忘年会と新年会は少々やりましたので、最後に飲んだのは、吉祥寺のカウンターバーですかね。新年会と称して3人ほどで飲んだとき、一軒目は風邪退いた後だったので大人しく飲んでいたんですが、調子づいて、2軒目までいったんですね。カラオケ歌いまくってました。次の日は当然のごとく二日酔い。

Q9.よく飲む、思い入れのあるお酒5品は?
日本酒は
 酔鯨(四国)、黒龍(福井)、立山(富山)、出羽桜(山形)、久保田(新潟)
 そういえばもう一つ、昔よく飲んだのが「女泣かせ」(静岡)。甘口の酒なんですけどうまかった。

ビールは
 キリンラガー、エビス、サッポロ黒ラベル、キリン一番搾り、ギネス
 キリンラガーは昔父親がよく飲んでたからですかね。

焼酎
 ジンロ。

ワイン、焼酎、ウイスキー、バーボンは一通り手が届くものは飲みましたが、これといってないですね。何でもOK。(昨晩はかみさんが買ってきた。300円台のワインでした。アルコールが入っていれば何でもOKってことですかね?)

Q10.バトンのジョッキを渡すヒト、5人は?
こんな僕ですが、是非一度酒を酌み交わしてみたいという方どうぞ。

 ここに書いたのは過去の話がほとんどです。今は飲みに行く機会そのものが少なくなりましたし、酒も弱くなりました。肝臓弱ってますからね。それでもたまに飲みに行くとカラオケ歌いまくりのやっぱり二日酔いですけど。
 でも、昔ほど飲みませんから、割り勘しても大丈夫ですよ。カラオケが嫌いな人は迷惑かも知れませんが・・・。基本的に楽しい酒ですから。

しかし、酔うと酒癖の悪かった父親を見て育ち、こんな親父にはなるまいと思ったのに、血は争えませんね。酒癖は悪くはないけど、のんべには代わりありませんから・・・

まあとりあえず、かんぱーーーい!

悪魔の水

2006-01-23 12:49:13 | 
昨晩から右肩に強烈な痛みがあり、夜もあまり眠れずでした。

これは風邪が悪化する前の週に、寒さと風邪による筋肉痛に伴って、後を向いたと起きに首筋を痛めたのが原因になっているようです。それを金曜日に飲んだ酒がさらに拍車をかけたのでしょう。

風邪の方はアルコール消毒が効果的に働き、収束方向に至りましたが。昨日の寒さの中で雪かきをしたのもあるのでしょうか、それよりも土曜日にトイレとお友達になっているときの影響が一番でしょう。

こみ上げるものをはき出すときに、上半身の筋肉に力が入ります。土曜日は久しぶりの強烈な二日酔いだったので、ディーラのトイレで5回ぐらいははき出してましたから。お食事中の方は誠に申し訳ありません。

うぇ!を何回かやっている内に、右肩に切れたような痛みが走り出しました。元もと風邪で痛んでいた筋肉の傷口を広げてしまったようです。胃腸は調子よくなっても、未だに二日酔いの影響が残ってるようなものですね。

酒は適度に飲めば良薬といいますが、僕には百害あって一利なしですね。それでも、翌日にはケロッとして飲んでしまう。

正に「悪魔の水」です。

もつ煮込み 大作戦Ⅳ まだ続くの?

2006-01-12 09:09:41 | 
もう! しつこいわね。いいかげんにしてよ!

と言われそうですが、まだ続きます。

おとといの夜、会社の帰りに同期の奴と一緒になったので、最近の話をしながら家路へルートが遠くなるコースを通りました。同期と分かれた後。少し体も冷えたので、ついつい近くのコンビニに寄ってしまいました。何とはなしにいろいろ見ていると、レトルトの牛すじの煮込みを見つけました。もしやと付近を見てみると、(^_^)ニコニコ 。

あるじゃないですか、もつ煮込み。



でも、ピリ辛チゲ風味とある。まあ、もつ煮込みには間違いなさそうだから買っていきました。


家に帰って開けてみると、ちょっと量が少ない。器が大きすぎました。


味はピリ辛で、グルタミン酸の味が強かったけど、まあいけましたよ。でも、もう一度買うかというと、まあどうしてももつ煮込み食べたいときにはですかね。

さて今度はどこに行ってみようかな。そろそろ飽きてきたから、別のものにしようかな。

もつ煮込み 大作戦Ⅲ

2006-01-08 21:23:15 | 
結構こだわる性格ですね。僕は。

もつ煮込みですが、すぐには見つからないと判断し、ゆっくり探すことにしたのですが、前回のもつ鍋が忘れられず。今日も買うことにしました。

買い物の帰りに、同スーパへよりました。そして前回のもつ鍋を探したんですが、

なななっ、ない。場所そのものがなくなっています。

どういう事でしょう。1日おいただけなのに。くそーーと思いつつ、念のため惣菜コーナを見ると。


もつ煮込み!!


あるじゃないですか。時間帯によってなのか、たまたまなのかわかりませんが、早速買って帰りました。もちろん夜のつまみなので、夕方までそのままにしておきました。

気になっていたのは汁気が全くないことです。具は見るからにグッドなのですが・・・。



夕方、調理方法にあるように電子レンジに入れてチンしてみると、あーら不思議汁気いっぱいのもつ煮込みができあがりました。


水は一滴も加えていないのですが、冷凍でもないし、一体どういう仕組みになっているのか?


味は味噌で、少し砂糖が多いようで甘かったですが、まあまあいける一品でした。

さて明日はどうするかな。