goo blog サービス終了のお知らせ 

僕について

人生も半ば? 誰かの役に立つかもしれないから、自分自身について語っておこうと思って。超私的blog。他2つもよろしく。

つぶやき

2009-12-08 14:33:38 | 高橋幸宏
twitter なかなか いいですね。

ブログとも違うし、ラジオとも違う。

もっと、身近でその時の気分で、瞬間の生の声が聞けて。

高橋幸宏師匠、いっぱいつぶやいてて、とてもいいです。

僕もぶつぶつ言ってます。

高橋幸宏 VS 坂本龍一

2009-03-19 18:49:13 | 高橋幸宏
この3月に関連業務から5人もやめることになりました。3人は別の会社へ、1人は実家の家業を継ぐため、そして一人は会社によくある病気で・・・退職・・・。

先の4人は次の仕事のために辞めたのですが、最後の一人は・・・。年は僕より上で、この時期に辞めるのは厳しいな。独り者だからまあ何とかなるのかもしれないけど・・・。

4月からはまたいろいろ変化があって厳しいな。

昨夜は世界の悪女みたいなことを番組で放送していまして、一位に元フィリピン大統領のマルコス大統領の奥さんであるイメルダが登場。過去に同名前のフォステスに騙されかけていた苦い思い出も蘇り、ストレシーな日々ですが、頑張ってゆかねばならないお父さんの楽しみは・・・。


世間ではWBCや相撲、スペースシャトル、紀香離婚など盛り上がっているようですが・・・いま一つ乗り切れません。

そんな僕の楽しみは二つあります。ひとつは最近成長著しい娘のお絵かき。
そしてもうひとつはHASYMO(YMO)の皆さんの活躍です。

3/4に坂本龍一氏のニューアルバム「OUT OF NOISE」が発売されて、3/11に高橋幸宏師匠のニューアルバム「Page by Page」が発売されました。まあ幸宏派である僕は当然の如く、師匠のアルバムを買いました。YMOファンの立場からすれば同等なのですが、幸宏派の僕としては・・・。


ところで世間の評判はどうかというと、やはり世界の坂本が優勢のようですね。iTunesの順位なんか見ても、雑誌の表紙を見ても、坂本龍一で一色です。

高橋幸宏師匠の方が聞きやすいポップなものを作っていて、どちらかといえば坂本龍一教授の方が難解だと思うんですがね。これは僕の見解であって、世間一般はそういう見方ではないんでしょうか?

高橋幸宏ファンの方がマニア度が高い??

まあそんなことで勝手に「高橋幸宏 VS 坂本龍一」なんてタイトルをつけて楽しんでるjoyukiでした。どちらもおすすめですので



「PAGE BY PAGE」/高橋幸宏



「OUT OF NOISE」/坂本龍一


ファンですから!

2009-01-08 22:00:33 | 高橋幸宏
僕が師匠とあがめている、高橋幸宏がニューアルバムをだすことになりました。

どうやら、僕への誕生日プレゼントのようです。


『Page By Page』高橋幸宏

TOCT-26798 3,000円(税込)
2009年3月11日発売予定

1.Out There (Featuring Lali Puna)
2.The Words (Featuring amiina)
3.My Favorite Hat 
4.Out of Here
5.Perfect Wound (Featuring Steve Jansen)
6.The Muse
7.Emerger (Featuring Keigo Oyamada a.k.a. Cornelius)
8.Atomic Chicken Dog (Featuring Atom™)
9.You’ve Got To Hide Your Love Away
10.Indefinable Point (Featuring Steve Jansen)
11.Meteor Rain -Leonids on the morning of November 17th-
(Featuring Lali Puna & amiina)
12.Valerie

参加アーティストは高橋幸宏が注目しているアイスランドからはamiina、ドイツからはジャーマン・エレクトロ/ポスト・ロックLali Puna、チリ共和国よりSenor CoconutとしてY.M.O.のカバー・アルバムで話題を呼んだAtom。

そして、ロンドンからはもちろん知る人ぞ知る元JAPANのsteve Jansen。東京からはCorneliusが参加しているそうです。

エレクトロニカ手法を使いながらも、幸宏ポップス全開とのことです!

僕はもちろんかみさんに誕生日プレゼントとしてお願いしましたが・・・・

いやだと言われました。

自分で買います・・・・・

興味のあるかたはいかがでしょうか。

あけましておめでとうございます

2009-01-01 15:45:12 | 高橋幸宏
あけましておめでとうございます。

神社があるところ以外は店も道路も空いていて、いいですね。

本日は初詣に、朝から深大寺でそばとやき草餅饅頭を食べに行ってきました。子供たちと思い切りおつきあいです。

今年はまた趣味の世界も頑張りたいです。

取りあえずは幸宏師匠のソロアルバムが僕の誕生日プレゼントとして、3月に発売されるそうなので、楽しみです。その後は当然、ライブがあるでしょうから、必ず見に行きたいと心に誓うのです。何せ、2008年は一度もライブに行きませんでしたから・・。


それと明日からのエビスビールのコマーシャルは幸宏師匠とのこと!

今年もYMO関連はエキサイティングです。

明日はコマーシャルに巡り会えますように!


ィラッシャイマセー

2008-07-21 06:39:37 | 高橋幸宏
また、長期欠席でしたね。娘の将来を思い悩んでいたわけではありませんので・・・。^^;

でも、娘が最近自分の好きなことが通らないと、エクソシストのように悪鬼のように泣いて言うことを聞かなくなったので、端から見ると虐待しているように見えるでしょうね。娘のこれにはかなり手を焼いています。

そんなこともありますが、仕事もプライベートもなんか忙しさが引かないようで、気がつくとここは間が空いてます。充実した毎日なのでしょうからまあ・・・?!

先々週は下田に泊で海に行ってまいりました。子供たちは大喜びでしたが、親は(僕は・・・)へとへとで、未だに肩こりと片頭痛に悩まされてます。そしておとといも湘南へ、海の似合わない僕は今すっかり日焼けで、ひりひりと痛みに悩まされています。

会社でも歓迎会などの準備で金曜日はと・・。仕事以外でも忙しい。

そんな僕が、最近、癒しのために毎日聴いているアルバムがありますが、まあ寝ても覚めても高橋幸宏の僕ですので、わかる方にはわかりますね?

Pupaというバンドのアルバムを聴いております。このバンド、リーダは高橋幸宏師匠で、初めて自分で作ったバンドと嬉しそうにおっしゃってました。

一応リードボーカルに原田知世さんを迎えたこのバンド。知世さんのファンでもある僕にはたまらないんですよ。

どの曲も好きなのですが、どうにも耳に付くのがこの曲。

Glass

昔、幸宏師匠のソロアルバムに同じタイトルの曲があるので気になるのかと思ったのですが、全く曲の感じも違います。

曲を聞いていると途中のバックグラウンドに外国なまりのSEが・・・!

ィラッシャイマセ!

はるか昔(十数年前)によく通っていた外国人パブ(Pパブ)を思い起こし、独身時代の楽しい思いがほのぼのとよみがえった僕でした。

pupa / floating pupa


1. Jargon~What's pupa~
2. At Dawn
3. Creaks
4. Anywhere
5. Tameiki
6. Unfixed Stars
7. Glass
8. How?
9. Laika
10. floating pupa
11. marimo
12. Sunny Day Blue
13. New Order
14. Home Of My Heart
15. Cicada


6/6=56

2008-06-06 12:12:01 | 高橋幸宏
本日は高橋幸宏師匠の誕生日です。56歳だそうです・・・。
ファンになってから既に30年・・・。

僕がこの年齢を迎えるのは約10年後。先が長いような短いような・・・。幸宏師匠は66歳、細野晴臣さんが60歳を迎えてまだまだ現役ですから、師匠もまだ続けていてくれるといいのですが・・。

好きな音楽を職業に生きてきた幸宏師匠、あるいみとてもうらやましい。僕は最近、自分が今の仕事を楽しんではいないことに気がついています。このままでいいのだろうか。お金を稼いでそれで人生を楽しんで行けばいいとも思うのですが、生活の半分以上の時間を占めているのが仕事ですから・・・。

昔は結構楽しんでいたと思うのだけど・・・

音楽は趣味でやって行ければと始めたバンドも、すっかり離れてしまって、確かに家族と過ごすのは楽しいけれど・・・。

僕の人生は・・・。

まあ、そんな難しいことを考えると、頭が痛くなるので、今日は幸宏師匠の誕生日ということで、特別に夜はビールを・・・。毎日飲んでるんだっけ・・・。

そうそう、明日から

「高橋幸宏 インターFMに登場!」

だそうです。でっ、

6/7 Radi-uta Station スタートします!Sat. 17:00-17:30
毎週多彩なゲストをお迎えしてトークを繰り広げてゆくこの番組ですが
記念すべき第1回放送は、まずは高橋幸宏本人の自己紹介をかねて幸宏スペシャルデーでお送りします!
7月2日にアルバムリリースする「pupa」の情報を中心に、幸宏さんの この番組にかける意気込み?!を語ってもらいます。

