goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

石橋時計店

今年3月に閉店する円山市場。

市場の組合が出来たのが、昭和28年だそうです。

それ以前は、ブラック・マーケット(闇市?)だったとか。

 

市場内に、石橋時計店があります。

創業者の石橋さんは、、

現在も現役で、札幌で唯一

骨董の時計を修理できる方です。

お歳は、82才。

3月以降も、筋向かいの店舗で

時計屋さんを続けられるそうです。

 

当山の、アンティーク時計も

修理していただき、動くようになりました。

ありがとうございました。

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

工藤和彦さん

三越ギャラリーの、

工藤和彦 作陶展 に行ってきました。

神奈川県生まれの

工藤さんは、現在旭川に住んで、

創作活動をされています。

土は、上川の剣淵町の粘土を使っています。

剣淵町には、中国から飛んできた、

黄砂が堆積しているのだそうです

 

剣淵といえば

絵本の館アルパカ牧場が思い浮かびます。

粘土は、知りませんでした。

 

工藤さんの器に煮物を盛りました。

ホームページ

      http://www.h6.dion.ne.jp/~kubee/

  

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

初天神

本日25日は、

京都・北野天満宮の初天神です。

学問の神さま、菅原道真公(すがわらみちざねこう)は、

6月25日にお生まれになり、

2月25日に薨去(こうきょ)されました。

この25日にちなみ、

毎月縁日が開かれます。

年の初めの縁日を「初天神」(はつてんじん)といいます。

境内には、露店がたくさん出ます。

 

昨年、当山のご本山参拝旅行で、

北野天満宮を参拝した時も、

ちょうど縁日でした。

そのとき、露店の古物商から、

仏さまを見つけてきました!

タイかラオスの仏さまだと思うのですが…。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

タジン鍋

ラ・サンテさんで、

最近話題の、北アフリカのお料理、

タジン鍋をいただきました。

 

フタに穴が開いているように見えますが、

完全密閉のフタです。

水分を逃がさないのだそうです。

水をまったく使いません。

具材の水分だけで、煮えるのです。

なぜ水を使わないのか?

それは、水がとても貴重な地域だから…だそうです。

究極のエコ料理です。

しかも、具材の味が凝縮して

とても美味しいのです。

 

ラ・サンテ

札幌市中央区宮の森1条6丁目5-1

 http://www.la-sante.jp/

 

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

佐藤初女さん

女性ファッション誌

VOGUE(ボーグ)に、

佐藤初女さんが、取り上げられました。

 

私が尊敬する初女(はつめ)さんは、

おむすびで、あるお嬢さんの

命を救った方です。

 

初女さんはいわれます。

「食事は人を変える大きな力を持っているのです」

 

 

初女さんのお料理は、

おふくろの味がするのです。

いま、人はこの味を求めているのかもしれません、

お母さんのあたたかい味を。

 

以前、私も初女さんから

おむすびをいただきました。

 おいしいんです

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »