goo blog サービス終了のお知らせ 

僕について

人生も半ば? 誰かの役に立つかもしれないから、自分自身について語っておこうと思って。超私的blog。他2つもよろしく。

たまにはこちらでYMO情報。

2009-12-21 14:22:14 | YMO関係
高橋幸宏さんのTwitterをフォローし始めてから、まあ日々いろいろな情報が垣間見られて、エキサイティングです。


昨日から今日にかけての書き込みです。

○昨夜

『明日は2人と、久しぶりに会う!』

『多分長めのトークの後、忘年会? 』

『教授も、細野さんも久しぶりだな。』

『今、細野さんのインターFMの番組聞き終えた、素晴らしい選曲、さすがだなぁ!』

『その後、僕の番組がなくなる事、そしてそれに対する皆さんのお言葉にやられました!ありがと。さらに、それを公共の電波で言って下さったインターのスタッフや、一緒に番組を創ってくれていたみんなに心から感謝!ありがとう。』

『寝ます、明日2人に会うし。なんかわからないけれど、年の終わりにありがとう!って何故言うの。』


★本日14時ごろ。

『さあ、3人で鼎談だ!行かにゃ』※


そう、今日はYMの3人が集まって、お話しするようです。何かの対談かな。新しい企画の打ち合わせかな。気になる!!



すみません。こちらのブログでは久しぶりにこういうこと書き込みました。
もうひとつの方はこんな感じなんです。


※鼎談(ていだん):a three-man talk だそうです。

明日はYMOの日です。

2008-12-09 13:26:51 | YMO関係
Human Audio Sponge(HAS)のSpecial Liveが横浜であったのは既に去年の5月の話なんですね。 つい最近のことのようです。幸運にもチケットを購入江来たので、見に行ったのです。

その時のライブの模様はこちらでレポートしています。


Human Audio Sponge / Special Live 2007(その1)
Human Audio Sponge / Special Live 2007(その2)
Human Audio Sponge / Special Live 2007(その3)


その、ライブDVDが出たのですが、買えずじまいで・・・

すっかり、こちら方面に回すお金が・・・

コレクターではないので!?

そして明日はロンドンとヒンホンでYMO名義で行ったライブのCDが出ます。Tシャツ付きのとそれぞれのライブ盤。

「EUYMO YELLOW MAGIC ORCHESTRA LIVE IN LONDON+GIJON」¥9,800

「LONDONYMO-YELLOW MAGIC ORCHESTRA LIVE IN LONDON 15/6 08」¥2,940

「GIJONYMO-YELLOW MAGIC ORCHESTRA LIVE IN GIJON 19/6 08」¥2,940

別にコレクターではないので、安いのを一枚買えばいいのですけど・・・

たぶん明日は吉祥寺のHMVで一番上のを手にしているでしょう。

12月は飯代抜きだな・・・

(あっ、これかみさんには内緒ですからね!!)

LIVE EARTH 疲れました・・・。

2007-07-09 12:43:53 | YMO関係
いや~っ。土日は盛り上がり損ねました?


結局、MSNの無料配信でYMOの勇姿を見ることはできませんでした。時間に余裕がある人なら日がな一日見ていればよいのですが、僕の場合残念ながらそうはいかないので、家族サービスをしながら、あいた時間に見るということを繰り返していました。ところが、全くやっていそうもないんですね。

夜にかけたのですが、日頃の疲れとその日の疲れと、アルコールで眠気に勝てず、気が付いたら終わった後・・・。

昨日は朝飯作って、野川公園に行き、娘とあちこち歩き回って、野川公園横のそば屋で食事をし、帰ったらかみさんと散歩がてら買い物に、夕方は食事を軽く作って、酒を飲んで子供たちを寝かせたら、自分が先に眠ってました。(^_^;)

まあ、LIVE EARTHの主旨からすれば、YMOのライブだけ目当てに見るのは少々違うのかもしれませんが、ファンの1人とすればそりゃどうしても見たいですよ。

でもね。今は一部ですが、常時配信しているようですので、皆さん見に行きましょう。僕も今夜こそは見ます!!

しかし、LIVE EARTHの事が気になりつつ眠ったので、途中で何度も目が覚めて、眠りが浅くなってしまいました。途中で目が覚めましたが、体は動かずそのまま眠り続けました。長く寝ていたのですが、本日は妙に寝不足です・・・。

HAS(YMO)見ましたか~!

2007-07-07 08:52:00 | YMO関係
見ましたか~!!

YMOからHASへ 高橋幸宏+坂本龍一+細野晴臣 音楽の旅 プレミアム10

かかっていた曲はYMOとしてのものばかりでしたね。

会場のスピーカから流れる音はかなり迫力があったのですが、ラインで録音した音は少々寂しいですね。でも、細野さん生ベースひいてましたが、これがずんずんと響いてました。

ライブに行ったときはトイレの我慢で少々集中力に欠けていたので、今度はテレビの前で食い入るように見ていました。でも、酒飲みながらだったんで、またトイレを我慢しながら見る羽目になりました。結局、CUEが始まったときに我慢できずにトイレへ・・・。学習能力がないようです。(^_^;)

録画しておけばよかった。


当日のライブはこちらの三日に渡るレポートをご覧下さい。

その1:http://ameblo.jp/joyuki/entry-10034180720.html
その2:http://ameblo.jp/joyuki/entry-10034268445.html
その3:http://ameblo.jp/joyuki/entry-10034333765.html

力作でしょ??

でも、DVDが出るという噂があるので、それを楽しみに待ちましょう。今回、舗装されたもの以外にもたくさん演奏されましたので、みなさんお楽しみに!!

HASYMO?

2007-06-12 13:00:29 | YMO関係
今更かもしれませんが、YMOのニューシングルが発売されることになりました。名義はHASYMO(ハシモ??)となるようです。

HASと書いてYMOから、HASYMOですか。

ハシモ?なんか聞いたことあるような? Hを取ってちょっと変換するとASIMO。これはもしかして某ホンダのロボットアシモのパクリでは!!

まあ、それもYMOらしいとして、ファンは許しましょう。

当面、HAS、HASYMO、YMOを使い分けて行くんでしょうか?

とにかくイベント、ライブが目白押しです。

HASに行けなかった方は頑張ってみて下さい!!

もちろん僕もまた行こうと思っていますよ。(思っても行けないんだけど・・・)


そうそう肝心なこと忘れてました。新しいシングルは

RESCUEとRYDEEN79/07の2曲で、一曲ずつシングルCDになっているそうです。

一曲目がHASのライブでお披露目された曲です。アニメのテーマソングだそうですが、ライブでの曲はいまいち覚えていないので、早く聞きたいですね。 RYDEEN79/07の方はYMO名義のネット配信で爆発的に売れたようですから、もちろんキリンのCMで多くの方が耳にしてますし、今更言うまでもないですね。


ちなみに、「RESCUE」がASIMO名義だそうです。ごめんなさい。わざとらしかったですね。HASYMOです。

しかし、今年はYMOファンにはたまらない一年ですね。

細野晴臣トリビュートアルバム

2007-04-25 13:09:53 | YMO関係
音楽ネタは久しぶりに書きますね。

もっとも専門のブログを作っているので、そちらに書いているから今更ですけど・・。

細野晴臣という人は日本のロック、ポップス界のドンみたいな方です。有名どころでは「はっぴいえんど」、「YMO」などを経て、とにかく音楽をやり続けています。

まだ殿堂入りしたわけではなく現役バリバリですが、その音楽生活の長さに敬意を表して?トリビュートアルバムが出ました。

歴史が長く音楽のスタイルもいろいろなので、非常にバラエティーに富んだ2枚組です。もちろん我が師匠(高橋幸宏)も、一曲カバーしてますから!

とっても、楽しめそうです。

本日発売なのですが、アマゾンで予約しなかったので、CD屋へ行ってみます。売ってるかな・・・。

みなさんもいかがですか?


「ファム・ファタール~妖婦」 細野晴臣

2005-10-27 22:35:00 | YMO関係
昨日、子供たちは19時頃には眠ってしまったようでした。

娘は元気ですがこのところ鼻水が出ていて昨晩は23時頃まで、鼻づまりで苦しいのか20分置きぐらいにミャーミャー泣いていて、そのたびにダッコして泣きやませていたら、ひどい肩こりになってしまいました。しかも、その後も間隔は延びたけど、頻繁に泣いて起きるのです。そして早く眠ったせいか、夜中の3時半頃に起きてしまいました。ついでに息子まで。

それから寝かせて、なんてやっていたら、ほとんど眠れず強烈な寝不足になってしまいました。寝不足のせいか、胃の調子も悪いし、午前中は眠気との戦いで、仕事になりませんでした。午後も半分睡魔との戦い。

そんな夢うつつの中で、細野晴臣さんの歌声がよみがえりました。細野さんの歌声って眠気を誘う心地よいものが多いですよね。YMO以前の曲にそういう傾向が見られます。

そして、その夢うつつの中で思い出した曲がありました。

「ファムファタール~妖婦」、細野晴臣とイエロー・マジック・バンドという名義になっている「はらいそ」(PARAISO)というアルバムに入っています。この曲には高橋幸宏と坂本龍一が参加していて、この曲が切っ掛けでYMO結成となったと言ってました。