とういうことなので、ラジオを引っ張り出してこないと・・・。

昔のようにエアチェック(古い?)できるラジカセ(ますます古い?)がないから、ハードディスクレコーダにFMの音声をレコーディングできるようにセッティングしないと・・・。

この時間帯は子供たちに食事を与えてる時なので、リアルタイムで聞くのは難しいので、明日娘の相手(格闘)をしながら、準備してみますか。

幸宏師匠のラジオは昔々のオールナイトニッポン以来なので・・・。

楽しみです。


#おっ、三日続いてる。ということは、三日坊主・・・・。

pupa

2008-06-02 12:17:55 | 高橋幸宏
昨年はいろいろなライブに行って、ずいぶん楽しんだのですが・・・。

今年は残念ながら・・・。

昨年まではお手伝いにフィリピンから親戚を呼んで、負荷軽減をしていたんですが、こちらもなかなか難しくてね。いくら親族といっても、やはりね・・・。

今年は夫婦二人きりで頑張ることにしたので、娘もパワーアップし、お兄ちゃんは相変わらずですから、かみさんの負荷は増える一方・・・。

従って、

「あの・・・今日・・・ね。PUPAのライブがあるんだけど行ってもいいかな?」

なんてことは間違っても口にできないのです・・・。

ちなみにPUPAとは高橋幸宏師匠がひさしぶりに新しバンドでやってみたいと、企画したもので、ボーカルが原田知世さんでして、僕にはもう居ても立っても居られないたまらないライブなのです。(号泣)

まあ、そんなわけで、今日はPUPAライブに行く方、ご感想等お待ちしております。

師匠、知世さん頑張ってください。(あっ、他のメンバーもね)

ミーハーで行こう!!

2008-03-02 14:46:12 | 高橋幸宏
いやっほーっ!!

昨日は原田知世さんのライブがあったようで、そのライブリポートを載せているブログなどを見ていたら!!!!

なんとですね。

あっ、このブログを長く見ている人ならわかる?かもしれませんが、僕が高橋幸宏&原田知世のファンであることを・・。

最近発売された原田知世さんのニューアルバムで高橋幸宏師匠がアレンジを担当したものがありまして、それだけで非常に感動しておりましたが・・・。

なななななんとですね!

その前に、現在です!!

我が師匠はニューアルバムのレコーディングとともに、新バンドのレコーディングも行ってましてね。!!

いやだから、その原田知世さんのコンサートで!!

近況を語った時に言ったらしいんですよ!!

ぜーぜーっ。

ちょっと興奮しすぎました。

幸宏新バンドのボーカリストが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っ!

原田知世さんだそうです。感無量!!

6/6

2007-06-06 20:26:13 | 高橋幸宏
本日は僕のもっとも愛するミュージシャンの誕生日なのです。

だからどうって訳ではないのですが、55歳。

まだまだ現役。最近は特にバリバリで頑張ってます。

ハッピーバースデー! 幸宏師匠!!

新しいアルバム早く出して下さい。

HASと書いてYMO!!

2007-05-19 22:10:05 | 高橋幸宏
昨夜帰国が危ぶまれ、本日のライブを半ばあきらめていたのですが、朝かみさんから成田にいるという電話で無事に行って来ることが出来ました。

HASのライブ!!

いやーーー!ホント、YMOファンで行けなかった人には申し訳ない。
本当に申し訳ない。

そのぐらいサービス精神あふれたライブでした。

早めに駅に着いたらもう、長蛇の列でした。やはり3人そろえば文殊の知恵?違う!

