goo blog サービス終了のお知らせ 

僕について

人生も半ば? 誰かの役に立つかもしれないから、自分自身について語っておこうと思って。超私的blog。他2つもよろしく。

もつ煮込み 大作戦Ⅱ

2006-01-07 20:07:48 | 
うまい「もつ煮込み」を一人分だけお手軽に手に入れようという発想で始めたのですが、意外にもすぐにコンビニで見つかりました。しかし、いまいちであったため、昨日再び挑戦しました。インターネットの検索結果ではレトルト製品が結構あることはわかったため、それを中心に行くことにしました。

でもっ! せっかくですからスーパは前日とは買えました。前日は渡橋のみのチェーン店でしたが、昨日は全国規模のものにしてみました。その方が品揃えも多いかなという考えなのですけどね。

さて、スーパに着くと前日と同じように先ずは冷凍食品を探してみました。他のうまそうなものは見つかったんですが、もつ煮込みはありません。次に惣菜、精肉と見てみましたがありません。やっぱりレトルトかなと思って探しましたが・・・。

なっ、ない!

もつ煮込みって専門店に行かないとおいてないんでしょうか?

しかたがないので、もつを買っていって、つくるかなぁと思い再び精肉コーナへ行き、もつの売っている場所を見ていると、一箇所だけ奥の方に引っ込んでいる品がありました。銀色のアルミ鍋です。

こっ、これはもしや!

鍋を引っ張り出すと、もつ鍋と書いた。もつがいっぱい入っているものでした。もつ煮込みではないけど、試してみるかと思い買って帰りました。




もつはたくさん入ってるけど、もつ以外はネギだけ。うまいのかな。

作り方は水を200CC入れて、火にかけるだけ。早速、娘の哺乳瓶で200CCを計って水をいれて煮込みました。見た目は良い。味は?



うま~~い!

もつ煮込みは見つからなくても良くなるぐらいでした。当分はこれで行けそうです。

でも、基本はもつ煮込みなので、探します!!

もつ煮込み 大作戦?

2006-01-06 17:34:56 | 
昨日はあまりにも寒いので、酒のつまみに暖かいものが欲しくなりました。

思いついたのは「もつ煮込み」!!

もつ煮込みなら居酒屋によって軽く一杯できればすぐ食べられるんですが、そうもいかないので、スーパーとコンビニで冷凍食品でも探してみることにしました。

寒いので最も家に近いスーパーとコンビニの2軒だけに決めていました。スーパーは冷凍食品には見あたりません。惣菜はありません。精肉コーナはもつそのものと、もつ鍋用の元があるだけ。(もしかしたら、レトルトコーナにあったのかも。)

ないので、コンビニへ行きました。

ありました。カップに入った「居酒屋の味」と書いてあるものが。これこれ、と思って買っていきました。

家に帰ってあけてみると、八丁味噌のスープが見えるだけ、もつはその他の具は?

申し訳程度に入っていました。ほとんどスープです。スープが飲みたい人にはOKかもしれませんが、僕にはとりあえずこれはバツです。結局つまみが足りないので、秘蔵のミミガージャーキー(これうまいです!)を食べ尽くしてしまいました。

もつにが何処かに売っていないか調べましたが、ちょっと見つからないですね。ネット販売は見つけましたが、今食べたいのに注文してくるのを待っていたら、すぐには食べられないですから、困ったものです。

以前もつ煮込みは自分で作ったことがあって、おいしくできたんですが、かみさんが食べないので、大量のもつ煮を数日間一人で食べることになり、さすがに飽きた経緯がありました。だから、一人分だけ手に入ればよいのですが...。大量に作って冷凍しておくのも冷凍庫を独り占めするので、ひんしゅくですからねぇ。

だから、今日も「もつ煮込み探し」は続きます。

レトルトならありそうですね。都合良くうまいものが見つかるかな?