この曲はYMO色はないですよ。いわゆるエキゾチックな妖しい曲です。


「ファムファタール~妖婦」 作詞、作曲、編曲:細野晴臣

ここは地の涯て
街に潜む 謎のオアシス
今日も君を探し 見つける頃は
赤い空に 鳥が喚くよ

西に日が沈み
闇を照らす月が上がれば
月焼けの肌から かすかに香る
血と汗と涙の 死の兆

ホラ 聞こえる
地鳴りの音
遠く響く 揺れる
ねえ こんな前兆なんか
消しておくれよ ファム・ファタール!

君は悪魔の娘
ああ またしても ぼくは虜
月の満ちる今夜
恐怖の神が 舞い降りて来て
君を連れ去る!

ホラ 聞こえる
地鳴りの音
遠く響く 揺れる
ねえ こんな前兆なんか
消しておくれよ ファム・ファタール!


今までほとんど細野先生の事が出てこなくて、やっとこれで3人揃った!?

しかし、この曲も赤道小町と関係しそうな何か妖しげな歌詞です。考え過ぎか....。

赤道小町ドキッ 山下久美子

2005-10-27 18:10:00 | YMO関係
昔のレコードを整理していると、いろいろとおもしろいことに気がついてきました。

山下久美子さんの「赤道小町ドキッ」。(連動企画?)

これは細野晴臣先生の作曲でヒットしたものです。作詞は松本隆氏。この2人は日本語で歌うロックを目指したバンド:「ハッピーエンド」メンバーでした。それはともかくとして。

このタイトルと歌詞は何をイメージしたのかちょっと気になりました。


「赤道小町ドキッ」
作詞:松本隆、作曲:細野晴臣、編曲:大村憲司(故)

Doki! Doki! Doki! Doki!
赤いお陽様が ジリジリ焦げている
つんとすまし顔 君が歩けば
陽炎も 色めくよ

ねぇ 君のまなざしは 夏の写し絵
粋なサングラス 上眼使いに
眼があえば 気もそぞろ

思考回路はショート 燃え尽きそうなヒューズ
Giza Giza ハートは
Giza Giza 破けそうさ

君は赤道小町 恋はアツアツ亜熱帯
君は赤道小町 抱けば火傷をするかも
Doki! Doki! Doki! Doki!


赤道、亜熱帯という言葉が出てくるから、東南アジアなどをイメージしてるんでしょうかね。もしかすると、赤道小町とはフィリピーナなんかをイメージしてるのではないかと。つまり、これはフィリピンパブにはまって行く男たちの歌ではないかと...。

松本隆さんに聞いてみないとわかりませんがね。

こんなくだらないことを書いてると我が家の「赤道小町」に怒られてしまう。

「君について」 坂本龍一~「僕について」の謎に迫る。

2005-10-26 18:10:00 | YMO関係
ずいぶん長い間忘れていました。

このブログを最初に始めたとき、坂本龍一の「君について」はどんな歌詞だったか、その辺から書いてみるかな。なんて始めて今までずっと忘れていました。

<<最初の記事>>

遅ればせながら調べてみました。


「君について」 作詞:糸井重里 作曲:坂本龍一

お父さんが子供の時
お母さんを知らなかった

僕はまだ君を知らない

君の寝言
君の寝起き
君の歯ぎしり
君の寝相

お父さんが子供の時
お母さんを知らなかった

僕はまだ君を知らない

君の寝言
君の寝起き
君の命
君のあくび



「君」とは誰を指すのか忘れていたんですが、まだ見ぬ子供のことだったのか...。
当時はこの歌詞はピンと来なかったでしょうね。覚えてなかったですから。
結婚して子供ができて理解できるようになったんですね。
(うんうん。大人になったなぁ。

では、「僕について」の「僕」はボク(joyuki)で、皆さんにまだ知らぬ僕のことを紹介する.......何のひねりもないそのままじゃないか!

まあ、何となくこのブログのタイトル「僕について」を思いついたのは「君について」と幸宏のアルバム「ボク大丈夫」からだったんだけど。作ってからしばらくはダサイ!失敗した!と思ったんですが、これでこじつけておけば、そんなに悪くはないかな。

しかしですね。僕は普段自分のことを「僕」なんて言わないんですよ。
自宅では「アコ」(タガログ語で私)、会社では「私」、年下の親しいやつには「俺」とか使っているし。

ここでは意図的に僕、僕と使っているので、最近は違和感なく「僕」と打てるようになりました。(最初の頃は徹底できなくて、「私」と書いている記事が結構あります。)

これからは公私ともに「ボク」でいきますかね。

(そういえば息子の好きな「ぶぶチャチャ」の主人公も いつもぼくはボクだよ っていってるしな。何の関係があるんだ??)


P.S.
 教授の「04」をかみさんに借りてきてもらって聞いてましたが、教授のボーカルは決して音痴ではないのですが、相変わらず坂本龍一!!って感じですね。「君について」もご本人が歌っていました。

アノ バ ヤン!!

2005-07-17 20:41:37 | YMO関係
スーザン(SUZAN)殿のHPはパーティ終了と共に閉鎖されてしまったようです。まあしょうがないですがね。でも悲しい。イヤック ナ イヤック(大泣き)。


「サマルカンド大通り」

黒い瞳は彼女のテレスコープ
のぞき見るこの街スクランブル交差点
エレベータの蜃気楼 砂漠の上のデジタルオフィス

男の視線で焼いた肌を シルクにつつんで
彼女は今 サマルカンド大通りへ タクシー止める

SHE SAID

連れて行ってよ サマルカンド大通り
ねえ、まぶしくて何も見えない
連れて行ってよ サマルカンド大通り
私見つけるの


定期券がポケットにないのは
戻れない地下街の壊されたLSI

ロバで揺られた道を
見下ろしているスプートニック

瞳と瞳のゲームの後は ドレスの下の胸が弾む
サマルカンド大通りで タクシー降りる

SHE SAID

駆け出すの サマルカンド大通り
ねえ、はじけそう舞い上がって行く
どこまでも サマルカンド大通り
私突き抜ける

SHE SAID

連れて行ってよ サマルカンド大通り
ねえ、まぶしくて何も見えない
連れて行ってよ サマルカンド大通り
私見つけるの


と彼女の曲を聞きながらごまかしてます。


さて、明日は義理の姉が帰国します。成田空港にAM6:30予定。従って、5時出発。だから明日は4時ギシン(起きる)。

心配はいっぱい、下の娘は義理の姉になれてる。義理の娘はかみさんとは全くだめ。(まあ後2週間で返すけど)

なんとかなるべ。

でも、8月初旬にフィリピン行くとブログ更新できないんですね。フィリピンのインターネット・カフェで日本語対応OSがあれば良いけど。誰か知ってれば教えてください。マニラ近郊ならどこでも行きます。

とりあえず、明日は義理の姉を送るため成田空港です。誰か会いますかね。へへっ

負けましたね。おしいいいい。キューバに負けましたね。アノ バ ヤン!!


残念!!

2005-07-16 20:44:36 | YMO関係
昨日はスーザンさんのパーティがあったんですよね。どんな状況だったのか教えてね。行けなかった人もたくさんいると思います。僕だけなのかな。すっごく気になるので。もし、スーザン殿のファンの方で、僕のブログを見ている人で、パーティに参加した人がいるのならば、コメントもらえますか。お願いします。

僕は結局15日は出張で、せめてかみさんと飲みに行こうと思ったんですが、帰り着けたのが20時だったので、閉店間近のスーパで値下げになった刺身や天ぷらなどを買って二人でかるく飲みました。

今日は、義理の姉もいよいよ明日帰るので、おいしいものでも食べようと、吉祥寺に行ってオリーブというパスタ屋で飯を食いに行きました。がっ、吉祥寺に出るまでが非常に混んでて、結局へたくそな工事業者の、交通整理がへたくそだっただけでして、途中からなんとか空いたんですが、普段は15分かからない場所に40分以上かかりました。かみさんがぶち切れ寸前を何とか抑えて行ったのに、飯を食べる段階で、末娘がオリーブで大泣きでして、何を食べたかわからない状態で帰りました。

今日はものすごくあつかったけど。昨日のパーティはもっと暑かったんでしょうね。どなたかお願いします。詳しいコメントや、ブログやHPでの紹介をお願いしますよ。

僕は魔法を信じてます。(for SUZAN)



日本の人(HIS)

2005-05-14 15:42:10 | YMO関係
HIS復活を祝って!! 