3人そろうとパワーが違います。幸宏師匠の時は比較的普通の人出でしたから;;;

しかも客層がすごいです。老若男女、子供から孫まで、おじいちゃん、おばあちゃん、家族そろってですからね。

もう、孫子の代までYMOですよ。

あっ、HASでしたね。

高橋幸宏と細野晴臣が組むとSketch showというユニットで、坂本龍一が加わると、HAS(Human Audio Sponge)になるのです。素直にYMOと言えばいいのにねぇ。

今回のライブはチャリティで、高橋幸宏氏が賛同したものに、せっかくだからと二人をゲストにと呼んだところ、せっかくだから3人でと言うことになったのです。つまり、本来は高橋幸宏師匠のコンサートなんですね。

従って、今日は終始幸宏氏がMCで仕切っていました。

まあ、幸宏派の僕には願ったりかなったりでした。

しかし、すごい内容でした。あのトラブルがなければ完璧だったんですけどね。

実ライブが始まったと同時に、トイレに行きたい感じがしてきて、もう途中から抜け出してトイレにと言う状態だったんです。あっ、小の方です。

今回は細野さんが生のベースを弾いて、師匠がドラムを叩いたので、これがまた、暴行に響いて響いて・・・。

ライブが終わった後は僕だけではなく、トイレに駆け込む人が続出でした。開場が微妙に冷えているのでね。

そんな状態なもので、演奏した曲を覚えようとしていたのですが途中からよくわからなくなりました。それでも肝は押さえたつもりです。

詳細については別のブログで、後日!!

YMOの曲やりましたよ。


やっぱり、HASと書いてYMOと読むようです。

正夢か・・・!?

2006-12-14 20:44:16 | 高橋幸宏
先日のことですが、久しぶりにiTMS(アイチューンミュージックストアー)を見ていたら、門あさ美という歌手のアルバムが大量にエントリーされているのがわかりました。実は彼女の古いアルバムに2枚ほど、我が師:高橋幸宏氏がプロデュースした作品がありまして、当時買い損ねたものでした。

最近、そういうアルバムを買うことが多くなりました。CDでの購入は部屋を圧迫する理由からかみさんに厳しく購入しないように言いつけられています。まあ一部の新譜だけはどうしてもと、かみさんの目をかいくぐっては購入していますが、やはり元CDコレクターとしてはどうしても欲しくなるわけです。そこで、データ購入だけでもとiTMSをたまに検索してみることにしたのです。

それで、掘り出し物で見つけたのが、この2枚でした。

門あさ美「Anti Fleur」   1987年
門あさ美「La Fleur Bleue」 1988年

古いですね。(^_^;)

その夜は遅かったので聞くことができませんでしたが、久しぶりに浮き浮きした気分で、眠りにつきました。


ここはどこなのでしょうか?家の近くのようです。YMOに関するショップができたというのです。早速僕はそこを訪れました。中はYMOの3人のそれぞれのコーナがあるようです。もちろん僕はまっすぐに師匠のコーナ「高橋幸宏」と書かれた一角に足を運びました。そこにはCDは置いていなかったようです。どうやら譜面集などが置かれています。僕は棚から一通りの種類をごっそり抱えて、浮き浮きした気分で、次のコーナーへ行きました。そこはCDなどが置かれています。さて、品定めをと思った瞬間、娘の泣き声が聞こえて、まだ暗い部屋の中で僕は目が覚めました。

夢だったのか・・・・。

非常にリアルだったので、その夢を見ている間は現実だと思っていました。

どうやら、昨日の晩に見つけた「門あさ美」のアルバムの効果だったようです。

幸宏師匠をはじめとして、YMO関係のみなさんの動きが活発になってきているようです。来年はYMOが再結成されるぐらいの大きな動きがあるのではないかと確信させるような夢でした。

正夢となるか!


夢みたいなこと言ってないでさっさと帰ろう・・・。


P.S.
 アルバムの名前を書くの忘れていたので書き加えました。興味ある方はiTMSでどうぞ。結構、掘り出し物があります。

RADIO JUNK

2006-11-29 18:15:09 | 高橋幸宏

いつもYMOだとか、高橋幸宏だとか、他の音楽の話題はないのか!
と思うかたもいらっしゃるかもしれませんが、ないんです。

高橋幸宏師匠のコンサートメンバーとして参加した高田漣という方のアルバムが発売されてます。ご本人のことは良く知らないんですが、このアルバム「12notes」と題されて、何人かの歌手がフィーチャーされています。

その中に言うまでもなく、高橋幸宏師匠が入っています。そして、その曲はなんとYMOのツアーで演奏された師匠の曲、「RADIO JUNK」なのです。といっても当時を知らない方にはわからないでしょうね。この曲はシーナ&ロケッツというバンドの「真空パック」というアルバムのために作った曲でしたが、YMOのアメリカやロンドンのツアーでも演奏されたのです。

高橋幸宏師匠の歌声をまともに聞いたのはこの曲が最初でした。当時の印象をありのまま述べると、「日本のフォーク歌手がアメリカでロックを歌っている」だったんです。

まだ、幸宏師匠の歌い方が完成されていない頃の話でした。その、RADIO JUNKが新たなアレンジでよみがえりました。iTMSでも売っているのでいかがでしょうか?

そうそう、細野晴臣さんも「Big Chief」という曲で歌っていますね。 こちらは新曲のようです。

こうして、YMO(Yellow Magic Orchestra)のメンバーの動きが激しくなってきていますので、近々再結成でもあるのではないでしょうかと勘ぐってしまいますね。サディスティック・ミカ・バンドが再結成しましたから、YMOがあっても不思議ではないでしょ。

 

高田漣 「12tones 」

1. 12 notes
2. Tiger Lily
3. Radio Junk [ feat. 高橋幸宏]
4. Wayang
5. 薔薇と野獣 [feat.星野 源( SAKEROCK )] 
6. 浜辺の歌
7. Pop Music
8. Amarcord
9. Big Chief [feat.細野晴臣]
10. Another Day
11. 玉川上水のワルツ
12. 私の青空

12notes


大玉転がしの曲?!

2006-10-24 18:24:19 | 高橋幸宏

昨日のスマスマ見ましたか?

僕は久しぶりにスマスマを見たんですよ。もともと、結構好きで見ていたのですが、このところかみさんがスカパーの方を見ていたんで、しばらくご無沙汰でした。

昨日は、サディスティック・ミカ(カエラ)・バンドが出演するというので、見ていたんですけどね。 みなさん年取りましたね。幸宏師匠はつい最近実物を見てきたんですが、コンサートではあまり気が付きませんでした。 スマップと木村カエラさんがそばにいたので余計に感じたのでしょうね。

 しかし、カエラさんのライディーンを幸宏師匠が作った曲だと知らなかったのは余計に年の差を感じさせましたね。ラディーンは運動会の大玉ころがしの曲だそうです。

 確かに、会社に入ったころ、運動会の季節がやってくると、近くの小学校などからライディーンが聞こえてきた記憶があります。その世代の人たちはみんなライディーンは運動会の曲だと思っているんでしょうね。

えっ? あなたもご存じない。ああ、なんてこったい。

ちなみにライディーンとはかつてYMO(Yellow Magic Orchestra)というバンドがあって、そのバンドが作成した曲です。日本ではかなりのヒットをしたんですよ。バンドは細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一という超豪華なメンバーでした。

この曲は高橋幸宏師匠が作曲したのです。

 ライディーン

これがそのシングルレコードです。

そしてこの曲が収録されたアルバムが、「Solid State Survivor」です。 

 Yellow Magic Orchestra  SOLID STATE SURVIVOR

レコードが紛失中なので、CDでごめんなさい。

そんなことより、サディスティック・ミカエラ・バンドの新譜が明日発売ですね。amazonから発送しましたよメールが届いたので、明日は間違いなく届くでしょう。楽しみです。

NARKISSOS

何か難しいタイトルですが、個人的にはフィリピンの言葉のNAKAKAINIIS(いらいらする)に似たタイトルなので、妙に気になっていました。(えっ、似てないって、まあまあ

番組での演奏も良かったですね。久しぶりに幸宏師匠がドラムをたたく姿を見ましたよ。

次回のソロコンサートでは是非ともドラムをたたいていただきたい。


はぁ~ し・あ・わ・せ

2006-09-30 22:17:16 | 高橋幸宏
久しぶりに大興奮でした。未だに夢だったような感じがして現実感がないんですよ。

そう、今日は僕が長年夢に見ていた高橋幸宏師匠のコンサートへ行って来たのです。場所は昭和女子大学人見記念講堂でした。僕の家からは千歳烏山から京王線で、下高井戸まで出て、世田谷線で三軒茶屋まで行くコースです。

今朝は昨日に飲んだ日本酒が残り気味で体調は万全ではなかったのですが、コンサートに行く心構えなどの準備はしかり整えました。昼に少々眠って目を覚ますと2時です。コンサートは17:00開場なので、家を15時半に出れば余裕で間に合う予定。もともと方向音痴なので、余裕を持って出かけたのです。案の定、三軒茶屋で降りたときにとんでもない方向に歩いてましたから。。。