ミミガージャーキーを求めて 糸口

2005-12-22 09:13:39 | 
ミミガージャーキーを求めて行き当たりばったりで探索を開始しました。別のミミガーを見つけて危うく満足してしまいそうになってますが、やはり当初の目的は達成しなくてはなりません。結構一度始めたことはしつこくやる方なので。

そこで一番情報量が多いと思われるインターネットでミミガージャーキー、沖縄、ミミガー、東京などのキーワードで検索をかけてみました。当然沖縄での通販や沖縄で売っている話などがトップに出てきます。それは当たり前なので、検索結果を順に追って行くと、「ローソン」と「沖縄ショップ」というキーワードが浮かび上がってきました。「ローソン」の方は昨年に沖縄フェアーをやっていたようで、その時にジャーキーを売っていたようです。確かにゴーヤチップスというのを見た記憶がある。今でも売っているのかどうかはわからなかった。直ぐに調べたかったんですが、何故か会社から僕の住んでいる地域まではローソンが弱く一軒もないんですね。セブンイレブンとファミリーマートばかりなんです。しかたがないので、この調査は忘年会帰り(来週末)に回すことにしました。そして、もう一つは「沖縄ショップ」そう売っているかどうかもわからない場所を探すよりも、そのものズバリの場所を探した方が早いと気が付きました。

それではと探してみると、一応比較的近い場所に4件見つけました。

・調布市 「コーラル」
・吉祥寺 「島人」
・吉祥寺三越地下 「琉球商店まちや小」
・三鷹駅前 「琉球市場」

これらも近いといってもそれなりの距離があるので、本日は断念。これは休日に買い物に行ったときによってみるしかないです。先ずは吉祥寺だな。クリスマス連休に吉祥寺へケンタッキーフライドチキンを買いに行くので、ちょっと見てみようかな。

とまあこんな感じで、糸口は見えてきました。後は見て確かめるしかないんですがね。電話するという手もありますが、それではおもしろくないですからね。

それでは、お・た・の・し・みに!

ミミガージャーキーを求めて

2005-12-21 08:56:43 | 
にっとさんおすすめのミミガージャーキーを求めて二日目です。

初日はインターネットで調べたら沖縄のファミリーマートにあるということなので、系列ならあるかも知れないと思いファミマへ行ってみました。しかし、ミミガージャーキーの「ミ」の字も見あたりませんでした。そのまま出るのも悔しいのでウズラのたまごの燻玉を買いました。本当はジャーキーということではジンギスカンジャーキーと銘打って、マトンのジャーキーがあったんですが自信がないのでこちらにしました。

二件目はにっとさんが酒屋で購入したという話から、ディスカウントの酒屋へ行ってみました。やはりここにも沖縄の香りはありませんでした。代わりに牡蠣の薫製チーズ入りを見つけたので、ついつい買ってしまいました。結局初日は予定外のものばかり購入してしまいました。

さて、二日目です。今度はスーパー系を攻めてみようと、いなげやと西友に行きましたが、こちらの珍味コーナには普通のものしかなく、ちょっと気をひかれたのは貝の干したものぐらいでした。しかし、昨日の二の舞は!ということで、何も買わずに出てきました。

スーパー系はいまいちなことがわかったので、今度はまたコンビニに切り替えました。ターゲットはセブンイレブン、ローソン、ミニストップ。

一番近いのはミニストップなので、行ってみました。ここはフィリピンのハロハロにヒントを得たそんままズバリのハロハロ(ものは違いますが)などを売るなど、変わり種も扱っているので期待しました。

がっ。

珍味コーナーはあまり物がなかった。もう腹も減ってきた。目の前に好物の「うるめ鰯」が見えたので今日はこれにて勘弁してやるかと。わけのわからないことを考えながらも、ふっと思いつきました。

そういえば、ミミガージャーキーは「オキハム」というハムのメーカーぽい名前だったなあと。

そこで、ハムなどがおいてあるコーナへ行ってみました。

すっすると。こっこっ これは・・・。


ミミガー


そのままの名前の商品があります。メーカも伊藤ハム。


これなら似てるから、ミミガーを経験する上で、「通ごのみ」とも書いてあるし、これは買わねばと勇気を持って210円払いました。


早速帰って開けて見てみると、ごらんのようにベーコンのような感じです。

b


ニオイはスモークしてあるようで、そちら系のニオイ。

そして、味は。先ずはビール(第3のビール)で口を湿して。

パクッ。 うん? コリ、コリ、コリ。

パクッ。 うーん? コリ、コリ、コリ。

パクッ。 うーーん? コリ、コリ、コリ。

うーーーん。








なーんだ。いけるじゃないか。

全く脂身のない歯触りコリコリの塩味のうすいベーコンという感じですか。いくらでも食べられそうです。何か似たようなものを食べた気がするんですが思い出せない。

にっとさんこれなら多分ジャーキー大丈夫ですよ。というか、これもおいしかったです。お試し下さい。


でもまだ、まとめ買いするかどうかは、本物を食べてみなければ。

ミミガージャーキー探しの旅はまだ続くのであった。

つづく。


P.S.
 当分はこのミミガーでも満足できそうなので、探索はゆっくり行おうと思います。ドンキホーテ当たりにありそうですね。しかし、これ腹に溜まりませんね。健康には良さそう。

つまみ。

2005-12-20 16:00:00 | 
昨日はにっとさんのブログで紹介されていたミミガージャーキーというのが非常に気になってしまいコンビニと酒屋を探しましたがありませんでした。まだ、二件しか見てないのですがね。

そう、このところ出張もほとんど無いため、いわゆる酒のつまみを買うことがなかったので、余計に気になったようです。インターネットで注文もできるようですが、ミミガー(ぶたの耳)なんぞ食べたことはないので、口に合うどうかもわからない。やはり一回食べてみてからでないとと探してみたんですが直ぐにはさすがに見つかりませんでした。しばらくつまみ売り場を探し歩くことになりそうです。沖縄のオキハムというメーカーだそうで、東京の何処かで取り扱ってないですかね?

でっ、なかったらそのまま変えればよいのに、久しぶりなもので、余計なものを買ってしまいました。ウズラのたまごの燻玉と牡蠣の薫製チーズ付き、まあまあでしたね。



牡蠣の薫製って好きで、いつも仙台の出張の時はこれが定番です。広島の時は牡蠣燻もありますが、ここでしか見たことがない「干し牡蠣」、干し柿ではないですよ。ホタテの貝柱の牡蠣版です。酒のつまみに最高です。(^^)

僕は生の牡蠣をあまり好きではないのですが、この「干し牡蠣」と「薫製」はとても好きです。もちろん牡蠣フライも好きですけどね。

そうだ、この干し牡蠣も東京で売っていないかな。誰かご存じありませんか?

P.S.
 めずらしくつまみなど買って食べたせいではないと思いますが、今朝は腹をこわしました。

おとなびいる

2005-12-16 10:56:01 | 
こどもびいる はじける人気 九州発「黒」も新発売 祖父母と孫結ぶ道具に (西日本新聞) - goo ニュース

おとなビールは税金の問題で盛り上がっていますが、こどもびいるなんてのが流行ってるんですね。最近、コンビニで見かけて何なんだろうと思っていました。

この手のものって昔から良くありますよね。

子供白酒、子供シャンパン。

子供の頃ってお酒にあこがれるんですかね。ちなみに僕は正月になると子供の頃からおとなビールをなめてました。

それに、お屠蘇とか赤玉ハニーワインとか、父親にこれは酒じゃないとか、正月は子供も良いんだとかわけのわからない理由で飲まされてましたからね。

ビールって子供の頃はめちゃくちゃ苦くて、何でこんなものがうまいんだろうと不思議に思ったものです。

大人になってこんなうまいものはないと言って飲んでるんですからね。しかし、最近は第3のビールは増税、ビールは減税といっても雀の涙。おとなビールは盛り下がってますね。

ビール会社さん次は「おとなびいる」と称して、甘さを控えたリンゴ味のサイダーのような酒で税金と対向してみてはどうでしょう。こうなったらアルコールが入って安ければ何でも飲みますよ。僕は!

最近の酒事情

2005-11-09 22:30:00 | 
PM4時から今まで打合せでした。司会が若いSEでまだ会議の進め方慣れてないんですね。はーっこっちは寝不足もあって、もう限界です。眠い!腹減った!

これから家へ帰って酒飲まないと。

ところで、最近はもっぱら家でしか飲まないので、忘年会シーズンに入って、泥酔しないように祈るばかりとなってきました。(祈ってもだめだね。自分で制御しなきゃ。)

家のお酒ですが、今は第3のビールとジンロ。

第3のビールですが、今週買ったのは1ケースで2270円なり。(350mL×24本)

ですから、一本約95円です。安!

昼間に飲む缶ジュースより安いです。

ジンロ、これは割高ですが、最近4Lのものがでて、2100円で売ってました。通常1.5Lが1380円ぐらいだから、まあ安いんですよ。

要するに、酒の量は変わらないけど、どんどん安くなっている。良い傾向だけど、たまにはいい酒も飲んでみたいですね。

というか、毎日飲まずに酒の量を減らせばいいんでしょ。

はい、そうです。

秋ですね!?

2005-09-05 17:30:00 | 
昨日の夜、東京は記録的な大雨だったようですね。僕が住んでいる三鷹市でもものすごい雨と雷で床下浸水や落雷がすごかったらしいのです。でも、僕は前の日夜中起きていたのと、昨日は昼寝をしなかっために、19:30に子供たちを寝かせるために、横になったら最後、夜中の12時頃までグッスリでした。降り始めはめずらしく、部屋の窓から雨が吹き込んで、床がバサンバサ(びしょびしょ)になっていたので、あわてて窓を閉めたのまでは覚えているんですが...。

クーラを入れていたにもかかわらず蒸し暑くて、夜中に汗びっしょりで目を覚ますと、かみさんがテレビを見ています。テロップに流れる大雨の状況、杉並区7000軒停電、中野区浸水、三鷹市浸水、調布市浸水、武蔵野市浸水....。

見慣れた市区の名前が、ありゃりゃどうしたんだ。とかみさんに聞くと雷と雨がものすごかったとのことでした。

ニュースに出てきた中野区の妙正寺川ですが、子供の頃川沿いの都営アパートに住んでいましたので、イメージがわきます。当時下流側は良く氾濫していました。最近はそんな話聞いたこと無かったですから、相当すごかったことがわかります。

しかも、僕が現在住んでいる三鷹市でも、いくつか浸水被害があったようだけど、幸い僕の町は大丈夫だったようです。ここは昔、川があり良く浸水したようですが、今は地下に埋められて、水のコントロールを行っているようなので、大丈夫だったようです。

しかし、久我山なんかの雨量も1ヶ月分の雨量だったということだし、善福寺川が氾濫して荻窪のマンションが浸水したとか、すぐ近所の話なのに、よく大丈夫だったという感じです。

※そういえば!
 三鷹市の井の頭公園の池を水源にして、妙正寺川・善福寺川に分岐して、神田川へ注ぎ込んでるんだった。だから三鷹で大雨が降れば、当然この川に被害が及ぶわけですね。

またすぐに、大型の台風14号も上陸するかも知れないので、気が抜けませんね。

夏の終わりは昔から、雷と雨ですが、近年ますますひどくなっていますね。昨日は妙に暑い一日でした。やはり、東京の気候は亜熱帯化して、マニラと変わらなくなってきているのかな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、僕ですが、一番酷いときに、全く知らずに眠りこけてたんです。今日は久しぶりにビールの大瓶と缶酎ハイ、焼酎の水割りを一杯飲んだせいもあったようです。起きたときにちょっと頭が痛かったですから。毎日、缶ビールと缶チューハイと焼酎の水割りは欠かさないんですけどね。弱くなったな。今度外で飲んだら泥酔間違いなしです。

最近の酒のみ事情ですが...。

ここの居酒屋は義理の姉が手伝いに来ているときに、かみさんと飲みに行った切りですからね。6月のことでした。その後もう一回かみさんと別の居酒屋へ行ったのが最後ですから、他の方々と飲みに行くようなことは娘がもう少し大きくなるまで、当分無いでしょう。