「日本の人」 作詞:忌野清志郎 作曲:細野晴臣 歌:坂本冬美

人と仲良くできない人
自分だけが特別な人
人となじめず苦しむ人
ストレスに悩まされる人

 目を開けてごらん
 顔を上げてごらん
 春が来ているよ

また今日も思い悩む人
自分だけが淋しい季節
街はずれ夕暮れ丘の上
デパートのネオンがまたたく
家路を急ぐよ飛行船
一本杉の花も咲いた

 わたし待ってるわ
 お茶の支度をして
 早く帰ってね

街はずれ南風吹く
2人だけの庭で会いましょう
2人だけの庭で会いましょう


-1991年-アルバム「日本の人」
HISのテーマ
パープル・ヘイズ音頭
夜空の誓い
逢いたくて逢いたくて
渡り鳥
500マイル
恋人はいない
おやすみ もうすぐ逢える
スキー・スキー(スキーなの)
恋のチュンガ
ヤングBee
セラピー
アンド・アイ・ラブ・ハー
日本の人

オリジナル曲と洋楽の歌詞を日本語にした作品を坂本冬美の演歌ボイスで綴ったロック&ポップスアルバム

ジャケット写真に写った3人は学生服姿で、若いなぁー。清志郎と細野さんは今の僕ぐらい。みんな日本の人です。僕、joyuki(じょゆき)は日本の人だったかなぁ?


14年ぶりか...。

2005-05-09 17:59:11 | YMO関係
伝説ユニット「HIS」14年ぶり復活 (スポーツニッポン) - goo ニュース

細野晴臣、忌野清志郎、坂本冬美。HISが復活!!

当時は「日本の人」というタイトルのアルバムを一枚出した。今見ると、妙に感じる所があるタイトルだな。(当時外国人と結婚するとは思ってなかったからねぇ。)

おもしろいユニットで当時結構好きだったんですが、もう14年も経つのか。そうりゃ2児(3児か)のパパになっててもおかしくない年月だね。ついこないだのことのように思うのだけど。

洋楽(ロック)を日本語の歌詞にして、演歌の坂本冬美が歌うというもので、なかなかおもしろかった。坂本冬美が病気になったりで、復活はないかと思ってたけど。

知ってる(好きな)ミュージシャンがなかなか新しいアルバムを出さなくなった今日この頃、うれしいニュースです。細野晴臣は確か58才だからもうすぐ60才の声を聞く。

カラオケで歌う新しい曲が手にはいるかな。別に演歌好きではないのだけど、カラオケで歌うとそれなりに聞こえるらしい。あくまでもポップス、ロックが好きなのだけど。

しかし、こうやって功績を残せる人たちは尊敬する。もう既に僕も42才。まだ何もない。何か残せるのだろうか。

とにかく、新しいアルバムを期待してよう。楽しみができた!!


ごはんができたよ

2005-05-03 09:28:06 | YMO関係
連休に入ってからは飯作りは僕の担当。休日は僕が飯を作るのは結婚してから始まったことで、かみさんに日本の味を覚えてもらおうと思ったのがきっかけ。趣味になりました。
めんどくさいですが、出汁は全部昆布とカツオブシできちんと取ります。かみさんも出汁をちゃんと取ってみそ汁と作ります。やっぱり化学調味料よりおいしいですからね。

で、今は飯ができあがると、「ごはんができたよ~!」と叫ぶことが多くて、叫ぶたびに思い出すのが、やっぱり矢野顕子さんの曲ですよね。

これは母さんの叫ぶ声で、父さんではないのですが。

かあさんと言えば、母の日も間近ですが、今年も母の日にお袋のところへ行くことはないでしょうね。かみさんと母、妹たちと僕は今は分かり合えないので。これでも結婚した当初はかみさんが胡蝶蘭を買っていったり、カーネーションを買ったりとずいぶんがんばってたんですがね。

いつか仲良くなり、みんな揃っている所に、「ごはんができたよ!」と叫ぶことを夢見ながら、この曲を聞きたいと思います。

----------------------------------------------------------
「ごはんができたよ」 作詞、作曲:矢野顕子

ごはんができたよって 母さんの叫ぶ声
ボールがみえなくなった とうさんも帰る頃さ
楽しかったよ きょうも
うれしかったんだ きょうも
ちょっぴり泣いたけど
こんなに元気さ

八百屋のみいちゃんにも お医者さんちのあっこちゃにも
静かに夜は来る みんなの上に来る
甘ったれのふうちゃにも 鼻ったれのかずちゃんにも
静かに夜は来る みんなの上に来る

ごはんができたよって 母さんの声がなつかしい
怒られてばかりいたけど とうさんも元気かしら
淋しかったんだ きょうも
悲しかったのさ きょうも
ちょっぴり笑ったけど
それが何になるのさ

義なる者の上にも不義なる者の上にも
静かに夜は来る みんなの上に来る
いい人の上にも 悪い人の上にも
静かに夜は来る みんなの上に来る

つらいことばかりあるなら 帰って帰っておいで
泣きたいことばかりあるなら 帰って帰っておいで