さて、準備万端で出かけた僕は胸に「喜」があふれて具現化してしまったTシャツを着て出かけました。もしかしたら、ネット仲間に会えるかなとの期待もあったので、あえて前の記事のコメントに書いておきました。でも、このTシャツはかみさんが用意したもので、偶然だったんですけどね。もともと、息子の名前の一字なので、買ったものでした。まあそれを来て出かけたのですが、何か現実感がなくて。それでも歩いてる内に何か楽しみだなーという気持ちがあふれてきたら、久しぶりに鳥肌が立ってました。こういうときにも鳥肌が立つんだと感心してしまいました。(^_^;)

千歳烏山駅から下高井戸までは何度も乗ったことがある京王線です。下高井戸から乗る世田谷線は初めて乗りました。いきなり、切符が変えなくてうろうろしていると、駅員さんが出てきて、ここは現金なんですよ。来た電車は2両編成の都電みたいなローカル電車でした。味があって楽しかったですけど。こんなのがすぐ近くにあったとは。

三軒茶屋に着くと少々道を間違えたものの、人見記念講堂にたどり着きました。来ている人たちはやはり少々年齢層が高めでした。若い人もちらほらいましたが、30代半ば以上が大半を占めるといったところでしょう。

着いたのは十数分前だったので、程なく入場となりました。開場にはグッヅが売っていましたがちらっと横目で見て、すぐ会場へ入りました。開場の真ん中には記載が置いてありました。映像関係の機材のようです。舞台には所狭しと楽器類が。

スクリーンには青い月が写っています。このたびの高橋幸宏師匠のアルバムは「BLUE MOON BLUE」と題されていますので、そのまんまです。開演間近になると開場に流れているのはエリックサティのジムノペディです。(今日は少々マニア入りますがご勘弁を!!)

しばらくして、誰かぽつんと舞台に座っています。どうやらオープニングアクトの方のようです。彼が終わり、ハースペースホリデーというバンドと、スティーブジャンセンのソロアクトが順番に行われ、10分の休憩に入りました。ここまでが約1時間半です。

ここにはコンサートの詳細は書きませんので悪しからず。ワールドの方に後日書きます。 記事はこちらです。→ジョユキワールド

この十分休憩に入ったときにすぐにトイレへ行きました。トイレから帰ってくると二人の女性から声を掛けられました。僕も有名になったものだ?

joyukiさんですよね。

なんか不思議です。現実の世界ではjoyukiさんではないんですが、現実の世界でもjoyukiがとおる環境がここに発生したのです。最初に声を掛けていただいたのは、僕の右一つとなりの方でした。もし見ていたら、コメント下さいね。

間髪置かず少々興奮気味の女性に声を掛けられました。こちらはブログで会話をしているglasshouseさんでした。

な、ななんとコンサートには参加していないだれかと話をしたと言うではないですか。どうやら、弟が心配で着いてきていたようです。(^^)

会話を簡単に交わして、すぐに待望の師匠の番が始まりました。

もう、これはタイトル以外の何者でもありません。詳しくは後日ワールドの方で・・・しつこいですね。(^_^;)

そして、アンコールが終わり帰路につきました。そして、電車に乗ると、なんとあのglasshouseさんがいるではないですか、結局かなりご近所に住んでいると言うことがわかりました。ネットの世界も狭いですね。

そんなこんなでいまビールをのみながら、書いているわけです。コンサートの模様を書き始めると、朝になりそうなので、後日ワールドの方で。(あーーもう、本当にしつこい)

こんなところで今夜はお休みなさい。


P.S.
 Cacaoさんは確か近くの席だったと思ったのだけど、今日は会えませんでした。ハートのTシャツを着ている人を捜したんですけど、見あたらなくて・・・。僕のコメントがもう少し早かったら「喜」を見てくれてたんでしょうけど。残念でした。

薔薇色の明日

2006-09-29 17:50:39 | 高橋幸宏
♪MY BRIGHT TOMORROW~

いよいよ明日は待望の高橋幸宏師匠のコンサートです。自分のバンド関係のコンサートぐらいしか行っていなかったので、プロの本格的なコンサートは十数年ぶりです。

しかも、高橋幸宏の単独コンサートは初めてなんです。

YMOと教授のコンサートしか行ったことがなかったんで・・。

微妙に緊張もしてます。大人数の人がいるところも久々ですからね。

席も一応、中間よりは前の方なので、大きく見えるかな。

わくわく!!

あー楽しみだ。

元ジャパンのスティーブジャンセン(師匠の弟子であり、友である)も来るしね。

あれ、ところで明日はどうやって行けばいいのだろう。調べてなかった。(^_^;)


P.S.
 今日は飲み会です。(^^)