そして、そのいつもの居酒屋から、お誘いのハガキが来ました。
文字だけを堪能してます。

      秋がそろいました
~~~~~~初秋のおすすめ~~~~~~
子持ち鮎煮浸し
松茸土瓶蒸し
海老松の実揚げ
あげ茄子辛子醤油和え
戻りかつを刺身
衣かつぎ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


夏の終わりの雨に、このメニュー。
秋ですね。

買いに行かないと。

2005-06-15 08:56:34 | 

サントリーのビールに最高金賞 モンドセレクション (朝日新聞) - goo ニュース

今日はわりと涼しいが、このところ蒸し暑い日つづき、クール・ビズの影響で、今いる職場はクーラを付けないため、地獄の蒸し暑さの中、仕事をしていました。

一応、考えてドキュメントを作成する仕事なので、集中力が大事。
しかし、この二日間は集中などできなかった。暑さに耐えるため、右手首の運動を繰り返すのみ。
つまり、うちわで扇いでるって事ですが。

仕事中に頭に浮かぶのは冷たく冷えたビール。ビールビーール!


そしたらこんなニュースが、もう週末に買いに行くしかないですね。

よく冷えたビーール!とゆでたての枝豆

仕事に集中できない。


旬のおすすめ

2005-06-01 19:17:56 | 
昔飲み歩いていた頃の名残で、未だに会社に飲み屋から毎月葉書が来る。

そこの店は月の旬のものをおすすめ料理として出すため、

葉書には「旬のおすすめ」として、そのメニューが載っている。

-今月は-
ウナギ飯蒸
冷やし小倉・とろろ汁
大和芋若鳥蒸し煮
天然鮎塩焼
滝川豆腐
冷やしなすたたき芋かけ

-先月は-

活いさき刺身
冷やし茶碗蒸し
アスパラみそ漬
五色そうめん
国産新枝豆
椎茸・穴子わさび和え

-先々月は-
あぶらめ刺身
竹の子土佐煮
めばる煮付け
貝柱かき揚げ
椎茸・つくね山葵和え
海老水菜浸し


とまあ毎月お誘いの葉書が来るわけです。

これはそうそうは外に飲みに行けない僕(のんべ)にとってはいじめですよね。



P.S.
 でも、来なくなったら、寂しい。


酒蔵

2005-05-09 23:36:43 | 
東京で造っている酒がいくつかある。のんべだけあって、酒蔵見学に行きたいと思い「澤ノ井」という酒蔵によく行っていた。最近は行かなくなった。何故か。有名になりすぎたから。

ここは酒造りの水を活かして豆腐料理などもやっているため、いつしか有名になってしまったのですね。

酒蔵見学に行くと必ず見ることができ、お酒ももらえたのだけど。すっかり有名になってしまったため、予約しなければ見学できなきなってしまった。

近年行ったときに見学できなくて、そばだけ食べて帰りました。家族で行ってお酒が飲めるすばらしい場所だったのに、景色も良いのでかみさんもお気に入りだったのに、残念。

行きは僕運転、帰りはかみさんと最高の場所だったんですがね。

また、変わってるかも知れないから、娘が1才ぐらいになったら、家族で行きたいですね。

もちろんパパは行きだけ運転。帰りはママ運転でパパはちょっと酔っぱらいでね。

日本酒関連でTBがあったので、思いだしました。


さすがに限界。

2005-04-18 08:23:55 | 
昨日初めて、第三のビール、発泡酒よりやすいビールもどきに挑戦しました。6缶648円で売っていたので、1缶108円の計算。安い!!

早速家に帰って、試飲。うん....?

うーーん。うん。うーーん。

うなっているうちに終わってしまった。味は?

発泡酒をすかさず次に飲んだ。ビールの味がする。驚いた。発泡酒がビールの味に感じるではないか。

いくら安いと言っても、僕には発泡酒が限界のようでした。

もちろんアルコールがそれしかないというのであれば、飲みますが。好んでは買いたくないですね。

やっぱりビールはビールです。しかし、第三のビールと比べると、値段的には高級酒となってしまったようで。夏場はビールは週に一度だけという感じですかね。

えっ? 毎日飲んでるのがおかしいんじゃないの?って。 このぐらいの楽しみは許して。

順調に桜も咲き始めた お花見!!

2005-04-05 23:11:02 | 
いや、やばい季節がやってきました。お花見シーズン。この時期は年度末が終わったばかりで、心身共に疲れが出てくる。そしてお花見。当然、うっぷん晴らしにと調子こいて飲みます。場の雰囲気で楽しくいくらでも飲めちゃいます。すると、体調の悪さも手伝って、泥酔します。そして、家に帰る。当然、泥酔した普段おとなしいパパはものすごくおしゃべりに変身して同じことを繰り返す。

\(\o-)ヘン~(-o/)ゝシンッ!!\(`O´)/トウ!!

当然かみさんはぶち切れますね。特に今は娘が生まれたばっかりで大変なとき。

でも、花見は行きたい。どうやったら泥酔せずに飲めるのかな。40年以上生きてもまだ酒だけはコントロール不能。誰か泥酔しない薬を開発してくれないかなぁ。

しかし、吉祥寺探検隊長とまで言われた男が、すっかりこんなことを心配するようになるなんて。人はこれを幸せと呼ぶらしい。のんべにとっては...。

すず音

2005-03-05 14:37:14 | 
一ノ蔵酒造のお酒。日本酒だけど発泡。アルコール度数は4.5%~5.5%とビール並。発泡する日本酒はいろいろでてますが、アルコール度数を弱くして出したのは初めてかな。一の蔵は最初に大手メーカ以外で飲んだ酒だった。本日見つけたので、気になって購入。味は今晩のお楽しみ。